きみの瞳に恋をしている

みつお真

文字の大きさ
上 下
17 / 50

惑星クレアより愛をこめて・ハローミスターモンキー

しおりを挟む
ボクは知っているんだ。
ここはみんなが存在しない世界だってことを。
首なしの人たちの中で、頭がある人間は特別な存在で、外の世界と交信するにはモールス信号が必要だってのも知っている。
神様はピエロに扮したお猿さんだから、ボクは真理を教えてあげたくていつも地面に絵を描いているんだけど、時々通り過ぎる頭のあるお姉さんは、それはにせものだって笑うからボクはその絵を蹴散らすんだ。
赤茶けた砂に交ざる黄色いキリストは、失敗したバームクーヘンみたいに空に溶けて、ボクはバターを探すのだけれどいつまでたっても見つからない。
ボクには弟がいた。
ママの胎内でお風呂に入っていると、摺りガラス越しにスマホをバスルームに向けている姿があって、恐る恐るドアを開いてみると、怯えた顔をした弟が佇んでいて。

「玄関の扉が開かないんだ」

と、言っていた。
ボクが裸のまま扉を確認すると、鍵穴には大量のメープルシロップが塗りたくられていて、無数のアリさんたちがわっせわっせと集まっていた。
扉が壊れてしまったのはコレのせいだよと弟に言ってあげると、その目が見る見るうちに悲しい涙目になって。

「ママが戻ってこないんだ」

と、泣きじゃくってしまった。
ボクは何とか弟を慰めようとするのだけど、ミスターモンキーが邪魔をするせいでどうにもならなくて、それでもカウチソファーに座らせてキャンディーをあげたりもしたのだけど。

「ママが戻ってこないんだ」

としか言わない。
だからボクは、弟の手を引いて思い切り扉を開けたんだ。
そこには、キレイに洗濯物を畳んでいる死んだ顔をした若い女の人が立っていて、ニコリともせずにせっせとボク達の洋服を畳んでいた。
スイカみたいな緑色の被り物をしていた女の人は、どう見たってママじゃなかった。けれども、二進も三進もいかないから、ボク達は彼女をママと呼ぶようになった。
だからボク達は、本当のママを知らない。
惑星クレアには夜がないから、ママが誰だろうと恐くはないし悲しくもないけど、頭上に浮かぶ7つのお月様を眺めていると、とても辛くて遠くに行きたくなるから、その日以来弟の存在も消した。
モールス信号は規則正しくなんかなくて、不愉快な波長とリズムがボクの塩基を刺激する。

「頭なんかなくなればいいのに」

ミスターモンキーに相談したけど、彼女はハッキリ言った。
それは出来ない相談だって。
それでもボクは、真理というのを知っているから、頭上に浮かんだお月様・カンナ・トンガリ・ンジャメナ・TOKYO・インク・D51・ソウリダイジンを眺めているのだけど、そこに居住する生命体は、嘘っぱちの世界で誰かに搾取されながら暮らしているのがやりきれないから、たった今ロケットを創って助けに行くつもりなんだ。
あの子たちにはDNAというのがあって、そこにはA・T・G・Cの4つの塩基がならんでいるらしいけど、肝心なのは誰も知らないQという存在。こいつにいたずらをすると、生命体はあっという間に消えちゃうんだ。
教えてあげなきゃ。
TOKYOに行かなきゃいけない。
だってQを見つけたのは昔々のボクなんだもの。
砂漠に落っこちた衛星をしらべていたら、ピンクグレープみたいな砂がくっついていて、それは超銀河宇宙線G線だったからこれはいけないと思って、バタバタしてるうちに誰かに殺されちゃったみたいなんだ。
生きている全てのものに自然浄化作用はあるから、世界が冷たくなりすぎたらみんな消えてなくなるんだけど、超銀河宇宙線G線を放射する役割はきっと神様なんだろうなあ。
ボクじゃない。
モールス信号はバチバチ・・・バチバチ・・・音を鳴らすけど、首なしの人たちは耳がないから意味なんて理解できないし、しようと努力もしないからいつも笑って通り過ぎていく。

「やあ、ごきげんいかが?」

あいさつにこたえてもくれない首なしの人達は、列になって歩くと崖の上から宇宙空間に身を投げていったのさ。
ミスターモンキーにしてみたら、さぞ滑稽なんだろうな。
きっと監視されてるはずだから、にっこり笑っておかなくちゃ。
ロケットに乗るにはひとつだけ決まり事があって、体温が37,5℃以下であること。1℃でも越えたら、飛行士として認めてもらえないから面倒だけど、常に外気温と体温が同じボクには関係ない。
今の惑星クレアはマイナス105℃だから、ボクに触れた生命体はみんな凍ってアイスキャンディーみたいに粉々になっちゃう。けれど、しばらくすると気温は1000℃を越えちゃうから、触った生命体は今度はドロドロに溶けてしまうんだ。
それが居心地のいい証拠。
ボクは首なし人間とは違う。
お気に入りのフォックス眼鏡の鼻当てが、そう言えとさっきからうるさいから、しかたなく本音を話しているけどうるさい。
やっぱりうるさい。
うるさい、うるさい、うるさい、うるさい、うるさい、うるさい、うるさい、うるさい、黙れ黙れ黙れ黙れ黙れ黙れ黙れ黙れ黙れ黙れ黙れ黙れ黙れ黙れ黙れ黙れ黙れ黙れ黙れ黙れ黙れ、男は寄るな気持ち悪い男は寄るな気持ち悪い。インテリぶったリーマンはゲスリーマンインテリゲスリーマンインテリゲスリーマン、お話してもいいですか?お話してもいいですか?ああ、来るな来るな近寄るな近寄るな。ロケットがロケットが・・・ロケットロケットロケット。





しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

聖女の如く、永遠に囚われて

white love it
ミステリー
旧貴族、秦野家の令嬢だった幸子は、すでに百歳という年齢だったが、その外見は若き日に絶世の美女と謳われた頃と、少しも変わっていなかった。 彼女はその不老の美しさから、地元の人間達から今も魔女として恐れられながら、同時に敬われてもいた。 ある日、彼女の世話をする少年、遠山和人のもとに、同級生の島津良子が来る。 良子の実家で、不可解な事件が起こり、その真相を幸子に探ってほしいとのことだった。 実は幸子はその不老の美しさのみならず、もう一つの点で地元の人々から恐れられ、敬われていた。 ━━彼女はまぎれもなく、名探偵だった。 登場人物 遠山和人…中学三年生。ミステリー小説が好き。 遠山ゆき…中学一年生。和人の妹。 島津良子…中学三年生。和人の同級生。痩せぎみの美少女。 工藤健… 中学三年生。和人の友人にして、作家志望。 伊藤一正…フリーのプログラマー。ある事件の犯人と疑われている。 島津守… 良子の父親。 島津佐奈…良子の母親。 島津孝之…良子の祖父。守の父親。 島津香菜…良子の祖母。守の母親。 進藤凛… 家を改装した喫茶店の女店主。 桂恵…  整形外科医。伊藤一正の同級生。 秦野幸子…絶世の美女にして名探偵。百歳だが、ほとんど老化しておらず、今も若い頃の美しさを保っている。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

パラダイス・ロスト

真波馨
ミステリー
架空都市K県でスーツケースに詰められた男の遺体が発見される。殺された男は、県警公安課のエスだった――K県警公安第三課に所属する公安警察官・新宮時也を主人公とした警察小説の第一作目。 ※旧作『パラダイス・ロスト』を加筆修正した作品です。大幅な内容の変更はなく、一部設定が変更されています。旧作版は〈小説家になろう〉〈カクヨム〉にのみ掲載しています。

淫らに、咲き乱れる

あるまん
恋愛
軽蔑してた、筈なのに。

少女と三人の男の子

浅野浩二
現代文学
一人の少女が三人の男の子にいじめられる小説です。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

処理中です...