須今 安見は常に眠たげ

風祭 風利

文字の大きさ
上 下
144 / 166

体育祭 借り物競争

しおりを挟む
『ではいよいよフィナーレを飾ります最終競技。 全校生徒参加型の借り物競争となります! 競技参加者はお名前が呼ばれるまで、しばらくの間お待ちください。 それでは最初の参加者をお呼び致します。 3年5組・・・』


 そういって競技参加者の名前を読み上げる先輩。 僕は最後なので、借り物競争がどの様なものかしっかりと確認することが出来る。


 まずはグラウンドを一周して、借り物が書かれている封筒を手渡し方式でそれぞれのトラックの人が渡して、半周ほど走ったところで封筒を開ける。 交換や不正防止のためだ。 そしてお題に沿った品物や人物を「借りる」。 そして最後に借りてきた物とお題があっているかを封筒をもらった人物に公・言・してからゴールに向かうという競技だ。


 一見すると普通に感じるが、この競技の肝はなんといってもその公言にある。 つまり場合によっては公言するのが危ういお題も少なからず存在はするということだ。 しかしそんなものは実行委員会の厳正たる審査によって削除されているだろうし。 そもそも体育祭でそんな危ないものを書くとも思えない。


「館君が走るのって、いつだったっけ?」

「僕は本当に最後の方だよ。 なん組走るのかまでは詳しくは分からないけどさ。」

「ふーん。 さっきの騎馬戦がそこそこ長かったから、もしかしたら館まで回ってこないかもよ?」

「そんなことは・・・ないと思うけれど・・・」


 不安な発言を煽ってくる濱井さんに全否定出来ない自分がいた。 小舞君も実行委員として頑張っているので、ここで騎馬戦の敗北(佐渡君の善意)を無駄にするような事はあまりしたくはない。 ちなみに安見さんはまだ眠っていた。 僕の借り物競争に出るときに位は起きててほしいんだけど・・・


 そんな思いを抱きながらも借り物競争は着々と進んでいく。 無難な借り物を貰った人もいれば、「それ本当にお題に沿ってる?」と言ったようなものもあった。


『それでは最後の競技参加者を案内致します。 1年2組、館 光輝君 1年・・・』


 あ、僕の出番だ。 そう思い応援席を立つ。


「ん・・・おや、光輝君の出番ですか?」

「安見さん、すごいジャストタイミングで起きたね。 まるで狙ったかのように。」

「これは館君が活躍するのを感じ取ったのかな? 安見は新人類だった?」


 何をバカなことをと濱井さんに思いながら僕はトラックに入り、スタート地点に立つ。 僕はトラックの一番外側なので後ろの方を見ると先輩が一番内側にいるのが分かる。 ただしかなり後ろにスタートラインがあるので、多分走る距離は同じくらいだろう。 そしてスタートの合図を出す人がピストルを構えたところでスタンディングスタートの構えをする。


「位置について・・・よーい・・・」


「パンッ」


 ピストルの音と共に走り出す。 少し遅れてしまったが、悪くないスタートだと思う。 後ろから走ってくるのが分かる。 この場合だと距離感が微妙に違うので実際はどのくらいの順位なのかが分かりにくい。


 最初のカーブを曲がりきり、直線のところでチラリと横を見ると、先輩の数人が僕と同じくらいの位置にいた。 この時点で僕は先頭を走っていないのは分かった。


 そして2回目のカーブを曲がりきり、目の前にいる人物、小舞君の元まで走っていく。 そして小舞君からお題の入った封筒を受け取り、残り半周を走る。 結構先輩たちに差を付けられた気がしたので残りの半周分でも取り戻そうとした結果息切れギリギリになりながら封筒を開けて中身を確認して



 絶句した。



 しかしお題に書かれていることは絶対なので、半分納得いかないながらもある人・物・の元に行く。 その人物とは


「おや、光輝君。 どうか・・・」

「いいから付いてきて。 説明は後でするから。」


 僕は安見さんに手を差し伸べる。 さすがの安見さんもなにがなんだかと言った様子ではあったが、僕の手を取ってくれる。 そして残りの半周を改めて走り直す。 安見さんの事もあるので、あまり速くは走らない。 先輩たちが中々お題が見つからないのをのを好機と思い、半周を走り続ける。


「お題にはなんと書かれていたのですか?」


 そう質問してきた安見さんにお題の書かれた紙を見せる。 すると安見さんも理解が出来たようで、隣に寄り添うように走ってくれた。 というかチラリと他の参加者を見てみたけれど、敢えてトラックに戻らないようにしてるようにも見えた。 なんで?


 そして僕はようやくお題を渡してくれた張本人である小舞君の元に駆けつけて、お題を提示する。


「あぁ、お題は達成されているぜ。 あとはゴールに向かうだけだ。」

「・・・わざとこれを渡した?」


 そう聞いたら小舞君はとぼけたように視線を反らした。 小舞君を睨みつつも僕はゴールに向かい、そしてそのままゴールした。 先輩達がなにをもたついていたのかは分からないけれど、もう少し接戦を繰り広げたかった。


 そしてなによりもこの借り物競争の中で最後の爆弾が投下される。


『さあ、1着でゴールしたのは、1年2組の館 光輝君。 その館君のお題は・・・なななんと! 「好きな人」! そしてそのお題を手に一直線に同じクラスメイトの須今 安見さんの元に向かうという、まさに学校中が認める、名カップルのゴールインを見ることが出来ました! これはフィナーレに相応しい一幕となったぞ!』


 その司会者の声にいろんなところから歓声が飛び交ってきた。 正直ここにいても居たたまれなくなってきたので、そんな声援の中、自分達のクラスに戻った。 そして席について項垂れる僕と両手で顔を隠してしまった安見さんをクラスのみんなは生暖かい目で見ていた。 ちなみに手の隙間から見えた安見さんの顔はそれはそれは真っ赤ッかだったと伝えておく。


『さて、盛大なフィナーレとなったところで! これにて体育祭は終了と致します! 各クラス片付けてからお帰り願います。 それではまた来週の月曜日にお会いいたしましょう! 解散!』


 そんな声と共に、1日を通した体育祭は終了した。 みんなしっかりと使ったものを戻してから、帰る準備をして学校を出た。 僕と安見さんも学校を出ようとしたとき、着替え直した制服の袖を安見さんがキュッと掴んできた。


「明日は私が当番ですので・・・」


 その言葉にクスリと笑って


「うん。 いつもの時間にいつもの場所ね。」


 そう約束を交わしながら、僕と安見さんは、一緒に帰路につくのだった。

しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

離婚した彼女は死ぬことにした

まとば 蒼
恋愛
2日に1回更新(希望)です。 ----------------- 事故で命を落とす瞬間、政略結婚で結ばれた夫のアルバートを愛していたことに気づいたエレノア。 もう一度彼との結婚生活をやり直したいと願うと、四年前に巻き戻っていた。 今度こそ彼に相応しい妻になりたいと、これまでの臆病な自分を脱ぎ捨て奮闘するエレノア。しかし、 「前にも言ったけど、君は妻としての役目を果たさなくていいんだよ」 返ってくるのは拒絶を含んだ鉄壁の笑みと、表面的で義務的な優しさ。 それでも夫に想いを捧げ続けていたある日のこと、アルバートの大事にしている弟妹が原因不明の体調不良に襲われた。 神官から、二人の体調不良はエレノアの体内に宿る瘴気が原因だと告げられる。 大切な人を守るために離婚して彼らから離れることをエレノアは決意するが──。 ----------------- とあるコンテストに応募するためにひっそり書いていた作品ですが、最近ダレてきたので公開してみることにしました。 まだまだ荒くて調整が必要な話ですが、どんなに些細な内容でも反応を頂けると大変励みになります。 書きながら色々修正していくので、読み返したら若干展開が変わってたりするかもしれません。 作風が好みじゃない場合は回れ右をして自衛をお願いいたします。

婚約破棄の甘さ〜一晩の過ちを見逃さない王子様〜

岡暁舟
恋愛
それはちょっとした遊びでした

家出したとある辺境夫人の話

あゆみノワ@書籍『完全別居の契約婚〜』
恋愛
『突然ではございますが、私はあなたと離縁し、このお屋敷を去ることにいたしました』 これは、一通の置き手紙からはじまった一組の心通わぬ夫婦のお語。 ※ちゃんとハッピーエンドです。ただし、主人公にとっては。 ※他サイトでも掲載します。

だってお義姉様が

砂月ちゃん
恋愛
『だってお義姉様が…… 』『いつもお屋敷でお義姉様にいじめられているの!』と言って、高位貴族令息達に助けを求めて来た可憐な伯爵令嬢。 ところが正義感あふれる彼らが、その意地悪な義姉に会いに行ってみると…… 他サイトでも掲載中。

恋は、終わったのです

楽歩
恋愛
幼い頃に決められた婚約者、セオドアと共に歩む未来。それは決定事項だった。しかし、いつしか冷たい現実が訪れ、彼の隣には別の令嬢の笑顔が輝くようになる。 今のような関係になったのは、いつからだったのだろう。 『分からないだろうな、お前のようなでかくて、エマのように可愛げのない女には』 身長を追い越してしまった時からだろうか。  それとも、特進クラスに私だけが入った時だろうか。 あるいは――あの子に出会った時からだろうか。 ――それでも、リディアは平然を装い続ける。胸に秘めた思いを隠しながら。 ※誤字脱字、名前間違い、よくやらかします。ご都合主義などなど、どうか温かい目で(o_ _)o))9万字弱です。

代わりはいると言われた私は出て行くと、代わりはいなかったようです

天宮有
恋愛
調合魔法を扱う私エミリーのポーションは有名で、アシェル王子との婚約が決まるほどだった。 その後、聖女キアラを婚約者にしたかったアシェルは、私に「代わりはいる」と婚約破棄を言い渡す。 元婚約者と家族が嫌になった私は、家を出ることを決意する。 代わりはいるのなら問題ないと考えていたけど、代わりはいなかったようです。

不貞の子を身籠ったと夫に追い出されました。生まれた子供は『精霊のいとし子』のようです。

桧山 紗綺
恋愛
【完結】嫁いで5年。子供を身籠ったら追い出されました。不貞なんてしていないと言っても聞く耳をもちません。生まれた子は間違いなく夫の子です。夫の子……ですが。 私、離婚された方が良いのではないでしょうか。 戻ってきた実家で子供たちと幸せに暮らしていきます。 『精霊のいとし子』と呼ばれる存在を授かった主人公の、可愛い子供たちとの暮らしと新しい恋とか愛とかのお話です。 ※※番外編も完結しました。番外編は色々な視点で書いてます。 時系列も結構バラバラに本編の間の話や本編後の色々な出来事を書きました。 一通り主人公の周りの視点で書けたかな、と。 番外編の方が本編よりも長いです。 気がついたら10万文字を超えていました。 随分と長くなりましたが、お付き合いくださってありがとうございました!

今更、いやですわ   【本編 完結しました】

朝山みどり
恋愛
執務室で凍え死んだわたしは、婚約解消された日に戻っていた。 悔しく惨めな記憶・・・二度目は利用されない。

処理中です...