60 / 250
第5章 関東平野西部奪還編
第1話 娘と父の、表と裏の会話
しおりを挟む
・・1・・
一一月一六日。
一一月も半ばとなれば日本海側の防衛拠点の要となっている新潟では平年よりやや早い初雪を観測し、孝弘達がいる八王子周辺では最低気温が五度を切る日も出始め、冬の訪れを感じるようになっていた。
日本が寒くなりつつある反面、前線で戦い続ける将兵達の士気は高く熱い。この日も八王子方面からさらに前進をしていた。
前日が敵の攻勢ピークだったのか、はたまた八王子が基点となっていたからか、一六日の戦闘は一五日と比べて幾分か楽なようだった。新種のCT出現無し。エンザリア型CTの出現も数体程度。それとて仮対処方針が立てられたこともあり、初見に比べれば味方の損害も少なくなっていた。
その結果、一六日の戦闘では八王子方面の部隊は日野駅周辺を確保し多摩川南岸近くまで確保。一部部隊は敵の数が少なかったあきる野市方面に進出することが出来ていた。
八王子南部方面についてはさらに進出速度が早かった。前日までに八王子みなみ野を確保し、これを起点として神奈川県方面に進む。橋本を押さえ、相模原の手前まで前進出来ていた。
今川中佐率いる西方特殊作戦大隊がいる小田原方面も順調だった。
鴨宮・国府津方面を始点として二宮を越え平塚まで一挙に進出。海軍の艦砲射撃及びミサイル攻撃による火力飽和攻撃の効果は凄まじく、エンザリアCTを区画ごと吹き飛ばしていたり、大型CTを焼き払うなど見事な活躍を果たしていた。別働隊は秦野を確保し、次は伊勢原そして厚木を狙える位置にまで進んだのである。
このように、八王子にせよ小田原にせよ帝国側の拠点を制圧し奪還した事で攻勢が一時的かもしれないにせよ弱まった好機を日本軍各部隊は見逃すことなく各都市を取り戻し、地図の赤色を青色に変えていっていたのである。
戦果を着実に掴む中で、この日の夜、璃佳は自らの執務室でとある者とホログラム通信を始めようとしていた。
・・Φ・・
「お父様、久しぶり。璃佳です」
「久しぶりだな、璃佳。五体無事でやっているようで何よりだ」
「部隊は所々ヒヤリとさせられる時もありましたが、私はこの通りピンピンしていますよ」
「そうか。安心したよ」
璃佳はホログラム通信に映る、五〇代末と老齢に差し掛かり始めているものの年齢を感じさせない厳格さを持つ男性に向けて微笑みを見せていた。男性の方も普段は威厳に満ちており近寄り難そうな外見だが、この時ばかりは柔和な面持ちになっていた。
ホログラム通信に映っている男性とは、璃佳の父親。つまりは九条術士が一家、七条本家の長たる七条真之その人であった。
九条術士は魔窟である。戦争が始まって派閥争いは随分と落ち着いたものの、にこやかに机上で話しながら机の下では言論的かつ精神的蹴り合いをするような魔法系旧華族の集団である。その中で七条家は一、二を争うような立場を確立しそれを発展させてきたのが真之なのだから末恐ろしい存在であるのだが、今目の前にいるのは次代当主を任せようと確信している愛娘。父親の顔つきになるのも無理はないと言えるだろう。
とはいえ、真之は当主であり璃佳は佐官クラスの軍人だ。現況の話に入れば、職務に就く者の顔つきに変わる。
「前線については本家に届いていない軍機以外は話せますが、まずは後方の状況が知りたいです。本家のある井口はいかがですか?」
「この一ヶ月で戦況が好転した事もあるのか、市井の人々の顔つきは若干だが明るくなった。情報を絞っているから都合の良いモノが多いのもあるが、まあ悪くは無いな。ただ、食糧事情は少しずつ悪くなっている。今世紀初頭から食糧自給率改善の為に進めていた植物工場普及のお陰で野菜系は問題無しだが、北海道と東北の東半分が取られているのが厳しい。東北西部もとても農業は出来ん状況だろう。北陸が取られたら詰むだろうな。ああそうだ、小麦など酷いもんだぞ。肉類や果物類にしても、海路が生きているから全くダメという訳では無いが、輸入産物は原産国優先で絞られている。米国と遮断されたのも痛い。璃佳はこの点を知っているだろう?」
「はい、お父様。現時点で全品目平均食糧自給率は五六パーセントです。魔法科学系・魔法医療系の技術を代金にして過剰農産物を華北航路経由で中国から流してもらってやっと約七五パーセント。それとてそれなりの質と数の多さで維持している中国軍が戦況をどれだけ保っていられるかでいつまで持つかは分かりませんし、自国で何とかしないといけないでしょう」
「その通りだな。国も当然自覚はあるから必死で食糧増産をやっている。まあそれでも、このような状況は持って三年だろう。燃料が尽きれば植物工場も動かなくなる。さりとて軍需品も無視出来ん。魔法科学系も魔法医療系もそうだ」
「やはり芳しくはないですね。あと二年の期限は現実的ですか……」
「現場のお前には悪いが、来年になると上は焦り始めるぞ」
「存じております」
璃佳は防音魔法を施しこの部屋に誰もいないからこそ大きなため息をつく。
民間は真綿で首を締められるかの如く、来年以降にジワジワとダメージを受けていく。食糧が辛うじて行き渡っている内はいいが、それが途絶えれば暴動必須だ。いや、暴動が起きるならまだ元気な方で餓死者が大規模に発生したらもう終わりだ。国としての機能もその頃には停止しているだろう。ポストアポカリプス物のような世界となるだろう。
「井口以外の状況も似たようなものだな。臨時首都の大阪は井口よりやや元気だ。臨時首都の体裁を保つ必要があるからな。京都もほぼ同様。名古屋は日本の工業の要たる中京工業地帯を抱えているからまだ大丈夫だ。ここが機能不全に陥ると民生品だけでなく軍需品もかなり厳しくなるからだろう」
「工業地帯は問題ないでしょう。農業地帯も今や工業以上に生命線。北陸はその点で活気があるようで」
「一大穀倉地帯だからな。人口の割に軍も多めに配置されていると聞いている」
「ええ。後方戦力としては破格です。新潟にもしもがあればの備えでもありますし、そもそも新潟自体も穀倉地帯です」
「米が食えんのだけは避けたいものだよ」
「ええ、全く。話を変えますが、国の方はどうですか?」
「九条術士の方はいいのか?」
「いつかはその場に立たなければなりませんが、今は権力争いの話は結構ですよ。会話で胃もたれなんて勘弁です」
璃佳は九条術士の話が出ると苦虫を潰したような顔つきになり、真之はくつくつと笑う。璃佳は権力争いというものがあまり得意ではない。やらない訳では無いし必要があれば取れうる手段を使いこなすが、出来れば関わりたくないというのが本音だ。
対して真之はあの手この手を使って七条家と派閥の家を有利にし、必要となれば他家を陥れる。璃佳の祖父にあたる真智と、今ホログラム通信の先にいる真之もそうして今の七条家は権力を持つようになったのだ。
「ははは。相変わらずだな。まあ九条術士については任せておけ。戦争が始まって多少はマシになっているし、敗戦イコール滅亡だ。今月に入って確信に至っている。大方そうだろう?」
「ええ、まあ」
璃佳は父の口調から一昨日までの捕虜尋問記録が本家に届いているのを察する。恐らく政府筋から送られてきたのだろう。軍機抵触スレスレのライン――あくまで自分の推測という体で、政府筋情報の補足をしているから実際はアウトだが――で璃佳が送っているのもあるが。
「国の方だが、忙殺状態だ。首都東京を取られ、官僚のどれだけかが悲しいことになったのがまだ尾を引いている。一応立て直しはしたが、不安な要素が多い。魔法省も中々に混沌としているが、今月に入ってようやく機能を取り戻してきている。七条からも急遽人を送ったから多少マシになるはずだ。ああそれと、お前の上、国防省も背広組が苦労しているようだぞ」
「現場からも感じます。先程来年には話がありましたが、焦りはもう出始めていますよ」
「関東平野の全域奪還だな」
「はい。上から作戦要項は届いています。年末までに横浜、さいたま、千葉。当然東京も」
「出来そうか?」
真之は率直に言った。娘は佐官クラスでそれも大佐。魔法軍でも独立行動が可能な数少ない特殊部隊の長だ。自ずと機密に触れる機会も多い。魔法軍も魔法軍で、七条本家次期当主筆頭のパイプは様々な便宜を図り図られる上で有意義とみなしており、佐官としては破格の将官クラス情報にすらアクセス出来るようにしている。それを見越しての発言だった。
「人とモノがあれば、とだけ」
「裏を返せば無いと不味いわけだな。分かった。八条MIHの方に働きかけよう」
「助かります。魔法軍は他軍を守る壁役にもなってますから、損耗は避けたいので」
「補充も他軍より難しいからな。それと、例の四人の武装調達だが、宝物庫と七条魔法科学研究所からでいいな?」
璃佳は孝弘達の専用武装の見繕いを本家に依頼していたのだが、どうやら本命の選定が終わったらしい。今使っている武器も決して悪くなくむしろかなりいいモノなのだが、心置き無く戦力を発揮してくれる為にはやや不足だと璃佳は感じていたのだ。
璃佳はニコニコとしながら、
「彼らの希望に見合うモノのリストに一致しましたか」
「孝弘君のモノ以外は宝物庫から出せる。今使っているモノとは比較にならん国宝級だ。Sランクなら使いこなせるだろう」
「米原少佐のは、七条魔法科学研究所製ですね」
「所員には井口が万が一の際の避難先、家族の身辺保障、衣食住全面援助などの条件で依頼したら、「七条がダメなら日本はオシマイなのでお気になさらず。期間の関係で既存研究の応用品になりますが全力で取り組みます。試作品を作ろうとしてたので、すぐ出来ますよ」と言ってくれてな。本当に作ってのけた」
「あそこはそういうものだと思うことにしてます。良い意味で浮世離れした魔物の集まりですから」
「まあな。彼の専用武装データはまた送るが、魔法科学については素人の俺ですらとんでもない代物だとすぐ分かった。少々尖っているが、彼なら使いこなせるのだろう?」
「もちろん。何せ経験については私以上の戦地帰りですから」
「一面とはいえ、お前以上とは恐ろしいものだな。上手く使ってやってくれ」
「ええ。今回も色々とお世話になりありがとうございます。お父様」
「お前の笑顔が見られるのなら、安いもんさ」
満面の笑みを浮かべる璃佳に対し、本当の彼を知らない者が見たら腰を抜かすような微笑みを真之はする。繰り返すが、家族として接する時の真之は璃佳に非常に甘い。弟の裕貴が「兄さんは璃佳に対して胸焼けするくらい甘い。子煩悩有り余る。それでも璃佳はいい子に育ったもんだよね。たまのワガママが怖いけど」と苦笑いするくらいには。
「俺からはこんなもんだ。お前から他に何か無いか?」
「いえ、大丈夫ですお父様。何かあればまたお話しますので」
「分かった。…………くれぐれも身体には気をつけるように。人は無敵ではない。戦争は人が等しく死ぬ。それはお前でも変わらん」
「肝に銘じておきます」
「うむ。では、また。俺が言えた義理じゃないが、煙草はそこそこに控えておけよ?」
「はーい、お父様」
ちょっとだけしかめっ面をした璃佳は、それでも通信を切る直前には微笑んで父との通信を終えた。
最前線にいるのだ。最期になるつもりはさらさらないが、もし最期になるならやはり愛する父には笑顔で会話を終えたいのは娘としての優しさなのだろう。
父にはああ言ったものの、璃佳は通信を終えると煙草を箱から取り出して火をつける。
紫煙を天井に流すように、ゆっくりと息を吐いた。
「最善は尽くすよ、お父様。今までも、これからも」
一一月一六日。
一一月も半ばとなれば日本海側の防衛拠点の要となっている新潟では平年よりやや早い初雪を観測し、孝弘達がいる八王子周辺では最低気温が五度を切る日も出始め、冬の訪れを感じるようになっていた。
日本が寒くなりつつある反面、前線で戦い続ける将兵達の士気は高く熱い。この日も八王子方面からさらに前進をしていた。
前日が敵の攻勢ピークだったのか、はたまた八王子が基点となっていたからか、一六日の戦闘は一五日と比べて幾分か楽なようだった。新種のCT出現無し。エンザリア型CTの出現も数体程度。それとて仮対処方針が立てられたこともあり、初見に比べれば味方の損害も少なくなっていた。
その結果、一六日の戦闘では八王子方面の部隊は日野駅周辺を確保し多摩川南岸近くまで確保。一部部隊は敵の数が少なかったあきる野市方面に進出することが出来ていた。
八王子南部方面についてはさらに進出速度が早かった。前日までに八王子みなみ野を確保し、これを起点として神奈川県方面に進む。橋本を押さえ、相模原の手前まで前進出来ていた。
今川中佐率いる西方特殊作戦大隊がいる小田原方面も順調だった。
鴨宮・国府津方面を始点として二宮を越え平塚まで一挙に進出。海軍の艦砲射撃及びミサイル攻撃による火力飽和攻撃の効果は凄まじく、エンザリアCTを区画ごと吹き飛ばしていたり、大型CTを焼き払うなど見事な活躍を果たしていた。別働隊は秦野を確保し、次は伊勢原そして厚木を狙える位置にまで進んだのである。
このように、八王子にせよ小田原にせよ帝国側の拠点を制圧し奪還した事で攻勢が一時的かもしれないにせよ弱まった好機を日本軍各部隊は見逃すことなく各都市を取り戻し、地図の赤色を青色に変えていっていたのである。
戦果を着実に掴む中で、この日の夜、璃佳は自らの執務室でとある者とホログラム通信を始めようとしていた。
・・Φ・・
「お父様、久しぶり。璃佳です」
「久しぶりだな、璃佳。五体無事でやっているようで何よりだ」
「部隊は所々ヒヤリとさせられる時もありましたが、私はこの通りピンピンしていますよ」
「そうか。安心したよ」
璃佳はホログラム通信に映る、五〇代末と老齢に差し掛かり始めているものの年齢を感じさせない厳格さを持つ男性に向けて微笑みを見せていた。男性の方も普段は威厳に満ちており近寄り難そうな外見だが、この時ばかりは柔和な面持ちになっていた。
ホログラム通信に映っている男性とは、璃佳の父親。つまりは九条術士が一家、七条本家の長たる七条真之その人であった。
九条術士は魔窟である。戦争が始まって派閥争いは随分と落ち着いたものの、にこやかに机上で話しながら机の下では言論的かつ精神的蹴り合いをするような魔法系旧華族の集団である。その中で七条家は一、二を争うような立場を確立しそれを発展させてきたのが真之なのだから末恐ろしい存在であるのだが、今目の前にいるのは次代当主を任せようと確信している愛娘。父親の顔つきになるのも無理はないと言えるだろう。
とはいえ、真之は当主であり璃佳は佐官クラスの軍人だ。現況の話に入れば、職務に就く者の顔つきに変わる。
「前線については本家に届いていない軍機以外は話せますが、まずは後方の状況が知りたいです。本家のある井口はいかがですか?」
「この一ヶ月で戦況が好転した事もあるのか、市井の人々の顔つきは若干だが明るくなった。情報を絞っているから都合の良いモノが多いのもあるが、まあ悪くは無いな。ただ、食糧事情は少しずつ悪くなっている。今世紀初頭から食糧自給率改善の為に進めていた植物工場普及のお陰で野菜系は問題無しだが、北海道と東北の東半分が取られているのが厳しい。東北西部もとても農業は出来ん状況だろう。北陸が取られたら詰むだろうな。ああそうだ、小麦など酷いもんだぞ。肉類や果物類にしても、海路が生きているから全くダメという訳では無いが、輸入産物は原産国優先で絞られている。米国と遮断されたのも痛い。璃佳はこの点を知っているだろう?」
「はい、お父様。現時点で全品目平均食糧自給率は五六パーセントです。魔法科学系・魔法医療系の技術を代金にして過剰農産物を華北航路経由で中国から流してもらってやっと約七五パーセント。それとてそれなりの質と数の多さで維持している中国軍が戦況をどれだけ保っていられるかでいつまで持つかは分かりませんし、自国で何とかしないといけないでしょう」
「その通りだな。国も当然自覚はあるから必死で食糧増産をやっている。まあそれでも、このような状況は持って三年だろう。燃料が尽きれば植物工場も動かなくなる。さりとて軍需品も無視出来ん。魔法科学系も魔法医療系もそうだ」
「やはり芳しくはないですね。あと二年の期限は現実的ですか……」
「現場のお前には悪いが、来年になると上は焦り始めるぞ」
「存じております」
璃佳は防音魔法を施しこの部屋に誰もいないからこそ大きなため息をつく。
民間は真綿で首を締められるかの如く、来年以降にジワジワとダメージを受けていく。食糧が辛うじて行き渡っている内はいいが、それが途絶えれば暴動必須だ。いや、暴動が起きるならまだ元気な方で餓死者が大規模に発生したらもう終わりだ。国としての機能もその頃には停止しているだろう。ポストアポカリプス物のような世界となるだろう。
「井口以外の状況も似たようなものだな。臨時首都の大阪は井口よりやや元気だ。臨時首都の体裁を保つ必要があるからな。京都もほぼ同様。名古屋は日本の工業の要たる中京工業地帯を抱えているからまだ大丈夫だ。ここが機能不全に陥ると民生品だけでなく軍需品もかなり厳しくなるからだろう」
「工業地帯は問題ないでしょう。農業地帯も今や工業以上に生命線。北陸はその点で活気があるようで」
「一大穀倉地帯だからな。人口の割に軍も多めに配置されていると聞いている」
「ええ。後方戦力としては破格です。新潟にもしもがあればの備えでもありますし、そもそも新潟自体も穀倉地帯です」
「米が食えんのだけは避けたいものだよ」
「ええ、全く。話を変えますが、国の方はどうですか?」
「九条術士の方はいいのか?」
「いつかはその場に立たなければなりませんが、今は権力争いの話は結構ですよ。会話で胃もたれなんて勘弁です」
璃佳は九条術士の話が出ると苦虫を潰したような顔つきになり、真之はくつくつと笑う。璃佳は権力争いというものがあまり得意ではない。やらない訳では無いし必要があれば取れうる手段を使いこなすが、出来れば関わりたくないというのが本音だ。
対して真之はあの手この手を使って七条家と派閥の家を有利にし、必要となれば他家を陥れる。璃佳の祖父にあたる真智と、今ホログラム通信の先にいる真之もそうして今の七条家は権力を持つようになったのだ。
「ははは。相変わらずだな。まあ九条術士については任せておけ。戦争が始まって多少はマシになっているし、敗戦イコール滅亡だ。今月に入って確信に至っている。大方そうだろう?」
「ええ、まあ」
璃佳は父の口調から一昨日までの捕虜尋問記録が本家に届いているのを察する。恐らく政府筋から送られてきたのだろう。軍機抵触スレスレのライン――あくまで自分の推測という体で、政府筋情報の補足をしているから実際はアウトだが――で璃佳が送っているのもあるが。
「国の方だが、忙殺状態だ。首都東京を取られ、官僚のどれだけかが悲しいことになったのがまだ尾を引いている。一応立て直しはしたが、不安な要素が多い。魔法省も中々に混沌としているが、今月に入ってようやく機能を取り戻してきている。七条からも急遽人を送ったから多少マシになるはずだ。ああそれと、お前の上、国防省も背広組が苦労しているようだぞ」
「現場からも感じます。先程来年には話がありましたが、焦りはもう出始めていますよ」
「関東平野の全域奪還だな」
「はい。上から作戦要項は届いています。年末までに横浜、さいたま、千葉。当然東京も」
「出来そうか?」
真之は率直に言った。娘は佐官クラスでそれも大佐。魔法軍でも独立行動が可能な数少ない特殊部隊の長だ。自ずと機密に触れる機会も多い。魔法軍も魔法軍で、七条本家次期当主筆頭のパイプは様々な便宜を図り図られる上で有意義とみなしており、佐官としては破格の将官クラス情報にすらアクセス出来るようにしている。それを見越しての発言だった。
「人とモノがあれば、とだけ」
「裏を返せば無いと不味いわけだな。分かった。八条MIHの方に働きかけよう」
「助かります。魔法軍は他軍を守る壁役にもなってますから、損耗は避けたいので」
「補充も他軍より難しいからな。それと、例の四人の武装調達だが、宝物庫と七条魔法科学研究所からでいいな?」
璃佳は孝弘達の専用武装の見繕いを本家に依頼していたのだが、どうやら本命の選定が終わったらしい。今使っている武器も決して悪くなくむしろかなりいいモノなのだが、心置き無く戦力を発揮してくれる為にはやや不足だと璃佳は感じていたのだ。
璃佳はニコニコとしながら、
「彼らの希望に見合うモノのリストに一致しましたか」
「孝弘君のモノ以外は宝物庫から出せる。今使っているモノとは比較にならん国宝級だ。Sランクなら使いこなせるだろう」
「米原少佐のは、七条魔法科学研究所製ですね」
「所員には井口が万が一の際の避難先、家族の身辺保障、衣食住全面援助などの条件で依頼したら、「七条がダメなら日本はオシマイなのでお気になさらず。期間の関係で既存研究の応用品になりますが全力で取り組みます。試作品を作ろうとしてたので、すぐ出来ますよ」と言ってくれてな。本当に作ってのけた」
「あそこはそういうものだと思うことにしてます。良い意味で浮世離れした魔物の集まりですから」
「まあな。彼の専用武装データはまた送るが、魔法科学については素人の俺ですらとんでもない代物だとすぐ分かった。少々尖っているが、彼なら使いこなせるのだろう?」
「もちろん。何せ経験については私以上の戦地帰りですから」
「一面とはいえ、お前以上とは恐ろしいものだな。上手く使ってやってくれ」
「ええ。今回も色々とお世話になりありがとうございます。お父様」
「お前の笑顔が見られるのなら、安いもんさ」
満面の笑みを浮かべる璃佳に対し、本当の彼を知らない者が見たら腰を抜かすような微笑みを真之はする。繰り返すが、家族として接する時の真之は璃佳に非常に甘い。弟の裕貴が「兄さんは璃佳に対して胸焼けするくらい甘い。子煩悩有り余る。それでも璃佳はいい子に育ったもんだよね。たまのワガママが怖いけど」と苦笑いするくらいには。
「俺からはこんなもんだ。お前から他に何か無いか?」
「いえ、大丈夫ですお父様。何かあればまたお話しますので」
「分かった。…………くれぐれも身体には気をつけるように。人は無敵ではない。戦争は人が等しく死ぬ。それはお前でも変わらん」
「肝に銘じておきます」
「うむ。では、また。俺が言えた義理じゃないが、煙草はそこそこに控えておけよ?」
「はーい、お父様」
ちょっとだけしかめっ面をした璃佳は、それでも通信を切る直前には微笑んで父との通信を終えた。
最前線にいるのだ。最期になるつもりはさらさらないが、もし最期になるならやはり愛する父には笑顔で会話を終えたいのは娘としての優しさなのだろう。
父にはああ言ったものの、璃佳は通信を終えると煙草を箱から取り出して火をつける。
紫煙を天井に流すように、ゆっくりと息を吐いた。
「最善は尽くすよ、お父様。今までも、これからも」
0
お気に入りに追加
58
あなたにおすすめの小説
英雄召喚〜帝国貴族の異世界統一戦記〜
駄作ハル
ファンタジー
異世界の大貴族レオ=ウィルフリードとして転生した平凡サラリーマン。
しかし、待っていたのは平和な日常などではなかった。急速な領土拡大を目論む帝国の貴族としての日々は、戦いの連続であった───
そんなレオに与えられたスキル『英雄召喚』。それは現世で英雄と呼ばれる人々を呼び出す能力。『鬼の副長』土方歳三、『臥龍』所轄孔明、『空の魔王』ハンス=ウルリッヒ・ルーデル、『革命の申し子』ナポレオン・ボナパルト、『万能人』レオナルド・ダ・ヴィンチ。
前世からの知識と英雄たちの逸話にまつわる能力を使い、大切な人を守るべく争いにまみれた異世界に平和をもたらす為の戦いが幕を開ける!
完結まで毎日投稿!
セクスカリバーをヌキました!
桂
ファンタジー
とある世界の森の奥地に真の勇者だけに抜けると言い伝えられている聖剣「セクスカリバー」が岩に刺さって存在していた。
国一番の剣士の少女ステラはセクスカリバーを抜くことに成功するが、セクスカリバーはステラの膣を鞘代わりにして収まってしまう。
ステラはセクスカリバーを抜けないまま武闘会に出場して……
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
日本列島、時震により転移す!
黄昏人
ファンタジー
2023年(現在)、日本列島が後に時震と呼ばれる現象により、500年以上の時を超え1492年(過去)の世界に転移した。移転したのは本州、四国、九州とその周辺の島々であり、現在の日本は過去の時代に飛ばされ、過去の日本は現在の世界に飛ばされた。飛ばされた現在の日本はその文明を支え、国民を食わせるためには早急に莫大な資源と食料が必要である。過去の日本は現在の世界を意識できないが、取り残された北海道と沖縄は国富の大部分を失い、戦国日本を抱え途方にくれる。人々は、政府は何を思いどうふるまうのか。
旧陸軍の天才?に転生したので大東亜戦争に勝ちます
竹本田重朗
ファンタジー
転生石原閣下による大東亜戦争必勝論
東亜連邦を志した同志達よ、ごきげんようである。どうやら、私は旧陸軍の石原莞爾に転生してしまったらしい。これは神の思し召しなのかもしれない。どうであれ、現代日本のような没落を回避するために粉骨砕身で働こうじゃないか。東亜の同志と手を取り合って真なる独立を掴み取るまで…
※超注意書き※
1.政治的な主張をする目的は一切ありません
2.そのため政治的な要素は「濁す」又は「省略」することがあります
3.あくまでもフィクションのファンタジーの非現実です
4.そこら中に無茶苦茶が含まれています
5.現実的に存在する如何なる国家や地域、団体、人物と関係ありません
6.カクヨムとマルチ投稿
以上をご理解の上でお読みください
この争いの絶えない世界で ~魔王になって平和の為に戦いますR
ばたっちゅ
ファンタジー
相和義輝(あいわよしき)は新たな魔王として現代から召喚される。
だがその世界は、世界の殆どを支配した人類が、僅かに残る魔族を滅ぼす戦いを始めていた。
無為に死に逝く人間達、荒廃する自然……こんな無駄な争いは止めなければいけない。だが人類にもまた、戦うべき理由と、戦いを止められない事情があった。
人類を会話のテーブルまで引っ張り出すには、結局戦争に勝利するしかない。
だが魔王として用意された力は、死を予感する力と全ての文字と言葉を理解する力のみ。
自分一人の力で戦う事は出来ないが、強力な魔人や個性豊かな魔族たちの力を借りて戦う事を決意する。
殺戮の果てに、互いが共存する未来があると信じて。
改造空母機動艦隊
蒼 飛雲
歴史・時代
兵棋演習の結果、洋上航空戦における空母の大量損耗は避け得ないと悟った帝国海軍は高価な正規空母の新造をあきらめ、旧式戦艦や特務艦を改造することで数を揃える方向に舵を切る。
そして、昭和一六年一二月。
日本の前途に暗雲が立ち込める中、祖国防衛のために改造空母艦隊は出撃する。
「瑞鳳」「祥鳳」「龍鳳」が、さらに「千歳」「千代田」「瑞穂」がその数を頼みに太平洋艦隊を迎え撃つ。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
強奪系触手おじさん
兎屋亀吉
ファンタジー
【肉棒術】という卑猥なスキルを授かってしまったゆえに皆の笑い者として40年間生きてきたおじさんは、ある日ダンジョンで気持ち悪い触手を拾う。後に【神の触腕】という寄生型の神器だと判明するそれは、その気持ち悪い見た目に反してとんでもない力を秘めていた。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる