【完結】のぞみと申します。願い事、聞かせてください

私雨

文字の大きさ
上 下
27 / 44
第四章『再会』

第27話 やなか部長はしつこい

しおりを挟む
 矢那華やなか部長の冷房の効いた個人事務所。
 俺は何回も行ったことがあるのに、来るたびに恐る恐るドアをノックする。
 今日、彼女は特に機嫌が悪そうなので、俺はいっそう緊張している。

「どうぞ、入ってください」

 ドアの向こう側から矢那華やなかの声がかすかに聞こえる。俺は徐々にドアを開けると、矢那華やなかの姿が目に入った。
 彼女は背中を向けたままオフィスチェアに座っている。
 個人事務所に入ると、矢那華やなかは肩をすくめ、溜息を吐いた。
 俺がドアを閉めると、彼女は振り向き、俺に冷たい視線を送った。

「なんのようだ?」

 その言い方だと、怒っているに違いない。だが、なぜなのか?
 一応訊いてみたかったけど、「大丈夫ですか」と訊いたらクビになるかもしれない。 
 だから、これからは言葉を慎重に選ばなければいけない。

「俺とさくらが開発しているアプリのことなんですが、依頼者がゆめゐ喫茶かなと訊きたかったんです」

 俺の言葉に、矢那華やなかは再び溜息を吐いた。

「あんたはこの会社で何年も働いてるのに、まだそんな質問を訊いてるのか? ったく、もう何回も言ったでしょ? 依頼者の名前を教えてはいけないんだって」

 確かにそういうことは何回も言った。しかし説得したら、教えてくれるかもしれない……。
 この会話を続けたら、俺はクビになる可能性が高い。なのに、続けるしかない。自分に誓ったから。

『クビになっても』と。

 だから、俺は訊いてみた。

「……矢那華やなか部長」
「はい?」
「……大丈夫ですか? なにか、気になってるようですけど」

 矢那華やなかは躊躇しているように黙り込んだ。
 彼女は床と天井を交互に見て、視線をさまよわせる。しばらく考え込んだあと、矢那華やなかは再び口を開いた。

「ゆめゐ喫茶に行ったことがある。だけど、あのメイド……。あのツインテールのメイド。彼女は私の願い事を断りやがって!」

 ーーツインテールのメイドというのは、数年前に俺にチラシをくれたのぞみというメイドのことかな。

「彼女に願い事を言ったら、下心があると言われた。結局、私は何も変わらないまま家に帰って、一人で泣いた。お酒のおかげで、朝が来たら気を取り直したけど、ずっと気になってたんだ」

 ーー矢那華やなか部長が素直に答えるとは!!

 俺は言葉を失った。こんな返事は予測もつけなかった。だが、矢那華やなかの機嫌が悪い理由が少しだけわかってきた気がする。
 嫌な思い出が蘇ったのか、彼女は深々と泣き始めた。涙が頬を伝って、雨粒のように靴に振った。

「も、申し訳ございません矢那華やなか部長!!」

 クビにならないように、俺は必死に謝ろうとしていた。しかし彼女の顔を見ると、怒りは微塵もなかったことに気づいた。むしろ、嬉しそうだった。

「謝らなくてもいいよ……。ありがとう、聞いてくれて」
「ところで………依頼者はゆめゐ喫茶ですよね?」

 俺が言うと、矢那華やなかの表情が突然切り替わった。
 口を尖らせて、ジト目で俺をにらみつける。

「もう、今すぐここを出ないとクビにしてやるよ!」

 ーーああ、普通の矢那華やなかがやっと戻ってきたな。

 このやりとりのおかげで、俺は証拠を見つけた。依頼者はゆめゐ喫茶のはずなんだ。というわけで、いよいよ次の段階に進むべき。
 出る前に、俺は矢那華やなかにもう一度振り向いた。
 彼女は席の背もたれにかけた黒いブレザーを手に取って、羽織る。後ろ髪を引っ張り出してから、矢那華やなかは俺と一緒に出ていった。

♡  ♥  ♡  ♥  ♡

 俺が矢那華やなかとやりとりをしている間、さくらはコードを推敲してくれていたらしい。
 事務所に戻ると、彼女は俺に視線を向け、「見て見て!」と言わんばかりに笑顔を見せた。
 心地よいオフィスチェアに座ってから、俺はさくらの画面に目をやった。

「見てください! 全部のバグを直した!」

 言って、さくらは証拠としてアプリを起動してみる。彼女の言う通り、そつなく起動した。問題児になると思っていたけど、彼女は逆に思ったより役に立っている。
 俺は感心するしかできない。

「では、次は何をすればいい? 部長に見せる?」
「あの、ちょっと後回しにしたほうがいいと思う。矢那華やなかが……」
「まだ怒っているの?」

 さっきほどのやりとりを頭に繰り返し、俺は矢那華やなかの冷たい視線をふと思い出した。そんなに早く表情を切り替えられる女性の気持ちはわかりにくい。語彙力の高い俺でさえも適切な言葉が思いつかない。
 頭を掻きながら、俺はこう答えた。

「正直、彼女の気持ちはさっぱりわからない。嬉しそうだと思った途端、突然冷たくなった」
 
 俺のつたない答えにさくらはクスクスと笑い出した。

「まったく、女心がわからないタイプだよね」
「え? 俺、女心がわからないのか?」
「本人も言ったでしょ?『正直、彼女の気持ちはさっぱりわからない』って」
「いや、そんな意味じゃなかったよ! ただ表情はいつも変ってるし、顔を何回見ても気持ちが読み切れないんだ」

 俺が言うと、さくらは名案を思いついたようにいきなり立ち上がった。

「なら、私が矢那華やなかを見せたらいいんじゃない? 新入りだし、怒らないでしょ」

 ーーそうか。だが、彼女が一人で行ったら、俺は出張に行けないことになるかもしれない。
 
 それでも、無難な選択だろう。だから、俺はさくらの話に乗った。

「見せたいなら早速行ったほうがいい。矢那華やなかは珍しく個人事務所を出たんで、休憩を取るところかもしれん」
「わかりました!」

 言って、さくらはドアを開けて走り出した。
 彼女の遠ざかっていく姿を見ながら、俺は舌打ちした。

「おい、社内で走るな!」

 と、俺は彼女を諭すように叫んだ。

 ーーやっぱり問題児だな……。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

優等生の裏の顔クラスの優等生がヤンデレオタク女子だった件

石原唯人
ライト文芸
「秘密にしてくれるならいい思い、させてあげるよ?」 隣の席の優等生・出宮紗英が“オタク女子”だと偶然知ってしまった岡田康平は、彼女に口封じをされる形で推し活に付き合うことになる。 紗英と過ごす秘密の放課後。初めは推し活に付き合うだけだったのに、気づけば二人は一緒に帰るようになり、休日も一緒に出掛けるようになっていた。 「ねえ、もっと凄いことしようよ」 そうして積み重ねた時間が徐々に紗英の裏側を知るきっかけとなり、不純な秘密を守るための関係が、いつしか淡く甘い恋へと発展する。 表と裏。二つのカオを持つ彼女との刺激的な秘密のラブコメディ。

もしもしお時間いいですか?

ベアりんぐ
ライト文芸
 日常の中に漠然とした不安を抱えていた中学1年の智樹は、誰か知らない人との繋がりを求めて、深夜に知らない番号へと電話をしていた……そんな中、繋がった同い年の少女ハルと毎日通話をしていると、ハルがある提案をした……。  2人の繋がりの中にある感情を、1人の視点から紡いでいく物語の果てに、一体彼らは何をみるのか。彼らの想いはどこへ向かっていくのか。彼の数年間を、見えないレールに乗せて——。 ※こちらカクヨム、小説家になろう、Nola、PageMekuでも掲載しています。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

独身寮のふるさとごはん まかないさんの美味しい献立

水縞しま
ライト文芸
旧題:独身寮のまかないさん ~おいしい故郷の味こしらえます~ 第7回ライト文芸大賞【料理・グルメ賞】作品です。 ◇◇◇◇ 飛騨高山に本社を置く株式会社ワカミヤの独身寮『杉野館』。まかない担当として働く有村千影(ありむらちかげ)は、決まった予算の中で献立を考え、食材を調達し、調理してと日々奮闘していた。そんなある日、社員のひとりが失恋して落ち込んでしまう。食欲もないらしい。千影は彼の出身地、富山の郷土料理「ほたるいかの酢味噌和え」をこしらえて励まそうとする。 仕事に追われる社員には、熱々がおいしい「味噌煮込みうどん(愛知)」。 退職しようか思い悩む社員には、じんわりと出汁が沁みる「聖護院かぶと鯛の煮物(京都)」。 他にも飛騨高山の「赤かぶ漬け」「みだらしだんご」、大阪の「モダン焼き」など、故郷の味が盛りだくさん。 おいしい故郷の味に励まされたり、癒されたり、背中を押されたりするお話です。 

CODE:HEXA

青出 風太
キャラ文芸
舞台は近未来の日本。 AI技術の発展によってAIを搭載したロボットの社会進出が進む中、発展の陰に隠された事故は多くの孤児を生んでいた。 孤児である主人公の吹雪六花はAIの暴走を阻止する組織の一員として暗躍する。 ※「小説家になろう」「カクヨム」の方にも投稿しています。 ※毎週金曜日の投稿を予定しています。変更の可能性があります。

処理中です...