魔界堕ちした底辺ADが珍スキル【演出】で弱小魔物とともに世界を牛耳るまで

剣も魔法も使えない普通のADがよわよわ小魔物たちを【演出】し続けて魔界最強軍団にのしあがる?

名作ドラマを撮るという夢を諦めきれないAD、タロー。ある日舞台の事故で命を落としてしまう。舞台装置の魔法陣的なやつにつっこんで。その魔法陣がいやな感じでマジものだったために魔界転生してしまう。タローが全身全霊をかけて事故の直前まで望んでいたスキル【演出】とともに。

現世に戻るためには魔王城にある<転生の輪>を使うしかない。が、使えるのは魔王だけ・・・ん?いま魔王空席?選挙制?なにそれ早く言ってよ!

24h.ポイント 0pt
0
小説 192,046 位 / 192,046件 キャラ文芸 4,686 位 / 4,686件

あなたにおすすめの小説

デリバリー・デイジー

SoftCareer
キャラ文芸
ワケ有りデリヘル嬢デイジーさんの奮闘記。 これを読むと君もデリヘルに行きたくなるかも。いや、行くんじゃなくて呼ぶんだったわ……あっ、本作品はR-15ですが、デリヘル嬢は18歳にならないと呼んじゃだめだからね。 ※もちろん、内容は百%フィクションですよ!

百合系サキュバス達に一目惚れされた

釧路太郎
キャラ文芸
名門零楼館高校はもともと女子高であったのだが、様々な要因で共学になって数年が経つ。 文武両道を掲げる零楼館高校はスポーツ分野だけではなく進学実績も全国レベルで見ても上位に食い込んでいるのであった。 そんな零楼館高校の歴史において今まで誰一人として選ばれたことのない“特別指名推薦”に選ばれたのが工藤珠希なのである。 工藤珠希は身長こそ平均を超えていたが、運動や学力はいたって平均クラスであり性格の良さはあるものの特筆すべき才能も無いように見られていた。 むしろ、彼女の幼馴染である工藤太郎は様々な部活の助っ人として活躍し、中学生でありながら様々な競技のプロ団体からスカウトが来るほどであった。更に、学力面においても優秀であり国内のみならず海外への進学も不可能ではないと言われるほどであった。 “特別指名推薦”の話が学校に来た時は誰もが相手を間違えているのではないかと疑ったほどであったが、零楼館高校関係者は工藤珠希で間違いないという。 工藤珠希と工藤太郎は血縁関係はなく、複雑な家庭環境であった工藤太郎が幼いころに両親を亡くしたこともあって彼は工藤家の養子として迎えられていた。 兄妹同然に育った二人ではあったが、お互いが相手の事を守ろうとする良き関係であり、恋人ではないがそれ以上に信頼しあっている。二人の関係性は苗字が同じという事もあって夫婦と揶揄されることも多々あったのだ。 工藤太郎は県外にあるスポーツ名門校からの推薦も来ていてほぼ内定していたのだが、工藤珠希が零楼館高校に入学することを決めたことを受けて彼も零楼館高校を受験することとなった。 スポーツ分野でも名をはせている零楼館高校に工藤太郎が入学すること自体は何の違和感もないのだが、本来入学する予定であった高校関係者は落胆の声をあげていたのだ。だが、彼の出自も相まって彼の意志を否定する者は誰もいなかったのである。 二人が入学する零楼館高校には外に出ていない秘密があるのだ。 零楼館高校に通う生徒のみならず、教員職員運営者の多くがサキュバスでありそのサキュバスも一般的に知られているサキュバスと違い女性を対象とした変異種なのである。 かつては“秘密の花園”と呼ばれた零楼館女子高等学校もそういった意味を持っていたのだった。 ちなみに、工藤珠希は工藤太郎の事を好きなのだが、それは誰にも言えない秘密なのである。 この作品は「小説家になろう」「カクヨム」「ノベルアッププラス」「ノベルバ」「ノベルピア」にも掲載しております。

ミコマイ犯科帳・レポート①「ねずみ小僧に関する考察」

よこゆき
キャラ文芸
シャーマン(降霊)の能力を持つ歴女・御子柴舞。彼女の使命は、歴史上の理想の男性を現世に降霊させ結ばれることにある。シリーズ①で、舞は鼠小僧について調べるうちに、同時代を生きた遠山金四郎と水野忠邦が関係していると推論する。「ねずみ小僧」とは、忠邦と金四郎が裏金を運ぶために生み出した架空の盗人ではないかと。舞は田沼意次の末裔・真吾と知り合い、彼の身体を触媒にして意次の孫・意義の霊魂と接触する。舞の推理はあたっていて、彼がねずみ小僧のようだ。意義は従者の渡辺良左衛門の手を借り、農民たちを救うべく忠邦の蔵から一万両の裏金を盗み出す。だが忠邦の命を受けた金四郎が、大捕り物を組織し意義を追い詰める。万事休した意義は、その場で切腹したかと思われたが…。

家事の出来ない姉と勉強のできない弟の二人暮し

yassan
キャラ文芸
勉強はできるけど 家事のできない姉、茜 家事のスキルは高いが 勉強がからっきしの翼、 ある時両親が突然の家出 自分たちの弱点の克服しなければ 帰ってこないらしい この話は2人が弱点を克服するために 日々奮闘する物語

妖古書堂のグルメな店主

浅井 ことは
キャラ文芸
裏路地にある小汚い古本屋 店主はいつもテーブルに座って本を読んでいるだけ。 立ち読みにはいいかと寄ったのが運の尽き。突然「うちで働いてみませんか?」と声をかけられたのは良いものの、本の整理をするバイトだと思っていたら____

わがままだって言いたくなる

もちっぱち
キャラ文芸
前作に登場する 【稼げばいいってわけじゃない】の 専業主婦の小松果歩が主役でお届けします。 その後の状況を 物語にしました。 初めての方でも 読みやすくなっているので ぜひご覧ください。 榊原絵里香の転生後のお話です。 榊原 晃が小松 晃となっています。 それはなぜかは本編を 読んでみてください。 表紙絵 せつむし 様

もう一度、きみと

うしお
キャラ文芸
何もないはずの島で、きみに出会って俺は目覚める。 再生不能な傷を負ってしまったアンドロイドの《エイト》。 壊れたアンドロイドが最期にたどり着く場所『夢の島』で、エイトは白衣を着た不思議なアンドロイド《レイン》と出会う。 壊れたアンドロイドしかいないはずの島ではじまるのは、まるで人間のように食べて、飲んで、眠る不思議なアンドロイド《レイン》と、ゆっくりと『死』んでいくアンドロイド《エイト》の奇妙な共同生活。 ※素敵な表紙は、きすけ様からいただきました。(24/1/21更新)

マスクなしでも会いましょう

崎田毅駿
キャラ文芸
お店をやっていると、様々なタイプのお客さんが来る。最近になってよく利用してくれるようになった男性は、見た目とは裏腹にうっかり屋さんなのか、短期間で二度も忘れ物をしていった。今度は眼鏡。その縁にはなぜか女性と思われる名前が刻まれていて。