105 / 154
25.和解
③
しおりを挟む就職活動いよいよスタート!
春に始まった戦いに勢い勇んで参加した私。
五月の風を心地よく感じ、じめつく季節にも負けず、夏のギラギラにもくじけず、なのに・・・・ちょっとだけ寂しくなる秋になる頃、はっきり落ち込んだ。
周りが次々と勝利をもぎ取って教授に報告に来る。
ぼんやりとそこにいる私は、とうとう、おめでとうが言えなくなりそうな気分になった。
泣きたい。
ひとりトイレに行って泣いた。
何で私はおいていかれてるんだろう。
すごく頑張ってるのに、全然うれしい報告が出来ない。
いつも教授の部屋にいて、すっかり卒論は合格点を貰った。
卒業出来ちゃうのに、来年の春、私はナニモノになるの?
とうとう最近はお父さんもお母さんも、その話題は出さなくなった。
前は行ってらっしゃい、頑張って、緊張しないでとか声をかけてくれたのに。
小さく行ってきますと声をかけて出ていく私に、気をつけてねと。
それだけ。
さりげなく話題にものぼらないように気を遣ってるのが分かる。
心配かけてばかり。
本当にどうしよう。
成績は悪くない、印象も決して悪くないと思いたい。
じゃあ、何が足りないんだろう。
見た目より普通に、それなりにはいろいろ出来ます、そう思ってる。
面接会場で周りを見渡すと、ビシビシとハキハキと前のめりの皆に圧倒されて、ついひいてしまう。
でもそんなの私だけじゃない。
それに私だって面接本番では前のめりに頑張ってる。
そんなに私は駄目なんだろうか?
こんな私は社会に必要ないんだろうか?
そして今日も教授に慰めて欲しくてやってきてしまった。
きっと大丈夫だよって言ってくれるから、もう最近はずっと口癖か条件反射のように言ってくれる。
そして、今日もそう言ってくれた。
少し心が軽くなったのに・・・・・。
最後まで教授をてこずらせていた落ちこぼれのアンまでもが内定を掴み取り、勝利の報告をしにきた。
やっぱり何かが悪いみたい。
涙があふれてしまう。
カラカラとトイレでロールペーパーを千切り涙を拭く。
5個ある個室の一つをさっきから占領してるけど、今は大学に来る人も少ない時期だから、構わない。
ひとしきり泣いて、廊下を歩く。
出来るだけ顔をあげて、元気な顔でお礼を言いたい。
一度は元気になったし、毎日元気にしてもらってる。多分明日も。
そう思って、元気に教授の部屋のドアを開けた。
ノックもせずに。
だってお客さんなんて滅多にいないから。
学生が好きに来て手伝いながら、教えを請いながら、勝手にコーヒーを飲みながら、教授とお話をしてる場所。
「教授~、もうトイレに流して、スッキリ~。」
大きな声で元気よく入っていったら、明らかに学生じゃない後姿・・・大人二人。
誰?
そう思ったのは一瞬。
「失礼しましたっ。」
その二人が振り向く前に頭を下げて、その状態で後ろに下がりながらドアを閉めて廊下に出た。
ドアを静かに閉じたらダッシュ。
階段まで後退する。
ただバッグがあそこにあるから、戻らないといけない。
お客様ふたりは立ち話中だった。
そうは長居しないだろうと読んでいる。
教授も何も言ってなかった、だからふらりと来たお客様だろう・・・・。
足音が二つして、私は階段の踊り場まで駆け上がった。
スーツの足が二つ、階段を降りていくのを確認した。
きっとあれだ!
私の読みが当たったのだと思いたい!!
足音が聞こえなくなってからゆっくり降りていく。
怪しい中腰なのは仕方ない。
教授の部屋の方を見るとドアの中からひょこりと教授の顔が見えた。
私を見つけて声をかけてくれた。
「大丈夫だよ。」
手が来い来いと呼んでくれている。
「すみませんでした。お客様がいらしゃるなんて、そんな予定だったんですか?」
「いや、ちょっと近くに来てくれたからだって。」
「大丈夫でした?」
「もちろん、気にしないで。」
そうはいきませんが。
「便秘じゃないんだよって言っておいたからね。」
「うっ。」
それ以外でトイレに流してスッキリって・・・・。
二日酔いとか思われた?
どうあっても女子大生が教授に報告することじゃない気がする!
まあ過ぎたことはいい。
「そういえば、お土産にシュークリームをもらったから食べようか?」
「ええっ、いいんですか?」
「もちろん。」
「やった~。」
奥のソファ席に移動する教授に、いそいそとついていく。
箱を見てまた笑顔に。
有名なお店の名前だった。
教授が開けてくれるのを立ち上がったまま覗きこむ。
「誰か来ないですかね。」
「余ったらあげるよ。」
「そんな、ダメです。もらったのは教授ですから。」
「可愛い女子生徒とどうぞって言われたけど。」
「すごく、いい人ですね。」
目の前のシュークリームのお陰で知らない人も知ってる人のように讃辞出来る。
「そうだね。たまにフラって来てくれるんだ。」
そう言えばたまに美味しいお菓子を学生で取り合っていた気がする。
もしかしたら何回かはごちそうになっていたのかもしれない。
もし、そうだったとしたら、ありがとうございます、記憶の中の後姿にそう言った。
「ああ、美味しいです。ここのシュークリーム人気なんです。とっても嬉しいです!」
「元気になった?」
「はい。焦ってもしょうがないですね。でも両親にも早く安心してもらいたいです。」
その時点では、まだ三十パーセントくらいの余裕はあったんだと思う。
自分より両親を引き合いに出して自分を鼓舞するくらいには。
そして、冬の寒さが一層厳しく私を突き刺して。
悲しいことに、最近はどこももう決まっていて、募集がない。
決まる人はほとんど決まった。
決まらない人が静かに焦る今。
劣等生でゼミのお荷物で、何度も面倒を見てきたアンこと安田幸四郎も決めたのに。
まさか負けるなんて。
なんでよ・・・・・。
「教授ぅ、なんだか冬の寒さが身にしみるんです。」
実際にちょっとだけ痩せた。心労以外の何物でもない原因。
相変わらず新しい求人も出尽くした学生課の掲示板をふらりと通り過ぎて、教授の元に日参してぶちっと泣き事を言って、励まされて帰る日々。
窓から入るゆるく暖かい日差しと古い暖房機が、エアコンというよりまさに暖房機が、ウォンウォンと暖気を吐き出してくれている部屋にいても、悲しいかな心が寒い。
テーブルに顎をつけて視線は手元の消しゴムに。
指で弾いてひっくり返して。
コロンコロンと可愛い音を立てながら適当に遊んでる。
「お母さんが、花嫁修業をしてお嫁さんになるのも一つの生き方だよって。そんな事絶対思ってないと思います。だってお父さんがまだまだ子離れできてないんです。孫よりもまだ娘を可愛がりたい年頃なんです。」
「お嫁に行く先の予定はあるの?」
「教授ぅ、あったら紹介してますよ。そんな内緒にできるタイプじゃないです。」
「そうなの?やっぱり働きたい?」
「当たり前ですよ。憧れのOLライフ。いろいろあるとしても、一度は社会人として張りのある生活がしたいです。お給料をもらってみたいです。ボーナスの喜びも知りたいです。満員の通勤電車・・・・は嫌だけど、皆でランチして、皆で課長の悪口言い合って、社内の恋バナとか噂にワクワクして。先輩に恋して、後輩を可愛がって、スーツ着て、ヒールのある靴で歩きたいです。」
「まさか、面接ではそんな事言ってないよね?」
「当たり前ですよぉ。ちゃんと言葉遣いも気を付けて、やる気と元気を見せて笑顔も添えて・・・・。悲しいなあ。」
「何でだろうね?・・・さっき言ったみたいなOL生活じゃなくても、きちんと仕事をこなして、お給料がもらえて、劣悪な環境じゃなければ働ける?」
「今の私は頑張る気しかないです。どんどん夢のレベルは下がってます。とりあえず仕事が出来る環境にいたいです。いろんな努力はします。限りなく適応できるようにしますって思ってるのに。」
「じゃあ・・・・ちょっとだけ声をかけてみるけどあんまり期待しないでね。いい返事も、仕事の内容も。一応会ってもらえれば一つのきっかけになるくらいの気持ちで、明日までには連絡できるだろうから待ってて。」
さすがに顎を乗せて机に頬ずりした姿勢では失礼千万。
顔をあげてウルウルと教授を見つめた。
期待しか込められてないかもしれない。
「お願いいたします。・・・・・すみません。」
「うん、でも、分からないよ、本当に。」
詳しくは聞かなかった。
教授の知り合いに悪い人はいない。
そう思った。
それにまだ声をかけてみるだけ。
どんな偉い人?
どんな仕事?
頑張りますが・・・・・。
明日、携帯を手放すことはないだろう。
ひたすら視界の中にあるか、体にくっつけているか。
期待しかない気持ちで携帯を見つめていそう。
春に始まった戦いに勢い勇んで参加した私。
五月の風を心地よく感じ、じめつく季節にも負けず、夏のギラギラにもくじけず、なのに・・・・ちょっとだけ寂しくなる秋になる頃、はっきり落ち込んだ。
周りが次々と勝利をもぎ取って教授に報告に来る。
ぼんやりとそこにいる私は、とうとう、おめでとうが言えなくなりそうな気分になった。
泣きたい。
ひとりトイレに行って泣いた。
何で私はおいていかれてるんだろう。
すごく頑張ってるのに、全然うれしい報告が出来ない。
いつも教授の部屋にいて、すっかり卒論は合格点を貰った。
卒業出来ちゃうのに、来年の春、私はナニモノになるの?
とうとう最近はお父さんもお母さんも、その話題は出さなくなった。
前は行ってらっしゃい、頑張って、緊張しないでとか声をかけてくれたのに。
小さく行ってきますと声をかけて出ていく私に、気をつけてねと。
それだけ。
さりげなく話題にものぼらないように気を遣ってるのが分かる。
心配かけてばかり。
本当にどうしよう。
成績は悪くない、印象も決して悪くないと思いたい。
じゃあ、何が足りないんだろう。
見た目より普通に、それなりにはいろいろ出来ます、そう思ってる。
面接会場で周りを見渡すと、ビシビシとハキハキと前のめりの皆に圧倒されて、ついひいてしまう。
でもそんなの私だけじゃない。
それに私だって面接本番では前のめりに頑張ってる。
そんなに私は駄目なんだろうか?
こんな私は社会に必要ないんだろうか?
そして今日も教授に慰めて欲しくてやってきてしまった。
きっと大丈夫だよって言ってくれるから、もう最近はずっと口癖か条件反射のように言ってくれる。
そして、今日もそう言ってくれた。
少し心が軽くなったのに・・・・・。
最後まで教授をてこずらせていた落ちこぼれのアンまでもが内定を掴み取り、勝利の報告をしにきた。
やっぱり何かが悪いみたい。
涙があふれてしまう。
カラカラとトイレでロールペーパーを千切り涙を拭く。
5個ある個室の一つをさっきから占領してるけど、今は大学に来る人も少ない時期だから、構わない。
ひとしきり泣いて、廊下を歩く。
出来るだけ顔をあげて、元気な顔でお礼を言いたい。
一度は元気になったし、毎日元気にしてもらってる。多分明日も。
そう思って、元気に教授の部屋のドアを開けた。
ノックもせずに。
だってお客さんなんて滅多にいないから。
学生が好きに来て手伝いながら、教えを請いながら、勝手にコーヒーを飲みながら、教授とお話をしてる場所。
「教授~、もうトイレに流して、スッキリ~。」
大きな声で元気よく入っていったら、明らかに学生じゃない後姿・・・大人二人。
誰?
そう思ったのは一瞬。
「失礼しましたっ。」
その二人が振り向く前に頭を下げて、その状態で後ろに下がりながらドアを閉めて廊下に出た。
ドアを静かに閉じたらダッシュ。
階段まで後退する。
ただバッグがあそこにあるから、戻らないといけない。
お客様ふたりは立ち話中だった。
そうは長居しないだろうと読んでいる。
教授も何も言ってなかった、だからふらりと来たお客様だろう・・・・。
足音が二つして、私は階段の踊り場まで駆け上がった。
スーツの足が二つ、階段を降りていくのを確認した。
きっとあれだ!
私の読みが当たったのだと思いたい!!
足音が聞こえなくなってからゆっくり降りていく。
怪しい中腰なのは仕方ない。
教授の部屋の方を見るとドアの中からひょこりと教授の顔が見えた。
私を見つけて声をかけてくれた。
「大丈夫だよ。」
手が来い来いと呼んでくれている。
「すみませんでした。お客様がいらしゃるなんて、そんな予定だったんですか?」
「いや、ちょっと近くに来てくれたからだって。」
「大丈夫でした?」
「もちろん、気にしないで。」
そうはいきませんが。
「便秘じゃないんだよって言っておいたからね。」
「うっ。」
それ以外でトイレに流してスッキリって・・・・。
二日酔いとか思われた?
どうあっても女子大生が教授に報告することじゃない気がする!
まあ過ぎたことはいい。
「そういえば、お土産にシュークリームをもらったから食べようか?」
「ええっ、いいんですか?」
「もちろん。」
「やった~。」
奥のソファ席に移動する教授に、いそいそとついていく。
箱を見てまた笑顔に。
有名なお店の名前だった。
教授が開けてくれるのを立ち上がったまま覗きこむ。
「誰か来ないですかね。」
「余ったらあげるよ。」
「そんな、ダメです。もらったのは教授ですから。」
「可愛い女子生徒とどうぞって言われたけど。」
「すごく、いい人ですね。」
目の前のシュークリームのお陰で知らない人も知ってる人のように讃辞出来る。
「そうだね。たまにフラって来てくれるんだ。」
そう言えばたまに美味しいお菓子を学生で取り合っていた気がする。
もしかしたら何回かはごちそうになっていたのかもしれない。
もし、そうだったとしたら、ありがとうございます、記憶の中の後姿にそう言った。
「ああ、美味しいです。ここのシュークリーム人気なんです。とっても嬉しいです!」
「元気になった?」
「はい。焦ってもしょうがないですね。でも両親にも早く安心してもらいたいです。」
その時点では、まだ三十パーセントくらいの余裕はあったんだと思う。
自分より両親を引き合いに出して自分を鼓舞するくらいには。
そして、冬の寒さが一層厳しく私を突き刺して。
悲しいことに、最近はどこももう決まっていて、募集がない。
決まる人はほとんど決まった。
決まらない人が静かに焦る今。
劣等生でゼミのお荷物で、何度も面倒を見てきたアンこと安田幸四郎も決めたのに。
まさか負けるなんて。
なんでよ・・・・・。
「教授ぅ、なんだか冬の寒さが身にしみるんです。」
実際にちょっとだけ痩せた。心労以外の何物でもない原因。
相変わらず新しい求人も出尽くした学生課の掲示板をふらりと通り過ぎて、教授の元に日参してぶちっと泣き事を言って、励まされて帰る日々。
窓から入るゆるく暖かい日差しと古い暖房機が、エアコンというよりまさに暖房機が、ウォンウォンと暖気を吐き出してくれている部屋にいても、悲しいかな心が寒い。
テーブルに顎をつけて視線は手元の消しゴムに。
指で弾いてひっくり返して。
コロンコロンと可愛い音を立てながら適当に遊んでる。
「お母さんが、花嫁修業をしてお嫁さんになるのも一つの生き方だよって。そんな事絶対思ってないと思います。だってお父さんがまだまだ子離れできてないんです。孫よりもまだ娘を可愛がりたい年頃なんです。」
「お嫁に行く先の予定はあるの?」
「教授ぅ、あったら紹介してますよ。そんな内緒にできるタイプじゃないです。」
「そうなの?やっぱり働きたい?」
「当たり前ですよ。憧れのOLライフ。いろいろあるとしても、一度は社会人として張りのある生活がしたいです。お給料をもらってみたいです。ボーナスの喜びも知りたいです。満員の通勤電車・・・・は嫌だけど、皆でランチして、皆で課長の悪口言い合って、社内の恋バナとか噂にワクワクして。先輩に恋して、後輩を可愛がって、スーツ着て、ヒールのある靴で歩きたいです。」
「まさか、面接ではそんな事言ってないよね?」
「当たり前ですよぉ。ちゃんと言葉遣いも気を付けて、やる気と元気を見せて笑顔も添えて・・・・。悲しいなあ。」
「何でだろうね?・・・さっき言ったみたいなOL生活じゃなくても、きちんと仕事をこなして、お給料がもらえて、劣悪な環境じゃなければ働ける?」
「今の私は頑張る気しかないです。どんどん夢のレベルは下がってます。とりあえず仕事が出来る環境にいたいです。いろんな努力はします。限りなく適応できるようにしますって思ってるのに。」
「じゃあ・・・・ちょっとだけ声をかけてみるけどあんまり期待しないでね。いい返事も、仕事の内容も。一応会ってもらえれば一つのきっかけになるくらいの気持ちで、明日までには連絡できるだろうから待ってて。」
さすがに顎を乗せて机に頬ずりした姿勢では失礼千万。
顔をあげてウルウルと教授を見つめた。
期待しか込められてないかもしれない。
「お願いいたします。・・・・・すみません。」
「うん、でも、分からないよ、本当に。」
詳しくは聞かなかった。
教授の知り合いに悪い人はいない。
そう思った。
それにまだ声をかけてみるだけ。
どんな偉い人?
どんな仕事?
頑張りますが・・・・・。
明日、携帯を手放すことはないだろう。
ひたすら視界の中にあるか、体にくっつけているか。
期待しかない気持ちで携帯を見つめていそう。
37
お気に入りに追加
870
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/bl.png?id=5317a656ee4aa7159975)
事故つがいの夫は僕を愛さない ~15歳で番になった、オメガとアルファのすれちがい婚~【本編完結】
カミヤルイ
BL
2023.9.19~完結一日目までBL1位、全ジャンル内でも20位以内継続、ありがとうございました!
美形アルファと平凡オメガのすれ違い結婚生活
(登場人物)
高梨天音:オメガ性の20歳。15歳の時、電車内で初めてのヒートを起こした。
高梨理人:アルファ性の20歳。天音の憧れの同級生だったが、天音のヒートに抗えずに番となってしまい、罪悪感と責任感から結婚を申し出た。
(あらすじ)*自己設定ありオメガバース
「事故番を対象とした番解消の投与薬がいよいよ完成しました」
ある朝流れたニュースに、オメガの天音の番で、夫でもあるアルファの理人は釘付けになった。
天音は理人が薬を欲しいのではと不安になる。二人は五年前、天音の突発的なヒートにより番となった事故番だからだ。
理人は夫として誠実で優しいが、番になってからの五年間、一度も愛を囁いてくれたこともなければ、発情期以外の性交は無く寝室も別。さらにはキスも、顔を見ながらの性交もしてくれたことがない。
天音は理人が罪悪感だけで結婚してくれたと思っており、嫌われたくないと苦手な家事も頑張ってきた。どうか理人が薬のことを考えないでいてくれるようにと願う。最近は理人の帰りが遅く、ますます距離ができているからなおさらだった。
しかしその夜、別のオメガの匂いを纏わりつけて帰宅した理人に乱暴に抱かれ、翌日には理人が他のオメガと抱き合ってキスする場面を見てしまう。天音ははっきりと感じた、彼は理人の「運命の番」だと。
ショックを受けた天音だが、理人の為には別れるしかないと考え、番解消薬について調べることにするが……。
表紙は天宮叶さん@amamiyakyo0217
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/bl.png?id=5317a656ee4aa7159975)
転生貧乏貴族は王子様のお気に入り!実はフリだったってわかったのでもう放してください!
音無野ウサギ
BL
ある日僕は前世を思い出した。下級貴族とはいえ王子様のお気に入りとして毎日楽しく過ごしてたのに。前世の記憶が僕のことを駄目だしする。わがまま駄目貴族だなんて気づきたくなかった。王子様が優しくしてくれてたのも実は裏があったなんて気づきたくなかった。品行方正になるぞって思ったのに!
え?王子様なんでそんなに優しくしてくるんですか?ちょっとパーソナルスペース!!
調子に乗ってた貧乏貴族の主人公が慎ましくても確実な幸せを手に入れようとジタバタするお話です。
幸せな復讐
志生帆 海
BL
お前の結婚式前夜……僕たちは最後の儀式のように身体を重ねた。
明日から別々の人生を歩むことを受け入れたのは、僕の方だった。
だから最後に一生忘れない程、激しく深く抱き合ったことを後悔していない。
でも僕はこれからどうやって生きて行けばいい。
君に捨てられた僕の恋の行方は……
それぞれの新生活を意識して書きました。
よろしくお願いします。
fujossyさんの新生活コンテスト応募作品の転載です。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/bl.png?id=5317a656ee4aa7159975)
[完結]堕とされた亡国の皇子は剣を抱く
小葉石
BL
今は亡きガザインバーグの名を継ぐ最後の亡国の皇子スロウルは実の父に幼き頃より冷遇されて育つ。
10歳を過ぎた辺りからは荒くれた男達が集まる討伐部隊に強引に入れられてしまう。
妖精姫との名高い母親の美貌を受け継ぎ、幼い頃は美少女と言われても遜色ないスロウルに容赦ない手が伸びて行く…
アクサードと出会い、思いが通じるまでを書いていきます。
※亡国の皇子は華と剣を愛でる、
のサイドストーリーになりますが、この話だけでも楽しめるようにしますので良かったらお読みください。
際どいシーンは*をつけてます。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/bl.png?id=5317a656ee4aa7159975)
キンモクセイは夏の記憶とともに
広崎之斗
BL
弟みたいで好きだった年下αに、外堀を埋められてしまい意を決して番になるまでの物語。
小山悠人は大学入学を機に上京し、それから実家には帰っていなかった。
田舎故にΩであることに対する風当たりに我慢できなかったからだ。
そして10年の月日が流れたある日、年下で幼なじみの六條純一が突然悠人の前に現われる。
純一はずっと好きだったと告白し、10年越しの想いを伝える。
しかし純一はαであり、立派に仕事もしていて、なにより見た目だって良い。
「俺になんてもったいない!」
素直になれない年下Ωと、執着系年下αを取り巻く人達との、ハッピーエンドまでの物語。
性描写のある話は【※】をつけていきます。
君に望むは僕の弔辞
爺誤
BL
僕は生まれつき身体が弱かった。父の期待に応えられなかった僕は屋敷のなかで打ち捨てられて、早く死んでしまいたいばかりだった。姉の成人で賑わう屋敷のなか、鍵のかけられた部屋で悲しみに押しつぶされかけた僕は、迷い込んだ客人に外に出してもらった。そこで自分の可能性を知り、希望を抱いた……。
全9話
匂わせBL(エ◻︎なし)。死ネタ注意
表紙はあいえだ様!!
小説家になろうにも投稿
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる