トリック・ライターのボクが異世界転移したら名探偵貴族に?[邂逅編]

篁千夏

文字の大きさ
上 下
5 / 6

結章■心の死角を突きましょう

しおりを挟む

   1

「それでは、キミの魔法での失せ物の見立てを、聞こうかな」

 テーブルの向こうから、クラレンス侍従長がたずねてきた。
 けっこう歩いて、ボクは彼が仕える貴族の屋敷──大邸宅と言っていいの、彼の部屋に通されていた。
 デカいけれど、ベルサイユ宮殿のような豪華さはない。
 いや、日本の江戸時代の姫路城はもちろん、京都の二条城よりもみすぼらしい。
 この世界ではたぶん、ガラスとか貴重品だし、経済規模がしょせん、違うのだ。

 極端な話、今の東京や大阪の庶民は、モンゴル帝国の皇帝ハーンより、贅沢なものを食ってる。
 アイスクリームはマルコ・ポーロの時代にヨーロッパに伝わったのだが、庶民は真夏に食えなかった。
 風呂のシャワーから熱湯が簡単に出るってのも、天然ガスや原油の輸入や、都市ガスのインフラ整備だけでも、ものすごいエネルギーを消費しているのだ。
 ボクが転移したこの時代は、蝋燭ロウソクさえまだないかもしれないのだ。

 部屋には三十代前後だろうか、執事らしき人物が一人、ひかえている。
 もうちょい、歳を食って禿げた初老の男のほうが、執事のイメージ通りなんだが。若すぎる主人あるじには、これぐらいがいいのかな?
「それでD卿の部屋の何処に、盗まれた手紙はある?」
 おっと、侍従長様の質問に答えねば。
「盗まれた手紙は、大臣の部屋の、手紙入れにあります」
「なん……だと?」
 驚いてる、驚いてる。

「D大臣…じゃないD卿は、たぶん数学者で、しかも詩人ですよね?」
「よく知ってるな。国庫を預かるだけあって、二桁の掛け算もできる」
 ええ、設定が安直な世界なんで、勘です。
「そのくせ能書家で、さらに小洒落た四行連句quatrainの詩を添えるので、若い頃は恋文ラブレター代筆に、ひっぱりだこだったそうだ」
 恋文の代筆って、シラノ・ド・ベルジュラックかいな。
 D大臣、鼻が高すぎたりしますか?

「あの、そういうタイプの人間は、二重引き出しの奥とか額縁の裏とか、そんな場所には隠さないものです、絶対に」
「そうなのか? ずいぶんと自信満々だな、囚人よ」
 あ、コイツ疑ってるよ。
 ここはひとつ、あの小説・・・・の名探偵のように、巧みな説得を試みなければ。
「あの、ここには地図とか、ありますかね?」
「いちいち〝あの〟ってのは、オマエの口癖なのかな? 気が弱いんだな。腹の中でイロイロ考えてるタイプに、その口癖は多いらしいぞ」
 ドキッ! 他人ひとの癖とか、よく観察しているなぁ。
 自分が思った以上にこの美少年、切れ者だわ。いやだなぁ、なんか腹の底を見透かされてる感じ。

「領地を描いた簡単なやつならば、確かここに……これでいかがですかな、お客人?」
 執事のオッチャンが、テキパキと渡してくれた。有能な人間は仕事も早い、サンキュー♬
「わわ、これ羊皮紙parchmentの地図だ! まだ東方の紙の製法が、伝わってない時代なんだぁ……」
「ペーパー? ああ、パピルスのあれか。我がくには北国ゆえ、あの植物は育ちにくいのだよ」
 パピルスって、古代エジプトの? この世界、中世ですらないのか?
 ヨーロッパに製紙技術が伝わったのはたしか12世紀、意外と遅いのだ。
 それまでは、羊の皮を薄~く伸ばして、紙のようにしていたそうだ。それが羊皮紙。
 自分もある有名な小説で、名前だけは知っていたけど、実物を見て触ったのは初めてだ。
 たしかに紙によく似た手触りだ。言われなきゃ、羊皮紙とは気づかない。
 羊皮紙の地図を広げ、ボクはクレランス侍従長の説得を開始した。


   2

「例えば、ボクの国では地図を使った、子どもの遊戯ゲームがあります」
 広げてみると、地図には英語っぽいアルファベットで、文字が書いてあった。
 ここは英国イングランド? それとも愛国アイルランド
 今はその詮索は、脇に置いて───。 
 羊皮紙の地図を指差しながら、ボクは侍従長に説明した。
「その地図に書かれた地名を、どこにあるか見つける遊びです」
「地図は領主や国王にとって、機密だぞ? どんな地形で、どこが畑でどこが沼地か、敵国に知られたら命取りになりかねない。それを子どもの遊びに使うとは、そちは異国の領主の息子か何かだったのかな?」

 そこ、突っ込みます? アイタタタ。
「あ、いや…そのぉ~、地図と言っても遊戯用の簡単な物ですよ。こんな本格的な地図じゃありません。ええっと、それよりも───」
 やべぇやべぇ、やっぱり異世界は、自分のいた世界とは細部が違うわ~。
 土牢の木桶トイレとか、実際に体験しないと、わからんものだね。
 神は細部に宿る。

「このゲームの初心者は最初、できるだけ小さな文字で書かれた地名を出題します」とボク。説明しながら、話をさっさとはぐらかそうっと。
「それはそうだろう、探すに難しい地名の方が、勝てるからな」
「例えば〝ブーラン〟という地名、どこにあるかわかりますか?」
「そんな地名、あったかな? ブーランブーラン……実際に探すと…なかなか見つからない……あった、ここだ! なるほど丘陵の名称か」
 かなり小さな文字なのに、クラレンス侍従長は10秒ちょっとで見つけてしまった。

 この人、かなり書物を読んでいるな。
 自然に速読ができる人間でないと、そう簡単には見つけられないはず。
 やはり、頭がいい。
 いや頭の回転が早いといったほうがいいか?
「正解です、すばらしい早さです。それではもう一問、〝アトラス〟という地名はどこにありますか?」
「ふふん、見つけ方のコツが分かったから、さっきよりも早く見つけてやろうか。アトラス、アトラスっと。……むむ? 見落としたか?」
 自信満々で二問目に挑んだ侍従長だったが、だいぶ戸惑っている。しめしめ。
 ボクは少しだけ、ほっとした。
 もしここで、あっという間に侍従長が正解を見つけられてしまったら、説得力もクソもなくなってしまうのだから。
 細工は流々だ。仕上げにGO!

「見つかりませんか? では答えを……」
「待て待て、もうちょっとだけ待ってくれ───これは難しいな。だが面白い、自分で見つけたいんだ。待ってくれ」
 どうやらこの侍従長、負けず嫌いとか意地になっているわけではなく、純粋にこのゲームを楽しんでくれているのだ。
 そういう部分は、年齢通りの少年なんだなぁ。
 待ちましょう、気の済むまで。
「………見つけた! ほう、これは山の名前か。文字と文字の間が大きく空いていて、気づかなかったよ。こんなに大きな文字なのになぁ……」
 時間はかかったが、それでも並の人間より早く、見つけちゃったよ。すンばらしい。


   3

「普通の人は、こんな短時間で見つけられませんよ」
 これは世辞でもなんでもなく、心の底からそう思う。
 この人、年齢はだいぶ下だが、地頭では自分なんかより、遥かに上なのだ。
「キミの言わんとすることも、だいたい理解できたよ。いかにも隠しそうな場所に隠すよりも、まさかそんなところに隠すはずはないという場所に、堂々と置いてた方が気づかれにくい……そういうことだろ?」
「侍従長、あなたはとても聡明そうめいな方ですね」
「我が主人にも、よく言われるよ」

 キザな物言いだが、イケメンならさまになるのが、悔しいねぇ~。
 自分も人生で一度ぐらい言ってみたいもんだ、「よく言われる」って。
 ……いや、言ったことはあるな。
 キミには才能がないね、と言われて。ケラケラ笑いながら返しで。
 でも、いつか殺すリストに入れながら。飯田橋(中略)副編集長の前で。

 そこからの、クラレンス侍従長の動きは早かった。
 執事に命じて、最初の泥棒に失敗した部下を呼び、再度の潜入を命じていた。
 前に失敗した部下にもう一度ってのは、ボクの進言だ。
 一回潜入してるから、土地勘?みたいなものがあるだろうし。
 さい挑戦チャレンジの機会は、万人に与えられるべきだ。
 執事に連れられて、小柄な男が呼ばれてきた。
 やっぱ泥棒、痩せ型で身が軽そうだわ。
 ねずみ小僧次郎吉も、身軽な鳶職とびだったそうだから。

 侍従長は指令を、簡潔に伝える。
「デービス大臣の部屋に忍び込み、手紙入れの中にある手紙を全部盗んで来い」
 ちょ、侍従長! 大臣の名前、言ってますよ!
 もう聞かれても大丈夫って判断かな?
 これでボクも、立派な共犯者入か。
 信用してもらえた証拠と、ここは好意的に解釈しておこう。
「あの、盗まれた手紙は、薄汚れた感じに表面を仕上げて、無雑作に手紙入れに突っ込んであると思いますよ。いかにもいらないって感じで……」と横からボク。FF外から失礼します。
 でも盗っ人さんも、具体的なイメージを持ったほうがいいだろう。
 この安易な設定の世界なら、たぶんそうだろう。

「それから、通告をひとつ頼む。私が牢から連れ出した、マリオン子爵の御息女殺しの囚人なんだが、死刑執行は一時停止だ──と。我が主人の名で、裁判官とマリオン子爵のほうに、伝言を頼む」と執事に頼んでいる。
 だ~か~ら~、ボクは幼女を殺してないってば。
 それになんだよ、一時停止って。無罪放免じゃないの? 手紙の奪還が成功しないと、やっぱり無理か。
 いや、手紙が手紙入れになかったら、一時停止さえ取り消しで、死刑執行だ。トホホ。
 有能な執事さんは「かしこまりました」と短く答え、なにやらメモを取っている。
 お頼み申しますよ、オッチャン。
 年齢はボクに、近そうだけど。

   4

「──さて、それではキミ自身について、いろいろと聞かせてもらおうかな」
 クレランス侍従長は、ボクに視線を移してきた。
 刺すような視線だ。
 尋問か? 尋問だよなぁ。やっぱり。
「キミの失せ物判じ、あれは魔法ではないな? もっとこう、思考を積み重ねた知性の働き──人間の心の内側をえぐるように、深く見つめた上での推論だろう」
「そんなことはございません、先ほど眼の前でお見せしましたでしょう? なんなら別の魔法も披露しましょうか」
 持ちネタはそう多くないが、この状況で見せられる手品のストックはいくつかある。
 ちょうど机があるのだから、それこそテーブル・マジックで驚かせてやろう。
 トランプがあれば、さらに良いんだが。

 数秒の沈黙の後、「ふむ、疑ってすまなかった。これは先ほどの魔術の褒美だ」とクラレンス侍従長。アッサリ引き下がった。
 右の手の平の上に銀貨を1枚乗せ、差し出した。
 精密に型抜きされた現代の銀貨とは違って、やはり少し形が歪んでいる。一個ずつハンマーで叩いて、手作りしているのだろう。
 だが、偽造し放題に見える銅貨より、形もデザインも凝っている。たぶん偽造防止用に丁寧に仕事しているんだろう。
 古代コインについては詳しくないので、それがなんというコインなのかはよくわからないけれど。
 兜をかぶった武人らしき横顔が刻まれている。現代のコインほどピカピカしていないが、渋みのある銀色シルバーの輝きは、やっぱり物欲を刺激するねぇ。
 黄金色ゴールドのほうが、もっと好きだけど。

「ありがとうございます、一文無しなので助かります」
 受け取ろうとして、ボクがヒョイと手を伸ばすと、侍従長はいきなり手をグッと握って、銀貨を隠してしまった。このイケズぅ~。
「オンマーリシュエイソーヴァック……だったかな?」
 一回聴いただけのデタラメな呪文を、彼は真似してみせたのだ。
 やはりこの人は記憶力もいい、その上に茶目っ気もある。
 洒落っ気もある。
 でも早く渡してよ~。
 だが、彼がパッと広げた手のひらには──銀貨はなかった。

「……え?」
「貴公が魔法使いでないのは、最初からわかっていたさ」
 そう言って金髪の美少年は、また微笑んだ。
 だから、あのぉ、かえって怖いんですけどぉ。
「我が主人から、教わったんだよ。キミの世界ではこれを近距離手品クローズアップ・マジックと呼んでいるんだろう?」
 ……こいつ、何者だ? ひょっとしてボクと同じ、異世界転移者? 身構えるボクに、クラレンス侍従長は立ち上がり、いつの間にか部屋に戻ってきていた執事の方を見て、こう告げた。
「いかがでしたか、我が君? この囚人は御眼鏡にかないましたかな?」

 そう言われた執事は、伸ばした髭をしごきながら、言った。
「うん、悪くねぇんじゃねぇの? いよぉ、転移者くん、ようこそ異世界へ。オレの名はハンク・モーガンだ。この世界に三年前に転移、今は魔法使いと貴族をやってるのさ」

 おいおい、フランクすぎないか?



結章■心の死角を突きましょう/終
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

異世界超能力だより!~魔法は使えませんが超能力なら使えます~

Mikura
ファンタジー
 その日、明日見 遥(あすみ はるか)は見知らぬ森の中で目を覚ました。  だが超能力者である彼女にとってそれはあり得ないことではない。眠っている間に誤って瞬間移動を使ってしまい、起きたら知らない場所にいるということはままあるからである。だから冷静に、家に戻ろうとした。しかし何故か能力を使っても家に戻ることができない。千里眼を使って見れば見慣れぬ髪色の人間だらけ、見慣れぬ文字や動植物――驚くべきことに、そこは異世界であった。  元の世界に戻る道を探すべくまずはこの世界に馴染もうとした遥だったが、重大な問題が発生する。この世界では魔力の多さこそが正義。魔法が使えない者に人権などない。異世界人たる遥にも、勿論魔法は使えない。  しかし彼女には、超能力がある。使える力は魔法と大差ない。よし、ならば超能力を使って生きていくしかないと心に決めた。  ――まずはそこの、とても根が良さそうでお人好しで困っている人間を放っておけないタイプらしいお兄さん、申し訳ないが私が生きるために巻き込まれてください。  これは超能力少女が異世界でなんやかんやと超能力を駆使してお人よしのお兄さんを巻き込みつつ、のんびり(自称)と暮らす物語である。

どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~

さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」 あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。 弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。 弟とは凄く仲が良いの! それはそれはものすごく‥‥‥ 「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」 そんな関係のあたしたち。 でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥ 「うそっ! お腹が出て来てる!?」 お姉ちゃんの秘密の悩みです。

ドマゾネスの掟 ~ドMな褐色少女は僕に責められたがっている~

ファンタジー
探検家の主人公は伝説の部族ドマゾネスを探すために密林の奥へ進むが道に迷ってしまう。 そんな彼をドマゾネスの少女カリナが発見してドマゾネスの村に連れていく。 そして、目覚めた彼はドマゾネスたちから歓迎され、子種を求められるのだった。

異世界でぺったんこさん!〜無限収納5段階活用で無双する〜

KeyBow
ファンタジー
 間もなく50歳になる銀行マンのおっさんは、高校生達の異世界召喚に巻き込まれた。  何故か若返り、他の召喚者と同じ高校生位の年齢になっていた。  召喚したのは、魔王を討ち滅ぼす為だと伝えられる。自分で2つのスキルを選ぶ事が出来ると言われ、おっさんが選んだのは無限収納と飛翔!  しかし召喚した者達はスキルを制御する為の装飾品と偽り、隷属の首輪を装着しようとしていた・・・  いち早くその嘘に気が付いたおっさんが1人の少女を連れて逃亡を図る。  その後おっさんは無限収納の5段階活用で無双する!・・・はずだ。  上空に飛び、そこから大きな岩を落として押しつぶす。やがて救った少女は口癖のように言う。  またぺったんこですか?・・・

セクスカリバーをヌキました!

ファンタジー
とある世界の森の奥地に真の勇者だけに抜けると言い伝えられている聖剣「セクスカリバー」が岩に刺さって存在していた。 国一番の剣士の少女ステラはセクスカリバーを抜くことに成功するが、セクスカリバーはステラの膣を鞘代わりにして収まってしまう。 ステラはセクスカリバーを抜けないまま武闘会に出場して……

半神の守護者

ぴっさま
ファンタジー
ロッドは何の力も無い少年だったが、異世界の創造神の血縁者だった。 超能力を手に入れたロッドは前世のペット、忠実な従者をお供に世界の守護者として邪神に立ち向かう。 〜概要〜 臨時パーティーにオークの群れの中に取り残されたロッドは、不思議な生き物に助けられこの世界の神と出会う。 実は神の遠い血縁者でこの世界の守護を頼まれたロッドは承諾し、通常では得られない超能力を得る。 そして魂の絆で結ばれたユニークモンスターのペット、従者のホムンクルスの少女を供にした旅が始まる。 ■注記 本作品のメインはファンタジー世界においての超能力の行使になります。 他サイトにも投稿中

セーブポイント転生 ~寿命が無い石なので千年修行したらレベル上限突破してしまった~

空色蜻蛉
ファンタジー
枢は目覚めるとクリスタルの中で魂だけの状態になっていた。どうやらダンジョンのセーブポイントに転生してしまったらしい。身動きできない状態に悲嘆に暮れた枢だが、やがて開き直ってレベルアップ作業に明け暮れることにした。百年経ち、二百年経ち……やがて国の礎である「聖なるクリスタル」として崇められるまでになる。 もう元の世界に戻れないと腹をくくって自分の国を見守る枢だが、千年経った時、衝撃のどんでん返しが待ち受けていて……。 【お知らせ】6/22 完結しました!

おっさんなのに異世界召喚されたらしいので適当に生きてみることにした

高鉢 健太
ファンタジー
 ふと気づけば見知らぬ石造りの建物の中に居た。どうやら召喚によって異世界転移させられたらしかった。  ラノベでよくある展開に、俺は呆れたね。  もし、あと20年早ければ喜んだかもしれん。だが、アラフォーだぞ?こんなおっさんを召喚させて何をやらせる気だ。  とは思ったが、召喚した連中は俺に生贄の美少女を差し出してくれるらしいじゃないか、その役得を存分に味わいながら異世界の冒険を楽しんでやろう!

処理中です...