38 / 85
ピロートーク 名前の由来
しおりを挟む
「ずっと思っていたんだが、お前の名、なにか由来があるのか?
桐生という名字は聞くが、名前なのはお前くらいしか知らん」
ベッドに身を横たえ、ふたりでゆるりと会話する。
これがピロートークというやつか。
悪くない。こういうのはすごくいい。
念のため言っておくが、桐生はコウモリから人間に戻っている。
「うん、珍しいかもね。
子供の頃から名字と間違われて、それはそれで慣れちゃったな。
だから朝霧、……えっと、令一も、最初のあれ、気にすることなかったんだよ」
「思い出させるな」
出会い頭に、名字と間違えて桐生をファーストネームで呼んでしまった事件。
何度も後悔したものだが、今になっては、人前で堂々と名前を呼べる大義名分になっている。
「僕の母さんは、心臓が悪くて。
出産どころか妊娠そのものが危険だったんだって。
どうしてそこまでして僕を産もうと思ったか、もう聞くことはできないけれど。
名前の由来だけは、大山さんから教えてもらった」
「大山? あのイカレ理事長か?」
「あははは! 個性的で勢いのある人だよね、大山さん。
僕の後見人なんだ。母さんと知り合いだったらしくて。
今のご時世、後見人がいないと部屋ひとつ借りられないから、大山さんにはいつも感謝してる」
「あのクソジジイも人の役に立っていたんだな。
それで、お前の名の由来とは?」
「『桐のように生きろ』」
桐生、という名前そのままの言葉だ。
しかし、意味がピンとこない。
桐のように生きるとは、具体的にどういうことだ。
「桐とは、材木の桐のことか?
桐箪笥とか、高級な材木っぽいあれか?」
「そうそう、その桐。
桐はね。強いんだ。
軽くて加工しやすくて、湿気や熱気を防いで、虫害も少ないんだって。
ホントかどうかわからないけど、火事にあっても桐箪笥は燃えにくくて焼け残ったり、洪水に遭っても浮いて流れて、中身を守ったんだとか」
「万能だな。桐箪笥が高級な理由がわかる。
最近見かけない気がするが、もったいないことだ。
その強さが名前の意味なんだな」
「わざわざ高級材木を使わなくても、安くていいタンスはいっぱいあるからね。
名前の意味はちょっと違う」
桐生は天井を眺めた。
どこか遠い目は、会ったこともない母を思っているのか。
「桐の木は、苗木を植えて2~3年したら、根元から切っちゃうんだ。ばっさりとね。
切り株が残るだけの状態にする。
『台切り』っていうんだって」
「え、何故だ? そこまで育った木はどうなる」
「捨てると思うよ。いらないからね。
そうしたら、切り株から勢いよく新芽が出るんだ。
強く育った新芽以外を間引くと、最初の木より、太くて強い木になるそうだよ。
そうして桐は、立派な木に育つんだ」
数年かけて育った木が切り倒される。
それまで育ったものは無駄と言わんばかりに廃棄される。
なのに、切り株は生命力に満ちて芽を吹き出す。
生きようとする芽は、弱ければ摘み取られる。
最後に残った芽だけが、すべてを糧にするかのように、強く、強く、育つ。
それを人生に例えれば、なんて過酷で、残酷で、厳しくて。
どれほどの悲痛な思いと深い愛をこめて、その名をつけたのだろう。
「母さんは覚悟してたそうだよ。
僕が産まれても、そばにいられる時間は少ないだろうって。
僕の未来が苦難であることを知りながら、それでも生きてほしいとつけた名前。
だから僕は、この名前が好きだよ。
朝霧が僕を名前で呼んでくれるの、嬉しかった」
「そうか」
たとえ偶然で、間違いでしかなかったとしても、オレは桐生と出会って今までずっと名前で呼んでいた。
桐生の母が残した、愛情の名を呼び続けていた。
それが桐生にとって、心に響く何かであったのなら、これでよかったと思えた。
「あとね、朝霧って名字も好きなんだ。
だってお揃いでしょう」
「??」
オレがきょとんとすると、桐生は嬉しそうに微笑んだ。
「桐生というのは、霧が多い場所の地名らしくてね。
霧が生まれる、霧生、がなまって桐生になったと言われてる。
霧が生まれる僕。朝の霧の君。
こっそり喜んでた。同じ意味の名前だなって」
「そう、か。うん」
照れる。
そうか、お揃いか。
そういえばこいつ国語教師だったな。そういうのに詳しくて当然か。
お揃いか……。
名前がお揃いとか、くすぐったくて悪くない。
「あさぎ……、
令一は、名前の由来はあるの?」
話題をこっちに振られた。
オレはきっと不機嫌な顔をしたのだろう。不思議そうに見ている桐生に、オレは正直に答えた。
「母親の名前が令奈(れいな)、でな。
オレが令一。
弟が令二。
妹が令美。
令奈の奈を無し、つまりゼロとすれば、0、1、2、3。
名づけたのは親父だ。
母親は猛反対したが、勝手に出生届を出してしまったらしい」
「へえ、すごい! お母さんの名前を、きょうだいみんなが受け継いだんだ」
「ガキの頃は、きょうだい揃って一号二号三号と呼ばれて、よく腹を立てていたものだ」
オレはまだいい。母親から産まれた最初の子、父親がはしゃいだのはよしとしよう。
二番目、三番目にまで適用するか!?
もし四人目がいたら、男なら令司とか、女なら令夜とかになっただろうと推測できる。
名前に番号札をつけるな!!
「ふふふ、可愛いな。お父さん、きっとすごくうれしかったんだね。
令一は、お母さんの一番最初の子どもって意味なんだ」
「微妙だぞ。きょうだい揃うとロボみがすごいからな」
実は今でも、親戚が集まると「一号、二号」と呼ばれることがある。
令美はシャレにならないほど怒るので親戚も呼ぶのをやめたが、オレと弟はまだ被害に遭い続けている。
父親は、素晴らしい名前じゃないか! の一点張り。
母親は別の名前を考えていたらしく、延々と根に持っていて、今でもたまに夫婦喧嘩している。
「令一。令一。……令一」
「何故連呼する」
「幸せな名前だなあって思って」
「それは、お前こそだろう」
ん? という顔でオレを見る桐生に、オレはもそもそと身を寄せた。
「どんなつらいことがあっても、どんな苦しみがあっても、お前は絶対に強くまっすぐ育つ。
お前の母は、そう信じていたんだろう。
桐生。いい名前だ。
お前の名前がもっと好きになった」
「ありがとう」
声だけでも、桐生が照れているのがわかる。
「僕、母さんの期待に応えないとね」
「もう十分、お前はまっすぐ育っているぞ。
桐の木は、伐採時以外、育ち切った木を無暗に切りはしないだろう?」
「うん、たぶんね」
「なら、もう身を切られるような思いはするな」
ぎゅ、と桐生を抱きしめてみた。
引き締まった体躯は本当に木の幹のようで、雄々しかった。
この男は、何度切られて、何度傷ついて、何度絶望から這い上がったのだろう。
親がいないこと。差別を生む体質。
オレはどちらもわかってやれない。オレは恵まれて育ったから。
「もう苦しむな。苦しいならオレにも話せ。
これからは、お前が苦しくなったら、オレに分けろ」
桐生がオレを抱きしめ返した。
強くなく弱くなく、じわりと想いが沁みとおるような優しい抱擁だった。
「うまくできなかったら、怒ってね?」
「言われなくても叱り飛ばしてやる」
ふたりでくすくすと笑いあう。
そのうち、どちらともなく眠りについて。
オレたちは翌朝、目覚めた時間に青ざめて、生徒とともに『切ってはいけないゴールテープ』を切りそうになった。
日曜の夜はやめよう。
金曜か土曜にしよう。
オレたちは互いに、心に強く誓ったのだった。
ピロートークおわり
桐生という名字は聞くが、名前なのはお前くらいしか知らん」
ベッドに身を横たえ、ふたりでゆるりと会話する。
これがピロートークというやつか。
悪くない。こういうのはすごくいい。
念のため言っておくが、桐生はコウモリから人間に戻っている。
「うん、珍しいかもね。
子供の頃から名字と間違われて、それはそれで慣れちゃったな。
だから朝霧、……えっと、令一も、最初のあれ、気にすることなかったんだよ」
「思い出させるな」
出会い頭に、名字と間違えて桐生をファーストネームで呼んでしまった事件。
何度も後悔したものだが、今になっては、人前で堂々と名前を呼べる大義名分になっている。
「僕の母さんは、心臓が悪くて。
出産どころか妊娠そのものが危険だったんだって。
どうしてそこまでして僕を産もうと思ったか、もう聞くことはできないけれど。
名前の由来だけは、大山さんから教えてもらった」
「大山? あのイカレ理事長か?」
「あははは! 個性的で勢いのある人だよね、大山さん。
僕の後見人なんだ。母さんと知り合いだったらしくて。
今のご時世、後見人がいないと部屋ひとつ借りられないから、大山さんにはいつも感謝してる」
「あのクソジジイも人の役に立っていたんだな。
それで、お前の名の由来とは?」
「『桐のように生きろ』」
桐生、という名前そのままの言葉だ。
しかし、意味がピンとこない。
桐のように生きるとは、具体的にどういうことだ。
「桐とは、材木の桐のことか?
桐箪笥とか、高級な材木っぽいあれか?」
「そうそう、その桐。
桐はね。強いんだ。
軽くて加工しやすくて、湿気や熱気を防いで、虫害も少ないんだって。
ホントかどうかわからないけど、火事にあっても桐箪笥は燃えにくくて焼け残ったり、洪水に遭っても浮いて流れて、中身を守ったんだとか」
「万能だな。桐箪笥が高級な理由がわかる。
最近見かけない気がするが、もったいないことだ。
その強さが名前の意味なんだな」
「わざわざ高級材木を使わなくても、安くていいタンスはいっぱいあるからね。
名前の意味はちょっと違う」
桐生は天井を眺めた。
どこか遠い目は、会ったこともない母を思っているのか。
「桐の木は、苗木を植えて2~3年したら、根元から切っちゃうんだ。ばっさりとね。
切り株が残るだけの状態にする。
『台切り』っていうんだって」
「え、何故だ? そこまで育った木はどうなる」
「捨てると思うよ。いらないからね。
そうしたら、切り株から勢いよく新芽が出るんだ。
強く育った新芽以外を間引くと、最初の木より、太くて強い木になるそうだよ。
そうして桐は、立派な木に育つんだ」
数年かけて育った木が切り倒される。
それまで育ったものは無駄と言わんばかりに廃棄される。
なのに、切り株は生命力に満ちて芽を吹き出す。
生きようとする芽は、弱ければ摘み取られる。
最後に残った芽だけが、すべてを糧にするかのように、強く、強く、育つ。
それを人生に例えれば、なんて過酷で、残酷で、厳しくて。
どれほどの悲痛な思いと深い愛をこめて、その名をつけたのだろう。
「母さんは覚悟してたそうだよ。
僕が産まれても、そばにいられる時間は少ないだろうって。
僕の未来が苦難であることを知りながら、それでも生きてほしいとつけた名前。
だから僕は、この名前が好きだよ。
朝霧が僕を名前で呼んでくれるの、嬉しかった」
「そうか」
たとえ偶然で、間違いでしかなかったとしても、オレは桐生と出会って今までずっと名前で呼んでいた。
桐生の母が残した、愛情の名を呼び続けていた。
それが桐生にとって、心に響く何かであったのなら、これでよかったと思えた。
「あとね、朝霧って名字も好きなんだ。
だってお揃いでしょう」
「??」
オレがきょとんとすると、桐生は嬉しそうに微笑んだ。
「桐生というのは、霧が多い場所の地名らしくてね。
霧が生まれる、霧生、がなまって桐生になったと言われてる。
霧が生まれる僕。朝の霧の君。
こっそり喜んでた。同じ意味の名前だなって」
「そう、か。うん」
照れる。
そうか、お揃いか。
そういえばこいつ国語教師だったな。そういうのに詳しくて当然か。
お揃いか……。
名前がお揃いとか、くすぐったくて悪くない。
「あさぎ……、
令一は、名前の由来はあるの?」
話題をこっちに振られた。
オレはきっと不機嫌な顔をしたのだろう。不思議そうに見ている桐生に、オレは正直に答えた。
「母親の名前が令奈(れいな)、でな。
オレが令一。
弟が令二。
妹が令美。
令奈の奈を無し、つまりゼロとすれば、0、1、2、3。
名づけたのは親父だ。
母親は猛反対したが、勝手に出生届を出してしまったらしい」
「へえ、すごい! お母さんの名前を、きょうだいみんなが受け継いだんだ」
「ガキの頃は、きょうだい揃って一号二号三号と呼ばれて、よく腹を立てていたものだ」
オレはまだいい。母親から産まれた最初の子、父親がはしゃいだのはよしとしよう。
二番目、三番目にまで適用するか!?
もし四人目がいたら、男なら令司とか、女なら令夜とかになっただろうと推測できる。
名前に番号札をつけるな!!
「ふふふ、可愛いな。お父さん、きっとすごくうれしかったんだね。
令一は、お母さんの一番最初の子どもって意味なんだ」
「微妙だぞ。きょうだい揃うとロボみがすごいからな」
実は今でも、親戚が集まると「一号、二号」と呼ばれることがある。
令美はシャレにならないほど怒るので親戚も呼ぶのをやめたが、オレと弟はまだ被害に遭い続けている。
父親は、素晴らしい名前じゃないか! の一点張り。
母親は別の名前を考えていたらしく、延々と根に持っていて、今でもたまに夫婦喧嘩している。
「令一。令一。……令一」
「何故連呼する」
「幸せな名前だなあって思って」
「それは、お前こそだろう」
ん? という顔でオレを見る桐生に、オレはもそもそと身を寄せた。
「どんなつらいことがあっても、どんな苦しみがあっても、お前は絶対に強くまっすぐ育つ。
お前の母は、そう信じていたんだろう。
桐生。いい名前だ。
お前の名前がもっと好きになった」
「ありがとう」
声だけでも、桐生が照れているのがわかる。
「僕、母さんの期待に応えないとね」
「もう十分、お前はまっすぐ育っているぞ。
桐の木は、伐採時以外、育ち切った木を無暗に切りはしないだろう?」
「うん、たぶんね」
「なら、もう身を切られるような思いはするな」
ぎゅ、と桐生を抱きしめてみた。
引き締まった体躯は本当に木の幹のようで、雄々しかった。
この男は、何度切られて、何度傷ついて、何度絶望から這い上がったのだろう。
親がいないこと。差別を生む体質。
オレはどちらもわかってやれない。オレは恵まれて育ったから。
「もう苦しむな。苦しいならオレにも話せ。
これからは、お前が苦しくなったら、オレに分けろ」
桐生がオレを抱きしめ返した。
強くなく弱くなく、じわりと想いが沁みとおるような優しい抱擁だった。
「うまくできなかったら、怒ってね?」
「言われなくても叱り飛ばしてやる」
ふたりでくすくすと笑いあう。
そのうち、どちらともなく眠りについて。
オレたちは翌朝、目覚めた時間に青ざめて、生徒とともに『切ってはいけないゴールテープ』を切りそうになった。
日曜の夜はやめよう。
金曜か土曜にしよう。
オレたちは互いに、心に強く誓ったのだった。
ピロートークおわり
23
お気に入りに追加
43
あなたにおすすめの小説
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/bl.png?id=5317a656ee4aa7159975)
いっぱい命じて〜無自覚SubはヤンキーDomに甘えたい〜
きよひ
BL
無愛想な高一Domヤンキー×Subの自覚がない高三サッカー部員
Normalの諏訪大輝は近頃、謎の体調不良に悩まされていた。
そんな折に出会った金髪の一年生、甘井呂翔。
初めて会った瞬間から甘井呂に惹かれるものがあった諏訪は、Domである彼がPlayする様子を覗き見てしまう。
甘井呂に優しく支配されるSubに自分を重ねて胸を熱くしたことに戸惑う諏訪だが……。
第二性に振り回されながらも、互いだけを求め合うようになる青春の物語。
※現代ベースのDom/Subユニバースの世界観(独自解釈・オリジナル要素あり)
※不良の喧嘩描写、イジメ描写有り
初日は5話更新、翌日からは2話ずつ更新の予定です。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/bl.png?id=5317a656ee4aa7159975)
【完結】幼馴染にフラれて異世界ハーレム風呂で優しく癒されてますが、好感度アップに未練タラタラなのが役立ってるとは気付かず、世界を救いました。
三矢さくら
ファンタジー
【本編完結】⭐︎気分どん底スタート、あとはアガるだけの異世界純情ハーレム&バトルファンタジー⭐︎
長年思い続けた幼馴染にフラれたショックで目の前が全部真っ白になったと思ったら、これ異世界召喚ですか!?
しかも、フラれたばかりのダダ凹みなのに、まさかのハーレム展開。まったくそんな気分じゃないのに、それが『シキタリ』と言われては断りにくい。毎日混浴ですか。そうですか。赤面しますよ。
ただ、召喚されたお城は、落城寸前の風前の灯火。伝説の『マレビト』として召喚された俺、百海勇吾(18)は、城主代行を任されて、城に襲い掛かる謎のバケモノたちに立ち向かうことに。
といっても、発現するらしいチートは使えないし、お城に唯一いた呪術師の第4王女様は召喚の呪術の影響で、眠りっ放し。
とにかく、俺を取り囲んでる女子たちと、お城の皆さんの気持ちをまとめて闘うしかない!
フラれたばかりで、そんな気分じゃないんだけどなぁ!
極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~
恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」
そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。
私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。
葵は私のことを本当はどう思ってるの?
私は葵のことをどう思ってるの?
意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。
こうなったら確かめなくちゃ!
葵の気持ちも、自分の気持ちも!
だけど甘い誘惑が多すぎて――
ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。
Take On Me
マン太
BL
親父の借金を返済するため、ヤクザの若頭、岳(たける)の元でハウスキーパーとして働く事になった大和(やまと)。
初めは乗り気でなかったが、持ち前の前向きな性格により、次第に力を発揮していく。
岳とも次第に打ち解ける様になり…。
軽いノリのお話しを目指しています。
※BLに分類していますが軽めです。
※他サイトへも掲載しています。
学院のモブ役だったはずの青年溺愛物語
紅林
BL
『桜田門学院高等学校』
日本中の超金持ちの子息子女が通うこの学校は東京都内に位置する野球ドーム五個分の土地が学院としてなる巨大学園だ
しかし生徒数は300人程の少人数の学院だ
そんな学院でモブとして役割を果たすはずだった青年の物語である
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる