暁の刻

煉獄薙

文字の大きさ
上 下
19 / 73
alive

grief

しおりを挟む

雫は、何も言わずに歩き出した。

後ろからついていくと、迷惑そうに振り返る。
「……何か理由があるから聞かないでおこうと思ったんだけどさ。総司、何で私に付きまとうの?私はいいけど、森さんとか他の人が困るんだよ…わかる?」
自分のためでなく、他人のために怒る雫に、総司はどこかホッとして微笑んだ。
いつも、自分は一人で生きてます、といった雰囲気をまとっていて、実際他人を気にかける様子が見られなかった。
しかし今回、他人のために総司を怒った。

それはある意味心の成長とでもいうべきか…

雫のこの変化に、総司は笑顔が止まらなかった。


「…ねぇ、聞いてんの?」
「…うん!今日は雫の一日を見たかったから嘘ついた!」
あっさりと自白。
嘘だったことと、それを簡単には明かしたことに、雫は大きくため息をついた。

そして再びスタスタと歩いていった。




洗濯物も終わって一息つくと、総司は土方さんに連れていかれた。
元々あった仕事を放り出して来ていたらしい。

総司がいなくなったあとは、静かなものだった。

先程までの喧騒とはうってかわって落ち着いた空気に、雫は心安らぐ時間を過ごしていた。
「…暁月さんは、沖田隊長に気に入られているのですね」
「…えっ!いや、そんなことないですよ……」
必死に否定する雫に、森は首をかしげていた。
誰がどう見ようと、気に入っているから構っている、という雰囲気なのに……


雫が気付かないのも無理はなかった。

それほどまでに、人の感情に鈍くならないと生きていけない環境にいたから……

「…そう、ですか?」
森も、それ以上は何も聞かなかった。
ただ、この少年は普通から少し離れたところにいるのだということは理解していた。

それはとても悲しいことだと思い、彼は
「もしお暇でしたら、どこかにでかけませんか?」と訊ねた。
「…?」
雫は、首をかしげて彼をみていた。
「……あ、今日は私たち非番なので、どこかに出かけようという話になっているのです!それで………」
「……いえ、私は………」

みなさんで楽しんできてください、と雫は盆を下げた。

雫の笑顔は、それ以上踏み込むなといわんばかりのもので、森はそれ以上何も言えなかった。

しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

新・大東亜戦争改

みたろ
歴史・時代
前作の「新・大東亜戦争」の内容をさらに深く彫り込んだ話となっています。第二次世界大戦のifの話となっております。

ちょっと大人な体験談はこちらです

神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない ちょっと大人な体験談です。 日常に突然訪れる刺激的な体験。 少し非日常を覗いてみませんか? あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ? ※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに  Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。 ※不定期更新です。 ※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

幕府海軍戦艦大和

みらいつりびと
歴史・時代
IF歴史SF短編です。全3話。 ときに西暦1853年、江戸湾にぽんぽんぽんと蒸気機関を響かせて黒船が来航したが、徳川幕府はそんなものへっちゃらだった。征夷大将軍徳川家定は余裕綽々としていた。 「大和に迎撃させよ!」と命令した。 戦艦大和が横須賀基地から出撃し、46センチ三連装砲を黒船に向けた……。

けもの

夢人
歴史・時代
この時代子供が間引きされるのは当たり前だ。捨てる場所から拾ってくるものもいる。この子らはけものとして育てられる。けものが脱皮して忍者となる。さあけものの人生が始まる。

永き夜の遠の睡りの皆目醒め

七瀬京
歴史・時代
近藤勇の『首』が消えた……。 新撰組の局長として名を馳せた近藤勇は板橋で罪人として処刑されてから、その首を晒された。 しかし、その首が、ある日忽然と消えたのだった……。 近藤の『首』を巡り、過去と栄光と男たちの愛憎が交錯する。 首はどこにあるのか。 そして激動の時代、男たちはどこへ向かうのか……。 ※男性同士の恋愛表現がありますので苦手な方はご注意下さい

独裁者・武田信玄

いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます! 平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。 『事実は小説よりも奇なり』 この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに…… 歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。 過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。 【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い 【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形 【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人 【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある 【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。 (前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

処理中です...