近くて遠い二人の関係

月咲やまな

文字の大きさ
上 下
30 / 61
二人での旅行

老舗旅館⑤(綾瀬・談)

しおりを挟む
 烏丸になら、監禁されてみたい!

 ——なんて本気で思っちゃう程、すっかり拗れてしまっている私の恋愛脳には耽美な響きに聞こえてしまう“監禁”生活は、空想の中では萌えしか感じない暮らしなのに、残念ながら実際にはそう甘いモノでは無かったみたいだ。

 烏丸の曽祖母である綾子さんはその生い立ちの関係で丈夫とは言い難い体であった事に加え、妊娠初期だった為、無理が祟って流産しかけたそうだ。睡眠不足続きで意識が朦朧となったり、碌に食事も取れず栄養失調気味にも陥った。
 猫田家の嫁である綾子さんの身を案じた弟さん達の助けが入った事で監禁生活は突如終わりを迎え、その終了間際にあったトラブルのせいで綾子さんが左手に大怪我を負う羽目になり、しばらくの間意識不明の重体になった事で相当大変だったらしい。

 執愛ゆえにすっかり病んでしまった夫に監禁されて過ごした日々を烏丸の曽祖母はあまり語ってはくれず、彼は祖母から、祖母は曽祖父の実弟さんからといった感じの又聞きでしかその時の様子を知らされていないそうだ。

 家族が助けに入って強制的に夫婦が引き離された後。綾子さんは三年程の間ずっと入院生活を送る事になったが、一人娘である恵美子さんは無事に健康体で誕生したらしい。
「…… んでもな、体調も回復し、ばあちゃんを連れてひいばあちゃんが猫田家に帰った時には、もう——」
 そこで声が途切れ、烏丸は言い淀みながら予想外の言葉を口にした。

「…… ひいじいちゃん、既に他界していたらしい」
「…… は?」

 待て待て待て、それは無い。
 綾子さん、確かに『夫の許可が』どうこうって話を先程していたぞ?
 祖母の恵美子さんが二歳ちょっとの時には既にもう他界しているとか、辻褄が合わんだろ。

「ひいばあちゃんから引き離されたショックでしばらく暴れに暴れて手に負えず、此処の地下牢に閉じ込めていたんだって。行動が落ち着いてからもずっとそこからは出ず、自傷を繰り返して…… 最後は、衰弱死していたらしい。一日に一本ずつひいばあちゃん宛に薔薇の絵を描き続けて、丁度九百九十九日目の日に」
「薔薇の絵を…… か。自信無いけど確か、その本数って“何度生まれ変わっても好き!”みたいな意味じゃなかったっけ?」
「よく知ってんな」
「話のネタになればと思って、花言葉とかは勉強してるからね」
 すると烏丸は私の頭を撫でて、「偉いな」と褒めてくれた。瞼を閉じ、軽く自分からも頭を動かすと「猫かよ」と突っ込まれたが、ちょっと嬉しそうだ。

「んでさ。ひいばあちゃん、最後の一枚に一本分だけ薔薇の絵を描き足して、“一万年続く愛を誓う”だったかって意味に花言葉を変えたものを自分から夫の返事とし、今で大事に保管しているらしい」

 赤い薔薇の絵は自分の血を使って描いていたみたいで、多分自傷行為の形跡はその為でもあったんじゃないかって話だった。
 心の底から綾子さんを愛していたんだなぁと思いつつ、そこまで思い詰めちゃうくらい、強い感情を持っている烏丸の曽祖父さんの愛情の深さに敬意を抱いた。

 自分じゃ到底無理だ。
 今の立ち位置を失いたくないって理由で、十年以上、前にも後ろにも進めていないままなのだから。

「ひいばあちゃんが居ない間はずっと地下牢で暮らしていた事。薔薇の絵の話も、最後は衰弱死していた事なんかも全部、ひいじいちゃんの弟だった弘和ひろかずさんが、『引き離したのは私だから』って理由で、責任を持って…… ひいじいちゃんの墓前で全て話したらしいんだけど…… 」

 言葉を切り、烏丸が窓の外に視線をやった。
 雲の合間から差し込む光を浴びつつ、憂を帯びた表情で頬杖をつき、ふぅと軽いため息をこぼすとか…… え、目の前のコレは絵画か何かか?この一瞬を切り取って美術館に飾るべきじゃね?誰か、カメラ持って来て!と心の中で叫ぶも、私は必死に真顔で通した。

「ひいばあちゃん、墓前で嬉しそうに笑ってたんだと」

「…… 旦那さんが、死んでいたのに?」
「うん」と頷き、烏丸が再びこちらに顔を向けてくれた。頬杖はついたままで、玉座に座る王様ポーズがめっちゃ似合っている。
「弘和さん的には、泣いたり喚いたり、『アンタのせいだ』って責められる覚悟をしていたらしいけど、まだちっちゃかったばあちゃんの手を握ったまま軽く背後に振り返って、『約束、ちゃんと果たしてくれるのね』って小さくこぼしたそうだ。『義理堅い人ね』とも言っていたとかでさ…… 」
「約束?約束って?」
「さぁ?」
「肝心な事は知らんのか」
「でもその日からさ、前々からひいばあちゃんは周囲から『才女だ』とは言われていたらしいんだけど、それだけじゃ説明がつかんレベルの商才を急に発揮し始めて、猫田家を過去最高レベルに盛り立てたんだと。んでもそれはひいじいちゃんの直系家族がまだ居た時までの話で、弟の弘和さんを看取った後は家業の全てを他の人に譲って、急にこの旅館を始めたって話だ」
「…… 商才って、そんないきなり身につくもんなん?」
「無理じゃね?今みたいに何たら教室だとか、ノウハウ本も無い時代だしな」

「そう、だよね」と返事した時、不意にネットで見た『ガチで幽霊に会える旅館』というフレーズを私は思い出した。
しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~

恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」 そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。 私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。 葵は私のことを本当はどう思ってるの? 私は葵のことをどう思ってるの? 意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。 こうなったら確かめなくちゃ! 葵の気持ちも、自分の気持ちも! だけど甘い誘惑が多すぎて―― ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

マッサージ

えぼりゅういち
恋愛
いつからか疎遠になっていた女友達が、ある日突然僕の家にやってきた。 背中のマッサージをするように言われ、大人しく従うものの、しばらく見ないうちにすっかり成長していたからだに触れて、興奮が止まらなくなってしまう。 僕たちはただの友達……。そう思いながらも、彼女の身体の感触が、冷静になることを許さない。

イケメン彼氏は年上消防士!鍛え上げられた体は、夜の体力まで別物!?

すずなり。
恋愛
私が働く食堂にやってくる消防士さんたち。 翔馬「俺、チャーハン。」 宏斗「俺もー。」 航平「俺、から揚げつけてー。」 優弥「俺はスープ付き。」 みんなガタイがよく、男前。 ひなた「はーいっ。ちょっと待ってくださいねーっ。」 慌ただしい昼時を過ぎると、私の仕事は終わる。 終わった後、私は行かなきゃいけないところがある。 ひなた「すみませーん、子供のお迎えにきましたー。」 保育園に迎えに行かなきゃいけない子、『太陽』。 私は子供と一緒に・・・暮らしてる。 ーーーーーーーーーーーーーーーー 翔馬「おいおい嘘だろ?」 宏斗「子供・・・いたんだ・・。」 航平「いくつん時の子だよ・・・・。」 優弥「マジか・・・。」 消防署で開かれたお祭りに連れて行った太陽。 太陽の存在を知った一人の消防士さんが・・・私に言った。 「俺は太陽がいてもいい。・・・太陽の『パパ』になる。」 「俺はひなたが好きだ。・・・絶対振り向かせるから覚悟しとけよ?」 ※お話に出てくる内容は、全て想像の世界です。現実世界とは何ら関係ありません。 ※感想やコメントは受け付けることができません。 メンタルが薄氷なもので・・・すみません。 言葉も足りませんが読んでいただけたら幸いです。 楽しんでいただけたら嬉しく思います。

処理中です...