138 / 250
第10章 北関東・会津郡山方面奪還作戦編I
第5話 本部付特務小隊①
しおりを挟む
・・3・・
第一〇一魔法旅団戦闘団の大隊長クラス以上による幹部連会議が終わると、それぞれが自身の部隊のミーティングに向かう。その中で孝弘は彼等と同様の行動を取っていた。
自己紹介を兼ねたミーティングが終わったであろう小会議室は同じ建物内でフロアが違うだけだからそう遠くはなく、すぐに部屋に到着する。
小会議室からは賑やかしい声が聞こえる。どうやら特務小隊内のコミュニケーションは出だしは上々のようだ。
いくら編成された小隊の、自分達四人を除いた多数が第一特務からとはいえ初めて顔を合わせる人もいるから、自分がいない間どうだろうかと少しだけ気になっていた。
扉を開ける前から聞こえてくる声音から問題なさそうだと感じた孝弘は、少しだけ微笑んで扉を開ける。
「皆お待たせ。思ったより少し早く終わったよ」
孝弘がドアを開けた時に起きた反応は三種類。
一つ目は水帆達三人で、いつも通りの挨拶の仕方。お疲れ様の言葉も添えられていた。
二つ目は特務連隊から配置転換された一二人で、こちらは「お疲れ様です」と言いつつ孝弘に敬礼をした。
最後は孝弘が書類でしか見た事のない四人だ。三人は固まって何かを話していたようだが、孝弘が来てから敬礼をする。男性二人と女性一人で、うち男性一人は孝弘より明らかに歳上といった見た目。男女二人は同じ歳だろうか。孝弘より少し若い。
もう一人は特務連隊からの配置転換組に良い意味で――歓迎の意思がよく現れていた――可愛がられていた。背丈はそう高くない。知花とほぼ同じくらいだ。孝弘は彼を書類で予め成人男性と知っていたが、何も言われなかったら未成年と思っていただろうし、格好によっては女性と間違えたかもしれない。そんな男性だった。
その彼も、孝弘が来ると表情を引き締めて模範的な敬礼をしていた。
「こっちも一通り自己紹介が終わって話題が区切れた所だったからちょうど良かったわ。さーて、隊長殿。まずは何からするのかしら?」
水帆はわざとらしく砕けた口調で言うと、孝弘も映画の役者のように大仰に「そうであるなあ……」と言ってから、
「会議にのぼった作戦について話をする前に、初めて顔を見る人達の事を知りたい。四人の事は既に書類である程度を知ったけど、やっぱり直に本人の口から聞きたくてね。名前と階級に能力者ランク。後は四人とも帰還者か同行者だから、簡潔に向こうの世界でどう過ごしたかとこっちに来てからどう過ごしたかを教えて欲しいな」
孝弘は四人に視線を向けると、彼等は首を縦に振って誰から話すか少しだけ相談する。
最初に口を開いたのは「年長者だし自分からですね」と言った男性、異世界帰還おじさんこと鳴海慎吾だった。
「初めまして、米原中佐。私は鳴海慎吾、九十九里における戦闘で功績を認められたということで特任大尉から魔法少佐に昇格しました。能力者ランクはA+ランク。もう少しでSランクらしく、四〇過ぎのこの歳でも成長するものなのかと嬉しく思いますが、戦時であることを考えると少々複雑です。得意属性は無属性。魔力弾の扱いに長けてます」
「おぉ、無属性は珍しいね。九十九里の方からデータは貰ってるけど、素晴らしい魔力密度だと思ったよ。しかも精度も申し分無い。活躍を期待しています」
「はっ。自分はあちら側でここにいる二人の教師役みたいなものも務めておりました。彼等には帰還前からこちらの一般常識や高校卒業レベルまでの学力も身につけてもらっており、戦争が無ければ大学に通いたいと言っていたので、知識面も問題ないかと」
「なるほど。それはありがたい。引き続き二人の後見役を頼みます」
「勿論です。親代わりみたいなものでもありますから、戦争が終わっても二人が独り立ちするまでは暮らすつもりでしたので」
「その為にも早く戦争を終わらせたいね」
「全くです。軍人になった私が言うのもおかしな話ですが、戦争は向こうで散々やってきてもう十分だったので」
「少佐の気持ちはとても分かるよ。これからよろしく」
「はっ」
「次に話してくれるのはどちらかな?」
「自分からいきます」
そういったのは双子の兄、アルトだった。
彼は気をつけの姿勢になると日本軍式の敬礼をする。
「鳴海有都、先日特任中尉から魔法大尉となりました。能力者ランクはA+。自分もあと少しでSランクになるようで。得意属性は雷。主武装は魔法長槍ですが、杖による魔法も少々心得てます。自分は妹と一緒に先生、少佐と来た同行組になります。向こうでは小貴族の家系出身でした。先生は命の恩人であり、恩師でもあります。なので、こちらの世界に来ました。宜しくお願い致します、米原中佐」
「自己紹介ありがとう、有都大尉。近接戦が得意な者はこの世界ではそう多くなくてね。けど、この戦争では近接戦の重要度が戦前より増している。活躍を期待しているよ」
「はっ!」
「ちなみに、将官を前にしたような振る舞いをしてくれて申し訳ないけど、俺の前ではそこまで畏まらなくてもいいよ。流石に公の場ではそれくらいの形はしてもらうけど、普段はもう少し砕けても構わない」
「助かります……! 向こうで貴族でしたから所作は多少心得てますが、どうにも堅苦しいのは苦手で……。一人称、でしたっけ。俺って使わさせてもらいます」
「うんうん、それでいい。よろしく」
「はい!」
「それじゃあ次は華蓮大尉」
孝弘は華蓮の方を向くと、彼女も兄と同じように敬礼をする。
「はっ。私も少し楽な形で話してもいいですかー?」
「もちろん」
「助かりますー。私は鳴海華蓮。階級は先日特任中尉から魔法大尉になりましたー。能力者ランクはA+で、あとちょっとでSランクらしいです。こっちの計測器は詳しく分かって便利でいいですねー。得意属性は風。主武装は化合弓、コンパウンドボウになります。実矢も使いますが基本は魔力生成矢を使用するので、魔力さえあれば困らない中距離担当になれるかと! 反面、近接戦はあんまり得意じゃないので、その時はカバーをお願いするかとー。あちらではアルトと同じ境遇ですから省略しますねー」
「化合弓使いも中々に珍しいね。しかも魔力生成矢使用かつ風属性で射程延長するから最大射程は小銃並というのも心強い。正確無比な攻撃が得意ってことだから、音を立てずに攻撃なんて芸当も出来るだろうし、頼りにしてるよ」
「はっ! お任せくださーい!」
カレンの元気な返答に孝弘は微笑んで頷くと、最後の一人、小柄な男性の方を向く。
先の三人は九十九里における戦闘の際の報告物もあるから書類である程度を知ることが出来たが彼は別だ。戦闘データは彼が語ったとされる異世界の経験しか無かった――無論、こちらで事前の訓練はされているからそのデータはあるが地球世界の実戦データはほぼ無い――ので、少しだけ詳しく聞くつもりだった。
「最後に金山中尉。よろしく」
第一〇一魔法旅団戦闘団の大隊長クラス以上による幹部連会議が終わると、それぞれが自身の部隊のミーティングに向かう。その中で孝弘は彼等と同様の行動を取っていた。
自己紹介を兼ねたミーティングが終わったであろう小会議室は同じ建物内でフロアが違うだけだからそう遠くはなく、すぐに部屋に到着する。
小会議室からは賑やかしい声が聞こえる。どうやら特務小隊内のコミュニケーションは出だしは上々のようだ。
いくら編成された小隊の、自分達四人を除いた多数が第一特務からとはいえ初めて顔を合わせる人もいるから、自分がいない間どうだろうかと少しだけ気になっていた。
扉を開ける前から聞こえてくる声音から問題なさそうだと感じた孝弘は、少しだけ微笑んで扉を開ける。
「皆お待たせ。思ったより少し早く終わったよ」
孝弘がドアを開けた時に起きた反応は三種類。
一つ目は水帆達三人で、いつも通りの挨拶の仕方。お疲れ様の言葉も添えられていた。
二つ目は特務連隊から配置転換された一二人で、こちらは「お疲れ様です」と言いつつ孝弘に敬礼をした。
最後は孝弘が書類でしか見た事のない四人だ。三人は固まって何かを話していたようだが、孝弘が来てから敬礼をする。男性二人と女性一人で、うち男性一人は孝弘より明らかに歳上といった見た目。男女二人は同じ歳だろうか。孝弘より少し若い。
もう一人は特務連隊からの配置転換組に良い意味で――歓迎の意思がよく現れていた――可愛がられていた。背丈はそう高くない。知花とほぼ同じくらいだ。孝弘は彼を書類で予め成人男性と知っていたが、何も言われなかったら未成年と思っていただろうし、格好によっては女性と間違えたかもしれない。そんな男性だった。
その彼も、孝弘が来ると表情を引き締めて模範的な敬礼をしていた。
「こっちも一通り自己紹介が終わって話題が区切れた所だったからちょうど良かったわ。さーて、隊長殿。まずは何からするのかしら?」
水帆はわざとらしく砕けた口調で言うと、孝弘も映画の役者のように大仰に「そうであるなあ……」と言ってから、
「会議にのぼった作戦について話をする前に、初めて顔を見る人達の事を知りたい。四人の事は既に書類である程度を知ったけど、やっぱり直に本人の口から聞きたくてね。名前と階級に能力者ランク。後は四人とも帰還者か同行者だから、簡潔に向こうの世界でどう過ごしたかとこっちに来てからどう過ごしたかを教えて欲しいな」
孝弘は四人に視線を向けると、彼等は首を縦に振って誰から話すか少しだけ相談する。
最初に口を開いたのは「年長者だし自分からですね」と言った男性、異世界帰還おじさんこと鳴海慎吾だった。
「初めまして、米原中佐。私は鳴海慎吾、九十九里における戦闘で功績を認められたということで特任大尉から魔法少佐に昇格しました。能力者ランクはA+ランク。もう少しでSランクらしく、四〇過ぎのこの歳でも成長するものなのかと嬉しく思いますが、戦時であることを考えると少々複雑です。得意属性は無属性。魔力弾の扱いに長けてます」
「おぉ、無属性は珍しいね。九十九里の方からデータは貰ってるけど、素晴らしい魔力密度だと思ったよ。しかも精度も申し分無い。活躍を期待しています」
「はっ。自分はあちら側でここにいる二人の教師役みたいなものも務めておりました。彼等には帰還前からこちらの一般常識や高校卒業レベルまでの学力も身につけてもらっており、戦争が無ければ大学に通いたいと言っていたので、知識面も問題ないかと」
「なるほど。それはありがたい。引き続き二人の後見役を頼みます」
「勿論です。親代わりみたいなものでもありますから、戦争が終わっても二人が独り立ちするまでは暮らすつもりでしたので」
「その為にも早く戦争を終わらせたいね」
「全くです。軍人になった私が言うのもおかしな話ですが、戦争は向こうで散々やってきてもう十分だったので」
「少佐の気持ちはとても分かるよ。これからよろしく」
「はっ」
「次に話してくれるのはどちらかな?」
「自分からいきます」
そういったのは双子の兄、アルトだった。
彼は気をつけの姿勢になると日本軍式の敬礼をする。
「鳴海有都、先日特任中尉から魔法大尉となりました。能力者ランクはA+。自分もあと少しでSランクになるようで。得意属性は雷。主武装は魔法長槍ですが、杖による魔法も少々心得てます。自分は妹と一緒に先生、少佐と来た同行組になります。向こうでは小貴族の家系出身でした。先生は命の恩人であり、恩師でもあります。なので、こちらの世界に来ました。宜しくお願い致します、米原中佐」
「自己紹介ありがとう、有都大尉。近接戦が得意な者はこの世界ではそう多くなくてね。けど、この戦争では近接戦の重要度が戦前より増している。活躍を期待しているよ」
「はっ!」
「ちなみに、将官を前にしたような振る舞いをしてくれて申し訳ないけど、俺の前ではそこまで畏まらなくてもいいよ。流石に公の場ではそれくらいの形はしてもらうけど、普段はもう少し砕けても構わない」
「助かります……! 向こうで貴族でしたから所作は多少心得てますが、どうにも堅苦しいのは苦手で……。一人称、でしたっけ。俺って使わさせてもらいます」
「うんうん、それでいい。よろしく」
「はい!」
「それじゃあ次は華蓮大尉」
孝弘は華蓮の方を向くと、彼女も兄と同じように敬礼をする。
「はっ。私も少し楽な形で話してもいいですかー?」
「もちろん」
「助かりますー。私は鳴海華蓮。階級は先日特任中尉から魔法大尉になりましたー。能力者ランクはA+で、あとちょっとでSランクらしいです。こっちの計測器は詳しく分かって便利でいいですねー。得意属性は風。主武装は化合弓、コンパウンドボウになります。実矢も使いますが基本は魔力生成矢を使用するので、魔力さえあれば困らない中距離担当になれるかと! 反面、近接戦はあんまり得意じゃないので、その時はカバーをお願いするかとー。あちらではアルトと同じ境遇ですから省略しますねー」
「化合弓使いも中々に珍しいね。しかも魔力生成矢使用かつ風属性で射程延長するから最大射程は小銃並というのも心強い。正確無比な攻撃が得意ってことだから、音を立てずに攻撃なんて芸当も出来るだろうし、頼りにしてるよ」
「はっ! お任せくださーい!」
カレンの元気な返答に孝弘は微笑んで頷くと、最後の一人、小柄な男性の方を向く。
先の三人は九十九里における戦闘の際の報告物もあるから書類である程度を知ることが出来たが彼は別だ。戦闘データは彼が語ったとされる異世界の経験しか無かった――無論、こちらで事前の訓練はされているからそのデータはあるが地球世界の実戦データはほぼ無い――ので、少しだけ詳しく聞くつもりだった。
「最後に金山中尉。よろしく」
0
お気に入りに追加
58
あなたにおすすめの小説
英雄召喚〜帝国貴族の異世界統一戦記〜
駄作ハル
ファンタジー
異世界の大貴族レオ=ウィルフリードとして転生した平凡サラリーマン。
しかし、待っていたのは平和な日常などではなかった。急速な領土拡大を目論む帝国の貴族としての日々は、戦いの連続であった───
そんなレオに与えられたスキル『英雄召喚』。それは現世で英雄と呼ばれる人々を呼び出す能力。『鬼の副長』土方歳三、『臥龍』所轄孔明、『空の魔王』ハンス=ウルリッヒ・ルーデル、『革命の申し子』ナポレオン・ボナパルト、『万能人』レオナルド・ダ・ヴィンチ。
前世からの知識と英雄たちの逸話にまつわる能力を使い、大切な人を守るべく争いにまみれた異世界に平和をもたらす為の戦いが幕を開ける!
完結まで毎日投稿!
セクスカリバーをヌキました!
桂
ファンタジー
とある世界の森の奥地に真の勇者だけに抜けると言い伝えられている聖剣「セクスカリバー」が岩に刺さって存在していた。
国一番の剣士の少女ステラはセクスカリバーを抜くことに成功するが、セクスカリバーはステラの膣を鞘代わりにして収まってしまう。
ステラはセクスカリバーを抜けないまま武闘会に出場して……
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
日本列島、時震により転移す!
黄昏人
ファンタジー
2023年(現在)、日本列島が後に時震と呼ばれる現象により、500年以上の時を超え1492年(過去)の世界に転移した。移転したのは本州、四国、九州とその周辺の島々であり、現在の日本は過去の時代に飛ばされ、過去の日本は現在の世界に飛ばされた。飛ばされた現在の日本はその文明を支え、国民を食わせるためには早急に莫大な資源と食料が必要である。過去の日本は現在の世界を意識できないが、取り残された北海道と沖縄は国富の大部分を失い、戦国日本を抱え途方にくれる。人々は、政府は何を思いどうふるまうのか。
旧陸軍の天才?に転生したので大東亜戦争に勝ちます
竹本田重朗
ファンタジー
転生石原閣下による大東亜戦争必勝論
東亜連邦を志した同志達よ、ごきげんようである。どうやら、私は旧陸軍の石原莞爾に転生してしまったらしい。これは神の思し召しなのかもしれない。どうであれ、現代日本のような没落を回避するために粉骨砕身で働こうじゃないか。東亜の同志と手を取り合って真なる独立を掴み取るまで…
※超注意書き※
1.政治的な主張をする目的は一切ありません
2.そのため政治的な要素は「濁す」又は「省略」することがあります
3.あくまでもフィクションのファンタジーの非現実です
4.そこら中に無茶苦茶が含まれています
5.現実的に存在する如何なる国家や地域、団体、人物と関係ありません
6.カクヨムとマルチ投稿
以上をご理解の上でお読みください
この争いの絶えない世界で ~魔王になって平和の為に戦いますR
ばたっちゅ
ファンタジー
相和義輝(あいわよしき)は新たな魔王として現代から召喚される。
だがその世界は、世界の殆どを支配した人類が、僅かに残る魔族を滅ぼす戦いを始めていた。
無為に死に逝く人間達、荒廃する自然……こんな無駄な争いは止めなければいけない。だが人類にもまた、戦うべき理由と、戦いを止められない事情があった。
人類を会話のテーブルまで引っ張り出すには、結局戦争に勝利するしかない。
だが魔王として用意された力は、死を予感する力と全ての文字と言葉を理解する力のみ。
自分一人の力で戦う事は出来ないが、強力な魔人や個性豊かな魔族たちの力を借りて戦う事を決意する。
殺戮の果てに、互いが共存する未来があると信じて。
改造空母機動艦隊
蒼 飛雲
歴史・時代
兵棋演習の結果、洋上航空戦における空母の大量損耗は避け得ないと悟った帝国海軍は高価な正規空母の新造をあきらめ、旧式戦艦や特務艦を改造することで数を揃える方向に舵を切る。
そして、昭和一六年一二月。
日本の前途に暗雲が立ち込める中、祖国防衛のために改造空母艦隊は出撃する。
「瑞鳳」「祥鳳」「龍鳳」が、さらに「千歳」「千代田」「瑞穂」がその数を頼みに太平洋艦隊を迎え撃つ。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
強奪系触手おじさん
兎屋亀吉
ファンタジー
【肉棒術】という卑猥なスキルを授かってしまったゆえに皆の笑い者として40年間生きてきたおじさんは、ある日ダンジョンで気持ち悪い触手を拾う。後に【神の触腕】という寄生型の神器だと判明するそれは、その気持ち悪い見た目に反してとんでもない力を秘めていた。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる