ナイフと銃のラブソング

料簡

文字の大きさ
上 下
16 / 23
第6話

(羽素未世の生きるための選択 その3)

しおりを挟む
 気がつくと、私は血を吐いていた。
 食べたものを吐き出すとは、また違う感触だった。自分の意志に反して喉から何かが戻ってくることは、気持ち悪くて苦しい。その上、吐き出すごとに命が失われていくような、そんな恐怖感があった。
 どうしてこんなことになったのかわからない。
 智也くんが助けに来てくれたことは覚えている。心の底から嬉しかった。
 そして、彼に薬を飲まされたことも覚えている。ぼんやりとした意識の中、彼はこれで大丈夫と言っていたのを聞いたような気がする。
   わからないのは、そのあとだ。
   私は突然血を吐いた。
   訳がわからないまま、私の口からは血が出ていた。
 智也くんが慌てて私の方を見ているのを、私は夢を見ているようなぼんやりとした様子で見ていた。
 その顔があまりにも悲しく、絶望的だったので、私は大丈夫だよと言いたかった。でも、私には言葉を話す力も残ってなかった。そもそも、大丈夫ではなかった。
   身体が冷たくなっていくのがわかった。
   指先から動かなくなっていくのもわかった。
   意識が少しずつ薄れていくのもわかった。
   唯一の幸いは、腹部の痛みがなくなったことだった。感覚が鈍くなっているだけなのかもしれないが、痛みがなくなったおかげでずいぶんと楽になっていた。
 多分、さっき飲んだ薬が毒だったんだろと、薄れゆく意識の中で私はまるで他人事のように思った。同時に、このまま死ぬのだろうということが、なんとなくわかった。
   正直なところ、私はもう疲れきっていた。だから、どうせもう死ぬしかないのなら、いっそのこと早く死にたいとさえ思っていた。今までさんざん死にたくないともがき、足掻き、他人に迷惑をかけてきたのに、ずいぶん身勝手だと自分でも笑ってしまう。それでもどうしようもなかった。
 身体は動かない。
 意識は薄れてゆく。
 もうもがくことも、足掻くこともできなかった。
 死にたくないと言うこともできず、目の前にある死に立ち向かうことすらできなかった。
 最後に智也くんの顔を見られたことは、私にとっては過ぎた幸せだと思った。
 だから、このまま死んでもいい。ポニアードに刺され、痛みにのたうち回り、最後は毒を飲まされ苦しみながら死ぬ。今までさんざん死にたくないと他人を犠牲にしてきた自分の末路としてはふさわしい気がした。
 もう心残りはなかった。
 でも、本当にそうだろうか。
 脳裏に智也くんの顔が浮かぶ。その表情は絶望に満ちていた。私が最後に見た彼の顔だった。
 このまま死ねば、私は智也くんに殺されたことになってしまう。彼に飲まされた薬が毒だったことは、きっと何かの間違いだろう。おそらく、ポニアードの仕掛けた罠のせいで、彼が私に毒を飲ませたのだろうということは容易に想像できた。
 でも、罠だろうと、なんだろうと関係ない。ここで私が死ねば、きっと智也くんは自分を責めるだろう。自分が殺したと死にたくなるくらい後悔するだろう。そんなのは嫌だった。
   だから、私は死にたくないと思った。
   智也くんが私を殺したことにしないために、死にたくないと思った。
 そう思うと力が湧いてきた。自分のためには動かなかった身体が、智也くんのためなら不思議と動いた。
 赤ん坊よりも緩慢な速さで私は身体を動かす。
   こうして私は死にたくないと思いながら、もう少しもがいて、足掻くことにした。 
しおりを挟む
感想 2

あなたにおすすめの小説

えふえむ三人娘の物語

えふえむ
キャラ文芸
えふえむ三人娘の小説です。 ボブカット:アンナ(杏奈)ちゃん 三つ編み:チエ(千絵)ちゃん ポニテ:サキ(沙希)ちゃん

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

【完結】イケメンイスラエル大使館員と古代ユダヤの「アーク探し」の5日間の某国特殊部隊相手の大激戦!なっちゃん恋愛小説シリーズ第1弾!』

あらお☆ひろ
キャラ文芸
「なつ&陽菜コンビ」にニコニコ商店街・ニコニコプロレスのメンバーが再集結の第1弾! もちろん、「なっちゃん」の恋愛小説シリーズ第1弾でもあります! ニコニコ商店街・ニコニコポロレスのメンバーが再集結。 稀世・三郎夫婦に3歳になったひまわりに直とまりあ。 もちろん夏子&陽菜のコンビも健在。 今作の主人公は「夏子」? 淡路島イザナギ神社で知り合ったイケメン大使館員の「MK」も加わり10人の旅が始まる。 ホテルの庭で偶然拾った二つの「古代ユダヤ支族の紋章の入った指輪」をきっかけに、古来ユダヤの巫女と化した夏子は「部屋荒らし」、「ひったくり」そして「追跡」と謎の外人に追われる! 古代ユダヤの支族が日本に持ち込んだとされる「ソロモンの秘宝」と「アーク(聖櫃)」に入れられた「三種の神器」の隠し場所を夏子のお告げと客観的歴史事実を基に淡路、徳島、京都、長野、能登、伊勢とアークの追跡が始まる。 もちろん最後はお決まりの「ドンパチ」の格闘戦! アークと夏子とMKの恋の行方をお時間のある人はゆるーく一緒に見守ってあげてください! では、よろひこー (⋈◍>◡<◍)。✧♡!

紘朱伝

露刃
キャラ文芸
神女が幻術師を打ち滅ぼしたという伝説が残る村。そこに、主人公たちは住んでいる。 一人は現時点で最後の能力者、朱莉。彼女は四精霊を従えている。そしてもう一人は朱莉の幼馴染の紘毅。 平和に暮らしていた二人だが、ある日朱莉は都へ行かなければならなくなり、二人は離れ離れとなった。 朱莉が出てから村に異常が発生し、紘毅はそれに巻き込まれる。 四精霊の力を借りながら二人は再会し、村の平和の為に戦っていく。

御伽噺のその先へ

雪華
キャラ文芸
ほんの気まぐれと偶然だった。しかし、あるいは運命だったのかもしれない。 高校1年生の紗良のクラスには、他人に全く興味を示さない男子生徒がいた。 彼は美少年と呼ぶに相応しい容姿なのだが、言い寄る女子を片っ端から冷たく突き放し、「観賞用王子」と陰で囁かれている。 その王子が紗良に告げた。 「ねえ、俺と付き合ってよ」 言葉とは裏腹に彼の表情は険しい。 王子には、誰にも言えない秘密があった。

これは、私の描くフィクションです!

三谷朱花
キャラ文芸
私、葉山鳴海は、根っからの腐女子だ。現実に出会った人間をBLキャラ化するぐらいには。 そんな私は、職場のエレベーターに乗っている時に出会った。職場の同僚子犬と掛け合わせるのにぴったりな長身の美形に! その長身の美形、なんと放射線技師である私の科である放射線科のドクターだった。 目の前で交わされる子犬と美形のやり取りに、私は当然興奮した! え? 私のリアルはどうなのさ、って? とりあえず、恋はしないから。だから、2次元……いや、これからは2.5次元で楽しませてもらいます! ※毎日11時40分に更新します。

幻想プラシーボの治療〜坊主頭の奇妙な校則〜

蜂峰 文助
キャラ文芸
〈髪型を選ぶ権利を自由と言うのなら、選ぶことのできない人間は不自由だとでも言うのかしら? だとしたら、それは不平等じゃないですか、世界は平等であるべきなんです〉  薄池高校には、奇妙な校則があった。  それは『当校に関わる者は、一人の例外なく坊主頭にすべし』というものだ。  不思議なことに薄池高校では、この奇妙な校則に、生徒たちどころか、教師たち、事務員の人間までもが大人しく従っているのだ。  坊主頭の人間ばかりの校内は異様な雰囲気に包まれている。  その要因は……【幻想プラシーボ】という病によるものだ。 【幻想プラシーボ】――――人間の思い込みを、現実にしてしまう病。  病である以上、治療しなくてはならない。 『幻想現象対策部隊』に所属している、白宮 龍正《しろみや りゅうせい》 は、その病を治療するべく、薄池高校へ潜入捜査をすることとなる。  転校生――喜田 博利《きた ひろとし》。  不登校生――赤神 円《あかがみ まどか》。  相棒――木ノ下 凛子《きのした りんこ》達と共に、問題解決へ向けてスタートを切る。 ①『幻想プラシーボ』の感染源を見つけだすこと。 ②『幻想プラシーボ』が発動した理由を把握すること。 ③その理由を○○すること。  以上③ステップが、問題解決への道筋だ。  立ちはだかる困難に立ち向かいながら、白宮龍正たちは、感染源である人物に辿り着き、治療を果たすことができるのだろうか?  そしてその背後には、強大な組織の影が……。  現代オカルトファンタジーな物語! いざ開幕!!

少年、その愛 〜愛する男に斬られるのもまた甘美か?〜

西浦夕緋
キャラ文芸
【和風BL】【累計2万4千PV超】15歳の少年篤弘はある日、夏朗と名乗る17歳の少年と出会う。 彼は篤弘の初恋の少女が入信を望み続けた宗教団体・李凰国(りおうこく)の男だった。 亡くなった少女の想いを受け継ぎ篤弘は李凰国に入信するが、そこは想像を絶する世界である。 罪人の公開処刑、抗争する新興宗教団体に属する少女の殺害、 そして十数年前に親元から拉致され李凰国に迎え入れられた少年少女達の運命。 「愛する男に斬られるのもまた甘美か?」 李凰国に正義は存在しない。それでも彼は李凰国を愛した。 「おまえの愛の中に散りゆくことができるのを嬉しく思う。」 李凰国に生きる少年少女達の魂、信念、孤独、そして愛を描く。

処理中です...