きみの瞳に恋をしている

みつお真

文字の大きさ
上 下
37 / 50

山吹・言霊

しおりを挟む
あの航空機事故から、3年の歳月が流れた7月。
ひとりの女性が、私の元を訪れて来た。
遺族会を通して、埼玉からこの地までやってきたその女性は、歳は私と同じくらいだろうか。ふくよかな体つきで、額からは大量の汗が流れていた。
早々に店を閉めて、女性を居間へと案内する。
彼女は仏壇に手を合わせると、にこやかに笑いながら話し始めた。

「本当にお忙しいのに、申し訳ありません」

「いえ、こちらこそわざわざ」

「長いんですか? こちらは」

「え?」

「あ、あの、立派な店構えだなあと思いまして」

「あ、いや、それほどでもないですよ、古めかしいだけです」

「そんなことはないですよ、老舗ですね」

「いやあ、お客も減る一方ですから」

私は笑ってみせた。
彼女も笑っていたが、お互いにつくり笑顔は得意ではないように感じた。
彼女は、仏壇に目をやると黙って汗を拭い始めた。
私は立ち上がって。

「あ、今、冷たいものでもお持ちします」

と、彼女に言った。

「いえ、あの、お構いなく」

遠慮する彼女の言葉を背に、私は麦茶と和菓子を差し出しながら話す。

「暑いでしょう。こっちは」

「はい。でも関東に比べたら過ごしやすそうですね」

彼女は一気に麦茶を飲み干すと、恥ずかしそうに俯いて、黙り込んでしまった。
そして僅かの沈黙の後、私の方から本題を切り出した。

「あの、今日は私にー」

「あ、あの、実は」

彼女はハンドバッグから、真っ白なハンカチーフに包まれた小箱を取り出した。

「こちらなんですけどね、お心当たりがないかと思いまして」

彼女は、そっと小箱を開けて私に差し出した。
中には、淡いピンク色の真綿が敷かれてあって、その上にブレスレットが置かれていた。
ピンクゴールドのチェーン。キラキラ光るダイヤモンド。
私は我が目を疑った。
妻に贈ったブレスレットが、私の目の前で輝きを放っている。
目頭が熱くなるのを感じながら、私は興奮気味に。

「あ、あの、どこでこれを」

「ああ、良かった!」

彼女は嗚咽を漏らし、ハンカチで顔を覆った。
私はブレスレットを手に取った。
声が聞こえる。
妻の声が、私の心の中で聞こえた。

「あたしの大切なお守りが出来ちゃった」

娘の声もした。

「いいなぁ」

私は、何度も何度も瞼を擦った。
とまらなかった。
熱い想いがとまらなかった。

「本当はもっと早くにお伺いしたかったんですけど、あたしもちょっとバタバタしてまして、本当にごめんなさい」

「いえ、そんな」

「申し訳なくて、こんなにも長い時間かかってしまって、本当にごめんなさい」

「いえ、逆にお礼を言わせてください。さ、顔を上げてください、お願いですから」

私は察した。
彼女も同じ境遇なのだということを。

「あたしの母も、同じ飛行機に乗っていたんです」

「お母様が、ですか?」

「はい、その母の左手に、このブレスレットが握りしめられていました」

「左手に?」

「はい」

女性は話し続けた。

「あたしの母は、窓際の席でしたから、もしかしたらその隣の方のものではないかと思いまして、座席番号を調べてもらったんです」

「ええ」

「そしたら、こちらの奥様の名前が」

「そうでしたか」

「でも不思議でした。母は左翼側の窓際でしたから、左手に見た事もないブレスレットを握りしめているなんて」

「ええ」

「だけどあたしの母はすごく人懐こい性格で、そこでわかったんです。奥様の隣の、通路側のお嬢さんと席を代わったんだなあって。そんな母ですから、ほんとに子供が大好きで」

「だから左手に」

「ええ。だけど何故母が、奥様のブレスレットをー」

私には分かっていた。
直感だった。
女性には、こう語りかけた。

「妻にとって、このブレスレットはお守りだったんです。気丈で優しい妻でしたから、隣のお母様と最後まで手を握り合っていたんでしょう。このお守りを強く握りしめながら、諦めなかったんだと思います。妻も娘も、お母様もきっとー」

「ありがとうございます」

「私の方こそ、ありがとうございます」

風に泣く風鈴が、優しく揺れはじめていた。
妻と娘と、久方振りに逢えた気がした。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

聖女の如く、永遠に囚われて

white love it
ミステリー
旧貴族、秦野家の令嬢だった幸子は、すでに百歳という年齢だったが、その外見は若き日に絶世の美女と謳われた頃と、少しも変わっていなかった。 彼女はその不老の美しさから、地元の人間達から今も魔女として恐れられながら、同時に敬われてもいた。 ある日、彼女の世話をする少年、遠山和人のもとに、同級生の島津良子が来る。 良子の実家で、不可解な事件が起こり、その真相を幸子に探ってほしいとのことだった。 実は幸子はその不老の美しさのみならず、もう一つの点で地元の人々から恐れられ、敬われていた。 ━━彼女はまぎれもなく、名探偵だった。 登場人物 遠山和人…中学三年生。ミステリー小説が好き。 遠山ゆき…中学一年生。和人の妹。 島津良子…中学三年生。和人の同級生。痩せぎみの美少女。 工藤健… 中学三年生。和人の友人にして、作家志望。 伊藤一正…フリーのプログラマー。ある事件の犯人と疑われている。 島津守… 良子の父親。 島津佐奈…良子の母親。 島津孝之…良子の祖父。守の父親。 島津香菜…良子の祖母。守の母親。 進藤凛… 家を改装した喫茶店の女店主。 桂恵…  整形外科医。伊藤一正の同級生。 秦野幸子…絶世の美女にして名探偵。百歳だが、ほとんど老化しておらず、今も若い頃の美しさを保っている。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

パラダイス・ロスト

真波馨
ミステリー
架空都市K県でスーツケースに詰められた男の遺体が発見される。殺された男は、県警公安課のエスだった――K県警公安第三課に所属する公安警察官・新宮時也を主人公とした警察小説の第一作目。 ※旧作『パラダイス・ロスト』を加筆修正した作品です。大幅な内容の変更はなく、一部設定が変更されています。旧作版は〈小説家になろう〉〈カクヨム〉にのみ掲載しています。

少女と三人の男の子

浅野浩二
現代文学
一人の少女が三人の男の子にいじめられる小説です。

淫らに、咲き乱れる

あるまん
恋愛
軽蔑してた、筈なのに。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

処理中です...