あやかし代行稼業の落ちこぼれ〜使い魔の鬼の子に過保護に愛されています〜

水都 ミナト

文字の大きさ
上 下
2 / 25
第一章 代行稼業と迷い猫

結衣と鬼丸①

しおりを挟む
 天高く、空には鱗雲が浮かび、気候の良い秋のある日。


「ふう、終わった終わった。安田のおばあちゃーん! 落ち葉、集め終わったよ!」


 陽光を浴びて爽やかに光る汗を手の甲で拭いながら、熊手のような箒を持った少女が大きく手を振った。手を振るたびに後頭部で纏めた黒髪が馬の尾のように揺れている。
 少女は、ワンピースのように膝上丈の桃色の着物を着て、足首まで黒いレギンスを穿いている。袖丈は短く設えられていて動きやすさを重視したデザインとなっている。

 そんな少女が手を振る先の縁側で、正座をして三毛猫を膝の上に乗せている初老の女性が微笑んだ。


「ああ、ありがとうねえ。結衣ちゃんにはいつも世話になるねえ」

「いいのいいの。仕事だもん。お困りごとは宝月家にお任せあれ、ってね」


 ニカッと明るく笑い、大仰に胸を叩く少女の名は、宝月結衣。十八歳。

 江戸時代から続く代行稼業の一族の長女として生を受けた。
 そんな宝月家は、ただの代行業者というわけではなく――


「鬼丸ちゃんもありがとうねえ」

「ふん、礼はいいから早く芋を出せ」

「こら! 鬼丸!」


 気だるげに着物の袖に両手を入れながら悪態をつくのは、結衣の使である鬼丸。

 十歳ほどの子供の姿をしているが、黒曜石のような黒髪に吊り目がちな赤い瞳、そして艶のある二本の角を頭に生やしている。その姿はまごうことなき『鬼』そのものである。

 そう、宝月家は、代々あやかしと使い魔契約をして、あやかしの力を借りつつ人々の困りごとを解決する家門なのだ。そして、鬼丸は結衣の唯一の使い魔である。

 あやかしとは、人間が住まう現世うつしよと世界を隔てた裏側である隠世かくりよに住まうものの総称である。古くからの伝承や記録に残されている河童や天狗の類もあやかしに含まれる。

 普通の人間にはあやかしの姿は見えないのだが、ごく稀にあやかしを見ることができる人間がいる。その中でも、宝月家は巫力ふりょくと呼ばれる特異な力を持って生まれる。その巫力が強いほど、高位のあやかしを呼び寄せて使い魔契約を結ぶことができる。

 一方で、力の強い高位のあやかしは、普通の人間にも視認することができる。先に例を挙げた河童や天狗、そして鬼がその筆頭である。宝月家は、そんなあやかしに関わる事件の解決にも寄与している。


「はいよ。今朝取れたばかりのさつまいもだよ。鬼丸ちゃん、火をつけてくれるかい?」


 安田のおばあちゃんが鬼丸に微笑みかけると、鬼丸は「仕方ねえな」と文句を言いつつも三人の前に積み上がった落ち葉の小山に手を向けた。


「鬼火」


 鬼丸の手から青白い火の玉が飛び出し、落ち葉に着火した。
 しばらく焚き火に手を翳して暖を取り、火が燻り始めたところで、アルミホイルを巻いたさつまいもを手際よく落ち葉の山に放り込む。しっかり焼き上がるのに一時間ほど必要なため、安田のおばあちゃんに火の番を任せ、結衣と鬼丸は納屋の片付けに着手する。


「ったく、あの婆さん、人使いが荒くないか?」


 ブチブチと文句を垂れつつも、結衣の使い魔である鬼丸はせっせと手を動かしている。


「あはは。いいじゃない。安田のおばあちゃんは腰が悪いからさ。高いものを下ろしたり重いものを持ったりするのが難しいんだよ。ご家族も都心に出て簡単には頼れないみたいだから。そういった人のお困りごとに寄り添うのも代行稼業の大切な仕事なんだよ?」


 結衣は手ぬぐいで口を覆うように顔に巻き付けると、納屋の荷物をどんどん外に運び出す。長い間人の手が加わっていないらしい納屋の荷物には、たっぷりと埃が積もっている。はたきで叩くと空気中に舞った埃が日の光を反射してキラキラと輝いて見える。


「はいはい、高尚なお仕事ですね。俺はもっと大物取りとかお祓いとか、ひりつく仕事がしたいがな」


 鬼丸はため息をつきながら独り言を溢す。が、すぐに失言だったと気がついて慌てて口をつぐんだ。結衣の顔色を伺うが、ちょうど背を向けていて彼女の表情は探れない。


「……うん、そうだね。確かに仕事の派手さに違いはあるけど、私は依頼に大小はないと思っているよ。落とし物探しだって、庭や納屋の掃除だって、困っている人がいたら手を貸す。それが私の目指す姿だから」


 鬼丸を振り返った結衣の表情は晴れやかだった。だが、それが一層鬼丸の心を締め付けた。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?

gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。 そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて 「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」 もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね? 3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。 4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。 1章が書籍になりました。

【完結】夫は私に精霊の泉に身を投げろと言った

冬馬亮
恋愛
クロイセフ王国の王ジョーセフは、妻である正妃アリアドネに「精霊の泉に身を投げろ」と言った。 「そこまで頑なに無実を主張するのなら、精霊王の裁きに身を委ね、己の無実を証明してみせよ」と。 ※精霊の泉での罪の判定方法は、魔女狩りで行われていた水審『水に沈めて生きていたら魔女として処刑、死んだら普通の人間とみなす』という逸話をモチーフにしています。

絶対に間違えないから

mahiro
恋愛
あれは事故だった。 けれど、その場には彼女と仲の悪かった私がおり、日頃の行いの悪さのせいで彼女を階段から突き落とした犯人は私だと誰もが思ったーーー私の初恋であった貴方さえも。 だから、貴方は彼女を失うことになった私を許さず、私を死へ追いやった………はずだった。 何故か私はあのときの記憶を持ったまま6歳の頃の私に戻ってきたのだ。 どうして戻ってこれたのか分からないが、このチャンスを逃すわけにはいかない。 私はもう彼らとは出会わず、日頃の行いの悪さを見直し、平穏な生活を目指す!そう決めたはずなのに...……。

十三回目の人生でようやく自分が悪役令嬢ポジと気づいたので、もう殿下の邪魔はしませんから構わないで下さい!

翠玉 結
恋愛
公爵令嬢である私、エリーザは挙式前夜の式典で命を落とした。 「貴様とは、婚約破棄する」と残酷な事を突きつける婚約者、王太子殿下クラウド様の手によって。 そしてそれが一度ではなく、何度も繰り返していることに気が付いたのは〖十三回目〗の人生。 死んだ理由…それは、毎回悪役令嬢というポジションで立ち振る舞い、殿下の恋路を邪魔していたいたからだった。 どう頑張ろうと、殿下からの愛を受け取ることなく死ぬ。 その結末をが分かっているならもう二度と同じ過ちは繰り返さない! そして死なない!! そう思って殿下と関わらないようにしていたのに、 何故か前の記憶とは違って、まさかのご執心で溺愛ルートまっしぐらで?! 「殿下!私、死にたくありません!」 ✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼ ※他サイトより転載した作品です。

駆け落ちした姉に代わって、悪辣公爵のもとへ嫁ぎましたところ 〜えっ?姉が帰ってきた?こっちは幸せに暮らしているので、お構いなく!〜

あーもんど
恋愛
『私は恋に生きるから、探さないでそっとしておいてほしい』 という置き手紙を残して、駆け落ちした姉のクラリス。 それにより、主人公のレイチェルは姉の婚約者────“悪辣公爵”と呼ばれるヘレスと結婚することに。 そうして、始まった新婚生活はやはり前途多難で……。 まず、夫が会いに来ない。 次に、使用人が仕事をしてくれない。 なので、レイチェル自ら家事などをしないといけず……とても大変。 でも────自由気ままに一人で過ごせる生活は、案外悪くなく……? そんな時、夫が現れて使用人達の職務放棄を知る。 すると、まさかの大激怒!? あっという間に使用人達を懲らしめ、それからはレイチェルとの時間も持つように。 ────もっと残忍で冷酷な方かと思ったけど、結構優しいわね。 と夫を見直すようになった頃、姉が帰ってきて……? 善意の押し付けとでも言うべきか、「あんな男とは、離婚しなさい!」と迫ってきた。 ────いやいや!こっちは幸せに暮らしているので、放っておいてください! ◆小説家になろう様でも、公開中◆

この子、貴方の子供です。私とは寝てない? いいえ、貴方と妹の子です。

サイコちゃん
恋愛
貧乏暮らしをしていたエルティアナは赤ん坊を連れて、オーガスト伯爵の屋敷を訪ねた。その赤ん坊をオーガストの子供だと言い張るが、彼は身に覚えがない。するとエルティアナはこの赤ん坊は妹メルティアナとオーガストの子供だと告げる。当時、妹は第一王子の婚約者であり、現在はこの国の王妃である。ようやく事態を理解したオーガストは動揺し、彼女を追い返そうとするが――

家出したとある辺境夫人の話

あゆみノワ@書籍『完全別居の契約婚〜』
恋愛
『突然ではございますが、私はあなたと離縁し、このお屋敷を去ることにいたしました』 これは、一通の置き手紙からはじまった一組の心通わぬ夫婦のお語。 ※ちゃんとハッピーエンドです。ただし、主人公にとっては。 ※他サイトでも掲載します。

【商業企画進行中・取り下げ予定】さようなら、私の初恋。

ごろごろみかん。
ファンタジー
結婚式の夜、私はあなたに殺された。 彼に嫌悪されているのは知っていたけど、でも、殺されるほどだとは思っていなかった。 「誰も、お前なんか必要としていない」 最期の時に言われた言葉。彼に嫌われていても、彼にほかに愛するひとがいても、私は彼の婚約者であることをやめなかった。やめられなかった。私には責務があるから。 だけどそれも、意味のないことだったのだ。 彼に殺されて、気がつけば彼と結婚する半年前に戻っていた。 なぜ時が戻ったのかは分からない。 それでも、ひとつだけ確かなことがある。 あなたは私をいらないと言ったけど──私も、私の人生にあなたはいらない。 私は、私の生きたいように生きます。

処理中です...