134 / 250
第10章 北関東・会津郡山方面奪還作戦編I
第1話 第一〇一魔法旅団戦闘団結集①
しおりを挟む
・・1・・
2037年1月5日
午前10時過ぎ
兵庫県伊丹市・日本軍統合司令本部本部棟
大会議室
年が変わり二〇三七年一月五日。
元旦を終えて数日が経過し、日本軍は来たる北関東・南東北方面の奪還に向けた準備が大きく動き始めていた。
奪還作戦に動員される各師団は勝利を掴むために訓練を繰り返し、後方支援部隊は前線部隊が十全に戦えるようにする為、物資弾薬の補給計画を組みたてていく。参謀本部は少しでも早く、少しでも戦死傷者を減らせるよう、立案・決定された作戦に粗がないか最終確認作業に追われていた。
その中で、璃佳が新たに率いる第一〇一魔法旅団戦闘団の面々は幹部連が集まって顔合わせを兼ねた会議を始めようとしていた。
孝弘は璃佳と熊川、蓼科と同時に会議室に入室。会議は始まった。今回は幹部連の集まりで、孝弘は特務連隊内に新設される特務小隊の隊長として参加するから水帆達はいなかった。先んじて特務小隊の面々と挨拶を兼ねたミーティングをしているからだ。
会議は定刻で始まった。孝弘は既に何人かと挨拶は済ませているが、旅団戦闘団になっただけあって知らない顔が増えたなあと感じていた。
「さて、各大隊長クラスも全員集まっているようだし、会議を始めようか。でもその前に、年明けに集まったばかりで軽い挨拶しかしてない人も多いだろうから、改めて自己紹介から。私と熊川、蓼科大佐は省略ね。大体挨拶に来てくれたし、各部隊大隊長からよろしく。米原中佐は最後で」
「はっ。了解致しました」
「んじゃ、ウチの特務連隊からよろしく」
璃佳が自身の部下達の方を向いて言うと、最初に自己紹介をしたのは川崎中佐で、その後に高富中佐が、最後に長浜中佐がそれぞれ階級や簡単なプロフィールを話していった。
「うし。特務が終わったから次は俺ら北特団だな。第一、第二、第三の順で頼むわ。本部中隊付戦闘支援中隊は俺の管轄だから今回は省略だ。中隊長は中隊長連の集まりに行ってるしな」
東京奪還作戦の最終段階において大きな活躍をしたことで階級が一つ上がった蓼科がざっくばらんな口調で部下達に言うと、まずは第一大隊大隊長が起立した。
「北特団第一大隊大隊長、川越明宏です。階級は中佐になりました。能力者ランクはA。戦闘団内の役割は上空からの攻撃及び地上支援になります。特務連隊第二大隊と同様全天候で飛行戦闘可能ですが、特に冬季悪天候における戦闘は我々の十八番おはこですからお任せ下さい」
川越明宏、三二歳。魔法軍北方特務戦闘団第一大隊大隊長。一八〇センチと背が高く、適度に鍛えられ洗練された体格を持つ男性だ。頭髪はやや長め。声質はやや低く、頼もしい雰囲気を感じる。フェアルを用いた戦闘の腕前は高富とほぼ同じ位だから最精鋭といえる。
第一大隊の主任務はフェアルを使用した上空からの攻撃と地上支援に航空偵察と、時には戦闘団の目となる役目を持つ。彼が言うように特務連隊の第二大隊と役割が似ているが、特務の第二と違う点は冬季における戦闘でも他の季節とほぼ同じ能力を発揮出来る所にある。
一般的に冬季のそれも悪天候となればフェアル部隊は飛行に大きな制約を受けることになる。視界が大幅に悪化するからだ。しかしこの大隊は例外といっていい。冬季における飛行訓練を常に欠かさず行ってきており、冬の期間に限定すれば飛行時間数は全国一である。特務の第二も冬季飛行訓練を一般のフェアル部隊に比べてかなり多く実施しているが、それでも北特団の第一には及ばない。特務第二の高富ですら「冬季悪天候における飛行戦闘訓練では北特団の第一には敵わない。再編成を経ていてもその優位性は変わらないだろう」と言わせるくらいなのだから、その実力は折り紙付きと言えるだろう。
「次は第二大隊大隊長だ」
「北特団第二大隊大隊長、松坂紬です。階級は先日昇進しましたので、中佐になりました。能力者ランクはA。戦闘団内の役割は、重火力法撃による面制圧と高火力の集中法撃。魔法で砲兵隊の役割も果たしていると考えて頂ければと思います。CTを一度に薙ぎ払う役目は私達にお任せを」
松坂紬、二九歳。魔法軍北方特務戦闘団第二大隊大隊長。日本人女性の平均身長よりかなり高い一七五センチで、スレンダーな体格であるからファッションモデルとして雑誌に掲載されていてもおかしくない女性だ。声質も凛としており璃佳程ではないが長い黒髪も相まってクールな印象を持たれるが、戦闘になると豹変するとは大隊内の部下の評判である。超大型CTに対して「異形は異形らしく爆散しろ」と口角を歪に曲げて本当に爆散させたり、「跪け、木偶の坊」と言い放って大型CTの左脚を吹き飛ばしたりと伝説には事欠かさないらしい。
閑話休題。
第二大隊の主任務は砲兵隊のそれに近い。高機動戦闘はそこまで得意ではない――とはいうものの、一般的な魔法部隊に対して優位に立てるくらいの実力はある――が、彼女らが真価を発揮するのは郊外地における野戦である。第二大隊には面制圧系の魔法を得意とする隊員が多く配置されており、中隊統制法撃は大隊規模のCTをほぼ殲滅させるなど圧巻の一言に尽きる。また、重火力を活かして超大型CTを難なく撃破するなど、北特団が北海道で壊滅的や被害を受けずに済んだのは第二の活躍あってこそと言えるだろう。
「最後に第三だ」
「ども……、北特団第三大隊大隊長の高松裕夢です……。階級は先の二人と同じく中佐。能力者ランクはA。戦闘団内の役割は地上を高機動で移動して、敵を撹乱させること。冬季以外はそんな感じですけど、冬の豪雪地帯でも同じことができます。スキー板を魔法で作って滑降とかもウチの部隊は出来ますよ……。こう、スッ、スッ、ザーッと。夜間の奇襲もお手の物なので、敵の横っ腹に穴を開けることも得意です。……すみません、自分は夜型なもんで、戦闘時はともかく普段はこんなんです……」
高松裕夢、二八歳。魔法軍北方特務戦闘団第三大隊大隊長。男性としてはやや小柄の一六五センチで、少し細身と感じる体格の男性だ。寡黙というよりかはぼんやりとした雰囲気で、第一印象だけ見ればちょっと暗い人という感想を人々は抱くだろう。現に今もぼーっとしている様子である。
だがしかし、侮ることなかれ。いざ戦闘になれば彼は頼もしい部隊長として活躍する。第三大隊の役割は敵部隊を寸断、撹拌して各個撃破する遊撃戦。奇襲にも長けており、夜間戦闘を何度も成功させているくらいだ。
第三大隊はその任務の性質上、最も危険を伴う。よって戦死傷率も高くなりがちなのだが、この第三大隊の戦死傷率は一般的な部隊よりも大幅に低いのだ。それは大隊員が優秀でもあるからなのだが、その大隊員達が口を揃えて言うのだ。「高松中佐の判断は常に的確で、大隊指揮能力が高いおかげだから」と。
大隊クラスにおける戦闘指揮能力はウチの部下達よりも高い。第一特務に引き抜きたいくらいにね。とは璃佳の評価である。
見た目と平時にあった印象と戦闘時における印象がガラリと変わるのが彼と言えるだろう。
「とまあ、ウチはこんな感じだな」
「北特団の大隊長、自己紹介ありがと。んじゃ、次は後方支援大隊の大隊長だね」
2037年1月5日
午前10時過ぎ
兵庫県伊丹市・日本軍統合司令本部本部棟
大会議室
年が変わり二〇三七年一月五日。
元旦を終えて数日が経過し、日本軍は来たる北関東・南東北方面の奪還に向けた準備が大きく動き始めていた。
奪還作戦に動員される各師団は勝利を掴むために訓練を繰り返し、後方支援部隊は前線部隊が十全に戦えるようにする為、物資弾薬の補給計画を組みたてていく。参謀本部は少しでも早く、少しでも戦死傷者を減らせるよう、立案・決定された作戦に粗がないか最終確認作業に追われていた。
その中で、璃佳が新たに率いる第一〇一魔法旅団戦闘団の面々は幹部連が集まって顔合わせを兼ねた会議を始めようとしていた。
孝弘は璃佳と熊川、蓼科と同時に会議室に入室。会議は始まった。今回は幹部連の集まりで、孝弘は特務連隊内に新設される特務小隊の隊長として参加するから水帆達はいなかった。先んじて特務小隊の面々と挨拶を兼ねたミーティングをしているからだ。
会議は定刻で始まった。孝弘は既に何人かと挨拶は済ませているが、旅団戦闘団になっただけあって知らない顔が増えたなあと感じていた。
「さて、各大隊長クラスも全員集まっているようだし、会議を始めようか。でもその前に、年明けに集まったばかりで軽い挨拶しかしてない人も多いだろうから、改めて自己紹介から。私と熊川、蓼科大佐は省略ね。大体挨拶に来てくれたし、各部隊大隊長からよろしく。米原中佐は最後で」
「はっ。了解致しました」
「んじゃ、ウチの特務連隊からよろしく」
璃佳が自身の部下達の方を向いて言うと、最初に自己紹介をしたのは川崎中佐で、その後に高富中佐が、最後に長浜中佐がそれぞれ階級や簡単なプロフィールを話していった。
「うし。特務が終わったから次は俺ら北特団だな。第一、第二、第三の順で頼むわ。本部中隊付戦闘支援中隊は俺の管轄だから今回は省略だ。中隊長は中隊長連の集まりに行ってるしな」
東京奪還作戦の最終段階において大きな活躍をしたことで階級が一つ上がった蓼科がざっくばらんな口調で部下達に言うと、まずは第一大隊大隊長が起立した。
「北特団第一大隊大隊長、川越明宏です。階級は中佐になりました。能力者ランクはA。戦闘団内の役割は上空からの攻撃及び地上支援になります。特務連隊第二大隊と同様全天候で飛行戦闘可能ですが、特に冬季悪天候における戦闘は我々の十八番おはこですからお任せ下さい」
川越明宏、三二歳。魔法軍北方特務戦闘団第一大隊大隊長。一八〇センチと背が高く、適度に鍛えられ洗練された体格を持つ男性だ。頭髪はやや長め。声質はやや低く、頼もしい雰囲気を感じる。フェアルを用いた戦闘の腕前は高富とほぼ同じ位だから最精鋭といえる。
第一大隊の主任務はフェアルを使用した上空からの攻撃と地上支援に航空偵察と、時には戦闘団の目となる役目を持つ。彼が言うように特務連隊の第二大隊と役割が似ているが、特務の第二と違う点は冬季における戦闘でも他の季節とほぼ同じ能力を発揮出来る所にある。
一般的に冬季のそれも悪天候となればフェアル部隊は飛行に大きな制約を受けることになる。視界が大幅に悪化するからだ。しかしこの大隊は例外といっていい。冬季における飛行訓練を常に欠かさず行ってきており、冬の期間に限定すれば飛行時間数は全国一である。特務の第二も冬季飛行訓練を一般のフェアル部隊に比べてかなり多く実施しているが、それでも北特団の第一には及ばない。特務第二の高富ですら「冬季悪天候における飛行戦闘訓練では北特団の第一には敵わない。再編成を経ていてもその優位性は変わらないだろう」と言わせるくらいなのだから、その実力は折り紙付きと言えるだろう。
「次は第二大隊大隊長だ」
「北特団第二大隊大隊長、松坂紬です。階級は先日昇進しましたので、中佐になりました。能力者ランクはA。戦闘団内の役割は、重火力法撃による面制圧と高火力の集中法撃。魔法で砲兵隊の役割も果たしていると考えて頂ければと思います。CTを一度に薙ぎ払う役目は私達にお任せを」
松坂紬、二九歳。魔法軍北方特務戦闘団第二大隊大隊長。日本人女性の平均身長よりかなり高い一七五センチで、スレンダーな体格であるからファッションモデルとして雑誌に掲載されていてもおかしくない女性だ。声質も凛としており璃佳程ではないが長い黒髪も相まってクールな印象を持たれるが、戦闘になると豹変するとは大隊内の部下の評判である。超大型CTに対して「異形は異形らしく爆散しろ」と口角を歪に曲げて本当に爆散させたり、「跪け、木偶の坊」と言い放って大型CTの左脚を吹き飛ばしたりと伝説には事欠かさないらしい。
閑話休題。
第二大隊の主任務は砲兵隊のそれに近い。高機動戦闘はそこまで得意ではない――とはいうものの、一般的な魔法部隊に対して優位に立てるくらいの実力はある――が、彼女らが真価を発揮するのは郊外地における野戦である。第二大隊には面制圧系の魔法を得意とする隊員が多く配置されており、中隊統制法撃は大隊規模のCTをほぼ殲滅させるなど圧巻の一言に尽きる。また、重火力を活かして超大型CTを難なく撃破するなど、北特団が北海道で壊滅的や被害を受けずに済んだのは第二の活躍あってこそと言えるだろう。
「最後に第三だ」
「ども……、北特団第三大隊大隊長の高松裕夢です……。階級は先の二人と同じく中佐。能力者ランクはA。戦闘団内の役割は地上を高機動で移動して、敵を撹乱させること。冬季以外はそんな感じですけど、冬の豪雪地帯でも同じことができます。スキー板を魔法で作って滑降とかもウチの部隊は出来ますよ……。こう、スッ、スッ、ザーッと。夜間の奇襲もお手の物なので、敵の横っ腹に穴を開けることも得意です。……すみません、自分は夜型なもんで、戦闘時はともかく普段はこんなんです……」
高松裕夢、二八歳。魔法軍北方特務戦闘団第三大隊大隊長。男性としてはやや小柄の一六五センチで、少し細身と感じる体格の男性だ。寡黙というよりかはぼんやりとした雰囲気で、第一印象だけ見ればちょっと暗い人という感想を人々は抱くだろう。現に今もぼーっとしている様子である。
だがしかし、侮ることなかれ。いざ戦闘になれば彼は頼もしい部隊長として活躍する。第三大隊の役割は敵部隊を寸断、撹拌して各個撃破する遊撃戦。奇襲にも長けており、夜間戦闘を何度も成功させているくらいだ。
第三大隊はその任務の性質上、最も危険を伴う。よって戦死傷率も高くなりがちなのだが、この第三大隊の戦死傷率は一般的な部隊よりも大幅に低いのだ。それは大隊員が優秀でもあるからなのだが、その大隊員達が口を揃えて言うのだ。「高松中佐の判断は常に的確で、大隊指揮能力が高いおかげだから」と。
大隊クラスにおける戦闘指揮能力はウチの部下達よりも高い。第一特務に引き抜きたいくらいにね。とは璃佳の評価である。
見た目と平時にあった印象と戦闘時における印象がガラリと変わるのが彼と言えるだろう。
「とまあ、ウチはこんな感じだな」
「北特団の大隊長、自己紹介ありがと。んじゃ、次は後方支援大隊の大隊長だね」
0
お気に入りに追加
58
あなたにおすすめの小説
英雄召喚〜帝国貴族の異世界統一戦記〜
駄作ハル
ファンタジー
異世界の大貴族レオ=ウィルフリードとして転生した平凡サラリーマン。
しかし、待っていたのは平和な日常などではなかった。急速な領土拡大を目論む帝国の貴族としての日々は、戦いの連続であった───
そんなレオに与えられたスキル『英雄召喚』。それは現世で英雄と呼ばれる人々を呼び出す能力。『鬼の副長』土方歳三、『臥龍』所轄孔明、『空の魔王』ハンス=ウルリッヒ・ルーデル、『革命の申し子』ナポレオン・ボナパルト、『万能人』レオナルド・ダ・ヴィンチ。
前世からの知識と英雄たちの逸話にまつわる能力を使い、大切な人を守るべく争いにまみれた異世界に平和をもたらす為の戦いが幕を開ける!
完結まで毎日投稿!
セクスカリバーをヌキました!
桂
ファンタジー
とある世界の森の奥地に真の勇者だけに抜けると言い伝えられている聖剣「セクスカリバー」が岩に刺さって存在していた。
国一番の剣士の少女ステラはセクスカリバーを抜くことに成功するが、セクスカリバーはステラの膣を鞘代わりにして収まってしまう。
ステラはセクスカリバーを抜けないまま武闘会に出場して……
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
日本列島、時震により転移す!
黄昏人
ファンタジー
2023年(現在)、日本列島が後に時震と呼ばれる現象により、500年以上の時を超え1492年(過去)の世界に転移した。移転したのは本州、四国、九州とその周辺の島々であり、現在の日本は過去の時代に飛ばされ、過去の日本は現在の世界に飛ばされた。飛ばされた現在の日本はその文明を支え、国民を食わせるためには早急に莫大な資源と食料が必要である。過去の日本は現在の世界を意識できないが、取り残された北海道と沖縄は国富の大部分を失い、戦国日本を抱え途方にくれる。人々は、政府は何を思いどうふるまうのか。
改造空母機動艦隊
蒼 飛雲
歴史・時代
兵棋演習の結果、洋上航空戦における空母の大量損耗は避け得ないと悟った帝国海軍は高価な正規空母の新造をあきらめ、旧式戦艦や特務艦を改造することで数を揃える方向に舵を切る。
そして、昭和一六年一二月。
日本の前途に暗雲が立ち込める中、祖国防衛のために改造空母艦隊は出撃する。
「瑞鳳」「祥鳳」「龍鳳」が、さらに「千歳」「千代田」「瑞穂」がその数を頼みに太平洋艦隊を迎え撃つ。
札束艦隊
蒼 飛雲
歴史・時代
生まれついての勝負師。
あるいは、根っからのギャンブラー。
札田場敏太(さつたば・びんた)はそんな自身の本能に引きずられるようにして魑魅魍魎が跋扈する、世界のマーケットにその身を投じる。
時は流れ、世界はその混沌の度を増していく。
そのような中、敏太は将来の日米関係に危惧を抱くようになる。
亡国を回避すべく、彼は金の力で帝国海軍の強化に乗り出す。
戦艦の高速化、ついでに出来の悪い四姉妹は四一センチ砲搭載戦艦に改装。
マル三計画で「翔鶴」型空母三番艦それに四番艦の追加建造。
マル四計画では戦時急造型空母を三隻新造。
高オクタン価ガソリン製造プラントもまるごと買い取り。
科学技術の低さもそれに工業力の貧弱さも、金さえあればどうにか出来る!
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/sf.png?id=74527b25be1223de4b35)
日本VS異世界国家! ー政府が、自衛隊が、奮闘する。
スライム小説家
SF
令和5年3月6日、日本国は唐突に異世界へ転移してしまった。
地球の常識がなにもかも通用しない魔法と戦争だらけの異世界で日本国は生き延びていけるのか!?
異世界国家サバイバル、ここに爆誕!
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
この争いの絶えない世界で ~魔王になって平和の為に戦いますR
ばたっちゅ
ファンタジー
相和義輝(あいわよしき)は新たな魔王として現代から召喚される。
だがその世界は、世界の殆どを支配した人類が、僅かに残る魔族を滅ぼす戦いを始めていた。
無為に死に逝く人間達、荒廃する自然……こんな無駄な争いは止めなければいけない。だが人類にもまた、戦うべき理由と、戦いを止められない事情があった。
人類を会話のテーブルまで引っ張り出すには、結局戦争に勝利するしかない。
だが魔王として用意された力は、死を予感する力と全ての文字と言葉を理解する力のみ。
自分一人の力で戦う事は出来ないが、強力な魔人や個性豊かな魔族たちの力を借りて戦う事を決意する。
殺戮の果てに、互いが共存する未来があると信じて。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる