盲目魔女さんに拾われた双子姉妹は恩返しをするそうです。

桐山一茶

文字の大きさ
上 下
39 / 45
最終章 姉妹の選択

お母さん

しおりを挟む
 忍び足で階段を降りて行くと、そこには薄暗い廊下があった。一面をコンクリートが覆っており、電気はひとつも無いようだ。そのせいもあってか、外の気温と同じくらいに肌寒い。
 でも、手を繋いでいるから大丈夫だ。私たちならば、どんな試練だって越えられる。物心が付いた時からずっと二人で励まし合い、その度に手を繋いで来た。だから、きっと大丈夫だ。

「早く魔女さんを探そう。魔法使いさんが下りてきたら大変だよ」

 ルルは繋ぐ手に力を込めながら、瞳に覚悟の色を宿した。

「うん、そうだね。早く助けに行かなきゃ。きっとナナ達のこと待ってる」

 ルルの言葉に応えるように、ナナも繋ぐ手に力を込めた。
 二人の手が強く結ばれたのを合図に、魔女さんを探すために薄暗い廊下へと歩みを始める。
 廊下を歩いているが、左右の壁はずっとコンクリートが続いていて部屋が見当たらない。
 もしかしたらゴールは無いのではないか。もしかしたら永遠の迷路に閉じ込められてしまったのではないか。もしかしたら、もしかしたら、もしかしたら……。
 そんな『もしも』が頭の中に流れ出すと、どんどんと不安の沼に沈んでいく気分だ。不安になり後ろを振り返っても、随分と歩いたためか光が差していない。

「うー、暗いよぉ」

 ナナが辺りをキョロキョロとしながら呟いた。

「暗いよね、あと寒いし」

「うん、なんだか夜の外みたい」

「あー、言われてみればそうかもしれない」

 こうやって二人で話しながら歩いていると、小さな不安もかき消せる気がした。

 二人が喋りながら歩みを進めていると、目の前に『それ』は現れた。

「これは……?」

 まだ暗くて分からない。
 二人が急いで近づいてみると、そこには洞窟で見たような檻があった。しかし洞窟で見た檻よりも小さく、柵の間は幼い姉妹でも出入り出来ない程の幅だった。

「檻だね……もしかしたらこの中に魔女さんが居るのかも……」

 ナナはそう言うと、目を細めながら檻の中を見た。ルルが「どう?」と尋ねると、ナナは喉をヒュッと鳴らして檻から顔を離した。

「おおおおお姉ちゃん……多分、魔女さんが居る……」

「ほんと! それならなんでそんな反応するの?」

 ルルもそう言いながら檻の中を覗いてみる。
 まだ暗くてよく分からないが、ジッと一点だけを見つめていると、段々と暗闇に目が慣れてくる。
 そして、目の前にある正体が明らかになった。

「えっ……?」

 そこには、椅子の上に人が座っていて、その頭には料理で使うボウルのような物を被り、そこからはクラゲの足のような線が無数に生えていた。その無数の線は、後ろの大きな機械に繋がっているようだ。
 そして魔女さんと思われる人は、両手と両足を拘束されている状態で、頭を床に向けてうなだれている。

「うわ! ま、魔女さんだよね? 助けなきゃ!」

 ルルはそう言って檻の扉を開こうとするが、鍵が閉まっていて開かない。

「どうしようどうしよう……これじゃ魔女さん助けられないよ」

 ルルはそう言いながらも、何かの間違いで扉が開かないかと、体重を掛けながら扉を揺らしている。
 しかし檻の扉が開く気配は全くない。

「あ、お姉ちゃん……! これ……!」

 その後ろで辺りの壁を舐め回すように眺めていたナナが、唐突に声を上げた。その声にルルが振り向くと、ナナが横の壁に掛かっていた物を手に持って近づいて来る。

「これ、鍵だよね……?」

 ナナの手には、暗闇で色は分からないが、確かに細長い鍵を持っていた。

「おぉ! 鍵だよ鍵だよ! ナナすごい!」

 ルルは興奮したように、ナナの肩を掴みながら小さく跳ねている。そんな姉の姿に嬉しそうな表情を見せたナナは、手に持っていた鍵を手渡した。

「これで開けてみて」

「うん! 任せて!」

 ルルはその鍵を受け取ると、急いで扉にあるはずの鍵穴を探し始めた。目を凝らしながら鍵穴を探すが、辺りが暗いこともあって中々見つからない。すると――。

「あ、あった!」

 ルルはそれらしき穴を見つけると、考えるよりも早く手に持った鍵を差し込んだ。スルスルと鍵穴に鍵が突き刺さると、それを勢いよく捻る。

 ガチャン。

 鍵が開く音が聞こえるや否や、ルルは思い切り体重を掛けながら扉を開いた。

「魔女さん!」

 ルルはその名を呼びながら椅子に座る魔女さんに近づく、その後ろからはナナも急いで駆けてくる。
 椅子に近づいてみると、体つきを見ただけで魔女さんだと分かった。急いで頭に被せてあったボウルのような物を脱がせると、相変わらず目元に目隠しを付けた魔女さんの顔があった。

「「魔女さん!!」」

 姉妹がその名を呼ぶと、魔女さんの体がピクリと動いた。

「ルルとナナなの……?」

 それは確かに魔女さんの声だったが、とても弱々しく聞こえた。そんな声を聞いたルルは、拘束されている魔女さんの手を取る。

「そうだよ! 助けに来たの!」

「どうやって助けに来たの? あいつがまだ家に居たはずよね?」

「まあまあ、その話しは後からするとして今は少しでも早くここから逃げようよ! 魔女さん、魔法を使えばこんな所から脱出出来るよね?」

 ルルが首を傾げながら尋ねると、魔女さんはゆっくりと首を横に振った。

「ごめんなさいね。どうやらあいつに魔力を全て奪われてしまったようで、魔法が使えないの」

 その声は申し訳なさでいっぱいだった。なんでそんな申し訳ない声を出すのだろう。謝らなくてはいけないのは、洞窟で魔女さんを召喚した挙げ句、助けに遅れて来た私たちの方なのに。

「ごめんなさい……ちょっと助けに来るの遅くなっちゃった……」

 ルルが後悔した声色を見せると、椅子に拘束されている魔女さんの手がピクリと動いた。もしかしたら、ルルの頭を撫でようとしたのかもしれない。

「いいえ、これは私の責任よ。だからあなたたちは一刻も早くこの家から出なさい」

「ま、魔女さんは……?」

 今度はナナが食い気味に、魔女さんの手を握りながら尋ねた。

「私は動けないもの。しかも、魔法が使えなくなった魔女は用無しなのよ?」

 その言葉に、ナナは初めて魔女さんに対して怒りが沸いた。

「なんでそういうこと言うの? 魔女さんはナナ達のお母さんなんだよ? お母さんは魔法が使えなくたって良いんだよ……ただ、ナナたちの側に居てくれれば……」

 その声は今にでも泣き出してしまいそうだった。
 魔女さんは「ナナ……」と呟いたまま、掛ける言葉が見つからないでいる。
 辺りに重い空気が流れ出すと、その空気に耐えきれなくなったルルは何でもいいから話そうと口を開く。

「ま、まあ魔女さんは本物の魔女じゃないからね! これで普通の人間に戻っただけだよ!」

 その言葉に魔女さんは「うっ……」とお腹を殴られたような声を上げ、ナナはクスクスと笑い出す。
 どうやら空気が元に戻ったようで、ルルはホッと胸を撫で下ろした。

「だから魔女さんは私たちと一緒に帰るよ!」

「ルルまで……」

 そんなやり取りを二人が交わし終えたその時――。

 ドタドタドタ。

 階段を足早に駆け下りてくる足音が、コンクリートの壁に反響して不気味な音を奏で始めた。
しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

こちら御神楽学園心霊部!

緒方あきら
児童書・童話
取りつかれ体質の主人公、月城灯里が霊に憑かれた事を切っ掛けに心霊部に入部する。そこに数々の心霊体験が舞い込んでくる。事件を解決するごとに部員との絆は深まっていく。けれど、彼らにやってくる心霊事件は身の毛がよだつ恐ろしいものばかりで――。 灯里は取りつかれ体質で、事あるごとに幽霊に取りつかれる。 それがきっかけで学校の心霊部に入部する事になったが、いくつもの事件がやってきて――。 。 部屋に異音がなり、主人公を怯えさせる【トッテさん】。 前世から続く呪いにより死に導かれる生徒を救うが、彼にあげたお札は一週間でボロボロになってしまう【前世の名前】。 通ってはいけない道を通り、自分の影を失い、荒れた祠を修復し祈りを捧げて解決を試みる【竹林の道】。 どこまでもついて来る影が、家まで辿り着いたと安心した主人公の耳元に突然囁きかけてさっていく【楽しかった?】。 封印されていたものを解き放つと、それは江戸時代に封じられた幽霊。彼は門吉と名乗り主人公たちは土地神にするべく扱う【首無し地蔵】。 決して話してはいけない怪談を話してしまい、クラスメイトの背中に危険な影が現れ、咄嗟にこの話は嘘だったと弁明し霊を払う【嘘つき先生】。 事故死してさ迷う亡霊と出くわしてしまう。気付かぬふりをしてやり過ごすがすれ違い様に「見えてるくせに」と囁かれ襲われる【交差点】。 ひたすら振返らせようとする霊、駅まで着いたがトンネルを走る窓が鏡のようになり憑りついた霊の禍々しい姿を見る事になる【うしろ】。 都市伝説の噂を元に、エレベーターで消えてしまった生徒。記憶からさえもその存在を消す神隠し。心霊部は総出で生徒の救出を行った【異世界エレベーター】。 延々と名前を問う不気味な声【名前】。 10の怪異譚からなる心霊ホラー。心霊部の活躍は続いていく。 

守護霊のお仕事なんて出来ません!

柚月しずく
児童書・童話
事故に遭ってしまった未蘭が目が覚めると……そこは死後の世界だった。 死後の世界には「死亡予定者リスト」が存在するらしい。未蘭はリストに名前がなく「不法侵入者」と責められてしまう。 そんな未蘭を救ってくれたのは、白いスーツを着た少年。柊だった。 助けてもらいホッとしていた未蘭だったが、ある選択を迫られる。 ・守護霊代行の仕事を手伝うか。 ・死亡手続きを進められるか。 究極の選択を迫られた未蘭。 守護霊代行の仕事を引き受けることに。 人には視えない存在「守護霊代行」の任務を、なんとかこなしていたが……。 「視えないはずなのに、どうして私のことがわかるの?」 話しかけてくる男の子が現れて――⁉︎ ちょっと不思議で、信じられないような。だけど心温まるお話。

生贄姫の末路 【完結】

松林ナオ
児童書・童話
水の豊かな国の王様と魔物は、はるか昔にある契約を交わしました。 それは、姫を生贄に捧げる代わりに国へ繁栄をもたらすというものです。 水の豊かな国には双子のお姫様がいます。 ひとりは金色の髪をもつ、活発で愛らしい金のお姫様。 もうひとりは銀色の髪をもつ、表情が乏しく物静かな銀のお姫様。 王様が生贄に選んだのは、銀のお姫様でした。

忠犬ハジッコ

SoftCareer
児童書・童話
もうすぐ天寿を全うするはずだった老犬ハジッコでしたが、飼い主である高校生・澄子の魂が、偶然出会った付喪神(つくもがみ)の「夜桜」に抜き去られてしまいます。 「夜桜」と戦い力尽きたハジッコの魂は、犬の転生神によって、抜け殻になってしまった澄子の身体に転生し、奪われた澄子の魂を取り戻すべく、仲間達の力を借りながら奮闘努力する……というお話です。 ※今まで、オトナ向けの小説ばかり書いておりましたが、  今回は中学生位を読者対象と想定してチャレンジしてみました。  お楽しみいただければうれしいです。

【完結】アシュリンと魔法の絵本

秋月一花
児童書・童話
 田舎でくらしていたアシュリンは、家の掃除の手伝いをしている最中、なにかに呼ばれた気がして、使い魔の黒猫ノワールと一緒に地下へ向かう。  地下にはいろいろなものが置いてあり、アシュリンのもとにビュンっとなにかが飛んできた。  ぶつかることはなく、おそるおそる目を開けるとそこには本がぷかぷかと浮いていた。 「ほ、本がかってにうごいてるー!」 『ああ、やっと私のご主人さまにあえた! さぁあぁ、私とともに旅立とうではありませんか!』  と、アシュリンを旅に誘う。  どういうこと? とノワールに聞くと「説明するから、家族のもとにいこうか」と彼女をリビングにつれていった。  魔法の絵本を手に入れたアシュリンは、フォーサイス家の掟で旅立つことに。  アシュリンの夢と希望の冒険が、いま始まる! ※ほのぼの~ほんわかしたファンタジーです。 ※この小説は7万字完結予定の中編です。 ※表紙はあさぎ かな先生にいただいたファンアートです。

Sadness of the attendant

砂詠 飛来
児童書・童話
王子がまだ生熟れであるように、姫もまだまだ小娘でありました。 醜いカエルの姿に変えられてしまった王子を嘆く従者ハインリヒ。彼の強い憎しみの先に居たのは、王子を救ってくれた姫だった。

ゴロねこニャン吉奮闘記 5

紫 李鳥
児童書・童話
ニャン吉に恋の出会いが!?

おっとりドンの童歌

花田 一劫
児童書・童話
いつもおっとりしているドン(道明寺僚) が、通学途中で暴走車に引かれてしまった。 意識を失い気が付くと、この世では見たことのない奇妙な部屋の中。 「どこ。どこ。ここはどこ?」と自問していたら、こっちに雀が近づいて来た。 なんと、その雀は歌をうたい狂ったように踊って(跳ねて)いた。 「チュン。チュン。はあ~。らっせーら。らっせいら。らせらせ、らせーら。」と。 その雀が言うことには、ドンが死んだことを(津軽弁や古いギャグを交えて)伝えに来た者だという。 道明寺が下の世界を覗くと、テレビのドラマで観た昔話の風景のようだった。 その中には、自分と瓜二つのドン助や同級生の瓜二つのハナちゃん、ヤーミ、イート、ヨウカイ、カトッぺがいた。 みんながいる村では、ヌエという妖怪がいた。 ヌエとは、顔は鬼、身体は熊、虎の手や足をもち、何とシッポの先に大蛇の頭がついてあり、人を食べる恐ろしい妖怪のことだった。 ある時、ハナちゃんがヌエに攫われて、ドン助とヤーミがヌエを退治に行くことになるが、天界からドラマを観るように楽しんで鑑賞していた道明寺だったが、道明寺の体は消え、意識はドン助の体と同化していった。 ドン助とヤーミは、ハナちゃんを救出できたのか?恐ろしいヌエは退治できたのか?

処理中です...