9 / 26
第1章 憂鬱
第9話 推理
しおりを挟む
「まずは聞かせて貰おう。マドモアゼルがタブレットを最後に見た場所と時間だ」
「うんと......どうだったっけかな? 確か最後にタブレットを見たのは、私のデスクの上。忘れないように、夕方からブリーフケースの中に入れておいた筈。時間は恐らく16時前後だったと思う。
最近のタブレットは軽いし、他にも色んな物が入ってるから、帰る時それが入って無いことに全く気付かなかった。あの時、一応中を開けて確認しとけば良かったわ。それと......マドモアゼルじゃなくて桜木結衣だから」
「きっとマドモアゼルは彼氏の誕生日で浮かれてたんだろう。夕方くらいからソワソワしてたんじゃないか? 恋は人を盲目にするとはよく言ったもんだ。
それはそれとして......会社のサーバーに繋げることが出来て、ブリーフケースの暗証番号を知ってて、タブレットの立ち上げパスワードを知ってて、それを奪って得する奴は誰だ? ってことになるんだが......」
「そんなの直ぐに分かったら苦労しないわ。分かんないから困ってるんじゃない!」
売り言葉に買い言葉のバトルになるかと思いきや......
「あちこち絡まり合ってる紐をほどこうとしたら、まずはどうする?」
笑みを浮かべながら、突然変な質問を繰り出して来た。その意図は不明だけど、きっと何か意味が有るんだろう。いずれにせよ、直ぐに癇癪を起こしてしまう私に対し、喜太郎さんは何を言われても常に冷静だった。
今思い返してみれば、私がこの店に入ってからと言うものの、常にその姿勢は一貫している。見習わなきゃならないところだと思う。
そんな喜太郎さんの質問に対し、答えはどう考えたって一つしか無かった。
「まずは、ほどき易いところから順に、一個づつ丁寧にほどいていく......と思う」すると、
「その通りだ......ほらもう一杯」
トクトクトク......再びミネラルウォーターを注いでくれた。ゴクゴクゴク......それを一気に飲み干すと、興奮仕切った脳が見る見るうちに、冷却されていく。
よし、もう二度と取り乱さないわ! そんな強い決心の元、私は次なる喜太郎さんの言葉を待ち構えた。
「じゃあ落ち着いたところで、一個目のからまりを解いていくぞ。まずは初級編。会社のサーバーに繋がるパスワードを知ってる奴は誰だ?」
「社員全員」
「よし、大変よく出来ました。次に......マドモアゼルのタブレットを立ち上げる為のパスワードを知ってる人間、若しくはそれに当たりを付けられる可能性が有る人間は?」
「それは私本人と......」
直ぐにある人物の顔が頭に浮かび上がる。
「マドモアゼルと誰だ?」
でもちょっと、言いたく無かった。
「そ、それは......」
ついつい躊躇してしまう。
「何モジモジしてんだ? 早く言おうよ」
なぜならその人物とは、
「......琢磨君」
だったから。
「なるほど......どうせ、そいつの誕生日とかなんだろ? スマホのパスワードとかも、全部一緒なんじゃないか?」
くっ、悔しいけど......全部当たってる。
「......」
思わずうつ向いて、無口になってしまう私。きっと私は正直者なんだろう。
「これも図星か......よろしい。それじゃあ次いくとする。マドモアゼルのブリーフケースのカギの暗証番号を知ってる、もしくは分かりそうな奴は?」
「それはあんまり関係無いんじゃない? カギなんか直ぐに壊せて中開けれるし」
この質問も出来れば答えたく無い......そんな心理が働いた上での回答だったりする。しかし、喜太郎さんは逃がしてはくれなかった。
「壊れてたら、帰る時マドモアゼルに気付かれて、その場で中を確かめられるのが落ちだ。犯人はタブレットを抜き出した後、ブリーフケースにその痕跡を残す訳にはいかなかった。そう考えるのが自然じゃないか? だからここも敢えて聞いてるんだ。それで......該当者はだれだ?」
確かにそれは正論。鍵が壊れてたらきっと私は会社でブリーフケースの中を確認してただろう。やっぱ、答えなきゃダメか......
「私本人と......」
イヤだなぁ......
「またモジモジ君か......それでだれ?」
仕方がない......言っちゃおう。
「......た、琢磨君」
言ってしまった。と言うか、言わされてしまった。多分だけど......話の流れからして喜太郎さんは、琢磨君が怪しいと思ってる筈だ。でもそんなの......絶対に有り得ないんだけどなぁ。
「うんと......どうだったっけかな? 確か最後にタブレットを見たのは、私のデスクの上。忘れないように、夕方からブリーフケースの中に入れておいた筈。時間は恐らく16時前後だったと思う。
最近のタブレットは軽いし、他にも色んな物が入ってるから、帰る時それが入って無いことに全く気付かなかった。あの時、一応中を開けて確認しとけば良かったわ。それと......マドモアゼルじゃなくて桜木結衣だから」
「きっとマドモアゼルは彼氏の誕生日で浮かれてたんだろう。夕方くらいからソワソワしてたんじゃないか? 恋は人を盲目にするとはよく言ったもんだ。
それはそれとして......会社のサーバーに繋げることが出来て、ブリーフケースの暗証番号を知ってて、タブレットの立ち上げパスワードを知ってて、それを奪って得する奴は誰だ? ってことになるんだが......」
「そんなの直ぐに分かったら苦労しないわ。分かんないから困ってるんじゃない!」
売り言葉に買い言葉のバトルになるかと思いきや......
「あちこち絡まり合ってる紐をほどこうとしたら、まずはどうする?」
笑みを浮かべながら、突然変な質問を繰り出して来た。その意図は不明だけど、きっと何か意味が有るんだろう。いずれにせよ、直ぐに癇癪を起こしてしまう私に対し、喜太郎さんは何を言われても常に冷静だった。
今思い返してみれば、私がこの店に入ってからと言うものの、常にその姿勢は一貫している。見習わなきゃならないところだと思う。
そんな喜太郎さんの質問に対し、答えはどう考えたって一つしか無かった。
「まずは、ほどき易いところから順に、一個づつ丁寧にほどいていく......と思う」すると、
「その通りだ......ほらもう一杯」
トクトクトク......再びミネラルウォーターを注いでくれた。ゴクゴクゴク......それを一気に飲み干すと、興奮仕切った脳が見る見るうちに、冷却されていく。
よし、もう二度と取り乱さないわ! そんな強い決心の元、私は次なる喜太郎さんの言葉を待ち構えた。
「じゃあ落ち着いたところで、一個目のからまりを解いていくぞ。まずは初級編。会社のサーバーに繋がるパスワードを知ってる奴は誰だ?」
「社員全員」
「よし、大変よく出来ました。次に......マドモアゼルのタブレットを立ち上げる為のパスワードを知ってる人間、若しくはそれに当たりを付けられる可能性が有る人間は?」
「それは私本人と......」
直ぐにある人物の顔が頭に浮かび上がる。
「マドモアゼルと誰だ?」
でもちょっと、言いたく無かった。
「そ、それは......」
ついつい躊躇してしまう。
「何モジモジしてんだ? 早く言おうよ」
なぜならその人物とは、
「......琢磨君」
だったから。
「なるほど......どうせ、そいつの誕生日とかなんだろ? スマホのパスワードとかも、全部一緒なんじゃないか?」
くっ、悔しいけど......全部当たってる。
「......」
思わずうつ向いて、無口になってしまう私。きっと私は正直者なんだろう。
「これも図星か......よろしい。それじゃあ次いくとする。マドモアゼルのブリーフケースのカギの暗証番号を知ってる、もしくは分かりそうな奴は?」
「それはあんまり関係無いんじゃない? カギなんか直ぐに壊せて中開けれるし」
この質問も出来れば答えたく無い......そんな心理が働いた上での回答だったりする。しかし、喜太郎さんは逃がしてはくれなかった。
「壊れてたら、帰る時マドモアゼルに気付かれて、その場で中を確かめられるのが落ちだ。犯人はタブレットを抜き出した後、ブリーフケースにその痕跡を残す訳にはいかなかった。そう考えるのが自然じゃないか? だからここも敢えて聞いてるんだ。それで......該当者はだれだ?」
確かにそれは正論。鍵が壊れてたらきっと私は会社でブリーフケースの中を確認してただろう。やっぱ、答えなきゃダメか......
「私本人と......」
イヤだなぁ......
「またモジモジ君か......それでだれ?」
仕方がない......言っちゃおう。
「......た、琢磨君」
言ってしまった。と言うか、言わされてしまった。多分だけど......話の流れからして喜太郎さんは、琢磨君が怪しいと思ってる筈だ。でもそんなの......絶対に有り得ないんだけどなぁ。
0
お気に入りに追加
3
あなたにおすすめの小説
10日間の<死に戻り>
矢作九月
ミステリー
火事で死んだ中年男・田中が地獄で出逢ったのは、死神見習いの少女だった―…田中と少女は、それぞれの思惑を胸に、火事の10日前への〈死に戻り〉に挑む。人生に絶望し、未練を持たない男が、また「生きよう」と思えるまでの、10日間の物語。
月夜のさや
蓮恭
ミステリー
いじめられっ子で喘息持ちの妹の療養の為、父の実家がある田舎へと引っ越した主人公「天野桐人(あまのきりと)」。
夏休み前に引っ越してきた桐人は、ある夜父親と喧嘩をして家出をする。向かう先は近くにある祖母の家。
近道をしようと林の中を通った際に転んでしまった桐人を助けてくれたのは、髪の長い綺麗な顔をした女の子だった。
夏休み中、何度もその女の子に会う為に夜になると林を見張る桐人は、一度だけ女の子と話す機会が持てたのだった。話してみればお互いが孤独な子どもなのだと分かり、親近感を持った桐人は女の子に名前を尋ねた。
彼女の名前は「さや」。
夏休み明けに早速転校生として村の学校で紹介された桐人。さやをクラスで見つけて話しかけるが、桐人に対してまるで初対面のように接する。
さやには『さや』と『紗陽』二つの人格があるのだと気づく桐人。日によって性格も、桐人に対する態度も全く変わるのだった。
その後に起こる事件と、村のおかしな神事……。
さやと紗陽、二人の秘密とは……?
※ こちらは【イヤミス】ジャンルの要素があります。どんでん返し好きな方へ。
「小説家になろう」にも掲載中。
ARIA(アリア)
残念パパいのっち
ミステリー
山内亮(やまうちとおる)は内見に出かけたアパートでAR越しに不思議な少女、西園寺雫(さいおんじしずく)と出会う。彼女は自分がAIでこのアパートに閉じ込められていると言うが……

【完結】誰も知らない 狩人ゲーム〜彼岸の章〜
サニー・ジョーダンJr.
ミステリー
狩人は狼を倒す。狼は村人を喰らう。村人は狩人を魅了し落とす。そんなゲーム…のはずだった。(主サスペンス・微ホラー風味)
性別も年齢も異なる10人の男女が、とある洋館に集められた。突如 始まるゲームに、出場者達は覚悟の有る無しに関わらず、自らの人生を賭けて挑む。『狼は誰?狩人は誰?』
疑心暗鬼と、様々な思惑が渦巻く共同生活。絡み合う殺意。ふるい落とされる出場者達。
脈略もなく集められたような彼らに、徐々に証される繋がり。事件の発端は数年前まで遡る……。
【第1幕・制裁】の表と裏側
【第2幕・断罪】を越えて
【第3幕・審判】の時を迎え
【第4幕・終幕】にて明かされた事実。『最後に嗤うのだーれだ』
人は皆、大なり小なり『嘘』をつく。
そして立場によって『真実』も変わる。
貴方はこの『嘘』が見破れますか?
追記:祝・初 完結特典【備忘録・たねあかし】=映画などで最後に流れる風なメイキング編を載せました。裏側の わちゃx2 した感じが伝われば幸いです。
【作者注】人狼をしたことがありません。ごめんなさい。夢に出てきて面白そうだから書きました。なんとか完結まで持ち込めて、感無量です。

今日は私の結婚式
豆狸
恋愛
ベッドの上には、幼いころからの婚約者だったレーナと同じ色の髪をした女性の腐り爛れた死体があった。
彼女が着ているドレスも、二日前僕とレーナの父が結婚を拒むレーナを屋根裏部屋へ放り込んだときに着ていたものと同じである。
極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~
恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」
そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。
私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。
葵は私のことを本当はどう思ってるの?
私は葵のことをどう思ってるの?
意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。
こうなったら確かめなくちゃ!
葵の気持ちも、自分の気持ちも!
だけど甘い誘惑が多すぎて――
ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。
伏線回収の夏
影山姫子
ミステリー
ある年の夏。俺は15年ぶりにT県N市にある古い屋敷を訪れた。某大学の芸術学部でクラスメイトだった岡滝利奈の招きだった。かつての同級生の不審死。消えた犯人。屋敷のアトリエにナイフで刻まれた無数のXの傷。利奈はそのなぞを、ミステリー作家であるこの俺に推理してほしいというのだ。俺、利奈、桐山優也、十文字省吾、新山亜沙美、須藤真利亜の六人は、大学時代にこの屋敷で共に芸術の創作に打ち込んだ仲間だった。グループの中に犯人はいるのか? 脳裏によみがえる青春時代の熱気、裏切り、そして別れ。懐かしくも苦い思い出をたどりながら事件の真相に近づく俺に、衝撃のラストが待ち受けていた。
《あなたはすべての伏線を回収することができますか?》
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる