きみの瞳に恋をしている

みつお真

文字の大きさ
上 下
41 / 50

母子共に不健康

しおりを挟む
鴻上野の花は、高見馬場電停でユートラム(低床式路面電車)を降りると、自宅のある加治屋町へ足を向けた。8月は台風シーズンだというのに、最近では季節がズレているように野の花は感じていた。現に、今年は6月に台風が直撃して、九州各地ではそれに伴う豪雨被害が出た。

「こんな暑い時期に、わざわざ帰って来んでもよかのにねえ」

野の花は、キャリーバックを押しながら、燦々と照り付ける真夏の太陽の下、ひとり娘との久方振りの再会に胸を躍らせていた。
来年、古希を迎える野の花に、キャリーバックをプレゼントしたのは娘の翔子で。

「これで少しは、買い物も楽になるがね。どうせお母ちゃん、タイヨーにしか行ってないんでしょ」

「んなことなかよ、ちょっと遠くに行けばね、谷山だけどイオンもあるし」

「イオンができたの?」

「そおそお、それとね、中央駅にはハンズもあるが」

「へえ~ハンズね、東急も走ってないのに?」

「あら、東急はホテルだがね、ホテルは走らんよ~」

「もお、お母ちゃん!」

楽しげに笑うスマホの向こう。
ひとり娘の翔子は、毎月欠かさず10万単位の生活費を振り込んでくれる。それはそれで有り難いが、無理をさせてはいないかと野の花は気掛かりそうに。

「翔子、あんたは今月のお金多過ぎやしないね?」

「うんにゃ、ぜんぜんだよ」

「だけど、30万くらいあったよ、なにかー」

「もお、お母ちゃん、心配せんでもよかがね。なんね、あたしは泥棒もせんし、オレオレ詐欺もせんよ、そのお金はね、アレだよ、守秘義務があるから誰にも言っちゃダメだからね、アレよー」

「なんね」

「アレ!」

「アレじゃわからんが、なんね?」

翔子は悪戯っぽく焦らしながら。

「重版が決まったの、そのお祝いよ」

「あらあ、ひったまがった、なんとかだよね、桐野・・・桐野・・・」

「桐野ミカエラ、ラノベの世界では有名なんだよ」

「あら、だったねえ、先生だもんね」

「もお、センセイはやめて」

今晩の、親子水いらずの会話を想像しながら歩くと、毎日ひとりで行き交うスーパーと自宅までの距離も苦痛ではなかった。
先天性ペルテス氏病という足の病に苦しみながらも、この歳まで杖なしで暮らせた幸福と、ろくでなしだった夫との早めの別離に、野の花は大いに感謝して笑っていた。
今がいちばん幸せ。
これまでも、幾度となく口にしたこの言葉を、古希を目前にして噛み締めることができている。
若い頃はそうでもなかった。
翔子を預かり、看護師として勤めていた市立病院を辞め、夫の慎之助と共に開いた小料理屋・いであ。
開店直後は、バブル景気と重なって順風満帆だったこの店も、慎之助の蒸発によって閉店を余儀なくされた。
幸運だったのは、先祖代々から譲り受けた土地に店を建てたことと、飛行機事故で他界した父母の遺産が入ったこと。
両親の居なくなった不安や淋しさは、娘の成長していく姿で補えた。

加治屋町と東千石町を隔てる、大きな交差点の角地に自宅はあって、今では使われなくなった小料理屋・いであの奥の母屋で野の花は暮らしていた。手狭な庭は、かつての鴻上家の幸せの象徴だった。
両親が作り上げた、宝石箱のような小さな菜園。
小ぶりの茄子の紫は、アメシストのように美しかった。
深い緑のズッキーニはエメラルド。
白緑色のオクラはクリソベリル。
野の花は色褪せた想いでを一瞥して、足早に母屋に入って行った。
見たくないものがある。
削除したい記憶もある。
だが人間の脳は、それをリセット出来ない。
まるで、不完全なコンピューターの如く、継ぎ接ぎだらけの記録の塊という人生を、ただ単に蓄積するだけが脳髄の役割とするならば、ピストルを口に咥えて脳幹を撃ち抜いて、いっそのこと全てとバイバイ。
そんな終焉も良いのではないか。
野の花は常に思っていた。


しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

聖女の如く、永遠に囚われて

white love it
ミステリー
旧貴族、秦野家の令嬢だった幸子は、すでに百歳という年齢だったが、その外見は若き日に絶世の美女と謳われた頃と、少しも変わっていなかった。 彼女はその不老の美しさから、地元の人間達から今も魔女として恐れられながら、同時に敬われてもいた。 ある日、彼女の世話をする少年、遠山和人のもとに、同級生の島津良子が来る。 良子の実家で、不可解な事件が起こり、その真相を幸子に探ってほしいとのことだった。 実は幸子はその不老の美しさのみならず、もう一つの点で地元の人々から恐れられ、敬われていた。 ━━彼女はまぎれもなく、名探偵だった。 登場人物 遠山和人…中学三年生。ミステリー小説が好き。 遠山ゆき…中学一年生。和人の妹。 島津良子…中学三年生。和人の同級生。痩せぎみの美少女。 工藤健… 中学三年生。和人の友人にして、作家志望。 伊藤一正…フリーのプログラマー。ある事件の犯人と疑われている。 島津守… 良子の父親。 島津佐奈…良子の母親。 島津孝之…良子の祖父。守の父親。 島津香菜…良子の祖母。守の母親。 進藤凛… 家を改装した喫茶店の女店主。 桂恵…  整形外科医。伊藤一正の同級生。 秦野幸子…絶世の美女にして名探偵。百歳だが、ほとんど老化しておらず、今も若い頃の美しさを保っている。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

パラダイス・ロスト

真波馨
ミステリー
架空都市K県でスーツケースに詰められた男の遺体が発見される。殺された男は、県警公安課のエスだった――K県警公安第三課に所属する公安警察官・新宮時也を主人公とした警察小説の第一作目。 ※旧作『パラダイス・ロスト』を加筆修正した作品です。大幅な内容の変更はなく、一部設定が変更されています。旧作版は〈小説家になろう〉〈カクヨム〉にのみ掲載しています。

淫らに、咲き乱れる

あるまん
恋愛
軽蔑してた、筈なのに。

少女と三人の男の子

浅野浩二
現代文学
一人の少女が三人の男の子にいじめられる小説です。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

処理中です...