空想宵闇あやかし奇譚 ♢道化の王♢

八花月

文字の大きさ
上 下
118 / 124
16 私は驚かす

16-002

しおりを挟む
塩見が、大きく口を開きかけた時、機先を制すように科乃が口火を切った。

「塩見さん、お願いがあります」

お願いですか、と塩見は反射的に鸚鵡返ししてしまった。

まっすぐ、胸に突き刺さってくるような口調である。

塩見は今まで、科乃と何度か話したことがあるが、このような様子は見たことがなかった。科乃は、決して押し出しの強いほうではないし、どちらかというと物静かな娘である。

言うことは割にはっきり言うほうだったが、それでも塩見が強く言うと最終的には我を引っ込めていた。

今日の科乃はどうだろう?  その眼差しは射ぬくようで、頭の中を透かし見られているようだったし、身体の前で重ねた手には強く静かな、一歩も退かぬという決意が感じられる。何か只事でない意志があるようだった。

「お祭りの日、講務長さんや、何人かの支部長さんや本部の人達、政治家の先生のスピーチがあるでしょう?」

「あ、ああ、はい。ありますね」

例年のことなので、塩見は気軽に返事をした。大祭の日には、本部の大講堂で今科乃の言ったような人々や、一般信者の中から代表で何人か、日々の信仰や、合宿中の体験、行法の中で気付いたことなどを簡単にスピーチするのだ。政治家の先生、というのももちろん信者の政治家である。

その様子は、専用回線の中継で他の支部でもリアルタイムで視聴できる。

「あれに私も出して欲しいんです」

「えっ?」
思わず塩見は聞き返してしまう。

科乃は生まれてこのかた、教主になってからも、そのような場所に立ったことがないのだ。

公の場に出るのは一年に数回、合宿の様子を視察しにいくくらいで、それも支部長や数人の信者と言葉を交わしたらさっさと帰ってしまう。最近はそれもご無沙汰だった。

「それは今後、このような行事には顔を出して頂けるようになる、ということですか?」

塩見は少々意地の悪い気分になってしまう。何か節目のあるごとに、教主の挨拶なり講話なりあるのは当たり前のことなのだ。

科乃以前の教主も、初代教祖も何の理由もなくそれを怠ったことはない。

やっとやる気を出してくれたのだろうか?

「それは今回の成り行きを見てから考えます」
科乃はぴしゃりと言った。

「成り行きの、何を見るんですか?」
訝しげに塩見は問う。

「お願いいたします」

問いには答えず、科乃はかわりにもう一度深々とお辞儀をした。

上げたおもては、相も変わらずの無表情である。

本当に、この娘は何を考えているのかさっぱりわからない。何もかも唐突すぎる。

「スピーチの内容は考えているんですか?  あまりみっともないことはできませんよ?」
塩見は念を押すように言った。

これでスピーチが惨憺たるものになったら、科乃はますます立場が無くなってしまう、と考えたのだ。

初めて科乃の表情が変化した。眉宇に薄っすら険が漂う。バカにするな、と言いたげな顔だ。

これならやらせてみてもいいかな、と塩見は考えた。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

祇園あやかし茶屋〜九尾の狐が相談のります〜

菰野るり
キャラ文芸
京都の最強縁切り〝安井金比羅宮〟には今日も悩める人々が訪れる。 切るも縁、繋ぐも縁。 祇園甲部歌舞練場と神社の間の小さな通りにある茶屋〝烏滸〟では、女子高生のバイト塔子(本当はオーナー)と九尾の狐(引き篭もりニート)の吹雪が、縁切りを躊躇い〝安井金比羅神社〟に辿り着けない悩める人間たちの相談にのってます。 ※前日譚は〜京都あやかし花嫁語り〜になりますが、テイストがかなり異なります。純粋にこちらを楽しみたい場合、前日譚を読む必要はありません‼︎ こちらだけ読んでも楽しんでいただけるように書いていくつもりです。吹雪と塔子と悩める人々、それから多彩なあやかしが織りなす現代ファンタジーをお楽しみいただければ幸いです。

生贄姫の末路 【完結】

松林ナオ
児童書・童話
水の豊かな国の王様と魔物は、はるか昔にある契約を交わしました。 それは、姫を生贄に捧げる代わりに国へ繁栄をもたらすというものです。 水の豊かな国には双子のお姫様がいます。 ひとりは金色の髪をもつ、活発で愛らしい金のお姫様。 もうひとりは銀色の髪をもつ、表情が乏しく物静かな銀のお姫様。 王様が生贄に選んだのは、銀のお姫様でした。

親友と婚約者に裏切られ仕事も家も失い自暴自棄になって放置されたダンジョンで暮らしてみたら可愛らしいモンスターと快適な暮らしが待ってました

空地大乃
ファンタジー
ダンジョンが当たり前になった世界。風間は平凡な会社員として日々を暮らしていたが、ある日見に覚えのないミスを犯し会社をクビになってしまう。その上親友だった男も彼女を奪われ婚約破棄までされてしまった。世の中が嫌になった風間は自暴自棄になり山に向かうがそこで誰からも見捨てられた放置ダンジョンを見つけてしまう。どことなく親近感を覚えた風間はダンジョンで暮らしてみることにするが、そこにはとても可愛らしいモンスターが隠れ住んでいた。ひょんなことでモンスターに懐かれた風間は様々なモンスターと暮らしダンジョン内でのスローライフを満喫していくことになるのだった。

毎日記念日小説

百々 五十六
キャラ文芸
うちのクラスには『雑談部屋』がある。 窓側後方6つの机くらいのスペースにある。 クラスメイトならだれでも入っていい部屋、ただ一つだけルールがある。 それは、中にいる人で必ず雑談をしなければならない。 話題は天の声から伝えられる。 外から見られることはない。 そしてなぜか、毎回自分が入るタイミングで他の誰かも入ってきて話が始まる。だから誰と話すかを選ぶことはできない。 それがはまってクラスでは暇なときに雑談部屋に入ることが流行っている。 そこでは、日々様々な雑談が繰り広げられている。 その内容を面白おかしく伝える小説である。 基本立ち話ならぬすわり話で動きはないが、面白い会話の応酬となっている。 何気ない日常の今日が、実は何かにとっては特別な日。 記念日を小説という形でお祝いする。記念日だから再注目しよう!をコンセプトに小説を書いています。 毎日が記念日!! 毎日何かしらの記念日がある。それを題材に毎日短編を書いていきます。 題材に沿っているとは限りません。 ただ、祝いの気持ちはあります。 記念日って面白いんですよ。 貴方も、もっと記念日に詳しくなりません? 一人でも多くの人に記念日に興味を持ってもらうための小説です。 ※この作品はフィクションです。作品内に登場する人物や団体は実際の人物や団体とは一切関係はございません。作品内で語られている事実は、現実と異なる可能性がございます…

怪異語り 〜世にも奇妙で怖い話〜

ズマ@怪異語り
ホラー
五分で読める、1話完結のホラー短編・怪談集! 信じようと信じまいと、誰かがどこかで体験した怪異。

花束を咲良先生に(保育士)

未来教育花恋堂
キャラ文芸
キャラ文芸に書き換えました。

雇われ側妃は邪魔者のいなくなった後宮で高らかに笑う

ちゃっぷ
キャラ文芸
多少嫁ぎ遅れてはいるものの、宰相をしている父親のもとで平和に暮らしていた女性。 煌(ファン)国の皇帝は大変な女好きで、政治は宰相と皇弟に丸投げして後宮に入り浸り、お気に入りの側妃/上級妃たちに囲まれて過ごしていたが……彼女には関係ないこと。 そう思っていたのに父親から「皇帝に上級妃を排除したいと相談された。お前に後宮に入って邪魔者を排除してもらいたい」と頼まれる。 彼女は『上級妃を排除した後の後宮を自分にくれること』を条件に、雇われ側妃として後宮に入る。 そして、皇帝から自分を楽しませる女/遊姫(ヨウチェン)という名を与えられる。 しかし突然上級妃として後宮に入る遊姫のことを上級妃たちが良く思うはずもなく、彼女に幼稚な嫌がらせをしてきた。 自分を害する人間が大嫌いで、やられたらやり返す主義の遊姫は……必ず邪魔者を惨めに、後宮から追放することを決意する。

マーちゃんの深憂 設定・用語集

釧路太郎
キャラ文芸
『マーちゃんの深憂』 設定や用語を解説しています

処理中です...