トリック・ライターのボクが異世界転移したら名探偵貴族に?[邂逅編]

篁千夏

文字の大きさ
上 下
4 / 6

転章■現れたのは美少年侍従長

しおりを挟む

   1

「墓場をウロウロしても、怪しまれない人間」

 ボクは、声をひそめた。
 他の囚人には聞かれたくなかったし。
 獄卒二人も、僕の次の言葉に、集中している。
「そうなると、可能性があるのは2人しかいない。首切り役人か───教会の関係者……」
 最後の言葉は、もっと声を潜めて言った。

 この国で聖職者は、ボクらの時代とは比べ物にならないぐらい、尊崇リスペクトされてるはずだから。
 迂闊なことを言えば、激昂した獄卒に、ボクが危害を加えられるかもしれない。
 なにしろ、手には尖槍スピアーを持っている。格子の隙間からニュッと差し込まれたら、ボクの心臓を突き破るまで3秒もかからない。
「殺した理由は?」
「怨恨でしょうけれど、次の正式な神父の座を争っていた人物か、金を借りてた人間か、あるいは……恋人関係かも」
 いつでも後ろに飛び退れるように、爪先に重心を移して、ボクは身構えた。
 この時代ではたぶん、同性愛は死刑……それも火炙ひあぶりりの刑に処される大罪だ。
 歳上の獄卒は、絞り出すように小さな声で、ボクにだけ聞こえるようにげた。
「ワシらの手に余る。……が、捨て置くわけにもいかんで、それなりの立場の御方に、そっと知らせておく。他の囚人には言うなよ」

   ◆

 『教会生首すり替え殺人事件(仮題)』の推理から2日、そいつはやってきたんだ。
「こ、これは侍従長殿!」
 自分の息子のような若い青年──ぎり少年と言っていい──に、初老の獄卒は急に言葉遣いも改め、尖槍の穂先を下に向ける礼をった。
 誰だ、コイツ? 侍従長? 執事とは違うのね。
 鳥の羽がついた洒落た帽子から、巻き髪の金髪がこぼれ出ていて、薔薇色の頬に高すぎない鼻梁はな、唇は健康的にあかく、ヒゲはまだない。

 ハッキリ言って、美少年だと思う。
 ルノアールの絵画に出てきそうな。
 アレ、名前はイレーヌ嬢だったけ? 彼女は亜麻色の髪だったけど。あれを金髪の男性にしたような感じ。
 青と白の縞模様の上着に葡萄色ワインレッドのタイツ、靴は硬そうな革製。けっこう重そう。牛革か? 蹴られたら痛そう。でも、ヒールがない、ずいぶん古いタイプだ。
「新しい囚人が入ったようだが……変な者はいたか?」
 そう言われて獄卒の二人、首だけターン。
 だからぁ、こっちを見るな、こっちを!

「実は泥棒を探している。それも、できるだけ腕の良い泥棒だ」
「コソ泥なら、何人か居りますが……」
「それではダメだ。さる高貴な方の部屋に忍び込み、ある物を盗み出し、盗んだことを気づかれずに戻ってこられる、凄腕の泥棒が入用いりようだ」
 なんともまぁ、大胆なことを言う人だ。
 ナントカとハサミは使いようと言うが、犯罪をこれから起こすから、牢獄で人材をスカウトしますと、いきなり言うか?
 まぁでも、中国には鶏鳴けいめいとうってことわざもあったな。
 鶏のモノマネや盗みが得意な食客しょっきゃくかかえていたせいで、絶体絶命のピンチを乗り切った古代中国の偉人の故事成語。みやたに昌光まさみつの小説に出てた。『かんちゅう』だったっけ? それとも『あん』だっけ? うろ覚え。まぁ、どっちでもいいや。
 この牢に入ってるのは、ロクでもない囚人ばかりで、死刑囚だ。
 いざとなったら口封じ、全員殺せばいい。ボクも含めて。

「いったい何を盗むので?」
「オマエらが知る必要はない」
 冷たい感じで言い放った金髪の侍従長に、若い獄卒は引きつった顔で平謝り。美少年がこういうことを言うと、怖いねぇ。
「出過ぎたマネをしました。このことは、あの御方・・・・には報告せんでくださいませ」
「しないよ、あの方はこの程度のことで、怒ったりしない。秘密をペラペラ喋る人間が嫌いなだけだ」
 アタフタしながら言い訳する獄卒に、今度は呆れ顔になった侍従長は、ため息をひとつ。
 理知的だが、表情は豊かだ。その点ではルノワールというより、竹宮惠たけみやけい先生の漫画に出てきそうな美少年だな。ひょっとして名前はジルベールかな?
 じょが見たら、ファンクラブが一夜で立ち上がりそうな、美少年だから。


   2

「ところで、例の囚人は、どいつだ?」
 ボクのことらしい。いっそのこと「オランダ!」と昭和の時代のギャグを言いつつ、手を上げてみたいね。この世界のリアルほんやくコンニャクの性能を調べるために。
 もっとも、変な翻訳されたら、死ぬかもしれない。やっぱ、やめとこ。
「お~い、マリオン子爵の御息女殺しの囚人、ちょっと来い」
 だから、幼女は殺してないっちゅうの!

「あの、ボクになんの用でしょうか?」
 腹の底で思ってる言葉と、実際に口に出る言葉が、かいしすぎてるね、ボクも。これも売れない作家の卑屈さだよ、ええ。
 編集者との打ち合わせでは愛想笑いを浮かべてしゃべっていても、腹の中では毒を吐く。めんじゅう腹背ふくはいとは、よくぞ言ったもんだ。
「おまえか、知恵者と評判の囚人は……。そうだなぁ、仮にDきょうとでもしておこうか。コイツがある御婦人の、大事な手紙を盗んでな」
 おいおい、いきなり秘密の暴露か~いッ! 単刀直入ストレートにも、ほどがあるぞ?
 マジに、使えないとわかったら即、口封じする気か?

 獄卒二人を脅しておいてから、それやる? 頭がいい人間ってのは、時に意地悪だねぇ。怖い怖い。
「その手紙を取り戻したいのだが──最初に送り込んだ部下は、何も見つけられずにノコノコ戻ってきた。次に知り合いの掏摸すりに頼んだが、コイツも成果なし、ダメだった。そこで人材を得に牢に来た。昔から〝パン作りに関してはパン屋が常に一番だ〟と昔から言うだろう?」
 パン? 餅は餅屋、の意味らしい。これは上手く翻訳されないらしい。
 ほんやくコンニャクのアルゴリズムが、サッパリわからん。

「あ、あの……」
 思い切って声をかけたボクに、獄卒の哀れっぽく見る視線が痛い。おまえにゃ無理だという目だ。うっさいなぁ。
 こっちはひるんでちゃダメなんだよ、なにしろ生命がかかっているんだから。
「ひょっとしてボク、その盗まれた手紙の、分かるかも……しれません」
「おまえが? おまえごときが? 私がほしいのは凄腕の泥棒であって、謎当てごっこの話し相手じゃないんだぞ」
 疑いというよりも、頭から小馬鹿にした感じで、侍従長はボクの顔をジロジロと見ていた。
 もしボクが女だったら、見つめられてポッとなるシチュエーションだが。なまじ美少年だから、かえって怖いって。やめてくれ、ジルベールくん。
 その視線を跳ね返すため、大声で宣言してやった。
「実はボク、魔法使いなんです!」

 このハッタリは効いた。
 どうもこの世界は、中世かもっと古い時代の、ヨーロッパらしい。
 安直な異世界転生モノの定番だからね。
 であるならば、魔法とか魔法使いを心底、人々は信じてるに違いない。
 案の定、獄卒二人の目に先ほどまではなかった、恐怖が浮かんでいる。
 金髪侍従長も、口を軽く開いてる。半開きってやつだ。
 ヨシ、ここでたたみ込め、たたみ込め~ボク!


   3

「あの、コインでもボタンでも小石でもなんでもいいんで、ボクに貸してもらえますか?」
 一気に押せ押せ、がんばれボク!
「フフン、ここの獄卒ふぜいが貨幣コインなど、持ちあわせるはずあるまい? どぉれ、私が貸してやろう」
 侍従長と呼ばれた美少年は、銅貨を一枚、投げて寄こした。
 歪な形のコインで、ちゅうぞうじゃない。たぶんハンマーで叩いて、打ち出したタイプだろう。鍛造たんぞうって呼ぶんだっけ?
 落ち着けボク、そして同志社大学推理研での、新歓コンパを思い出せ。
 そう言い聞かせて、コインを包み込むように握りしめた。

「この右手のひらにのせたコインが───オンマリシエイソワカ……」
「なんじゃいな、それは?」
「異国の言葉……それは詠唱呪文Chanting Spellsか?」
 獄卒も侍従長も驚いてる、戸惑ってる。
 西洋ファンタジーには詳しくないので、適当に呪文を唱えてみた。
 クリスティの作品に出てくるマザーグース───ダレガコマドリコロシタノ、でも良かったんだけどね~。パパンがパン!
 さすがに相手が元ネタ、知ってたらマズイからね。
 だが角川映画『里見八犬伝』は、知らんだろ? あの頃の薬師丸ひろ子さんは、ムッチャかわいかったぞ~。今は? ノーコメント。

「……ろうじろ」
 そう言ってボクが手の平を開くと、コインは消えていた。
「なくなった! 銅貨が!」
「どこに隠した!?」
 慌てふためく獄卒ズに、余裕たっぷりに振る舞う。
 こういうのは、わざとらして翻弄ほんろうするのが、コツだからね。
「ちゃんとお返しするってボク、お約束しましたよね」
 右手をグバッとを広げながら、ボクは前に突き出した。

「手を差し出してください」
「こ、こうか?」
 獄卒ビビってる、ヘイヘイヘイ!
 おそるおそる差し出された獄卒の手の平の上に、自分の右手を重ねてボクは、さっきよりはもうちょっと芝居がかった感じで、呪文を唱えてみた。
 目をつぶって、眉間にしわを寄せ、腕を小刻みにプルプルと震わせて。役者やのう~。
「リンペイ…トウシャカイジン……レツザイ……ゼン!」
 いいかげんな呪文だね、どうも。九字を切りたいぐらいだ。おうぎまいちゃんって、美少女に教わったんだけどさ。知ってる?

「さっきの呪文より、だいぶ長いな……」
 侍従長の言葉が終わらないうちに、銅貨がポトリと手のひらに落ちた。最高のタイミングで。
「うひょ? どど、どっから取り出したァ!」
「ハンドパワー──精霊の力を借りたのです」
 目を白黒させる獄卒に、すかっとさわやかな笑みを浮かべて、告げた。
 ボクが幼稚園の頃、超魔術ブームだったのよ。
 大学のミステリー研究会で教えてもらった、初歩的なテーブル・マジックが役に立つとは、実はボク自身が驚いているよ。


   4

「これは魔術じゃ、魔術に違ぇねぇ!」
 ボクからしたら、テレビやデパートの実演販売で、飽きるほど見かけてきた初歩の手品。
 だが、この時代の人間にはたぶん、生まれて初めて見た魔術だ。
 南米奥地のインディオが、生まれて初めて手品を見た時と、まるで同じ反応をしている。小学生の頃、テレビで見ただけだけどね。
 ここで一気に電車道で寄り切るしかない。がぶり寄りだ。
「信じていただけましたか? ボクの魔力を使って占ったならば、盗まれた手紙の在り処も、たちどころに判明するでしょう」

 んな自信はない。断言できる。
 だがどのみち、このままでは死刑になる身だ。イチかバチか、一筋の可能性に賭けてみるしかないのだよ、明智くん。
 蜘蛛の糸にすがる、カンダタの気分だよ。
 でも下は見ない。だってボク、高所恐怖症だし。
 ボクは核心部分を吐き出した。
「その手紙はD大臣……じゃねぇ、D卿の部屋の───」
「待て待て、答えは私の部屋で聞こうか」
 今の今まで黙って聞いていた、エビ色のタイツを履き帯刀した巻き毛の金髪美少年が、急に言葉を発した。

 その聡明そうな瞳に、ボクは何やら親しみを感じてもいた。
 美少女だからではなく。
 言葉では上手に表現できないのだけれど、彼にはどこか、知性を感じたからだ。
 持って生まれた知恵というよりは、勉学を積み重ね知識を溜め込んだ人間特有の、聡明さというか。
 大学の教授の持つ雰囲気、と言えば一番近いだろうか?
「我が名はクラレンス。さる貴族の侍従長だ」
 ほぉ、猿の貴族ですかウッキー。
 なんて古典的ボケは呑み込んだ。
 ジルベールじゃなかったのね…。

 この若さで侍従長、しかも牢屋に気軽に出入りできるってことは、年齢に見合わずかなりの身分なのだろう。
 それとも仕えている貴族がそもそも、かなり高貴なのかな?
 囚人を牢から出す、強い権限もある。ボクの勘もなかなか冴えてるよ。
「ここは昔──といっても三年前だが──私も獄卒として仕事をしておった。そこな若造のようにな」
「立身出世、おめでとうございまする、クラレンス様」
「いやいや獄長、ここでは敬語はやめていただきたい。その節はお世話になりもうした」
 こんな子供が獄卒? それ、児童福祉法違反では? むぎとうげは見えますか?
「だが今、我が仕えし御方は本邦ほんぽう最高の大魔法使いとして、知らぬ者なき存在。三年前には日輪をおおかくし、メルリヌスの石塔を雷光バルカで木っ端微塵にして見せた。そこな囚人の魔術とは、だいぶ違うがな」
 クラレンスと名乗った美少年は、悪戯いたずらっぽく笑った。
 ボクの顔面の筋肉は、人生最高レベルで引きつった。大魔法使い、ウソぉ……。

 牢屋から出してもらい、少年侍従長の7歩ほど後ろを、ボクはついて歩いた。
 三歩下がって師の影を踏まず。七歩下がって侍従長の影を踏まず。
 なんだよ大魔法使いって。
 ホグワーツ魔法魔術学校の校長先生かよ?
 初歩の手品でうまく騙せたと思ったら、本物がきちゃったぜ。
 やっぱり、ホウキに乗って空を飛ぶのかな?
 黒猫を連れて、パン屋の二階に居候して宅配便屋を始めたりするのかな?

 いや待てよ?
 そもそも魔法なんて、本当にあるのか?
 その大魔法使いとやらも、簡単な手品で周囲をだまくらかしてるだけじゃないのかな。オズの魔法使いみたいに。
 いやいや、ちょっと待て。
 ボクがこうやって異世界転移してるんだから、ひょっとしたらこの世界には、本物の魔法使いがいるのかもしれない。
 獄卒たちが「あの御方・・・・」と恐れまくってた御仁は、間違いなく実在するのだから。
 ヤバイよヤバイよ。
 ヴォルデモート卿みたいなのが現れたらボク、八つ裂きにされるかも。
「どうした囚人、さっきから顔色が悪いぞ?」
 あんたのせいだ、あんたのッ!
 頭の中でいろんな妄想がグルグル回っているボクに、クラレンス侍従長はニヤニヤ笑いながら声をかけてきた。

 こいつ絶対、悪意があるな……。



転章■現れたのは美少年侍従長/終
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~

さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」 あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。 弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。 弟とは凄く仲が良いの! それはそれはものすごく‥‥‥ 「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」 そんな関係のあたしたち。 でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥ 「うそっ! お腹が出て来てる!?」 お姉ちゃんの秘密の悩みです。

淫らに、咲き乱れる

あるまん
恋愛
軽蔑してた、筈なのに。

セクスカリバーをヌキました!

ファンタジー
とある世界の森の奥地に真の勇者だけに抜けると言い伝えられている聖剣「セクスカリバー」が岩に刺さって存在していた。 国一番の剣士の少女ステラはセクスカリバーを抜くことに成功するが、セクスカリバーはステラの膣を鞘代わりにして収まってしまう。 ステラはセクスカリバーを抜けないまま武闘会に出場して……

ドマゾネスの掟 ~ドMな褐色少女は僕に責められたがっている~

ファンタジー
探検家の主人公は伝説の部族ドマゾネスを探すために密林の奥へ進むが道に迷ってしまう。 そんな彼をドマゾネスの少女カリナが発見してドマゾネスの村に連れていく。 そして、目覚めた彼はドマゾネスたちから歓迎され、子種を求められるのだった。

クラス転移したけど、皆さん勘違いしてません?

青いウーパーと山椒魚
ファンタジー
加藤あいは高校2年生。 最近ネット小説にハマりまくっているごく普通の高校生である。 普通に過ごしていたら異世界転移に巻き込まれた? しかも弱いからと森に捨てられた。 いやちょっとまてよ? 皆さん勘違いしてません? これはあいの不思議な日常を書いた物語である。 本編完結しました! 相変わらず話ごちゃごちゃしていると思いますが、楽しんでいただけると嬉しいです! 1話は1000字くらいなのでササッと読めるはず…

老女召喚〜聖女はまさかの80歳?!〜城を追い出されちゃったけど、何か若返ってるし、元気に異世界で生き抜きます!〜

二階堂吉乃
ファンタジー
 瘴気に脅かされる王国があった。それを祓うことが出来るのは異世界人の乙女だけ。王国の幹部は伝説の『聖女召喚』の儀を行う。だが現れたのは1人の老婆だった。「召喚は失敗だ!」聖女を娶るつもりだった王子は激怒した。そこら辺の平民だと思われた老女は金貨1枚を与えられると、城から追い出されてしまう。実はこの老婆こそが召喚された女性だった。  白石きよ子・80歳。寝ていた布団の中から異世界に連れてこられてしまった。始めは「ドッキリじゃないかしら」と疑っていた。頼れる知り合いも家族もいない。持病の関節痛と高血圧の薬もない。しかし生来の逞しさで異世界で生き抜いていく。  後日、召喚が成功していたと分かる。王や重臣たちは慌てて老女の行方を探し始めるが、一向に見つからない。それもそのはず、きよ子はどんどん若返っていた。行方不明の老聖女を探す副団長は、黒髪黒目の不思議な美女と出会うが…。  人の名前が何故か映画スターの名になっちゃう天然系若返り聖女の冒険。全14話+間話7話。

『異世界庭付き一戸建て』を相続した仲良し兄妹は今までの不幸にサヨナラしてスローライフを満喫できる、はず?

釈 余白(しやく)
ファンタジー
HOT 1位!ファンタジー 3位! ありがとうございます!  父親が不慮の事故で死亡したことで最後の肉親を失い残された高校生の小村雷人(こむら らいと)と小学生の真琴(まこと)の兄妹が聞かされたのは、父が家を担保に金を借りていたという絶望の事実だった。慣れ親しんだ自宅から早々の退去が必要となった二人は家の中で金目の物を探す。  その結果見つかったのは、僅かな現金に空の預金通帳といくつかの宝飾品、そして家の権利書と見知らぬ文字で書かれた書類くらいだった。謎の書類には祖父のサインが記されていたが内容は読めず、頼みの綱は挟まれていた弁護士の名刺だけだ。  最後の希望とも言える名刺の電話番号へ連絡した二人は、やってきた弁護士から契約書の内容を聞かされ唖然とする。それは祖父が遺産として残した『異世界トラス』にある土地と建物を孫へ渡すというものだった。もちろん現地へ行かなければ遺産は受け取れないが。兄妹には他に頼れるものがなく、思い切って異世界へと赴き新生活をスタートさせるのだった。 その他、多数投稿しています! https://www.alphapolis.co.jp/author/detail/398438394

性転のへきれき

廣瀬純一
ファンタジー
高校生の男女の入れ替わり

処理中です...