2 / 8
体育は、嫌いです
しおりを挟む
体育教室では最年長なのに、一番運動できないということが耐え難く、何度も両親に懇願して、ようやくやめることができた。
学校の体育の時間が悲惨で苦痛なことは、その後も変わりなかった。
クラスのほぼ全員は、男も女も、体育の時間が来ると嬉しそうにしている。
体操服に着替えた瞬間から生き生きとしていて、ボールを手にして、教室の中でドリブルなんかしながら、楽しみでわくわくとした感じを全面に出している。
屈託のない笑顔と、白い体操服に包まれた弾むような身体を見ていると、この人達と自分とが同じ人類とは思えなくなる。
そんな光景の中にいることがまた苦痛で、全く嬉しさを感じない、動きたくない感じの強い僕の孤独感をさらに固く、強くした。
特に球技は、上手くできないと回りに迷惑が掛かるので、サッカーやバスケットなどで負けると、お前が居るからダメなんだ、とストレートに非難され、消え入りたくなる。
体育は、嫌いです。
理由は、上手くできなかったら回りのみんなから文句を言われるからです。
小学校三年生のある日、体育が好きか嫌いか、をその理由と一緒に書いて下さい、との作文を書かされ、思った通りに書いたら、放課後、呼び出された。
体育が嫌いだ、と書いたのは、僕ともう一人、牛島の二人だけだったようで、がらんとした教室に、傾き始めた陽光が差し込みあちこちから舞い上がる埃を映し出す中、担任の先生はメガネのふちを上げながら、何であなた達は体育が嫌いと書いたの、と問い詰めてくる。
僕と同じようにうなだれている牛島の作文を覗き込むと、勝つことに必死で、チームどうしで争い、ケンカになるから、と書かれていた。
相手チームに野次を飛ばすのは当たり前の時代で、小学生の体育でもそうだった。
僕が、ただ自分ができないから体育がいやだ、と書いているのとは対照的に思えたが、二人に共通しているのは、体育の時間になると急にみんなが豹変して闘争本能をあらわにし、相手を罵ったり、味方の失敗をなじったりすることに嫌悪を感じていることで、僕と牛島の他にも運動が苦手な子はいたと思うが、体育が嫌いだ、とは書かなかったようだ。
牛島と僕を交互に睨みつけるように見る先生は、体育が嫌いだと書いたのを、好きだ、と書くように撤回させたいようで、嫌いと書いてはいけないのなら好きか嫌いか書くように言わなければ良いのに、とも思うが、同時に僕は面倒になってきたのと早く帰りたいのもあり、嫌いな体育の中で何か少しでも好きな要素は見つからないかな、と窓からの日ざしと空中を泳ぐ埃りをぼんやり眺めながら考え始めた。
身体を動かすこと自体を嫌っているわけではない。
体育が嫌いだ、と言うと身体を動かすのがいやなのだと思われているのかも知れない。
身体を動かすのに好きも嫌いもない。
体育によって、身体の動かし方に正解と間違いを分けられ、僕が身体を動かすと、間違っている、と言われ、直せ、と言われ、直しても、違う、と言い続けられる。
直しても、直しても、ダメ。いやにもなる。
あとは、チームプレイになると、どうすれば良いのか分からない。まごまごしているうちに、何を聞けば良いのかも分からないまま、回りから怒鳴られる。
そういうことがいやなだけで、身体を動かすのは嫌いじゃないから、そう書こう、と思った。
体育は、好きです。
身体を動かすのは、好きだから。
本当は、身体を動かすのは好きでも、体育では自分の思うように身体を動かすと回りから非難されるため身体を動かせないので、書きながら強烈な違和感が湧き、やっぱりどうしても体育というものが好きにはなれない、と思ったが、好きだと書かないと帰してくれそうにないので、心の目をつぶって書くことにした。
牛島は、僕がほぼ嘘の体育が好きだと書いた後もしばらく黙ってうなだれていたが、やがて意を決して書き始めた。
僕は先生から帰って良いよと言われたが、牛島を見守っていた。家はわりと近いが、一緒に帰ったことはない。
でも何となく、このまま一人では帰れない、と思い、自分の中に嘘を無理やり書かされたもやもや感もあり、牛島と話したくなっていた。
自分以外に体育が嫌いだ、と正直に書くやつがいたのか、との驚きと、少しの嬉しさもあった。
学校の体育の時間が悲惨で苦痛なことは、その後も変わりなかった。
クラスのほぼ全員は、男も女も、体育の時間が来ると嬉しそうにしている。
体操服に着替えた瞬間から生き生きとしていて、ボールを手にして、教室の中でドリブルなんかしながら、楽しみでわくわくとした感じを全面に出している。
屈託のない笑顔と、白い体操服に包まれた弾むような身体を見ていると、この人達と自分とが同じ人類とは思えなくなる。
そんな光景の中にいることがまた苦痛で、全く嬉しさを感じない、動きたくない感じの強い僕の孤独感をさらに固く、強くした。
特に球技は、上手くできないと回りに迷惑が掛かるので、サッカーやバスケットなどで負けると、お前が居るからダメなんだ、とストレートに非難され、消え入りたくなる。
体育は、嫌いです。
理由は、上手くできなかったら回りのみんなから文句を言われるからです。
小学校三年生のある日、体育が好きか嫌いか、をその理由と一緒に書いて下さい、との作文を書かされ、思った通りに書いたら、放課後、呼び出された。
体育が嫌いだ、と書いたのは、僕ともう一人、牛島の二人だけだったようで、がらんとした教室に、傾き始めた陽光が差し込みあちこちから舞い上がる埃を映し出す中、担任の先生はメガネのふちを上げながら、何であなた達は体育が嫌いと書いたの、と問い詰めてくる。
僕と同じようにうなだれている牛島の作文を覗き込むと、勝つことに必死で、チームどうしで争い、ケンカになるから、と書かれていた。
相手チームに野次を飛ばすのは当たり前の時代で、小学生の体育でもそうだった。
僕が、ただ自分ができないから体育がいやだ、と書いているのとは対照的に思えたが、二人に共通しているのは、体育の時間になると急にみんなが豹変して闘争本能をあらわにし、相手を罵ったり、味方の失敗をなじったりすることに嫌悪を感じていることで、僕と牛島の他にも運動が苦手な子はいたと思うが、体育が嫌いだ、とは書かなかったようだ。
牛島と僕を交互に睨みつけるように見る先生は、体育が嫌いだと書いたのを、好きだ、と書くように撤回させたいようで、嫌いと書いてはいけないのなら好きか嫌いか書くように言わなければ良いのに、とも思うが、同時に僕は面倒になってきたのと早く帰りたいのもあり、嫌いな体育の中で何か少しでも好きな要素は見つからないかな、と窓からの日ざしと空中を泳ぐ埃りをぼんやり眺めながら考え始めた。
身体を動かすこと自体を嫌っているわけではない。
体育が嫌いだ、と言うと身体を動かすのがいやなのだと思われているのかも知れない。
身体を動かすのに好きも嫌いもない。
体育によって、身体の動かし方に正解と間違いを分けられ、僕が身体を動かすと、間違っている、と言われ、直せ、と言われ、直しても、違う、と言い続けられる。
直しても、直しても、ダメ。いやにもなる。
あとは、チームプレイになると、どうすれば良いのか分からない。まごまごしているうちに、何を聞けば良いのかも分からないまま、回りから怒鳴られる。
そういうことがいやなだけで、身体を動かすのは嫌いじゃないから、そう書こう、と思った。
体育は、好きです。
身体を動かすのは、好きだから。
本当は、身体を動かすのは好きでも、体育では自分の思うように身体を動かすと回りから非難されるため身体を動かせないので、書きながら強烈な違和感が湧き、やっぱりどうしても体育というものが好きにはなれない、と思ったが、好きだと書かないと帰してくれそうにないので、心の目をつぶって書くことにした。
牛島は、僕がほぼ嘘の体育が好きだと書いた後もしばらく黙ってうなだれていたが、やがて意を決して書き始めた。
僕は先生から帰って良いよと言われたが、牛島を見守っていた。家はわりと近いが、一緒に帰ったことはない。
でも何となく、このまま一人では帰れない、と思い、自分の中に嘘を無理やり書かされたもやもや感もあり、牛島と話したくなっていた。
自分以外に体育が嫌いだ、と正直に書くやつがいたのか、との驚きと、少しの嬉しさもあった。
0
お気に入りに追加
0
あなたにおすすめの小説
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

体育座りでスカートを汚してしまったあの日々
yoshieeesan
現代文学
学生時代にやたらとさせられた体育座りですが、女性からすると服が汚れた嫌な思い出が多いです。そういった短編小説を書いていきます。
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。



ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる