女神墜落~あなたがわたしを好きになるまで~

神々と人との交わりが古ほど濃密ではなく、だが未だ神の息吹が色濃く残る時代――。
とある街の守護神であるうるわしの女神さまは、容姿に優れ聡明で、そして高慢で性格が悪かった。父神である大神は、慈しみの心を持てない娘にお灸をすえることにする。
雲の上から蹴り落され、下界へと落ちた女神さまはちんちくりんな姿に……
高慢ちきな女神さまが天上へ戻るために与えられた試練とは。


※参考文献『ギリシア喜劇全集1』(岩波書店) 『ギリシア神話1 イーリアス物語』高橋睦郎著/原田維夫絵(三省堂) 『ヘシオドス全作品』中務哲郎訳(京都大学学術出版会) 『図解 古代ギリシア』スティーヴン・ビースティ/イラスト スチュワート・ロス/文 倉敷雅人/訳(東京書籍 )
24h.ポイント 0pt
0
小説 193,781 位 / 193,781件 ファンタジー 44,793 位 / 44,793件

あなたにおすすめの小説

5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?

gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。 そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて 「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」 もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね? 3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。 4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。 1章が書籍になりました。

幼妻は、白い結婚を解消して国王陛下に溺愛される。

秋月乃衣
恋愛
旧題:幼妻の白い結婚 13歳のエリーゼは、侯爵家嫡男のアランの元へ嫁ぐが、幼いエリーゼに夫は見向きもせずに初夜すら愛人と過ごす。 歩み寄りは一切なく月日が流れ、夫婦仲は冷え切ったまま、相変わらず夫は愛人に夢中だった。 そしてエリーゼは大人へと成長していく。 ※近いうちに婚約期間の様子や、結婚後の事も書く予定です。 小説家になろう様にも掲載しています。

私は心を捨てました 〜「お前なんかどうでもいい」と言ったあなた、どうして今更なのですか?〜

月橋りら
恋愛
私に婚約の打診をしてきたのは、ルイス・フォン・ラグリー侯爵子息。 だが、彼には幼い頃から大切に想う少女がいたーー。 「お前なんかどうでもいい」 そうあなたが言ったから。 私は心を捨てたのに。 あなたはいきなり許しを乞うてきた。 そして優しくしてくるようになった。 ーー私が想いを捨てた後で。 どうして今更なのですかーー。 *この小説はカクヨム様、エブリスタ様でも連載しております。

私のことはお気になさらず

みおな
恋愛
 侯爵令嬢のティアは、婚約者である公爵家の嫡男ケレスが幼馴染である伯爵令嬢と今日も仲睦まじくしているのを見て決意した。  そんなに彼女が好きなのなら、お二人が婚約すればよろしいのよ。  私のことはお気になさらず。

お飾りの側妃ですね?わかりました。どうぞ私のことは放っといてください!

水川サキ
恋愛
クオーツ伯爵家の長女アクアは17歳のとき、王宮に側妃として迎えられる。 シルバークリス王国の新しい王シエルは戦闘能力がずば抜けており、戦の神(野蛮な王)と呼ばれている男。 緊張しながら迎えた謁見の日。 シエルから言われた。 「俺がお前を愛することはない」 ああ、そうですか。 結構です。 白い結婚大歓迎! 私もあなたを愛するつもりなど毛頭ありません。 私はただ王宮でひっそり楽しく過ごしたいだけなのです。

人生を共にしてほしい、そう言った最愛の人は不倫をしました。

松茸
恋愛
どうか僕と人生を共にしてほしい。 そう言われてのぼせ上った私は、侯爵令息の彼との結婚に踏み切る。 しかし結婚して一年、彼は私を愛さず、別の女性と不倫をした。

【完結】魔王の花嫁に迎えられましたが、人違いではありませんか?

白雨 音
恋愛
王に見初められた美しい姉に対し、妹のソフィは平凡で、これまで男性から興味を 持たれた事も無かった。平凡ながらに地道で堅実な人生を歩むソフィだったが、 王妃となった姉の侍女にさせられてしまう。 城で姉に扱き使われる日々の中、優しくしてくれる衛兵に、密かな想いを抱く様になる。 そんなある日、ソフィの元に黒い封筒が届き、カードには【花嫁に迎える】と書かれてあった。 悪戯だろうと片付けたが、ある日、本当に迎えが来てしまった___ しかも、相手は人間では無く、漆黒に身を包んだ…魔王!?? 異世界恋愛:プロローグ、本編、エピローグ ※本編の主人公はソフィです。 《完結しました》

ノイズノウティスの鐘の音に

有箱
現代文学
鐘の鳴る午前10時、これは処刑の時間だ。 数年前、某国に支配された自国において、原住民達は捕獲対象とされていた。捕らえられれば重労働を強いられ、使えなくなった人間は処刑される。 逃げなければ、待つのは死――。 これは、生きるため逃げ続ける、少年たちの逃亡劇である。 2016.10完結作品です。