上 下
186 / 314

第百八十六話 飢えた子供達

しおりを挟む
 かしらの話しは最初、俺の知っているパニックの話しだった。
 俺は聞きながら目を閉じて、日本中の人々の恐怖をもう一度噛みしめていた。

「俺達はやっとの思いで助けあって生き残った。だが、ある日、新政府を名乗る軍団が大阪からやって来た。俺達は喜んだ。政府が救いにきてくれたのだと……。でも、違っていたのさ、奴らは悪魔のようだった。大和の食糧を全部持って行ったのさ。赤ん坊の粉ミルクまで全部根こそぎ持って行った。そして、女を連れ去った。残った男達と子供に強烈な飢餓が襲いかかった。話しに聞いていた江戸時代の飢饉のような感じだ」

「ひどい……」

 響子さんが、その状況を想像したのだろう涙があふれ出した。

「一部の人間は大阪に行き、武力で食糧を奪い返そうとした。あんたらも、知っているだろう、新政府軍は強かった。返り討ちにあい、一部の者達は新政府軍の使い捨ての足軽にされた。俺は、仲間とともに山に入った。山には鹿やいのししがいる。木の実や山菜もある。そう思ったんだ。だが、日本の山は、大勢の人間を養えなかった。ふふふ、木がな、ほとんど杉なんだよ。あっという間に何も無くなった。後は体の弱い者から死んでいったのさ」

「……」

 俺達はもう何も言えなくなった。

「来るかい。俺達の集落へ。悲惨だぜ」

 そう言いながら、かしらは笑った。
 その笑顔を見たカクさんと、カノンちゃん、爺さんまでもが声を出して泣きだした。

 道路から見えない位置だが、それほど離れていないところに集落はあった。
 木で組まれた掘っ立て小屋が幾つもある。
 ジャングルの奥地の原住民が住んでいるような集落だ。

「もう、ほとんどが空き家だ」

 俺達の渡した食糧の炊き出しが始まり、興味深そうに子供が三人離れた所でそれを見つめている。

「こ、子供だ!」

 俺は思わず声が出た。

「ふふふ、あんたは相当子供好きだなあ」

 かしらが笑った。
 そう言えば俺は、元々は子供好きじゃなかった。
 うっとうしいし、面倒臭い。
 もともと、コミュ障だから人そのものが嫌いだった。
 全部あずさが変えてくれたおかげだな。
 俺のすべてを信じ、受け入れてくれる存在が変えてくれたのかもしれない。

「おなかは空いていないか」

 俺は一番大きな子供に声をかけた。
 一番大きいと言っても、十才前後だろう。垢まみれの黒い顔にボサボサ頭、ボロボロの服のガリガリに痩せた子供に声をかけた。
 どことなく初めて会った頃のあずさに似ている。

「何だ! お前は!? 豚か。気持ちわりーー!!」

 ふふふ、俺は平気だよ。慣れているからね。
 と、いいながら、ショックを隠せない。
 初対面では、やっぱり俺は気持ち悪いんだね。

「ジャーーーン!」

 俺はマジシャンの様に手を動かし、綺麗に皮のむけた、ホッカホッカのゆで卵を右手に出した。木田産の美味しい玉子だ。
 そして、左手にはマヨネーズだ。

「わあああああーーーーー!!」

 他の小さい二人も気が付いて、こっちを見た。
 俺のゆで卵を、大きい子供は取ろうとしなかった。
 なので、一番小さい子に渡した。
 当然マヨネーズはたっぷりだ。

 そして、もう一度右手を振ると、あら不思議二つゆで卵が出た。

「ほら」

「ありがとう」

 大きい子は、お利口だ。
 御礼を言って一つずつ受け取った。

「ふぁりふぁとー」

 口一杯に、ゆで卵を頬張って、一番小さい子も言った。
 大きい子供達も、口一杯に頬張った。
 一番大きい子の目から、ポロポロ大きな涙が粒になって落ちた。

 こんな状態になる前の、家での温かい日々でも思い出してしまったのだろうか。そして、やさしい両親の事を思い出したのだろうか。
 それはきっと、遠い日のように感じているのだろう。

「ぼうず、名前は」

 一番大きな子供に名前をたずねた。

「ライ」

「強そうな名前だな。もう一つ食べるか」

 手が六本のびてきた。
 子供達が両手を出している。
 全部の手にゆで卵をのせて、マヨネーズもかけてやった。
 そうしたら、一口ずつ食べると、また前に出してきた。

「マヨネーズ!!!」

 三人が言った。
 俺は、全部の一口かじった所に、もう一度マヨネーズをたっぷりかけてやった。満足そうにペロリと平らげた。
 そして、器を出すとそこにゆで卵を入るだけ入れて、マヨネーズも二本渡してやった。
 それと、水筒とコップを出してやった。

「すげーー、おいしい水」

「そりゃあそうさ、富士の湧水だからな。その水筒は魔法の水筒だ。いくらでも水が出てくる。皆で飲むといい」

「ありが……と、う」

 ライがキラキラした目で見つめてきた。
 さっきまでは死んだ目をしていたが、生気がわいてきたようだ。
 その後すぐに、ゆで卵と水筒を持ってどこかへ走って行った。
 きっと、他の子供達の所へ行ったのだろう。

「かしら、ありがとうございます」

 俺は、元気な子供達がいるのを見て、深々とかしらに頭を下げていた。
 何も考えず自然と出てしまった行動だった。

「うおっ」

 かしらが驚いている。

「しゅっ、シュウ様」

 小さくつぶやいて、カクさんと響子さん、カノンちゃんは俺を見つめている。

「そうだ、これでも食べましょうか」

 俺はいつものマグロ丼をだした。

「うおおおおおおおおおーーーーーーーー!!!!!」

 歓声があがった。

「慌てなくても全員分有ります。お替わりもありますから」

 炊き出し用の火のそばに座って、二十人程が食べ始めた。
 寝たきりで動けない人がまだ数人いるらしい。
 俺の前で、爺さんがすごい勢いでかきこんでいる。
 全部の食糧を渡してしまって、精神的に腹が減ってしまったのだろうか。
 それとも、本当に腹が減っていたのだろうか。

 本当に腹が減っていたのなら、たいした爺さんだ。
 俺は、急に爺さんに関心がわいてきた。
 爺さんの丼が空になったタイミングで、話しかけて見た。

「爺さん、ほら、お替わりだ。いるだろう」

「おう」

 嬉しそうに手を伸ばしてきた。
 そして、もう一つ手が下から伸びてきた。
 俺のヒザにライが座っている。
 マグロ丼を渡すと、うまそうに食べ出した。

「なあ、爺さんあんた、出身はどこなんだ?」

「わしかー、わしは、沖縄さー」

 金城という名字でそうかなー、とは思っていたがやっぱりか。

「琉球の人がなんで、こんな所にいるんだ」

「ははは、簡単だ。沖縄は仕事が少ねー。大阪に出稼ぎさー」

 終ってしまった。
 大阪に出稼ぎに来て、こんな騒動に巻き込まれ、必死に……か?
 まあ、頑張って生きてきたのだろう。
 ガツガツ、マグロ丼を食べる爺さんの姿を見ていると、なんだか心が温かくなるのを感じていた。

「しかし、シュウさんは変わった人だ」

「えっ!?」

 かしらが、俺の顔をまじまじと見てくる。
 豚に似ていると言う事か。

「ライは変わった子でね。大人を避けて誰にも近寄らねえし、近寄せねえ子だったのさ」

「ははは、食いもんにつられたんじゃねえのか、いてーーっ」

 ライがあごに頭突きをくらわしてきた。
 たいして痛くねーけど言ってやった。
 ライは、やっておいてオロオロしている。かわいいなー。
 ギュッと抱きしめて、頭を撫でてやった。

「シュウ様……」

 カクさんが何か言おうとしてやめた。
 なんだーー……。すげー気になる。
しおりを挟む
1 / 5

この作品を読んでいる人はこんな作品も読んでいます!

殺された女伯爵が再び全てを取り戻すまでの話。

恋愛 / 連載中 24h.ポイント:21pt お気に入り:229

[深海の森〜凌辱の果て〜]現代ファンタジーBL

BL / 完結 24h.ポイント:99pt お気に入り:143

転生異世界、もふもふツルツルスベスベ

BL / 連載中 24h.ポイント:35pt お気に入り:177

管理委員長なんてさっさと辞めたい

BL / 連載中 24h.ポイント:14pt お気に入り:84

婚約者の彼から彼女の替わりに嫁いでくれと言われた

恋愛 / 連載中 24h.ポイント:12,681pt お気に入り:377

処理中です...