きみの瞳に恋をしている

みつお真

文字の大きさ
上 下
6 / 50

私を殺して食べて下さい

しおりを挟む
私を殺して食べて下さい
文・小暮幸太郎
絵・マクベス白木

大人の知らない、ちいさなちいさな町がありました。
あるはれた日のゆうがた、桃子は小学校をさぼって、ひみつの丘の向こうへ、たんけんをしに出かけました。
てくてく、てくてくあるいていると、カラスのちゃーこが電線の上から桃子にいいました。

「どこいくの?」

桃子はへへんとわらって答えました。

「おしえな~い。」

ふてくされたちゃーこは、まっくろなくちばしをとがらせながらいいました。

「ならいいさ、きょうみないもん。」

そうして、りっぱな羽根をバタバタさせて、神社の森のなかへとんでいってしまいました。
桃子は再びスタスタ、スタスタ歩きはじめました。
きれいな池のちかくで、どこからか聞こえます。

「どこいくの?」

えさを求めて、口をパクパクさせているコイの夫婦の声でした。
桃子はへへんとわらって答えました。

「しりたいの?」

えらそうな言い方にムッとしたコイの夫婦はいいました。

「しりたくなんかないもん、ばいばい。」

そうして、りっぱなおひげをピクピクさせて、ざぶんと水の中へもぐってしまいました。
桃子は、丘の上の、おおきなおおきなおひさまを目指してあるいています。
みかんの色をしたおひさまは、なんだかおいしそうでした。
ズンズン、ズンズンあるいていると、のっぽのひまわりが桃子に話かけました。

「どこにいくんだい?」

桃子は、へへんとわらって答えました。

「ひまわりさんにはおしえてあげる。丘のむこうへあそびにいくの。」

「丘の向こうへでかけるのかい?」

「そうよ。」

のっぽのひまわりはおどろいて、ぶんぶんとからだをゆらしました。

「あそこはコワイところだよ、大男に食べられちゃうよ。いっちゃだめだよ、わるいことはいわないから、おとなしくおうちにおかえりよ。」

「やだもん。大男さんはそんなわるい人じゃないもん。」

「なんでわかるの?」

「あったことあるもん。」

「ええ~?」

のっぽのひまわりはびっくりしすぎて、しょんぼりとうなだれてしまいました。
桃子は、タッタタッタと丘の入り口までやってきました。
まっかなリボンで囲まれた森の中から、とてもおいしそうなにおいがしています。
もうすぐおやすみのお日さまに代わって、巨大すぎるお月様が辺りの樹海を照らし始めました。
桃子は赤線をひとまたぎすると、あっという間に大人の女の人になっていました。
着ていた服や靴を棄てて、秘密の丘の向こう側と恐れられる聖域に足を踏み入れると、猪やミミズクが現れて、桃子を習わしの儀場と呼ばれる場所へ案内してくれました。
辺りはすっかり暗くなって、生い茂る木々の隙間からは青白い月明りが見えます。
桃子は実はイジメられていました。
学校や家庭にも居場所はなくて、友達も居ませんでした。
自分なんて生まれてこなければ良かった。そう思いながら10年間ずっと我慢をしていたのです。
両親は仲が悪くて、酒が入ると桃子に暴力を奮いました。
先生に相談しても、面倒臭そうに笑うだけで相手にしてくれませんでした。
誰も助けてはくれません。
人生なんてこんなに辛いんだと、泣きながら朝を迎えたものの、自分ではどうしようもありませんでした。
そんな時、この町に伝わる人食い男の物語を思い出したのです。
ただ居なくなるよりは、すこしは役に立って消えたい。
いつもお腹を空かせている大男の食料になってあげよう。
そうして、血や肉になって、生きていた証を残そうと考えたのです。
涙が頬を伝わりました。
身体があっという間に大きくなったのも、美味しい食材になる為の魔法の力だと思ったからです。
生きていた理由を知りたくなりました。
美味しそうな匂いが、桃子の鼻腔をくすぐります。

「そっか・・・死ぬために生きているのかな・・・」

桃子が言うと、猪は振り返って言いました。

「生きているのに理由はない、だから好きに生きなさい。訳を探したり求めたりしたら駄目だ。食べられるも良し、逃げ帰るのも良し、わしらなんて、殺される理由もなく、お前たち人間に喰われてるぞ」

「そうだね」

「そうさ」

習わしの儀場へ着くと、4メートルを超える大男が、錆びついた巨大な鉄鍋の中身を覗いていました。
ぐつぐつ煮えたぎる特性のスープ。
裸の桃子を見つけてにんまりと笑う大男の歯は、鮫みたいに鋭く幾重にも連なっていました。
猪とミミズクは、いつの間にか居なくなっていました。
桃子はごくりと唾を飲んで言いました。

「私を殺して食べて下さい」

大男は、キョトンとした顔になりました。
こんな願い事を聞いてのは初めてでした。
たいていの人間は。

「助けて下さい!」

「殺さないでください!」

と、懇願するのに・・・。
大男はゆっくり立ち上がって、桃子を驚かせないようにそっと近付きました。
桃子はぎゅっと目を瞑って、震えながら言いました。

「あなたの血や肉になって、生きていたことを証明したいんです。それしかできないの、私は出来損ないの人間なの」

大男は、急に桃子が不憫になりました。
嫌われ者の厄介者。
自分と同じだと思ったのです。

「・・・だれかが、いったのか?」

「みんなが、いってる。」

「だから、たべてほしいのか?」

「・・・それしかできないもの。」

「そうなのか?」

「・・・うん・・・」

なきだした桃子を、大男はそっと抱きかかえると、にえたぎるてつなべをけとばして、森の中へきえてしまいました。
その日から、ひみつの丘の向こうからは楽しそうな笑い声だけが聞こえるようになったのです。



しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

聖女の如く、永遠に囚われて

white love it
ミステリー
旧貴族、秦野家の令嬢だった幸子は、すでに百歳という年齢だったが、その外見は若き日に絶世の美女と謳われた頃と、少しも変わっていなかった。 彼女はその不老の美しさから、地元の人間達から今も魔女として恐れられながら、同時に敬われてもいた。 ある日、彼女の世話をする少年、遠山和人のもとに、同級生の島津良子が来る。 良子の実家で、不可解な事件が起こり、その真相を幸子に探ってほしいとのことだった。 実は幸子はその不老の美しさのみならず、もう一つの点で地元の人々から恐れられ、敬われていた。 ━━彼女はまぎれもなく、名探偵だった。 登場人物 遠山和人…中学三年生。ミステリー小説が好き。 遠山ゆき…中学一年生。和人の妹。 島津良子…中学三年生。和人の同級生。痩せぎみの美少女。 工藤健… 中学三年生。和人の友人にして、作家志望。 伊藤一正…フリーのプログラマー。ある事件の犯人と疑われている。 島津守… 良子の父親。 島津佐奈…良子の母親。 島津孝之…良子の祖父。守の父親。 島津香菜…良子の祖母。守の母親。 進藤凛… 家を改装した喫茶店の女店主。 桂恵…  整形外科医。伊藤一正の同級生。 秦野幸子…絶世の美女にして名探偵。百歳だが、ほとんど老化しておらず、今も若い頃の美しさを保っている。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

パラダイス・ロスト

真波馨
ミステリー
架空都市K県でスーツケースに詰められた男の遺体が発見される。殺された男は、県警公安課のエスだった――K県警公安第三課に所属する公安警察官・新宮時也を主人公とした警察小説の第一作目。 ※旧作『パラダイス・ロスト』を加筆修正した作品です。大幅な内容の変更はなく、一部設定が変更されています。旧作版は〈小説家になろう〉〈カクヨム〉にのみ掲載しています。

少女と三人の男の子

浅野浩二
現代文学
一人の少女が三人の男の子にいじめられる小説です。

淫らに、咲き乱れる

あるまん
恋愛
軽蔑してた、筈なのに。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

処理中です...