誰かの望んだ世界

日灯

文字の大きさ
上 下
10 / 87
前篇

たまには、たまには

しおりを挟む
 試験期間中、学園内の空気はいつもより少しだけ研ぎ澄まされている。点数が低いと追試になるので、最低限の勉強は必要だ。
 特級以外のクラスは魔力も学力も平等になるよう振り分けられているため競争意識はなく、そこまでピリピリした空気はない。
 おれはこの期間が結構気に入っている。早く帰れるのが嬉しいのだ。


 試験最終日の最後の科目は暗記系だった。開始の鐘の音と同時に、ペンを走らせる音が満ちる。
 早々に諦めて突っ伏す者や、頭を抱えて答案と睨めっこする者。

 おれはそのどちらでもなく、ぼんやりと窓の外を眺めていた。

 今度こそ、終わりの向こうの始まりが見れるといい。
 おれが望んでも、意味はないけれど――。



 鐘の音が試験の終了を告げる。途端にだらけた雰囲気になり、一気に教室が煩くなった。
 おれにとって、三度目の今日の始まりだ。

「やっと終わったぜー」

 アスファーが机にべたりと張りついた。

「どうだった?」
「追試は回避したと思う。……多分」

 おれの答えに、ちょっと残念なものを見るような顔をするラウレル。彼は微かではあるが顔に出るので、打ち解けると分かりやすい。

「昼飯、行こうぜ」

 ジンの一声で、いつもの如く購買へ向かった。



 食後、足を投げ出して後ろ手に体重を預ける。

「この解放感がたまんないね」
「おまえ、言うほど勉強してねぇだろう」
「まあ、そうだけど」

 呆れ顔のアスファーに素直に頷く。気持ちの問題ということだ。

「午後の講義がないのは嬉しいな」

 微かに目許を緩めたラウレルに、つられるように頬が上がった。

「何する?」
「読書」
「おまえはたまには違うこと言ってみろよ」

 アスファーの突っ込みに、ジンは面倒くさそうな顔をする。

「チェ」
「おまえも」

 言い切る前に遮られ、おれは口を尖らせた。

「じゃあアスファー、何かあんのかよ?」
「ドッジとか」
「却下。疲れんじゃん」
「おまえは若さが足りねぇんだよ!」
「なあ、もう日向ぼっこでよくね?」

 上を向いてダルそうに言ったジンに、アスファーが眉根を寄せる。
 まだ暑くはない季節。食後は特に眠気に襲われるものだ。ぽかぽか陽気で、上向けば広がる清々しい青空。

「さんせー」

 これはもう、寝るしかないでしょ。
 寝転んで、ゆっくりと形を変える雲を眺めていれば、目蓋が自然に下がってくる。

「ったく、せっかく講義がないのによぅ」
「たまには良いんじゃないか?」

 不満を溢すアスファーも、ラウレルの穏やかな声に絆され、仕方なく寝転んだ。微かに笑ってラウレルも横になる。ジンはすでに仰向けに倒れ、目を瞑っていた。
 さらさらと葉の鳴る音や吹き抜ける風が心地好く、穏やかな気持ちで意識が薄れてゆく。


 …―――最後まで寝ていたアスファーが起きた頃には、世界は橙色に染まっていて。

「夕日の色って暖かくていいよなー」
「少し切なくなる」
「……そうか?」

 沈み行く暖かな光が山の向こうに消えるまで、みんなでぼうっと眺めていた。

 寮へ向かい、とろとろ歩く。人影は少ない。

「よーぅ、君たち。こんな時間まで何してたんだ?」

 ふと後ろから声がして、背中に重みが加わった。
 振り返れば、暗闇に染まった銀の瞳が思ったより近くにある。

「ノヴァ、とリュイヴェ…」

 ノヴァの向こうに銀髪が煌めいたので辛うじてつけ足すと、器用に片眉を上げたリュイヴェとも目が合った。

「あんたらは何を?」

 アスファーの問いにノヴァがにんまり笑う。

「いい質問だな、土の杜人。俺らはルーフェスにパシられてたわけだが。おまえはなかったのか? 風、紀、の、集、ま、り」

 途端に真っ青な顔になったアスファーへ、リュイヴェが追い討ちをかける。

「生徒会室に来たシェルツは実に不機嫌そうだったな」
「~~あ゙ー…」
「御愁傷様」

 愉快に笑うノヴァ。アスファーは肩を落とす。
 朝方、予定を聞いていたらしいジンが微かに首を傾げた。

「飯食う前までは覚えてたんだが」
「なんで忘れちまったんだ…!」
「まあまあ、シェルツさんも寝たら忘れるカモだし」
「ぜってぇない! あの人の記憶力、半端ねぇんだよ」

 必死な顔で言われても、もうどうしようもないことだ。気休めしか言えない。

「ドンマイ」
「ジン。おまえ、どうでもいいと思ってるだろ」
「他人事だからな」
「くっそー、ハッキリ言いやがって…」

 ジンの棒読みのエールもアスファーを元気に出来なかった。
 
「諦めてガッツリ説教されろ」

 結局、ノヴァの言葉にみんな頷いたのだった。
 ふと気になって後ろを歩くノヴァを見遣る。

「生徒会より風紀の方が大変なのか?」
「風紀は常に巡回やら定期報告会やらあるからな。生徒会は、行事がないときはそれほど忙しくないぜ」
「へー」

 逃避して遠くを見詰めているアスファーに、つい哀れみの視線を向けてしまった。

 ◇◇◇

 晩飯を食べ終え、まったり寛ぐ。朝晩の祈りが恒例となってから、食前の祈りもすっかり日常となっている。
 ちなみに、アスファーの切った野菜の千切りはいつもより細かかった。
 今日までこの時間は勉強会をしていたため、今日は何をしようと考える。放っておくとジンは本を読み出すし、おれは寝そうになってしまう。

「そうだ、人生ゲームやろう」
「……あれ、スゲェ時間かかるぞ」
「いいじゃん。明日休みだし」

 暇潰しにと、いつか買った人生ゲームは、かなり作り込まれており、よい暇潰しになった。そして、余りにも時間が潰れるため、その時以来していない。
 本棚の横に放置されていたそれを持ち出し、みんなの真ん中に置く。

「おれ青」
「俺、緑」
「じゃあ黄色で」

 おれの言葉にジンが続き、ラウレルも乗った。

「……普通にやる気だなおまえら」

 運よく淡々と進むおれに、たまに嬉しいハプニングが起こって素敵な人生を送るジン。ラウレルは堅実に進み、最初に飛ばしていたアスファーは何故かループに嵌まっている。

「アスファー、いつまでそこにいるの」
「俺だって居たくて居るわけじゃねぇよ」
「あ、賢者になった」
「おお」

 一人で素晴らしい人生を築いていくジンとは対照的に、ラウレルは子宝に恵まれている。なんだかスゴく展開である。

「イオ、おまえはなんでそんな淡々と進むんだよ」
「へへーん。おれは運が良いのさ」
「ちゃっかり色んな体験してるしな」

 そんなこんなで朝日が昇る頃、一番でゴールしたジンは最後まで独り身ながら素晴らしい人生を謳歌した。
 次にゴールしたおれは、財産や後世に残る偉業はないものの、充実した人生だった。
 三番手のラウレルは子孫をたくさん残して、穏やかな一生を穏やかに終え、ビリのアスファーは思わぬアクシデントに見舞われながらも健闘したと思う。

「いやー、長い一生だったな」
「なかなか良い人生だった」
「ああ。思い残すことはない」
「おまえらなぁ…」

 各自人生を満喫し、気だるい眠りに誘われる。

「……眠くなってきたな」
「充分楽しんだもんな」
「もう、寝てもいいよな?」
「違う意味に聞こえるだろうが。……ったく、ラウレルとイオは部屋戻れよ」

 しっしっと追い払うようなジェスチャーをされ、口を尖らす。

「えー、なんでジンばっかり」
「ジンはこの部屋の住人だからだッ」
「ちぇー。仕方ないから帰る?」
「そうだな。仕方ない」

 流し目を送れば、ラウレルが肩をすくめた。

「俺が悪いような言い方すんな」

 アスファーを通り越して向こうで首を回していたジンに手を振る。

「じゃあねー、ジン」
「おやすみ」
「おう」
「テメェら…」

 たまには、朝日が昇る頃に夢の世界へ旅立つのも悪くない。

しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

学院のモブ役だったはずの青年溺愛物語

紅林
BL
『桜田門学院高等学校』 日本中の超金持ちの子息子女が通うこの学校は東京都内に位置する野球ドーム五個分の土地が学院としてなる巨大学園だ しかし生徒数は300人程の少人数の学院だ そんな学院でモブとして役割を果たすはずだった青年の物語である

そんなの真実じゃない

イヌノカニ
BL
引きこもって四年、生きていてもしょうがないと感じた主人公は身の周りの整理し始める。自分の部屋に溢れる幼馴染との思い出を見て、どんなパソコンやスマホよりも自分の事を知っているのは幼馴染だと気付く。どうにかして彼から自分に関する記憶を消したいと思った主人公は偶然見た広告の人を意のままに操れるというお香を手に幼馴染に会いに行くが———? 彼は本当に俺の知っている彼なのだろうか。 ============== 人の証言と記憶の曖昧さをテーマに書いたので、ハッキリとせずに終わります。

泣き虫な俺と泣かせたいお前

ことわ子
BL
大学生の八次直生(やつぎすなお)と伊場凛乃介(いばりんのすけ)は幼馴染で腐れ縁。 アパートも隣同士で同じ大学に通っている。 直生にはある秘密があり、嫌々ながらも凛乃介を頼る日々を送っていた。 そんなある日、直生は凛乃介のある現場に遭遇する。

それはきっと、気の迷い。

葉津緒
BL
王道転入生に親友扱いされている、気弱な平凡脇役くんが主人公。嫌われ後、総狙われ? 主人公→睦実(ムツミ) 王道転入生→珠紀(タマキ) 全寮制王道学園/美形×平凡/コメディ?

早く惚れてよ、怖がりナツ

ぱんなこった。
BL
幼少期のトラウマのせいで男性が怖くて苦手な男子高校生1年の那月(なつ)16歳。女友達はいるものの、男子と上手く話す事すらできず、ずっと周りに煙たがられていた。 このままではダメだと、高校でこそ克服しようと思いつつも何度も玉砕してしまう。 そしてある日、そんな那月をからかってきた同級生達に襲われそうになった時、偶然3年生の彩世(いろせ)がやってくる。 一見、真面目で大人しそうな彩世は、那月を助けてくれて… 那月は初めて、男子…それも先輩とまともに言葉を交わす。 ツンデレ溺愛先輩×男が怖い年下後輩 《表紙はフリーイラスト@oekakimikasuke様のものをお借りしました》

Endless Summer Night ~終わらない夏~

樹木緑
BL
ボーイズラブ・オメガバース "愛し合ったあの日々は、終わりのない夏の夜の様だった” 長谷川陽向は “お見合い大学” と呼ばれる大学費用を稼ぐために、 ひと夏の契約でリゾートにやってきた。 最初は反りが合わず、すれ違いが多かったはずなのに、 気が付けば同じように東京から来ていた同じ年の矢野光に恋をしていた。 そして彼は自分の事を “ポンコツのα” と呼んだ。 ***前作品とは完全に切り離したお話ですが、 世界が被っていますので、所々に前作品の登場人物の名前が出てきます。***

初恋はおしまい

佐治尚実
BL
高校生の朝好にとって卒業までの二年間は奇跡に満ちていた。クラスで目立たず、一人の時間を大事にする日々。そんな朝好に、クラスの頂点に君臨する修司の視線が絡んでくるのが不思議でならなかった。人気者の彼の一方的で執拗な気配に朝好の気持ちは高ぶり、ついには卒業式の日に修司を呼び止める所までいく。それも修司に無神経な言葉をぶつけられてショックを受ける。彼への思いを知った朝好は成人式で修司との再会を望んだ。 高校時代の初恋をこじらせた二人が、成人式で再会する話です。珍しく攻めがツンツンしています。 ※以前投稿した『初恋はおしまい』を大幅に加筆修正して再投稿しました。現在非公開の『初恋はおしまい』にお気に入りや♡をくださりありがとうございました!こちらを読んでいただけると幸いです。 今作は個人サイト、各投稿サイトにて掲載しています。

この道を歩む~転生先で真剣に生きていたら、第二王子に真剣に愛された~

乃ぞみ
BL
※ムーンライトの方で500ブクマしたお礼で書いた物をこちらでも追加いたします。(全6話)BL要素少なめですが、よければよろしくお願いします。 【腹黒い他国の第二王子×負けず嫌いの転生者】 エドマンドは13歳の誕生日に日本人だったことを静かに思い出した。 転生先は【エドマンド・フィッツパトリック】で、二年後に死亡フラグが立っていた。 エドマンドに不満を持った隣国の第二王子である【ブライトル・ モルダー・ヴァルマ】と険悪な関係になるものの、いつの間にか友人や悪友のような関係に落ち着く二人。 死亡フラグを折ることで国が負けるのが怖いエドマンドと、必死に生かそうとするブライトル。 「僕は、生きなきゃ、いけないのか……?」 「当たり前だ。俺を残して逝く気だったのか? 恨むぞ」 全体的に結構シリアスですが、明確な死亡表現や主要キャラの退場は予定しておりません。 闘ったり、負傷したり、国同士の戦争描写があったります。 本編ド健全です。すみません。 ※ 恋愛までが長いです。バトル小説にBLを添えて。 ※ 攻めがまともに出てくるのは五話からです。 ※ タイトル変更しております。旧【転生先がバトル漫画の死亡フラグが立っているライバルキャラだった件 ~本筋大幅改変なしでフラグを折りたいけど、何であんたがそこにいる~】 ※ ムーンライトノベルズにも投稿しております。

処理中です...