42 / 44
第五章『生死』
第42話 善意と悪意の対決(前編)
しおりを挟む
車を降りて私ににらみつける矢那華。
薄気味悪い気持ちを紛らわすために冷静な表情を浮かべている私。
ベンチから立ち上がり、私は覚悟を決めて彼女と向き合った。内心は顔に出さないようにしたけど、身体が明らかに震えている。
「道に迷ったんですか?」
言って、矢那華はこちらに近づいてくる。
私は反射的に一歩後ずさって、身構えた。
ポケットに隠しているはずの銃は見えなかったけど、持ってきたに違いない。
矢那華は長袖の服を着ているので、銃をそこに隠しているのかもしれない。それとも、靴の裏に?
ーーいや、これはスパイ映画のワンシーンじゃないから……。
とにかく、この女は本当にやばい。とりあえず、時間を稼いだら弱点を見出せるかもしれない。
そう考えて、私は雑談することにした。
「いいえ、お葬式の開始を待っているんです。やーーあなたも誘われましたか?」
私は一つの武器を持っているということを思い出した。それは、メイド服じゃなくてワンピースを着ているので矢那華が私の正体に気づいていないということだ。
もし彼女に名前を訊かれたら嘘をついたほうがいいだろう。
「当時、私は希のお客様だったのでお誘いを賜りましたね」
「そうですか? 私……」
ーーしまった。私も誘いを受けた理由を説明しなければならないだろう。なら、早く嘘を考えないと!!
「希が私の願い事を叶えてくれたんですから、ご冥福を祈るために来ました」
「それなら、私たちは同じですね。ここで会うのは運命かもしれません」
ぶっちゃけ、私はそんな間の抜けた言葉にどう答えばいいかさっぱりわからなかった。
私は作り笑いを浮かべて、視線をさまよわせた。
葬式の開始を待っている人々のざわめきがかすかに聞こえる。
腕時計を見ると、短針が五時で長針が五十五分を差していた。そろそろ集合場所に戻ろうか……。
「あの、遅刻はしたくないですので」
「へー、もうこんな時間ですか? 時があいかわらず速く経ちますわね」
「それでは、一緒に戻りましょうか?」
矢那華がそう提案すると、私はベンチから立ち上がって頷いた。
♡ ♥ ♡ ♥ ♡
葬式が始まると、私は叶と待ち合わせて斎場に入った。
全部の席が埋まる前に、私は二つの空席を探しにいく。
こんな行事だと席を見つけるのは早い者勝ち。一、二分も遅刻したらあまり期待しないほうがいい。だから、できるだけ早く会場に入って探すしかないんだ。
皆が席についたあと、斎場内が静まり返った。咳払いや靴の音がしたけど、斎場内は怖いほど静かだった。
私はその沈黙を破りたかったけど、やっぱり失礼だろうからやめたおいた。
待ちわびているのか、皆が腕時計や携帯を頻繁に一瞥する。私も腕時計に視線を落とすと、葬式が十分前に始まったはずだったと気がついた。
大丈夫なのかな? 矢那華は銃を持っているだろうし、誰かが怪我しているかもしれない。かと言って、銃声は聞こえなかったのでそんなことではないだろう。
それでも、私は嫌な予感がした。なぜか、放っておいてはいけない予感。
だから、私は席を立って、調査することにした。
「どこに行ってるの?」
と、叶は潜めた声で尋ねた。
「なんかおかしいからちょっと探ってて」
「なら、わたくしも行くよ。危ないかもしれないから」
私は抗議したかったけど、無駄だとわかっている。叶の言葉に頷くしかなかった。
皆の視線が斎場を出ていく私たちに集まる。
それを気にせず、私はドアを開けて調査を始めた。
まずはあのベンチに戻っていった。しかし、矢那華の姿はなかったから、私たちはすぐに次の場所へと進んだ。
斎場を一周しても矢那華はどこにもいなかったので、私たちは踵を返した。
再び斎場に入ると皆が眉をひそめて、ひそひそと何かをお互いにささやく。
私はどこを探せばいいのかわからなくて、途方に暮れてしまう。
しかし、見上げるとこの斎場は二、三階もあることに気がついた。
それなら、どこかに階段があるはず。
気合を入れて、私は新しい目的で調査を再開した。
♡ ♥ ♡ ♥ ♡
二十分くらい探してから、私たちはようやく階段を見つけて、三階まで上った。
一、二階に矢那華の姿がなかったので、彼女はここにいるはずだ。
慎重に歩きながら、私は耳を澄ましてきょろきょろと見回した。
この人気のない廊下は非常に怖いけど、叶がいるから安心できる。
廊下の突き当りに着くと、ドアが目の前にあった。
ーー開けるか、開けないか。
考えすぎたせいか、私は戸惑ってしまった。
叶に視線を向けると、彼女は私の背中を押してくれるように微笑んだ。
「大丈夫だよ。経緯はよくわからないけど、わたくしは希を絶対に死なせないから」
「うん、ありがとう叶。できるだけ早く終わらせたい」
覚悟を決めて、私はドアの取っ手を回した。すると、ドアが軋んで開く。
そして、向こう側にはーー
「やっぱりお前たちは希と叶ですね」
ーー矢那華が待ち構えていた。
廊下も室内も狭く、戦いしにくそう。
彼女が銃を使ったら、私たちはどうするのか……?
いや、悩む暇はない。私は一歩踏み出して、矢那華と目を合わせた。
私はゆめゐ喫茶の看板娘、希だ。そう簡単には諦めないよ、矢那華!!
薄気味悪い気持ちを紛らわすために冷静な表情を浮かべている私。
ベンチから立ち上がり、私は覚悟を決めて彼女と向き合った。内心は顔に出さないようにしたけど、身体が明らかに震えている。
「道に迷ったんですか?」
言って、矢那華はこちらに近づいてくる。
私は反射的に一歩後ずさって、身構えた。
ポケットに隠しているはずの銃は見えなかったけど、持ってきたに違いない。
矢那華は長袖の服を着ているので、銃をそこに隠しているのかもしれない。それとも、靴の裏に?
ーーいや、これはスパイ映画のワンシーンじゃないから……。
とにかく、この女は本当にやばい。とりあえず、時間を稼いだら弱点を見出せるかもしれない。
そう考えて、私は雑談することにした。
「いいえ、お葬式の開始を待っているんです。やーーあなたも誘われましたか?」
私は一つの武器を持っているということを思い出した。それは、メイド服じゃなくてワンピースを着ているので矢那華が私の正体に気づいていないということだ。
もし彼女に名前を訊かれたら嘘をついたほうがいいだろう。
「当時、私は希のお客様だったのでお誘いを賜りましたね」
「そうですか? 私……」
ーーしまった。私も誘いを受けた理由を説明しなければならないだろう。なら、早く嘘を考えないと!!
「希が私の願い事を叶えてくれたんですから、ご冥福を祈るために来ました」
「それなら、私たちは同じですね。ここで会うのは運命かもしれません」
ぶっちゃけ、私はそんな間の抜けた言葉にどう答えばいいかさっぱりわからなかった。
私は作り笑いを浮かべて、視線をさまよわせた。
葬式の開始を待っている人々のざわめきがかすかに聞こえる。
腕時計を見ると、短針が五時で長針が五十五分を差していた。そろそろ集合場所に戻ろうか……。
「あの、遅刻はしたくないですので」
「へー、もうこんな時間ですか? 時があいかわらず速く経ちますわね」
「それでは、一緒に戻りましょうか?」
矢那華がそう提案すると、私はベンチから立ち上がって頷いた。
♡ ♥ ♡ ♥ ♡
葬式が始まると、私は叶と待ち合わせて斎場に入った。
全部の席が埋まる前に、私は二つの空席を探しにいく。
こんな行事だと席を見つけるのは早い者勝ち。一、二分も遅刻したらあまり期待しないほうがいい。だから、できるだけ早く会場に入って探すしかないんだ。
皆が席についたあと、斎場内が静まり返った。咳払いや靴の音がしたけど、斎場内は怖いほど静かだった。
私はその沈黙を破りたかったけど、やっぱり失礼だろうからやめたおいた。
待ちわびているのか、皆が腕時計や携帯を頻繁に一瞥する。私も腕時計に視線を落とすと、葬式が十分前に始まったはずだったと気がついた。
大丈夫なのかな? 矢那華は銃を持っているだろうし、誰かが怪我しているかもしれない。かと言って、銃声は聞こえなかったのでそんなことではないだろう。
それでも、私は嫌な予感がした。なぜか、放っておいてはいけない予感。
だから、私は席を立って、調査することにした。
「どこに行ってるの?」
と、叶は潜めた声で尋ねた。
「なんかおかしいからちょっと探ってて」
「なら、わたくしも行くよ。危ないかもしれないから」
私は抗議したかったけど、無駄だとわかっている。叶の言葉に頷くしかなかった。
皆の視線が斎場を出ていく私たちに集まる。
それを気にせず、私はドアを開けて調査を始めた。
まずはあのベンチに戻っていった。しかし、矢那華の姿はなかったから、私たちはすぐに次の場所へと進んだ。
斎場を一周しても矢那華はどこにもいなかったので、私たちは踵を返した。
再び斎場に入ると皆が眉をひそめて、ひそひそと何かをお互いにささやく。
私はどこを探せばいいのかわからなくて、途方に暮れてしまう。
しかし、見上げるとこの斎場は二、三階もあることに気がついた。
それなら、どこかに階段があるはず。
気合を入れて、私は新しい目的で調査を再開した。
♡ ♥ ♡ ♥ ♡
二十分くらい探してから、私たちはようやく階段を見つけて、三階まで上った。
一、二階に矢那華の姿がなかったので、彼女はここにいるはずだ。
慎重に歩きながら、私は耳を澄ましてきょろきょろと見回した。
この人気のない廊下は非常に怖いけど、叶がいるから安心できる。
廊下の突き当りに着くと、ドアが目の前にあった。
ーー開けるか、開けないか。
考えすぎたせいか、私は戸惑ってしまった。
叶に視線を向けると、彼女は私の背中を押してくれるように微笑んだ。
「大丈夫だよ。経緯はよくわからないけど、わたくしは希を絶対に死なせないから」
「うん、ありがとう叶。できるだけ早く終わらせたい」
覚悟を決めて、私はドアの取っ手を回した。すると、ドアが軋んで開く。
そして、向こう側にはーー
「やっぱりお前たちは希と叶ですね」
ーー矢那華が待ち構えていた。
廊下も室内も狭く、戦いしにくそう。
彼女が銃を使ったら、私たちはどうするのか……?
いや、悩む暇はない。私は一歩踏み出して、矢那華と目を合わせた。
私はゆめゐ喫茶の看板娘、希だ。そう簡単には諦めないよ、矢那華!!
0
お気に入りに追加
5
あなたにおすすめの小説

優等生の裏の顔クラスの優等生がヤンデレオタク女子だった件
石原唯人
ライト文芸
「秘密にしてくれるならいい思い、させてあげるよ?」
隣の席の優等生・出宮紗英が“オタク女子”だと偶然知ってしまった岡田康平は、彼女に口封じをされる形で推し活に付き合うことになる。
紗英と過ごす秘密の放課後。初めは推し活に付き合うだけだったのに、気づけば二人は一緒に帰るようになり、休日も一緒に出掛けるようになっていた。
「ねえ、もっと凄いことしようよ」
そうして積み重ねた時間が徐々に紗英の裏側を知るきっかけとなり、不純な秘密を守るための関係が、いつしか淡く甘い恋へと発展する。
表と裏。二つのカオを持つ彼女との刺激的な秘密のラブコメディ。
もしもしお時間いいですか?
ベアりんぐ
ライト文芸
日常の中に漠然とした不安を抱えていた中学1年の智樹は、誰か知らない人との繋がりを求めて、深夜に知らない番号へと電話をしていた……そんな中、繋がった同い年の少女ハルと毎日通話をしていると、ハルがある提案をした……。
2人の繋がりの中にある感情を、1人の視点から紡いでいく物語の果てに、一体彼らは何をみるのか。彼らの想いはどこへ向かっていくのか。彼の数年間を、見えないレールに乗せて——。
※こちらカクヨム、小説家になろう、Nola、PageMekuでも掲載しています。
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

独身寮のふるさとごはん まかないさんの美味しい献立
水縞しま
ライト文芸
旧題:独身寮のまかないさん ~おいしい故郷の味こしらえます~
第7回ライト文芸大賞【料理・グルメ賞】作品です。
◇◇◇◇
飛騨高山に本社を置く株式会社ワカミヤの独身寮『杉野館』。まかない担当として働く有村千影(ありむらちかげ)は、決まった予算の中で献立を考え、食材を調達し、調理してと日々奮闘していた。そんなある日、社員のひとりが失恋して落ち込んでしまう。食欲もないらしい。千影は彼の出身地、富山の郷土料理「ほたるいかの酢味噌和え」をこしらえて励まそうとする。
仕事に追われる社員には、熱々がおいしい「味噌煮込みうどん(愛知)」。
退職しようか思い悩む社員には、じんわりと出汁が沁みる「聖護院かぶと鯛の煮物(京都)」。
他にも飛騨高山の「赤かぶ漬け」「みだらしだんご」、大阪の「モダン焼き」など、故郷の味が盛りだくさん。
おいしい故郷の味に励まされたり、癒されたり、背中を押されたりするお話です。
CODE:HEXA
青出 風太
キャラ文芸
舞台は近未来の日本。
AI技術の発展によってAIを搭載したロボットの社会進出が進む中、発展の陰に隠された事故は多くの孤児を生んでいた。
孤児である主人公の吹雪六花はAIの暴走を阻止する組織の一員として暗躍する。
※「小説家になろう」「カクヨム」の方にも投稿しています。
※毎週金曜日の投稿を予定しています。変更の可能性があります。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる