39 / 44
第五章『生死』
第39話 手術跡
しおりを挟む
目が覚めると、天井が視界を埋め尽くしている。
私は身体を起こそうとすると、右膝に激痛が走った。反射的にたじろいで、身体の力が抜けた。私はベッドに横たわったまま溜息を漏らした。
真っ白な室内があまりに眩しく、見知らぬ部屋で起きた私は戸惑ってしまう。
慌てて視線をさまよわせると、二人の姿が視界に入った。
ぼやけた視界で顔がよく見えなかったけど、彼らが近づいてくると心の底から安心した。
「希!」
「美於ちゃん!」
その声が聞こえてくると、私は彼らの正体に気づいた。
ベッドに駆けつけるのは叶《かなえ》と零士《れいじ》だろう。
二人とも心配そうな表情を浮かべて、私の側に立っていた。
「ど、どこですか?」
と、寝ぼけた私は叶に訊いた。
その問いに、叶は近寄ってきてベッドの側にしゃがみ込んだ。彼女は落ち着いた表情で私に視線を向けて、髪の毛を肩にかける。
彼女の冷静な行動を見ると、私はさらに安心感を覚えた。
「ここは病院なのよ」
ーー病院……? 一体何が……?
私は首をかしげると、一時間前のことをふと思い出した。
なかったことにしたかったのか、頭の奥底に閉じ込めた記憶。
矢那華に撃たれたという記憶。
どうりで膝が痛むわけだ。幸いなことに、膝の様子を見ると血はなかった。それなら、今はもう術後なのかな?
何よりも、私はまだ生きている。
叶のおかげだろう。また彼女に救われた……。
「身体の調子はどう? どこか痛いところはないのかな?」
「膝。膝が……すごく痛いんだ」
「あ、そうね。ずっと意識不明だったけど、三十分前に手術されたの。たぶん術後の痛みでしょ?」
ーーやっぱり術後だ。
私が手術を受けている間、皆は何をしていたのかな。おそらく心配していたんだろう。まったく……。
「別にいいけど、お葬式はもうーー」
「もう終わったのよ。残念だけどしょうがないよね」
私の脳裏を読んだのか、叶は私の言葉を遮って質問に答えた。
「……そうだね。でも、どうしても行ったかったんでしょ?」
「大丈夫。わたくしなりに希のことを考えて、冥福を祈るから」
頷いて、私は膝に視線を落とした。
手術跡を見てから、私はまた叶に質問をした。
「この跡は大丈夫ですかね? タイツを履いたら隠れてくれると思うけど」
「そんなことより、美於ちゃんが生きていてよかったよ」
と、零士は口を挟んで言った。
まるで置物のように無言で立っていた彼の存在をすっかり忘れてしまった。
「ご、ごめん零士! 叶との話に気を取られて……」
「まさか、俺のことを忘れてたのか?」
彼が怒っていると思いきや、唐突に笑い出した。
「あははははは! 美於ちゃんは面白いね。あはは」
零士からの褒め言葉に、私は頬を染めてしまう。
まるで妖怪に憑かれたかのように、彼はあははと笑い続けた。
「あはははははは!」
そして、私も笑わずにはいられなくなった。
「あははははは!」
私たちの笑い声が重なって、叶も笑い始めた。もちろん、私たちと違って、彼女の笑い声はお嬢様のように優雅だった。
「うふふ~。よかったね、皆が気を取り直したみたい」
「零士のおかげでね」
私がそう言い足すと、零士は「いやいや」と言わんばかりに手を振った。
「とにかく、私たちはこれからどうすればいいのかな? お葬式に行けないし、希は一週間くらい入院するらしい……」
確かにこの状況はまずい。一週間も接客できないなら、ゆめゐ喫茶は倒産しかねない。
しかも、私がまだ生きているということに気づいたら、矢那華は再び私を殺そうとするだろう。
それでも、私たちには一つの武器がまだ残っている。
ーーそれは、希茶。
希茶を飲んだら、私の願い事は叶える。だから、願い事を慎重に選んだら、この状況から抜け出せるかもしれない。
真っ先に脳裏に浮かんだのはSFでよく出てくるタイムスリップだった。そもそも叶がタイムスリップの願いを叶えることができるかわからないけど、この状況では最後の手段だろう。
「希茶をあげてください」
私の即答に、叶は困惑した表情を浮かべた。
「希茶? なんで?」
と、叶は首を傾げて訊いた。
「私の計画を聞いてください。もちろん、今までの願いは零士ともう一度会うことだった。でも、それはもう叶ったからそんな願い事を持つ必要はないでしょ。だから、私は願い事を変えて希茶を飲んだら、なんとかなると思う」
「願い事を変える? では、新しい願い事は?」
「時間を遡ること。そうしたら、私は入院しないしお葬式に間に合える」
「でも、希は弾丸をかわすことができないでしょ?」
「確かリスクが高いけど、今回私は一人でお葬式に行くつもり。叶と別々の電車に乗ったら上手くいく……かもしれない」
しばらくの間、叶は考え込むように頬杖をついていた。
「わかった。でも、あくまでお葬式だよ? 命をかける必要はないでしょ」
「それはわかっている。だけど、口に出さなくても叶が行きたいというのもわかっているよ。私は希だから、叶の願い事を叶えてあげたいんだ」
私が諦めないということを察したのか、叶《かなえ》は観念したように溜息を吐いた。
「では、わたくしは希茶を持ってくるよ。零士は希の側で居座ってください」
「わかった。もし美於ちゃんを傷つけようとする奴が来たら、先に俺を倒さなきゃ!」
馬鹿なことを言うなよ、と私は思ったけど本当にありがたい。
叶は別れを告げて、パジャマを持ってくる名目で病院を立ち去った。
そして、私と零士は視線を交わす。
ーー零士と二人きりになるのは久しぶりだったなぁ。
何か言いたくなったけど、何を言えばいいのかな……?
私は身体を起こそうとすると、右膝に激痛が走った。反射的にたじろいで、身体の力が抜けた。私はベッドに横たわったまま溜息を漏らした。
真っ白な室内があまりに眩しく、見知らぬ部屋で起きた私は戸惑ってしまう。
慌てて視線をさまよわせると、二人の姿が視界に入った。
ぼやけた視界で顔がよく見えなかったけど、彼らが近づいてくると心の底から安心した。
「希!」
「美於ちゃん!」
その声が聞こえてくると、私は彼らの正体に気づいた。
ベッドに駆けつけるのは叶《かなえ》と零士《れいじ》だろう。
二人とも心配そうな表情を浮かべて、私の側に立っていた。
「ど、どこですか?」
と、寝ぼけた私は叶に訊いた。
その問いに、叶は近寄ってきてベッドの側にしゃがみ込んだ。彼女は落ち着いた表情で私に視線を向けて、髪の毛を肩にかける。
彼女の冷静な行動を見ると、私はさらに安心感を覚えた。
「ここは病院なのよ」
ーー病院……? 一体何が……?
私は首をかしげると、一時間前のことをふと思い出した。
なかったことにしたかったのか、頭の奥底に閉じ込めた記憶。
矢那華に撃たれたという記憶。
どうりで膝が痛むわけだ。幸いなことに、膝の様子を見ると血はなかった。それなら、今はもう術後なのかな?
何よりも、私はまだ生きている。
叶のおかげだろう。また彼女に救われた……。
「身体の調子はどう? どこか痛いところはないのかな?」
「膝。膝が……すごく痛いんだ」
「あ、そうね。ずっと意識不明だったけど、三十分前に手術されたの。たぶん術後の痛みでしょ?」
ーーやっぱり術後だ。
私が手術を受けている間、皆は何をしていたのかな。おそらく心配していたんだろう。まったく……。
「別にいいけど、お葬式はもうーー」
「もう終わったのよ。残念だけどしょうがないよね」
私の脳裏を読んだのか、叶は私の言葉を遮って質問に答えた。
「……そうだね。でも、どうしても行ったかったんでしょ?」
「大丈夫。わたくしなりに希のことを考えて、冥福を祈るから」
頷いて、私は膝に視線を落とした。
手術跡を見てから、私はまた叶に質問をした。
「この跡は大丈夫ですかね? タイツを履いたら隠れてくれると思うけど」
「そんなことより、美於ちゃんが生きていてよかったよ」
と、零士は口を挟んで言った。
まるで置物のように無言で立っていた彼の存在をすっかり忘れてしまった。
「ご、ごめん零士! 叶との話に気を取られて……」
「まさか、俺のことを忘れてたのか?」
彼が怒っていると思いきや、唐突に笑い出した。
「あははははは! 美於ちゃんは面白いね。あはは」
零士からの褒め言葉に、私は頬を染めてしまう。
まるで妖怪に憑かれたかのように、彼はあははと笑い続けた。
「あはははははは!」
そして、私も笑わずにはいられなくなった。
「あははははは!」
私たちの笑い声が重なって、叶も笑い始めた。もちろん、私たちと違って、彼女の笑い声はお嬢様のように優雅だった。
「うふふ~。よかったね、皆が気を取り直したみたい」
「零士のおかげでね」
私がそう言い足すと、零士は「いやいや」と言わんばかりに手を振った。
「とにかく、私たちはこれからどうすればいいのかな? お葬式に行けないし、希は一週間くらい入院するらしい……」
確かにこの状況はまずい。一週間も接客できないなら、ゆめゐ喫茶は倒産しかねない。
しかも、私がまだ生きているということに気づいたら、矢那華は再び私を殺そうとするだろう。
それでも、私たちには一つの武器がまだ残っている。
ーーそれは、希茶。
希茶を飲んだら、私の願い事は叶える。だから、願い事を慎重に選んだら、この状況から抜け出せるかもしれない。
真っ先に脳裏に浮かんだのはSFでよく出てくるタイムスリップだった。そもそも叶がタイムスリップの願いを叶えることができるかわからないけど、この状況では最後の手段だろう。
「希茶をあげてください」
私の即答に、叶は困惑した表情を浮かべた。
「希茶? なんで?」
と、叶は首を傾げて訊いた。
「私の計画を聞いてください。もちろん、今までの願いは零士ともう一度会うことだった。でも、それはもう叶ったからそんな願い事を持つ必要はないでしょ。だから、私は願い事を変えて希茶を飲んだら、なんとかなると思う」
「願い事を変える? では、新しい願い事は?」
「時間を遡ること。そうしたら、私は入院しないしお葬式に間に合える」
「でも、希は弾丸をかわすことができないでしょ?」
「確かリスクが高いけど、今回私は一人でお葬式に行くつもり。叶と別々の電車に乗ったら上手くいく……かもしれない」
しばらくの間、叶は考え込むように頬杖をついていた。
「わかった。でも、あくまでお葬式だよ? 命をかける必要はないでしょ」
「それはわかっている。だけど、口に出さなくても叶が行きたいというのもわかっているよ。私は希だから、叶の願い事を叶えてあげたいんだ」
私が諦めないということを察したのか、叶《かなえ》は観念したように溜息を吐いた。
「では、わたくしは希茶を持ってくるよ。零士は希の側で居座ってください」
「わかった。もし美於ちゃんを傷つけようとする奴が来たら、先に俺を倒さなきゃ!」
馬鹿なことを言うなよ、と私は思ったけど本当にありがたい。
叶は別れを告げて、パジャマを持ってくる名目で病院を立ち去った。
そして、私と零士は視線を交わす。
ーー零士と二人きりになるのは久しぶりだったなぁ。
何か言いたくなったけど、何を言えばいいのかな……?
0
お気に入りに追加
5
あなたにおすすめの小説

優等生の裏の顔クラスの優等生がヤンデレオタク女子だった件
石原唯人
ライト文芸
「秘密にしてくれるならいい思い、させてあげるよ?」
隣の席の優等生・出宮紗英が“オタク女子”だと偶然知ってしまった岡田康平は、彼女に口封じをされる形で推し活に付き合うことになる。
紗英と過ごす秘密の放課後。初めは推し活に付き合うだけだったのに、気づけば二人は一緒に帰るようになり、休日も一緒に出掛けるようになっていた。
「ねえ、もっと凄いことしようよ」
そうして積み重ねた時間が徐々に紗英の裏側を知るきっかけとなり、不純な秘密を守るための関係が、いつしか淡く甘い恋へと発展する。
表と裏。二つのカオを持つ彼女との刺激的な秘密のラブコメディ。
もしもしお時間いいですか?
ベアりんぐ
ライト文芸
日常の中に漠然とした不安を抱えていた中学1年の智樹は、誰か知らない人との繋がりを求めて、深夜に知らない番号へと電話をしていた……そんな中、繋がった同い年の少女ハルと毎日通話をしていると、ハルがある提案をした……。
2人の繋がりの中にある感情を、1人の視点から紡いでいく物語の果てに、一体彼らは何をみるのか。彼らの想いはどこへ向かっていくのか。彼の数年間を、見えないレールに乗せて——。
※こちらカクヨム、小説家になろう、Nola、PageMekuでも掲載しています。
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

独身寮のふるさとごはん まかないさんの美味しい献立
水縞しま
ライト文芸
旧題:独身寮のまかないさん ~おいしい故郷の味こしらえます~
第7回ライト文芸大賞【料理・グルメ賞】作品です。
◇◇◇◇
飛騨高山に本社を置く株式会社ワカミヤの独身寮『杉野館』。まかない担当として働く有村千影(ありむらちかげ)は、決まった予算の中で献立を考え、食材を調達し、調理してと日々奮闘していた。そんなある日、社員のひとりが失恋して落ち込んでしまう。食欲もないらしい。千影は彼の出身地、富山の郷土料理「ほたるいかの酢味噌和え」をこしらえて励まそうとする。
仕事に追われる社員には、熱々がおいしい「味噌煮込みうどん(愛知)」。
退職しようか思い悩む社員には、じんわりと出汁が沁みる「聖護院かぶと鯛の煮物(京都)」。
他にも飛騨高山の「赤かぶ漬け」「みだらしだんご」、大阪の「モダン焼き」など、故郷の味が盛りだくさん。
おいしい故郷の味に励まされたり、癒されたり、背中を押されたりするお話です。
CODE:HEXA
青出 風太
キャラ文芸
舞台は近未来の日本。
AI技術の発展によってAIを搭載したロボットの社会進出が進む中、発展の陰に隠された事故は多くの孤児を生んでいた。
孤児である主人公の吹雪六花はAIの暴走を阻止する組織の一員として暗躍する。
※「小説家になろう」「カクヨム」の方にも投稿しています。
※毎週金曜日の投稿を予定しています。変更の可能性があります。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる