魔界堕ちした底辺ADが珍スキル【演出】で弱小魔物とともに世界を牛耳るまで

壱単位

文字の大きさ
上 下
2 / 4

第2話 タロー、土下座す

しおりを挟む

 魔女。

 ピンク色のカバ。

 そして黒いトカゲ、ムル。

 「……というわけでこの人に助けてもらったんだよお」

 ムルが満面の笑みでタローの方に両手を差し出し、こちらが本日の大特価商品! というような感じで両手のひらを上にする。

 「まあ、たすけたっつーか成り行きで……」

 タローの前に個性豊かなというか統一感のないメンバーが並んでいる。<盗賊チーム>の連中が立ち去ってからしばらくして彼らが現れたのだ。走るでもなく焦るでもなく、普通に道を歩いてやってきた。

 「そうなんだ、ありがとね」

 魔女がまったく気持ちの入っていない口調で礼を言った。背中に綿毛がついてたからとっておいたよ、そうありがと、という場面で用いられるべき語感であった。

 なぜタローは魔女と判断したか。絵本や子供向けアニメに登場する魔女以外に見えない、いかにも安い設定の衣装で決めていたからである。黒いとんがり帽子、足首までの黒いローブ、手に持っているいかにもな杖の先には銀色の星などをつけている。よく見ると首から小さいドクロ的なアクセサリーを下げている。

 一般的な基準では美人と呼ばれるべき容姿とタローは判断した。紫色の長い髪。唇も同じような紫系統の色をつけている。

 「いつのまにかムルがいなくなったから焦ったわよ。遅れたらまた税金ふやされちゃうじゃん。かんべんしてよマジで。ただでさえ苦しいのに」

 冷たいというか気の乗っていない口調で魔女が続ける。

 「だってえ、木の実見つけたんだもん。お腹すいてたんだもん」

 「一声かけてから行きなさいよ、どんくさいわね」

 「ギルがお弁当あるからっていうからついてきたのにい」

 「あたしは自分のお弁当の話をしただけですう」

 「えええええ」

 ものすごい涙声になってきたムルに、ギルと呼ばれた魔女は冷ややかな一瞥を投げた。ちょっと言い方ってもんがあるよね、とタローは思ったが、こういうときに口を挟むと良いことがないということを社会生活で学んでいる。

 「まあまあちょっと待ったらいっしょ。なんもそんな言い方でムルばちょうさなくてもいんでないかい。ムルだってなんまら泣いてるべや。あずましくないしょ」

 ピンクのカバが聞いたことがあるようなないような方言でしゃべる。簡単な甲冑のような装備をしているが、ボロボロで、刃物はおろか小石があたっても貫通しそうな状態である。もはやカバが立って甲冑を着ていることにも日本語を話すことにもなんの抵抗も感じないタローであった。

 「あんたムルをたすけてくれてありがとなあ。こいつ身体はでかいけどケンカはからっきしだから<盗賊チーム>なんて相手にした日にははんかくさいことになったべ」

 「あ、えと、はんか……?」

 「ジル。これから大会出るんだから今日こそきっちり標準語で決めてっていってたじゃん。ダサいわね。また舐められちゃう」

 ピンクのカバ、ジルがうぅという顔で黙り込む。言い方。言い方ね。

 「あ、あのお……お取り込み中大変恐縮なんですが、大会ってなんですか。あとここどこですか」

 「は? 今日は<全魔物勝ち抜き黄金武闘会>の日だよ? あんた知らないの?」

 ギルが今度はタローに呆れたような視線を向けてきた。

 「いや、実はさっき急にこちらにお邪魔することになったもので。なんか手違いがあったみたいで、気がついたらこのあたりにいたんですよね……できれば早めに戻りたいんで、最寄りの駅とか教えてもらえると助かります」

 「エキ? なにそれ。なんかわかんないけど、ここは<はずれ村>と<魔王城>の真ん中くらいよ。どっちも半日もかからないで行けると思うけど。あんたどっからきたの」

 「都内です」

 「トナイ村ね。聞いたことないからずいぶん遠いんだろうね。気の毒だけどこのへんは乗り合いの馬車とかもないから歩いて帰るか、親切な魔物に乗せてもらって飛んでいくかになるわね。ひとりなの?」

 「あ、はい」

 「ムルを助けてもらったから送ってってあげたいけどこっちも急いでんのよ。ムル追いかけてちょっと遠回りしちゃったし。うーん」

 そういってギルは考え込む。ひたすら冷酷な女帝タイプかと思っていたタローは、親切そうな一面を見せたギルに少し驚いた。

 「やっぱ時間ないからダメね。ひとりで帰って」

 えー、という顔で脱力するタロー。さっきは遠くに見える街をとりあえず目指そうと考えたが、こんなわけのわからない連中がうろうろしてるところを一人でいきたくない。少なくとも目の前のメンツは人(魔物)が良さそうだから、できれば安全なところまで同行したかった。

 「どうだべ、このお人なんかつええっつうし、うちらと一緒に会場行ってもらったら。途中でまた他のチームとかに襲われかねないから用心棒にもなるんでない?」

 「あっそれがいいよ。なんかこの人、僕が震えてる間にちゃちゃっとあいつら追っ払っちゃったんだよ。強いんだよお」

 ムルとジルが助け舟を出してくれる。

 「……あんた、なんか技つかえるの」

 ギルは頬を人差し指で支えるようなしぐさでタローを見据えた。

 「え、わざ? あっ小さい舞台なら台本書いたことあります。カメラもひと通りできます。美術もちょっと齧りました」

 「ぜんぜん聞いたことない魔術ね。こういうのはできるの?」

 といってギルは杖を前に出し、真剣な顔をしてなにかをつぶやいた。

 すると、あたりが一瞬暗くなり、杖の先端から小さな炎が発生した。炎はそのままゆっくり前方に移動し、ぱちんと弾けて消えた。タローからは、ちいさいライターの火が風に吹かれて三十センチくらい飛んでいったように見えた。

 ギルが肩で息をしながら不敵に微笑み、タローを振り返った。

 「どう。なかなかのもんでしょ」

 「すげえ! 今まで見たギルの<ファイア>の中でいちばんでけえ!」

 「ギル……がんばって練習したんだな」

 ムルとジルが目を潤ませている。タローには感動のポイントがちょっと見えなかったが、話をあわせることにした。

 「いえ、そんなすごいことはできないっす。でもいろいろ役にたつと思います。手先器用なのと段取りには自信があります。連れてってください! このとおり!」

 五体投地的に土下座を決めると、ギルはふうとため息をついてうなづいた。

 「まあいいわ。でもあたしたちは試合があるから魔王城についたら解散よ。あとは自分でなんとかして」

 「わーい仲間が増えたっ仲間が増えたっ」

 「なまら久しぶりのチーム新規加入だべや。けっぱるべ、あんた」

 ムルとジルはハイタッチして喜んでくれている。

 「ところであんた、名前は?」

 タローはあっという顔をしてポケットから革財布を取り出す。ムルがちょっとびくっとしたが、今回は取り乱さなかった。名刺を一枚抜いて差し出す。

 「はじめまして、わたくし山田タローと申します。制作プロダクションでADやらせていただいてます。今後ともよろしくお願い申し上げます」

 ギルは差し出した名刺を手に取り、眺めている。読めるんだな。

 「じゃあタローくん。早速出発するわよ」

 「はい! 巻いていきましょう!」


 ◇


 第二話を読んでいただきありがとうございます!

 タローはこれからどうなるのか?
 武闘会ってなんじゃ?

 気になってきたなら……
 お気に入り、どうかよろしくお願いいたします!

 またすぐ、お会いしましょう。



しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

ルナール古書店の秘密

志波 連
キャラ文芸
両親を事故で亡くした松本聡志は、海のきれいな田舎町に住む祖母の家へとやってきた。  その事故によって顔に酷い傷痕が残ってしまった聡志に友人はいない。  それでもこの町にいるしかないと知っている聡志は、可愛がってくれる祖母を悲しませないために、毎日を懸命に生きていこうと努力していた。  そして、この町に来て五年目の夏、聡志は海の家で人生初のバイトに挑戦した。  先輩たちに無視されつつも、休むことなく頑張る聡志は、海岸への階段にある「ルナール古書店」の店主や、バイト先である「海の家」の店長らとかかわっていくうちに、自分が何ものだったのかを知ることになるのだった。  表紙は写真ACより引用しています

八卦は未来を占う

ヒタク
キャラ文芸
「あなたには死が見える」  初めて出会った少女から告げられた言葉はあまりに強烈だった。  最初こそ信じられなかった主人公だが、不思議なことが起きてしまい、少しずつ少女の言葉が信憑性を帯びていく。主人公は死の運命から逃れることが出来るのだろうか。  ※シリアスっぽい感じですが、私が書く関係上シリアスになり切れません(え   そのあたりご了承くださいませ。

連載打ち切りになりそうなので私達ヒロインは消える事になりました

椎菜葉月
キャラ文芸
筆者が見た夢の話を小説にした短編恋愛?話。 自分の暮らす世界は少年向け雑誌に連載されている漫画であり 自分はその作品の主人公ではなく脇役かつ影の薄いキャラで 漫画の連載を続ける為に存在を消されることになっている── そんな運命のモブキャラ主人公が頑張る話です。 サクッと短く完結する話です。 ※続きがあるような表現がありますが、あくまで物語のフレーバーであり細かい事は無視して読んで下さい。 ※好評なら続きや作中作の本編(少年誌漫画本編)も書くかもしれません。 ※メモ帳に書いた文章をベタ貼りしたものですので改行などあまりせず読みにくい可能性が高いです。ご了承ください。

誰も知らない幽霊カフェで、癒しのティータイムを。【完結】

双葉
キャラ文芸
【本作のキーワード】 ・幽霊カフェでお仕事 ・イケメン店主に翻弄される恋 ・岐阜県~愛知県が舞台 ・数々の人間ドラマ ・紅茶/除霊/西洋絵画 +++  人生に疲れ果てた璃乃が辿り着いたのは、幽霊の浄化を目的としたカフェだった。  カフェを運営するのは(見た目だけなら王子様の)蒼唯&(不器用だけど優しい)朔也。そんな特殊カフェで、璃乃のアルバイト生活が始まる――。  舞台は岐阜県の田舎町。  様々な出会いと別れを描くヒューマンドラマ。 ※実在の地名・施設などが登場しますが、本作の内容はフィクションです。

Rasanz‼︎ーラザンツー

池代智美
キャラ文芸
才能ある者が地下へ落とされる。 歪つな世界の物語。

あまりさんののっぴきならない事情

菱沼あゆ
キャラ文芸
 強引に見合い結婚させられそうになって家出し、憧れのカフェでバイトを始めた、あまり。  充実した日々を送っていた彼女の前に、驚くような美形の客、犬塚海里《いぬづか かいり》が現れた。 「何故、こんなところに居る? 南条あまり」 「……嫌な人と結婚させられそうになって、家を出たからです」 「それ、俺だろ」  そーですね……。  カフェ店員となったお嬢様、あまりと常連客となった元見合い相手、海里の日常。

髪を切った俺が芸能界デビューした結果がコチラです。

昼寝部
キャラ文芸
 妹の策略で『読者モデル』の表紙を飾った主人公が、昔諦めた夢を叶えるため、髪を切って芸能界で頑張るお話。

処理中です...