須今 安見は常に眠たげ

風祭 風利

文字の大きさ
上 下
139 / 166

実力はどっちが上?

しおりを挟む
買い物をしていくと言っておきながら色んな店をある程度回ったところを見た辺りで2人して「あれ? ここで買ったら荷物が増えない?」と思ったので先にショッピングモールの中にあるゲームセンターで時間を潰すことにした。


「ゴールデンウィークの時以来だよね。 ゲームセンターも。」

「あのときはまさか絡まれるとは思わなかったですものね。」


 そんな思い出も語りながら僕達は最初に目をつけたのは音ゲームのコーナーだ。


「なにからやってみようか?」

「ここはまずは足を使ったものでいきませんか?」


 そういって安見さんが指を指したのは「ダンシングネットワーク」だ。 足元に用意されている上下左右のボタンを足で押して、点数を競うというものだ。


「足かぁ・・・あんまり動かしたことないんだよねぇ。」

「おや、いつもジョギングをしているので、ある程度は出来るのかと。」

「根本的に足の使い方が違うからね。 ダンスは・・・苦手かな。」


 そうは言いつつもお金を2人分投入する。 大体は分かるので、チュートリアルを飛ばして、早速踊る音楽を決める。 とはいっても2人ともそんなに音楽に詳しい訳でもないので、聞いたことがあるようなそこそこ有名な曲で打診した。 ちなみに難易度は2人とも「ベーシック」。 一番難易度が低いものにした。


「始まりますね。」

「うまくできるだろうか?」


 そして音楽と共にゲームが始まる。 流れてくるボタンは比較的遅く、足の場所さえ間違えなければクリアが出来た。 ゲームが終わったところで結果は僕も安見さんと大差ない結果だった。


「今度は少し難易度をあげようか。」

「そうですね。 簡単すぎたかもしれませんね。」


 そういって次の曲に入る。 今度は「ノーマル」で先程よりも難易度が高くなっている。 とはいってもその程度では僕も安見さんも動じなかった。 終えた結果も先ほどと同じように大差がなかった。


「次の難易度で足がついていけるか分からないよ。」

「同じくです。」


 そして最後の曲を選んで、「ハード」の難易度を選んだ。 ここからはさすがに未知の領域だ。 気が抜けない。 そして音楽が始まる。


「・・・ん・・・ふっ・・・あっ・・・」

「ほ・・・ととっ・・・たん、たん・・・あっ」


 そして完全に終了したときの結果は安見さんの方がポイントが高かった。 僕も安見さんも足がガタガタになりながらも近くのベンチに座ることが出来た。


「・・・負けた・・・」

「ふふっ・・・これは私の・・・勝ちのよう・・・ですね。」


 正直落ち込むような内容では全くないのだが、何故だか少し悔しい気持ちになった。


 そんな想いを抱きながら先ほど離れた筐体で別の人が明らかに僕らがやっていた難易度よりも明らかに難しいものをやっていて、素人の僕が見ても凄いと思えるくらいの足捌きだった。


「・・・まあ、あそこまで極めたいとは思わないかな。」

「・・・右に同じく・・・です。」


 あれ以上やると足腰をやられそうなので、回復したのちにその場を離れることにした。


「足を使ったから今度は手を使ったものにしようか。」

「それならばボタン式のものですね。 あんな感じの。」


 安見さんの視界に入ったのは「マカロンミュージカル」。 マカロンの形をした判定をそれぞれに対応したボタンを押していくというものだ。 ボタンは11個あるが、二人対戦の場合は真ん中の赤いのを抜いた5個ずつで競い合う対戦モードもある。


「それじゃあ曲選択しようか。」

「あ、さっきのゲームよりも知っている曲が多いですね。」

「本当だ。 じゃあそれぞれ知っている曲で遊ぼうか。」


 そういって3曲程遊んで、結果としては僕が勝利を収めた。 ゲームの内容としては先程と同じ様なボタンで判定を消していく反射神経タイプのもののはずだが、どうやら画面が小さくなったのと、判定ボタンの個数の捌き方の違いにより差が出たようだ。 ちなみに難易度は先程と同じ様に徐々にあげていった。


「ふっふっふっ。 今回は僕の勝ちのようだね。」

「ふぅ、惨敗です。 お互いに得意分野が違うとこうも差が出るのですね。」

「安見さんって元々ゲームはする方なの?」

「やると言っても嗜む程度ですよ。 光輝君もそうなのではないですか?」

「そうだね。」


 そういいながらゲームセンターの奥の方に進んでいくと、アーケードゲームにたどり着いた。


「今度は協力プレイと行きませんか?」

「いいねぇ。 それもゲームの醍醐味だよ。」


 安見さんと2人で並んで、弾幕シューティングの筐体に座る。 そしてゲームを開始すると、着々とゲームを進めていった。


「安見さん、そっちの敵、なんとか抑えられる?」

「大丈夫です、この強化アイテムがあれば・・・光輝君、そのコアを狙ってください!」


 そんな感じで攻略を進めていたのだけれど・・・


「ん・・・これ、弾幕・・・きつ・・・」

「あ、あ、避け切れな・・・」


 ドカーン


 最後はあまりの弾幕の物量に負けて2人の操っていた機体が爆発四散して、ゲームオーバーとなった。


「いやぁ、あの弾幕量はちょっとやそっとじゃ避けれないよ。」

「そうですね。 回避の見立てが甘かったようです。」


 終わってしまったものはしょうがないという感じに筐体から離れる。

 そしてゲームセンターの一番奥に行って、ある大きな筐体を見つけた。


「・・・そういえばあれを撮ったのもゴールデンウィークの時でしたね。」

「そうだったね。 あのときはまさかこうして付き合う事になるとは思っても見なかったけどね。」

「どうです? 今度は交際記念として。」

「・・・思い出が増えるのはいいことかな?」


 なんだか安見さんの誘惑に負けているような気がしてならなかったけれど、それを否定する理由もなかったので、プリクラを再度撮りに行って、2人の財布にそっとしまうことにした。 僕らの新たな記念品として。

しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

家出したとある辺境夫人の話

あゆみノワ@書籍『完全別居の契約婚〜』
恋愛
『突然ではございますが、私はあなたと離縁し、このお屋敷を去ることにいたしました』 これは、一通の置き手紙からはじまった一組の心通わぬ夫婦のお語。 ※ちゃんとハッピーエンドです。ただし、主人公にとっては。 ※他サイトでも掲載します。

婚約破棄の甘さ〜一晩の過ちを見逃さない王子様〜

岡暁舟
恋愛
それはちょっとした遊びでした

だってお義姉様が

砂月ちゃん
恋愛
『だってお義姉様が…… 』『いつもお屋敷でお義姉様にいじめられているの!』と言って、高位貴族令息達に助けを求めて来た可憐な伯爵令嬢。 ところが正義感あふれる彼らが、その意地悪な義姉に会いに行ってみると…… 他サイトでも掲載中。

竜帝は番に愛を乞う

浅海 景
恋愛
祖母譲りの容姿で両親から疎まれている男爵令嬢のルー。自分とは対照的に溺愛される妹のメリナは周囲からも可愛がられ、狼族の番として見初められたことからますます我儘に振舞うようになった。そんなメリナの我儘を受け止めつつ使用人のように働き、学校では妹を虐げる意地悪な姉として周囲から虐げられる。無力感と諦めを抱きながら淡々と日々を過ごしていたルーは、ある晩突然現れた男性から番であることを告げられる。しかも彼は獣族のみならず世界の王と呼ばれる竜帝アレクシスだった。誰かに愛されるはずがないと信じ込む男爵令嬢と番と出会い愛を知った竜帝の物語。

あなた方はよく「平民のくせに」とおっしゃいますが…誰がいつ平民だと言ったのですか?

水姫
ファンタジー
頭の足りない王子とその婚約者はよく「これだから平民は…」「平民のくせに…」とおっしゃられるのですが… 私が平民だとどこで知ったのですか?

彼の執着〜前世から愛していると言われても困ります〜

八つ刻
恋愛
女の子なら誰しもが憧れるであろうシンデレラ・ストーリー。 でも!私はそんなの望んでないんです! それなのに絡んでくる彼。え?私たちが前世で夫婦?頭おかしいんじゃないですか? これは今世でも妻を手に入れようとする彼とその彼から逃げようとする彼女との溺愛?ストーリー。 ※【人生の全てを捨てた王太子妃】の続編なので前作を読んだ後、こちらを読んだ方が理解が深まります。読まなくても(多分)大丈夫です。 ただ、前作の世界観を壊したくない方はそっ閉じ推奨。 ※相変わらずヤンデレですが、具合はゆるくなりました(作者比) ※前作のその後だけ知りたい方は25.26日分を読んで下さい。

虐げられた令嬢、ペネロペの場合

キムラましゅろう
ファンタジー
ペネロペは世に言う虐げられた令嬢だ。 幼い頃に母を亡くし、突然やってきた継母とその後生まれた異母妹にこき使われる毎日。 父は無関心。洋服は使用人と同じくお仕着せしか持っていない。 まぁ元々婚約者はいないから異母妹に横取りされる事はないけれど。 可哀想なペネロペ。でもきっといつか、彼女にもここから救い出してくれる運命の王子様が……なんて現れるわけないし、現れなくてもいいとペネロペは思っていた。何故なら彼女はちっとも困っていなかったから。 1話完結のショートショートです。 虐げられた令嬢達も裏でちゃっかり仕返しをしていて欲しい…… という願望から生まれたお話です。 ゆるゆる設定なのでゆるゆるとお読みいただければ幸いです。 R15は念のため。

離縁してくださいと言ったら、大騒ぎになったのですが?

ネコ
恋愛
子爵令嬢レイラは北の領主グレアムと政略結婚をするも、彼が愛しているのは幼い頃から世話してきた従姉妹らしい。夫婦生活らしい交流すらなく、仕事と家事を押し付けられるばかり。ある日、従姉妹とグレアムの微妙な関係を目撃し、全てを諦める。

処理中です...