139 / 250
第10章 北関東・会津郡山方面奪還作戦編I
第6話 本部付特務小隊 ②
しおりを挟む
・・Φ・・
「はっ。僕は金山宏光かなやまひろみ。この度、魔法軍からの推薦を受けて第一〇一魔法旅団戦闘団本部付特務小隊に着任しました。階級は中尉です。得意属性は火と闇の二属性。光属性は苦手ですが、火を除く基本五属性はそれなりに使えます。流石に高崎中佐のように上級以上を使いこなすなんて芸当は出来ませんが。主武装は魔法長杖なので、近接戦はあまり得意ではありません。万が一に備えてダガーは持ってます」
金山宏光。二三歳。彼の特徴はその外見といえるだろう。本人曰く、異世界では女装して潜入任務をこなす事が二度ほどあった。というくらいに容姿が整っており、化粧を施して服装も変えれば確かに女性に見えてもおかしくない。可愛い子好きがいたら間違いなく標的にされるだろう。なお、当時の潜入任務について本人は渋々だったらしい。趣味嗜好的な意味で元から女性的な服装をすることが無かったのだから当然ではある。
宏光は孝弘と同じ帰還者であるが、彼の場合は地球への帰還が一一月下旬と孝弘達に比べて二ヶ月ほど遅かった。政府帰還組保護チームが彼の存在を察知したのは比較的早く、一二月初頭には登録と保護を実施。その後、宏光と魔法軍は面会を実施し、今後について考える時間が少し与えられていた。
一二月上旬、宏光は魔法軍に入ることを決意する。理由は二つあった。一つは、元々魔法能力者だったから能力者としての責務は知っていた点。最も大きい理由は唯一の肉親たる祖父がこの戦争の少し前に病気で亡くなっており、その祖父と自身が愛していた故郷たる北海道旭川が戦禍にみまわれ、今も神聖帝国の占領下にあるからだった。旭川を奪還した際には自宅に行きたい。それが彼の戦う理由だった。
一二月下旬。璃佳は彼と面会。魔法軍本部の推薦する能力者だったから大して心配していなかったが、実際に話してみて人物的にもあまり問題は無いと判断。復讐による感情への悪影響は自分や孝弘達でカバーすれば良いと思い、第一〇一魔法旅団戦闘団への編入が決まったのである。
このように彼自身が軍に入ったのが比較的最近だったこともあり、孝弘達が彼のことを知ったのは特務小隊が編成された時で前情報は当然少なかった。孝弘が会議後にこの場を設けたのも、知らないことが多い彼を自分の目で判断する為といった理由もあったのだ。
「二属性が得意なら十分すぎるくらいだ。複合魔法も使えるとの事だし、書類に目を通してみたら、向こうでは時代水準の割には個人行動より集団で戦うことの方が多かったらしいな。特務小隊は場合によって個人で戦う事もありうるけれど、基本は班単位から小隊単位で戦うことが多い。集団行動に重きを置いていたというのなら、軍人として重宝される存在だから助かるよ」
「いくらあちらの世界で個人能力主義があっても、いざ戦争になれば個人だけではどうにもならない事もありましたので。その、一つよろしいでしょうか?」
「どうぞ。何かな」
「これは正直な感想なのですが、失礼を承知で言うとここにいる帰還者と同行者の方々含め皆さんがとてもマトモで安心しました。米原中佐などの四人と、鳴海少佐方三人がです。米原中佐の場合は今判断しましたけど」
「へえ。その理由は?」
事前に資料で知っている上で実際に先程まで話をしていた水帆達三人と慎吾達三人の表情をちらりと確認してから、孝弘はあえて質問をした。六人の顔つきが、彼の事情を知った上で彼を悪く思っていなさそうで、どちらかというと同情の念が垣間見えたからでもあったが。
「僕がいた異世界には僕以外に転移者がいたのですが、ソイツは勇者と呼ばれてました。事実、僕に比べてバカみたいに強くて、存在がチートかよ。と思ったくらいです。ただ……」
ここまで言うと宏光は当時を思い出したのか盛大なため息をつく。孝弘は大体どんな話になるか察したがこう言った。
「人格面に問題があったと?」
「超がつくほど問題アリでした。典型的なクソ野郎ですね。ヤツがやらかしたことの後処理と調整がどれだけ大変だったか……。自分で言うのも変ですけど、今みたいに性格が捻くれたのもソイツのせいです。転移者とその周辺で持ち上げる大馬鹿者達を人と思わないくらいには曲がりました」
「心中察するよ。ちなみに、その勇者は?」
「ゲームとかで例えるなら、終盤で死にやがりました。僕達の忠告を無視するわ、逆ギレして僕達の事を勇者の名において叛逆者とするとか言い出して敵をけしかけさせるわ、挙句の果てに勇者パーティーは一人残らず死にやがるし……」
「でも、君は帰還した。それは、勝った。という事だよな?」
「ええ。僕は元々あちらじゃサポーターで、あちこちと利害調整はしてましたし、それがきっかけで各国とのコネクションは持っていました。それをフル活用して、勇者の所業の後始末をしたって感じです」
「具体的には?」
「勇者が死んだのを利用しました。魔王軍の卑劣な行いによって勇者達は死んでしまった。我々はここで屈してはならない。力ある者達よ、真の勇者達よ立ち上がれ! と各国を煽り、実力者達を編成して特殊部隊を編成。その上で各国軍を一時的に大量動員して力技で潰しました。…………もうあんな経験はしたくないですね」
死んだ魚のように光を失った瞳で語る宏光だったが、彼が成し遂げた事を一度聞いているはずの特務小隊の面々ですら今の話を改めて聞いて尊敬の眼差しを送っていた。もちろん、水帆達や慎吾達もである。
孝弘も彼等と似たような表情になっていたし、その大変さを知っているだけあって歳だとか関係なく宏光を尊敬に値する人物だと感じていた。
「金山中尉、君はとてつもなくすごいな……。それを成し遂げられる者は早々いないよ。俺達も似たようなことはしたけれど四人で分担したし、実際に動いたのは所属していた国で俺達は呼びかけただけだ。ところが君はそれを自分が主軸になって動いた。金山中尉、君は勇者という単語が嫌いかもしれないけど、俺達の中では君こそが勇者だと思うぞ」
「…………そういうとこですよ」
「えっ?」
「そういうところが、ここにいる皆が凄くマトモに思った理由です。むしろ、すげえいい人じゃんって思って、評価して貰えたのが嬉しくて。帰還したら地球は戦争してるし、故郷は訳の分からない異世界連中に占領されてるしでロクでもないと思ってましたけど、少なくとも日本軍は最低でもマシな人で、大抵はめっちゃ良い人で。あっちの世界はロクでも無い連中ばかりに苦労させられたので、ホント、今は言い組織に入れたんだなって。まだ戦う前ですけど。あ、やば。思い出したらうるっときた……」
人並み外れて数多くの苦難を経験してきた宏光はにへら、と笑いつつも目頭を抑えていた。
(ああー……、この姿は母性の強い女性の庇護欲が掻き立てられそうだな……。ていうか、一人そんな感じの人いるし……)
「ねえ、孝弘」
孝弘のすぐ側に寄り、小声で耳打ちしたのは水帆だった。
「ん? なんだ?」
「彼、女性だけじゃなくて特定の嗜好の男性からでもドストレートだから上官としてもアレコレの配慮と周りへの注意をしといた方がいいわよ」
「真顔でなんて事を言うんだよ……」
「だって、ねえ……」
「いや、分かるけどさあ……」
自己紹介があらぬ方向へ話が曲がった気がしないでもないが、これから共に戦う者達の人となりを知る良い機会になったのではないかと、とりあえず孝弘は結論付けることにした。
「はっ。僕は金山宏光かなやまひろみ。この度、魔法軍からの推薦を受けて第一〇一魔法旅団戦闘団本部付特務小隊に着任しました。階級は中尉です。得意属性は火と闇の二属性。光属性は苦手ですが、火を除く基本五属性はそれなりに使えます。流石に高崎中佐のように上級以上を使いこなすなんて芸当は出来ませんが。主武装は魔法長杖なので、近接戦はあまり得意ではありません。万が一に備えてダガーは持ってます」
金山宏光。二三歳。彼の特徴はその外見といえるだろう。本人曰く、異世界では女装して潜入任務をこなす事が二度ほどあった。というくらいに容姿が整っており、化粧を施して服装も変えれば確かに女性に見えてもおかしくない。可愛い子好きがいたら間違いなく標的にされるだろう。なお、当時の潜入任務について本人は渋々だったらしい。趣味嗜好的な意味で元から女性的な服装をすることが無かったのだから当然ではある。
宏光は孝弘と同じ帰還者であるが、彼の場合は地球への帰還が一一月下旬と孝弘達に比べて二ヶ月ほど遅かった。政府帰還組保護チームが彼の存在を察知したのは比較的早く、一二月初頭には登録と保護を実施。その後、宏光と魔法軍は面会を実施し、今後について考える時間が少し与えられていた。
一二月上旬、宏光は魔法軍に入ることを決意する。理由は二つあった。一つは、元々魔法能力者だったから能力者としての責務は知っていた点。最も大きい理由は唯一の肉親たる祖父がこの戦争の少し前に病気で亡くなっており、その祖父と自身が愛していた故郷たる北海道旭川が戦禍にみまわれ、今も神聖帝国の占領下にあるからだった。旭川を奪還した際には自宅に行きたい。それが彼の戦う理由だった。
一二月下旬。璃佳は彼と面会。魔法軍本部の推薦する能力者だったから大して心配していなかったが、実際に話してみて人物的にもあまり問題は無いと判断。復讐による感情への悪影響は自分や孝弘達でカバーすれば良いと思い、第一〇一魔法旅団戦闘団への編入が決まったのである。
このように彼自身が軍に入ったのが比較的最近だったこともあり、孝弘達が彼のことを知ったのは特務小隊が編成された時で前情報は当然少なかった。孝弘が会議後にこの場を設けたのも、知らないことが多い彼を自分の目で判断する為といった理由もあったのだ。
「二属性が得意なら十分すぎるくらいだ。複合魔法も使えるとの事だし、書類に目を通してみたら、向こうでは時代水準の割には個人行動より集団で戦うことの方が多かったらしいな。特務小隊は場合によって個人で戦う事もありうるけれど、基本は班単位から小隊単位で戦うことが多い。集団行動に重きを置いていたというのなら、軍人として重宝される存在だから助かるよ」
「いくらあちらの世界で個人能力主義があっても、いざ戦争になれば個人だけではどうにもならない事もありましたので。その、一つよろしいでしょうか?」
「どうぞ。何かな」
「これは正直な感想なのですが、失礼を承知で言うとここにいる帰還者と同行者の方々含め皆さんがとてもマトモで安心しました。米原中佐などの四人と、鳴海少佐方三人がです。米原中佐の場合は今判断しましたけど」
「へえ。その理由は?」
事前に資料で知っている上で実際に先程まで話をしていた水帆達三人と慎吾達三人の表情をちらりと確認してから、孝弘はあえて質問をした。六人の顔つきが、彼の事情を知った上で彼を悪く思っていなさそうで、どちらかというと同情の念が垣間見えたからでもあったが。
「僕がいた異世界には僕以外に転移者がいたのですが、ソイツは勇者と呼ばれてました。事実、僕に比べてバカみたいに強くて、存在がチートかよ。と思ったくらいです。ただ……」
ここまで言うと宏光は当時を思い出したのか盛大なため息をつく。孝弘は大体どんな話になるか察したがこう言った。
「人格面に問題があったと?」
「超がつくほど問題アリでした。典型的なクソ野郎ですね。ヤツがやらかしたことの後処理と調整がどれだけ大変だったか……。自分で言うのも変ですけど、今みたいに性格が捻くれたのもソイツのせいです。転移者とその周辺で持ち上げる大馬鹿者達を人と思わないくらいには曲がりました」
「心中察するよ。ちなみに、その勇者は?」
「ゲームとかで例えるなら、終盤で死にやがりました。僕達の忠告を無視するわ、逆ギレして僕達の事を勇者の名において叛逆者とするとか言い出して敵をけしかけさせるわ、挙句の果てに勇者パーティーは一人残らず死にやがるし……」
「でも、君は帰還した。それは、勝った。という事だよな?」
「ええ。僕は元々あちらじゃサポーターで、あちこちと利害調整はしてましたし、それがきっかけで各国とのコネクションは持っていました。それをフル活用して、勇者の所業の後始末をしたって感じです」
「具体的には?」
「勇者が死んだのを利用しました。魔王軍の卑劣な行いによって勇者達は死んでしまった。我々はここで屈してはならない。力ある者達よ、真の勇者達よ立ち上がれ! と各国を煽り、実力者達を編成して特殊部隊を編成。その上で各国軍を一時的に大量動員して力技で潰しました。…………もうあんな経験はしたくないですね」
死んだ魚のように光を失った瞳で語る宏光だったが、彼が成し遂げた事を一度聞いているはずの特務小隊の面々ですら今の話を改めて聞いて尊敬の眼差しを送っていた。もちろん、水帆達や慎吾達もである。
孝弘も彼等と似たような表情になっていたし、その大変さを知っているだけあって歳だとか関係なく宏光を尊敬に値する人物だと感じていた。
「金山中尉、君はとてつもなくすごいな……。それを成し遂げられる者は早々いないよ。俺達も似たようなことはしたけれど四人で分担したし、実際に動いたのは所属していた国で俺達は呼びかけただけだ。ところが君はそれを自分が主軸になって動いた。金山中尉、君は勇者という単語が嫌いかもしれないけど、俺達の中では君こそが勇者だと思うぞ」
「…………そういうとこですよ」
「えっ?」
「そういうところが、ここにいる皆が凄くマトモに思った理由です。むしろ、すげえいい人じゃんって思って、評価して貰えたのが嬉しくて。帰還したら地球は戦争してるし、故郷は訳の分からない異世界連中に占領されてるしでロクでもないと思ってましたけど、少なくとも日本軍は最低でもマシな人で、大抵はめっちゃ良い人で。あっちの世界はロクでも無い連中ばかりに苦労させられたので、ホント、今は言い組織に入れたんだなって。まだ戦う前ですけど。あ、やば。思い出したらうるっときた……」
人並み外れて数多くの苦難を経験してきた宏光はにへら、と笑いつつも目頭を抑えていた。
(ああー……、この姿は母性の強い女性の庇護欲が掻き立てられそうだな……。ていうか、一人そんな感じの人いるし……)
「ねえ、孝弘」
孝弘のすぐ側に寄り、小声で耳打ちしたのは水帆だった。
「ん? なんだ?」
「彼、女性だけじゃなくて特定の嗜好の男性からでもドストレートだから上官としてもアレコレの配慮と周りへの注意をしといた方がいいわよ」
「真顔でなんて事を言うんだよ……」
「だって、ねえ……」
「いや、分かるけどさあ……」
自己紹介があらぬ方向へ話が曲がった気がしないでもないが、これから共に戦う者達の人となりを知る良い機会になったのではないかと、とりあえず孝弘は結論付けることにした。
0
お気に入りに追加
58
あなたにおすすめの小説
英雄召喚〜帝国貴族の異世界統一戦記〜
駄作ハル
ファンタジー
異世界の大貴族レオ=ウィルフリードとして転生した平凡サラリーマン。
しかし、待っていたのは平和な日常などではなかった。急速な領土拡大を目論む帝国の貴族としての日々は、戦いの連続であった───
そんなレオに与えられたスキル『英雄召喚』。それは現世で英雄と呼ばれる人々を呼び出す能力。『鬼の副長』土方歳三、『臥龍』所轄孔明、『空の魔王』ハンス=ウルリッヒ・ルーデル、『革命の申し子』ナポレオン・ボナパルト、『万能人』レオナルド・ダ・ヴィンチ。
前世からの知識と英雄たちの逸話にまつわる能力を使い、大切な人を守るべく争いにまみれた異世界に平和をもたらす為の戦いが幕を開ける!
完結まで毎日投稿!
セクスカリバーをヌキました!
桂
ファンタジー
とある世界の森の奥地に真の勇者だけに抜けると言い伝えられている聖剣「セクスカリバー」が岩に刺さって存在していた。
国一番の剣士の少女ステラはセクスカリバーを抜くことに成功するが、セクスカリバーはステラの膣を鞘代わりにして収まってしまう。
ステラはセクスカリバーを抜けないまま武闘会に出場して……
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
日本列島、時震により転移す!
黄昏人
ファンタジー
2023年(現在)、日本列島が後に時震と呼ばれる現象により、500年以上の時を超え1492年(過去)の世界に転移した。移転したのは本州、四国、九州とその周辺の島々であり、現在の日本は過去の時代に飛ばされ、過去の日本は現在の世界に飛ばされた。飛ばされた現在の日本はその文明を支え、国民を食わせるためには早急に莫大な資源と食料が必要である。過去の日本は現在の世界を意識できないが、取り残された北海道と沖縄は国富の大部分を失い、戦国日本を抱え途方にくれる。人々は、政府は何を思いどうふるまうのか。
旧陸軍の天才?に転生したので大東亜戦争に勝ちます
竹本田重朗
ファンタジー
転生石原閣下による大東亜戦争必勝論
東亜連邦を志した同志達よ、ごきげんようである。どうやら、私は旧陸軍の石原莞爾に転生してしまったらしい。これは神の思し召しなのかもしれない。どうであれ、現代日本のような没落を回避するために粉骨砕身で働こうじゃないか。東亜の同志と手を取り合って真なる独立を掴み取るまで…
※超注意書き※
1.政治的な主張をする目的は一切ありません
2.そのため政治的な要素は「濁す」又は「省略」することがあります
3.あくまでもフィクションのファンタジーの非現実です
4.そこら中に無茶苦茶が含まれています
5.現実的に存在する如何なる国家や地域、団体、人物と関係ありません
6.カクヨムとマルチ投稿
以上をご理解の上でお読みください
この争いの絶えない世界で ~魔王になって平和の為に戦いますR
ばたっちゅ
ファンタジー
相和義輝(あいわよしき)は新たな魔王として現代から召喚される。
だがその世界は、世界の殆どを支配した人類が、僅かに残る魔族を滅ぼす戦いを始めていた。
無為に死に逝く人間達、荒廃する自然……こんな無駄な争いは止めなければいけない。だが人類にもまた、戦うべき理由と、戦いを止められない事情があった。
人類を会話のテーブルまで引っ張り出すには、結局戦争に勝利するしかない。
だが魔王として用意された力は、死を予感する力と全ての文字と言葉を理解する力のみ。
自分一人の力で戦う事は出来ないが、強力な魔人や個性豊かな魔族たちの力を借りて戦う事を決意する。
殺戮の果てに、互いが共存する未来があると信じて。
改造空母機動艦隊
蒼 飛雲
歴史・時代
兵棋演習の結果、洋上航空戦における空母の大量損耗は避け得ないと悟った帝国海軍は高価な正規空母の新造をあきらめ、旧式戦艦や特務艦を改造することで数を揃える方向に舵を切る。
そして、昭和一六年一二月。
日本の前途に暗雲が立ち込める中、祖国防衛のために改造空母艦隊は出撃する。
「瑞鳳」「祥鳳」「龍鳳」が、さらに「千歳」「千代田」「瑞穂」がその数を頼みに太平洋艦隊を迎え撃つ。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
強奪系触手おじさん
兎屋亀吉
ファンタジー
【肉棒術】という卑猥なスキルを授かってしまったゆえに皆の笑い者として40年間生きてきたおじさんは、ある日ダンジョンで気持ち悪い触手を拾う。後に【神の触腕】という寄生型の神器だと判明するそれは、その気持ち悪い見た目に反してとんでもない力を秘めていた。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる