最難関ダンジョンをクリアした成功報酬は勇者パーティーの裏切りでした

新緑あらた

文字の大きさ
上 下
47 / 263
第Ⅱ章 赤魔道士組合の悪夢

簡単なことなのに簡単にこなせない

しおりを挟む
「木を切り倒せばいいんだよな?」

シノビノサト村に近い浅い森の中、4人のドワーフたちに尋ねる俺に、隣に立つリーダー格トントが頷いた。

「うむ。頼むぞ」

「了解」

(竜舎を2つ造るんだし、まとめて多めに切り倒した方がいいよな……?)

軽く頷いた俺は、普段よりも気合いを入れた〈手刀〉で森を薙ぎ払った。

ズズズン……、と。
激しい重低音をいくつも響かせて木々が折り重なるように倒れていく。

数秒後には、目の前に空き地ができていた。
見渡す限り視界を塞いでいた前方の森が消滅したのだ。
視界の開けた森を見ていたドワーフたちは、しばらくポカーンとしていた。

「どうだ?」

とんでもない嵐にでも遭ったかのような惨状を見て、すぐ隣に立っていたドワーフ四兄弟の長男トントが飛び跳ねて、パシンと俺の頭を叩いてツッコミを入れた。

「なんつーもったいない真似をっ!」

「……えっ? えぇっと……」

「ほれ! この木!」

トントが目の前のへし折れ――バラバラになった木の破片を持ち上げて見せた。

「こんな木屑になったら、もう竜舎なぞ造る材料になるわけなかろう! 形も歪すぎて薪にも使いづらい」

「えっ……いや……だってさぁ……」

「だってもクソもあるかっ!」

ドワーフたちは最初のうちは、命の恩人である俺のことを神か仏かのように敬っていた。だが、酒を1晩酌み交わしたらかなり打ち解けた。

といっても、これは打ち解けたというのとはまた別だろう。てか頭をはたかれたのは初めてだった。

「……丁寧に、1本ずつ、まっすぐ……できるだけ後の工程のことも考えるんじゃ!」

「まっすぐ?」

「そうじゃ! どうせ後で処理する時、生木をへし折ったような状態のまま使うわけにはいかんじゃろ? そりゃあ竜族なら表面がささくれ立っていても怪我はせんじゃろうが」

確かに家の壁が綺麗に加工されていないと見た目が悪い。

「そもそもさっきの強力なスキルのせいで、木の中の少なくない本数が、無駄に劣化しておる」

トントが指さす先には、横方向にスキルを放ったはずなのに、縦の方向に亀裂が走った木があった。確かにあんな物を土台にでも使えば、壊れる原因になりかねない。

おそらくあまりに強力なスキルの余波と折り重なって倒れた瞬間のダメージで亀裂が走ったのだろう。

「よいか……森というのはタダであってタダではない。木々を切り倒せば――」

トントのとんでもなく長い説教が昼頃まで続いた。俺は初めてジッチャン以外に説教されるという貴重な経験に、変な喜びのようなものを感じて苦笑いを何度か漏らしてしまった。
そのせいで説教が長引き、本気で後悔していたところ、アイリーンが幸いにも俺たちを呼びに来てくれた。

「助かったよ、アイリーン」

「そう?」

そっけない印象のアイリーンは、あまり世間話とかそういうのが得意ではないらしい。代わりに、皆の前で今後の村の方針をジッチャンの代わりに語る時なんかは、すごく堂々としている。大勢の前で話すことに慣れているらしいのだ。

アイリーンの少しスープで汚れているエプロンを見つめていると、アイリーンが「今日は失敗してないわよ」とすねたように口にした。

「今日も、だろ?」

苦笑する俺は昔を思い出していた。

「アイリーンが料理をよく失敗してたのは、子供の頃、それもほんの最初の頃だけさ」

アイリーンは武術や料理は苦手だったが、それ以外のことは何でもできた。何でも知っていたし、何でもすぐ覚えた。少なくとも村のことくらいしか知らない俺とは考え方が全然違った。

冒険者になろうと思ったのも、アイリーンが諳んじてくれた冒険譚をいくつも聞いていて好奇心が湧いたためだ。

背丈こそ追い抜いたものの、いまだにアイリーンにはどうも頭が上がらない。

俺にとって初恋の相手であり、初めての友達でもあり、学問の先生でもあるのだ。

「しかし、どうして何でも知ってるアイリーンが料理だけは苦手だったんだ?」

「料理だけ、ってことはないけどね。武術だってからっきしだし」

「でも、今なら一般人よりは遥かに強いはずだよ」

冒険者だってできるくらいだ。

「てっきり才能がないからとか、向いてないからとかが理由だと思ってたんだけどな……」

「……違うわ。やらせてもらえなかったの」

そっけない口調は、根掘り葉掘りと自分のことを聞かれたくないから。そういう理由があることに、子供という年齢ではなくなった俺はなんとなく察しがついていた。

「そっか」

俺がそう話を終わらせると、アイリーンは麓を見下ろす方向を向いて、ポツリとつぶやいた。その視線はずっとずっと遠く、視線の先にあるという王都にまで届くんじゃないかと思うほど遠くを見つめていた。

「……そういう仕事は『下々の者の仕事だ』って言われて習わせてもらえなかったのよ。『仕事を与えるのも仕事の内なんだ』って言われてね」

なんだか謎かけのような話だった。「仕事を与えるのも仕事、ってなんだそれ」とちょっと首を傾げながら、俺はアイリーンたちと食卓に向かった。
しおりを挟む
感想 146

あなたにおすすめの小説

迷宮に捨てられた俺、魔導ガチャを駆使して世界最強の大賢者へと至る〜

サイダーボウイ
ファンタジー
アスター王国ハワード伯爵家の次男ルイス・ハワードは、10歳の【魔力固定の儀】において魔法適性ゼロを言い渡され、実家を追放されてしまう。 父親の命令により、生還率が恐ろしく低い迷宮へと廃棄されたルイスは、そこで魔獣に襲われて絶体絶命のピンチに陥る。 そんなルイスの危機を救ってくれたのが、400年の時を生きる魔女エメラルドであった。 彼女が操るのは、ルイスがこれまでに目にしたことのない未発見の魔法。 その煌めく魔法の数々を目撃したルイスは、深い感動を覚える。 「今の自分が悔しいなら、生まれ変わるしかないよ」 そう告げるエメラルドのもとで、ルイスは努力によって人生を劇的に変化させていくことになる。 これは、未発見魔法の列挙に挑んだ少年が、仲間たちとの出会いを通じて成長し、やがて世界の命運を動かす最強の大賢者へと至る物語である。

どうも、命中率0%の最弱村人です 〜隠しダンジョンを周回してたらレベル∞になったので、種族進化して『半神』目指そうと思います〜

サイダーボウイ
ファンタジー
この世界では15歳になって成人を迎えると『天恵の儀式』でジョブを授かる。 〈村人〉のジョブを授かったティムは、勇者一行が訪れるのを待つ村で妹とともに仲良く暮らしていた。 だがちょっとした出来事をきっかけにティムは村から追放を言い渡され、モンスターが棲息する森へと放り出されてしまう。 〈村人〉の固有スキルは【命中率0%】というデメリットしかない最弱スキルのため、ティムはスライムすらまともに倒せない。 危うく死にかけたティムは森の中をさまよっているうちにある隠しダンジョンを発見する。 『【煌世主の意志】を感知しました。EXスキル【オートスキップ】が覚醒します』 いきなり現れたウィンドウに驚きつつもティムは試しに【オートスキップ】を使ってみることに。 すると、いつの間にか自分のレベルが∞になって……。 これは、やがて【種族の支配者(キング・オブ・オーバーロード)】と呼ばれる男が、最弱の村人から最強種族の『半神』へと至り、世界を救ってしまうお話である。

復讐完遂者は吸収スキルを駆使して成り上がる 〜さあ、自分を裏切った初恋の相手へ復讐を始めよう〜

サイダーボウイ
ファンタジー
「気安く私の名前を呼ばないで! そうやってこれまでも私に付きまとって……ずっと鬱陶しかったのよ!」 孤児院出身のナードは、初恋の相手セシリアからそう吐き捨てられ、パーティーを追放されてしまう。 淡い恋心を粉々に打ち砕かれたナードは失意のどん底に。 だが、ナードには、病弱な妹ノエルの生活費を稼ぐために、冒険者を続けなければならないという理由があった。 1人決死の覚悟でダンジョンに挑むナード。 スライム相手に死にかけるも、その最中、ユニークスキル【アブソープション】が覚醒する。 それは、敵のLPを吸収できるという世界の掟すらも変えてしまうスキルだった。 それからナードは毎日ダンジョンへ入り、敵のLPを吸収し続けた。 増やしたLPを消費して、魔法やスキルを習得しつつ、ナードはどんどん強くなっていく。 一方その頃、セシリアのパーティーでは仲間割れが起こっていた。 冒険者ギルドでの評判も地に落ち、セシリアは徐々に追いつめられていくことに……。 これは、やがて勇者と呼ばれる青年が、チートスキルを駆使して最強へと成り上がり、自分を裏切った初恋の相手に復讐を果たすまでの物語である。

【完結】公爵家の末っ子娘は嘲笑う

たくみ
ファンタジー
 圧倒的な力を持つ公爵家に生まれたアリスには優秀を通り越して天才といわれる6人の兄と姉、ちやほやされる同い年の腹違いの姉がいた。  アリスは彼らと比べられ、蔑まれていた。しかし、彼女は公爵家にふさわしい美貌、頭脳、魔力を持っていた。  ではなぜ周囲は彼女を蔑むのか?                        それは彼女がそう振る舞っていたからに他ならない。そう…彼女は見る目のない人たちを陰で嘲笑うのが趣味だった。  自国の皇太子に婚約破棄され、隣国の王子に嫁ぐことになったアリス。王妃の息子たちは彼女を拒否した為、側室の息子に嫁ぐことになった。  このあつかいに笑みがこぼれるアリス。彼女の行動、趣味は国が変わろうと何も変わらない。  それにしても……なぜ人は見せかけの行動でこうも勘違いできるのだろう。 ※小説家になろうさんで投稿始めました

友人(勇者)に恋人も幼馴染も取られたけど悔しくない。 だって俺は転生者だから。

石のやっさん
ファンタジー
パーティでお荷物扱いされていた魔法戦士のセレスは、とうとう勇者でありパーティーリーダーのリヒトにクビを宣告されてしまう。幼馴染も恋人も全部リヒトの物で、居場所がどこにもない状態だった。 だが、此の状態は彼にとっては『本当の幸せ』を掴む事に必要だった 何故なら、彼は『転生者』だから… 今度は違う切り口からのアプローチ。 追放の話しの一話は、前作とかなり似ていますが2話からは、かなり変わります。 こうご期待。

転生者は力を隠して荷役をしていたが、勇者パーティーに裏切られて生贄にされる。

克全
ファンタジー
第6回カクヨムWeb小説コンテスト中間選考通過作 「カクヨム」と「小説家になろう」にも投稿しています。 2020年11月4日「カクヨム」異世界ファンタジー部門日間ランキング51位 2020年11月4日「カクヨム」異世界ファンタジー部門週間ランキング52位

スキル間違いの『双剣士』~一族の恥だと追放されたが、追放先でスキルが覚醒。気が付いたら最強双剣士に~

きょろ
ファンタジー
この世界では5歳になる全ての者に『スキル』が与えられる――。 洗礼の儀によってスキル『片手剣』を手にしたグリム・レオハートは、王国で最も有名な名家の長男。 レオハート家は代々、女神様より剣の才能を与えられる事が多い剣聖一族であり、グリムの父は王国最強と謳われる程の剣聖であった。 しかし、そんなレオハート家の長男にも関わらずグリムは全く剣の才能が伸びなかった。 スキルを手にしてから早5年――。 「貴様は一族の恥だ。最早息子でも何でもない」 突如そう父に告げられたグリムは、家族からも王国からも追放され、人が寄り付かない辺境の森へと飛ばされてしまった。 森のモンスターに襲われ絶対絶命の危機に陥ったグリム。ふと辺りを見ると、そこには過去に辺境の森に飛ばされたであろう者達の骨が沢山散らばっていた。 それを見つけたグリムは全てを諦め、最後に潔く己の墓を建てたのだった。 「どうせならこの森で1番派手にしようか――」 そこから更に8年――。 18歳になったグリムは何故か辺境の森で最強の『双剣士』となっていた。 「やべ、また力込め過ぎた……。双剣じゃやっぱ強すぎるな。こりゃ1本は飾りで十分だ」 最強となったグリムの所へ、ある日1体の珍しいモンスターが現れた。 そして、このモンスターとの出会いがグレイの運命を大きく動かす事となる――。

巻き込まれ召喚されたおっさん、無能だと追放され冒険者として無双する

高鉢 健太
ファンタジー
とある県立高校の最寄り駅で勇者召喚に巻き込まれたおっさん。 手違い鑑定でスキルを間違われて無能と追放されたが冒険者ギルドで間違いに気付いて無双を始める。

処理中です...
本作については削除予定があるため、新規のレンタルはできません。

このユーザをミュートしますか?

※ミュートすると該当ユーザの「小説・投稿漫画・感想・コメント」が非表示になります。ミュートしたことは相手にはわかりません。またいつでもミュート解除できます。
※一部ミュート対象外の箇所がございます。ミュートの対象範囲についての詳細はヘルプにてご確認ください。
※ミュートしてもお気に入りやしおりは解除されません。既にお気に入りやしおりを使用している場合はすべて解除してからミュートを行うようにしてください。