11 / 73
lone leap
sign and tusk
しおりを挟む「…おかえり、総司。遅かったね」
土方の部屋から戻ってきた総司は、少し深刻な顔をしていたが、雫に心配をかけまいと明るく振る舞う。
「まぁね。それより、雫はお風呂どうするの?」
雫が女であるのを知るのは三人だけ。
女人禁制の場所に女がいることがバレてはいけないため、色々なことに慎重になる。
「…みんなが入ってから入ろうかなって思ってる。一回入ってすぐにまた入る人なんていないだろうし」
「…そうだね。ただ、今日は夜の見廻りの組が遅く入るかもだから、先に入ったら?僕が前で見張っててあげるから」
見廻りの情報を知らなかった雫は、ありがとうと礼を言った。
特に問題なくお風呂も入り終わり、二人はそれぞれ床についた。
布団に入ってすぐに寝息が聞こえてくる。
その音を聞きながら、総司もゆっくりと目を閉じた。
目を閉じると思い出すのは、あの日の記憶。
大切な人を失い、雫は雨に打たれていた。
雨は涙も流してくれる。
涙と一緒に、悲しい気持ちも流してくれたらいいのに………
空を見上げても、灰色の景色は変わることなく、雫に涙を降らしていた。
「………」
雫が目を覚ますと、まだ外は薄暗かった。
(……あ、ご飯の準備………)
今が何時かはわからないけど、とにかく動くべきだと思った雫は、寝ている総司を起こさないようにそーっと忍び足で部屋を出た。
「…早くこっちの時間感覚になれないとな……時計とか持っとけばよかったな」
時間がきちんと決められた世界に生きていた雫にとって、この時代の時間区分は少し勝手が悪いと思っていた。
昨日の記憶を辿って台所へ行くと、まだ誰も来ていなかった。
大人数の食事を作るため、あまり時間に余裕を持ってやるべきではない。
とはいえ、まだ火をおこすことも出来ない雫は、とりあえず野菜を切るという選択肢しかなかった。
しばらくすると、隊士が二人と平助がやって来た。
「…おはようございます、平助」
「おはよー雫。もう始めてたのか?」
台所に入ってきてすぐに、ほとんど準備が整っていることに気づいた平助は、何をすればいいか訊ねた。
「…えっと、じゃあ……一人は火をおこして頂いて、もう一人は井戸から水を汲んできて頂けますか?それで、平助は私と一緒に残りの仕込み作業……というか準備を手伝って頂けますか?」
「う、うん」
困ったように微笑んだ雫に頬を赤らめた三人は、それぞれに顔をそらすなどの反応をして、すぐに作業に取りかかった。
(何でドキッとしてんだよ!相手は男だぞ!)
動揺を振り払い、心頭滅却。
………しようとしたが、包丁の使い方が危ないと、雫が丁寧に教えてくれるものだから、また平助の動悸が激しくなった。
「…どうしたんですか?平助」
「い、い、いやいやいや……何にもないぜ!」
「…何にも………?…それならいいですけど。それよりも、あとどのくらいでみなさん起きてこられるかわかりますか?」
「…えーっと、あと四半刻くらいかな?何人かはもう起きてるし」
廊下を見て、平助は頭の中でざっと計算した。
「…では、もう膳を準備して大丈夫ですよね?」
「あぁ、そうだな」
雫がご飯をよそったり、味噌汁を注いだり。
そして平助たち三人が膳を広間へと運んでいった。
0
お気に入りに追加
22
あなたにおすすめの小説
開国横浜・弁天堂奇譚
山田あとり
歴史・時代
村の鎮守の弁天ちゃん meets 黒船!
幕末の神奈川・横濵。
黒船ペリー艦隊により鎖国が終わり、西洋の文化に右往左往する人々の喧騒をよそに楽しげなのは、横濵村の総鎮守である弁天ちゃんだ。
港が開かれ異人さんがやって来る。
商機を求めて日本全国から人が押し寄せる。町ができていく。
弁天ちゃんの暮らしていた寺が黒船に関わることになったり、外国人墓地になったりも。
物珍しさに興味津々の弁天ちゃんと渋々お供する宇賀くんが、開港場となった横濵を歩きます。
日の本の神仏が、持ち込まれた異国の文物にはしゃぐ!
変わりゆく町をながめる!
そして人々は暮らしてゆく!
そんな感じのお話です。
※史実をベースにしておりますが、弁財天さま、宇賀神さま、薬師如来さまなど神仏がメインキャラクターです。
※歴史上の人物も登場しますが、性格や人間性については創作上のものであり、ご本人とは無関係です。
※当時の神道・仏教・政治に関してはあやふやな描写に終始します。制度的なことを主役が気にしていないからです。
※資料の少なさ・散逸・矛盾により史実が不明な事柄などは創作させていただきました。
※神仏の皆さま、関係者の皆さまには伏してお詫びを申し上げます。
※この作品は〈カクヨム〉にも掲載していますが、カクヨム版には一章ごとに解説エッセイが挟まっています。

【架空戦記】蒲生の忠
糸冬
歴史・時代
天正十年六月二日、本能寺にて織田信長、死す――。
明智光秀は、腹心の明智秀満の進言を受けて決起当初の腹案を変更し、ごく少勢による奇襲により信長の命を狙う策を敢行する。
その結果、本能寺の信長、そして妙覚寺の織田信忠は、抵抗の暇もなく首級を挙げられる。
両名の首級を四条河原にさらした光秀は、織田政権の崩壊を満天下に明らかとし、畿内にて急速に地歩を固めていく。
一方、近江国日野の所領にいた蒲生賦秀(のちの氏郷)は、信長の悲報を知るや、亡き信長の家族を伊勢国松ヶ島城の織田信雄の元に送り届けるべく安土城に迎えに走る。
だが、瀬田の唐橋を無傷で確保した明智秀満の軍勢が安土城に急速に迫ったため、女子供を連れての逃避行は不可能となる。
かくなる上は、戦うより他に道はなし。
信長の遺した安土城を舞台に、若き闘将・蒲生賦秀の活躍が始まる。

土方歳三ら、西南戦争に参戦す
山家
歴史・時代
榎本艦隊北上せず。
それによって、戊辰戦争の流れが変わり、五稜郭の戦いは起こらず、土方歳三は戊辰戦争の戦野を生き延びることになった。
生き延びた土方歳三は、北の大地に屯田兵として赴き、明治初期を生き抜く。
また、五稜郭の戦い等で散った他の多くの男達も、史実と違えた人生を送ることになった。
そして、台湾出兵に土方歳三は赴いた後、西南戦争が勃発する。
土方歳三は屯田兵として、そして幕府歩兵隊の末裔といえる海兵隊の一員として、西南戦争に赴く。
そして、北の大地で再生された誠の旗を掲げる土方歳三の周囲には、かつての新選組の仲間、永倉新八、斎藤一、島田魁らが集い、共に戦おうとしており、他にも男達が集っていた。
(「小説家になろう」に投稿している「新選組、西南戦争へ」の加筆修正版です)



世界はあるべき姿へ戻される 第二次世界大戦if戦記
颯野秋乃
歴史・時代
1929年に起きた、世界を巻き込んだ大恐慌。世界の大国たちはそれからの脱却を目指し、躍起になっていた。第一次世界大戦の敗戦国となったドイツ第三帝国は多額の賠償金に加えて襲いかかる恐慌に国の存続の危機に陥っていた。援助の約束をしたアメリカは恐慌を理由に賠償金の支援を破棄。フランスは、自らを救うために支払いの延期は認めない姿勢を貫く。
ドイツ第三帝国は自らの存続のために、世界に隠しながら軍備の拡張に奔走することになる。
また、極東の国大日本帝国。関係の悪化の一途を辿る日米関係によって受ける経済的打撃に苦しんでいた。
その解決法として提案された大東亜共栄圏。東南アジア諸国及び中国を含めた大経済圏、生存圏の構築に力を注ごうとしていた。
この小説は、ドイツ第三帝国と大日本帝国の2視点で進んでいく。現代では有り得なかった様々なイフが含まれる。それを楽しんで貰えたらと思う。
またこの小説はいかなる思想を賛美、賞賛するものでは無い。
この小説は現代とは似て非なるもの。登場人物は史実には沿わないので悪しからず…
大日本帝国視点は都合上休止中です。気分により再開するらもしれません。
【重要】
不定期更新。超絶不定期更新です。

風を翔る
ypaaaaaaa
歴史・時代
彼の大戦争から80年近くが経ち、ミニオタであった高萩蒼(たかはぎ あおい)はある戦闘機について興味本位で調べることになる。二式艦上戦闘機、またの名を風翔。調べていく過程で、当時の凄惨な戦争についても知り高萩は現状を深く考えていくことになる。
ちょっと大人な体験談はこちらです
神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない
ちょっと大人な体験談です。
日常に突然訪れる刺激的な体験。
少し非日常を覗いてみませんか?
あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ?
※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに
Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。
※不定期更新です。
※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる