7 / 9
7
しおりを挟む
「女が三十前で結婚を急ぐのは切迫した問題があるからでしょうけど」
笑って言葉をつなげた彼女に私は答えた。
「子どもでしょ」
私は子どもなんて死んだって産むつもりはないけれど。それは彼女も同じはずだった。
私は心配になって身を乗り出す。
「どうしたの? ダンナが子どもが欲しいとでも言いだした?」
ちょっと驚いた顔になって彼女はふるふる首を振った。
「ううん。そんなことないけど」
彼女は瞬きを繰り返して俯いた。
「ただね、こればっかりはわからないじゃない。このまま子どもをつくらないで後悔するかもしれない。けど私はやっぱり子どもを育てるなんてことできそうにない」
親に愛された記憶がないから自分も子どもを愛せる自信がない。それは私と彼女に共通する思いだった。
「あのね、子どもを立派に育て終えた女性が言うでしょう。子どもはひとりは産んでおくべきよ、自分も成長できるし子どもを育ててはじめて一人前になれるって」
「なによ。それじゃあ子どもを産まない女は不完全だって言うの?」
憤慨する私に彼女は目を上げてにっこりした。
「うん。私もそう思った。どうしてそうなるんだろうって。多分ね、子どもを産むべきだって意見は本当だと思う。みんなが言うんだから。ただね、それがあたりまえなんだって押し付けられるのはイヤ」
静かに静かに彼女が語る言葉は私の中にも渦巻いているものだった。私が吐き出せば激しい抗議になってしまうことも、彼女は静かに言葉を選んで話す。
「確かに子どもを持つことで得ることもあるでしょう。でも欠けてしまうものだってあると思う。子どもを産まずに年をとった女が得るものだってあると思う。だから見えてくるものだってあると思う。物事の良し悪しなんて一概に言えないはずで、それなのにどうして一方を否定されなくちゃならないのかしら?」
「怖いんだよ、きっと」
「怖い……。そうか、そうだね」
何度も頷いて彼女は小さく息を吐き出した。
笑って言葉をつなげた彼女に私は答えた。
「子どもでしょ」
私は子どもなんて死んだって産むつもりはないけれど。それは彼女も同じはずだった。
私は心配になって身を乗り出す。
「どうしたの? ダンナが子どもが欲しいとでも言いだした?」
ちょっと驚いた顔になって彼女はふるふる首を振った。
「ううん。そんなことないけど」
彼女は瞬きを繰り返して俯いた。
「ただね、こればっかりはわからないじゃない。このまま子どもをつくらないで後悔するかもしれない。けど私はやっぱり子どもを育てるなんてことできそうにない」
親に愛された記憶がないから自分も子どもを愛せる自信がない。それは私と彼女に共通する思いだった。
「あのね、子どもを立派に育て終えた女性が言うでしょう。子どもはひとりは産んでおくべきよ、自分も成長できるし子どもを育ててはじめて一人前になれるって」
「なによ。それじゃあ子どもを産まない女は不完全だって言うの?」
憤慨する私に彼女は目を上げてにっこりした。
「うん。私もそう思った。どうしてそうなるんだろうって。多分ね、子どもを産むべきだって意見は本当だと思う。みんなが言うんだから。ただね、それがあたりまえなんだって押し付けられるのはイヤ」
静かに静かに彼女が語る言葉は私の中にも渦巻いているものだった。私が吐き出せば激しい抗議になってしまうことも、彼女は静かに言葉を選んで話す。
「確かに子どもを持つことで得ることもあるでしょう。でも欠けてしまうものだってあると思う。子どもを産まずに年をとった女が得るものだってあると思う。だから見えてくるものだってあると思う。物事の良し悪しなんて一概に言えないはずで、それなのにどうして一方を否定されなくちゃならないのかしら?」
「怖いんだよ、きっと」
「怖い……。そうか、そうだね」
何度も頷いて彼女は小さく息を吐き出した。
0
お気に入りに追加
3
あなたにおすすめの小説

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

渡辺透クロニクル
れつだん先生
現代文学
カクヨムという投稿サイトで連載していたものです。
差別表現を理由に公開停止処分になったためアルファポリスに引っ越ししてきました。
統合失調症で生活保護の就労継続支援B型事業所に通っている男の話です。
一話完結となっています。

愛する貴方の心から消えた私は…
矢野りと
恋愛
愛する夫が事故に巻き込まれ隣国で行方不明となったのは一年以上前のこと。
周りが諦めの言葉を口にしても、私は決して諦めなかった。
…彼は絶対に生きている。
そう信じて待ち続けていると、願いが天に通じたのか奇跡的に彼は戻って来た。
だが彼は妻である私のことを忘れてしまっていた。
「すまない、君を愛せない」
そう言った彼の目からは私に対する愛情はなくなっていて…。
*設定はゆるいです。
愛することをやめたら、怒る必要もなくなりました。今さら私を愛する振りなんて、していただかなくても大丈夫です。
石河 翠
恋愛
貴族令嬢でありながら、家族に虐げられて育ったアイビー。彼女は社交界でも人気者の恋多き侯爵エリックに望まれて、彼の妻となった。
ひとなみに愛される生活を夢見たものの、彼が欲していたのは、夫に従順で、家の中を取り仕切る女主人のみ。先妻の子どもと仲良くできない彼女をエリックは疎み、なじる。
それでもエリックを愛し、結婚生活にしがみついていたアイビーだが、彼の子どもに言われたたった一言で心が折れてしまう。ところが、愛することを止めてしまえばその生活は以前よりも穏やかで心地いいものになっていて……。
愛することをやめた途端に愛を囁くようになったヒーローと、その愛をやんわりと拒むヒロインのお話。
この作品は他サイトにも投稿しております。
扉絵は、写真ACよりチョコラテさまの作品(写真ID 179331)をお借りしております。
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる