須今 安見は常に眠たげ

風祭 風利

文字の大きさ
上 下
136 / 166

寝起きドッキリは節度が大事

しおりを挟む
「・・・・・・・・・・・・・・ん。」


 瞑っていた目を開けて、回らない頭を使ってあのときの事を思い出す。


「・・・そうだ。 僕は先生のお酒を飲んで倒れたんだ。 それでそれから・・・それから・・・」


 思い返そうとしても全く思い出せない。 昨日の記憶が無い。 何をしていたのか全くわからない。


 ならばと思い、今の状況を確認する。 まず視界に移るのは天井。 しかも薄暗いが見慣れている天井だと把握できる。 つまりここは自室だと考えた。 とりあえずは帰ってきたんだ。


 そして布団に入っているのだが異様に寒い。 まだ秋とはいえ気温も下がっている。 それが原因だろうと考えた。


 上、下と見たので今度は横を見る。 すると安見さんの寝顔がそこにあった。 とても気持ち良さそうに眠っている安見さんを見て・・・・・・



 僕の脳は一気に覚醒した。


 慌てて上半身を起こしたときに寒さの原因が分かる。

 裸、だったのだ。 さすがに下着は穿いていたが、それでも寒いものは寒い。


「クシュン・・・んん・・・」


 そんなことを認知したところで安見さんが寒そうに身を縮める。 そしてその寒さに耐えられなかったのか、安見さんも目が覚めたようだ。


「・・・あ、おはようございます。 光輝君。」


 まだ眠気眼なのか、目はトロンとしていて僕を見てにっこりと微笑んでいた。 その表情にドキリとしたが、それ以上に確認したいことが山ほどあった。


「・・・安見さん。 まずは謝罪として、僕は昨日の打ち上げの後から記憶がないんだ。 それとどうしてこうなっているのかの説明をしてもらいたいのだけれど・・・」


 まだ安見さんが上体を起こしていないので、その布団の中がどうなっているのか全く予想が出来ない。 僕の予想は外れてて欲しいと願っているが、それを安見さんの微笑ましい表情と



「光輝君って、意外にも激しいのですね。」



 その一言で僕は完全にもぬけの殻になった。 節度を守るとはなんだったのか。 僕はあの後どのくらいかのところで「一線」を越えてしまったのか・・・ あぁ、来さんになんて説明をすれば・・・


「・・・ふふっ、ふふふふふふふっ。あはははははは!」


 僕が完全に意気消沈していると急に安見さんが笑い始めた。 その笑い声に僕の意識は戻る。


「ふふふっ、ごめんなさい。 予想以上の反応だったのでつい笑ってしまいました。」

「・・・え?」

「事のあらましを説明いたしますね。」


 そういって上半身を起こす安見さん。 何気に僕の布団で前をガードしている辺りは常識を持ってくれて助かったと言えるだろう。


 安見さんの話によれば僕は先生のお酒を飲んだ後、完全に爆睡してしまっていたようで、今の今まで一切合切起きてないのだそうだ。


 時刻が8時を過ぎていたと言うこともあってクラスのみんなは帰る組と二次会組に分かれて打ち上げは終了したそうだ。 深夜に徘徊して補導されてないよね? その二次会組。


 そして僕は寝ているということで、事故とはいえ飲ませてしまったということで、安見さんの案内のもと、先生が僕を家におぶってくれたのだそうだ。


 そして家に僕をあげた後に安見さんが「心配なので」ということで一緒に残ったそうだ。 そして僕の部屋に僕を寝かし付けて安見さんも帰ろうとしたときに母さんに呼び止められたのだそうだ。 あまり女の子が夜中の閑散とした住宅地を歩くのはよくないということで。


「それで私も泊まっていいと陽子さんがいつの間にか母さんに連絡を入れてくれたみたいで、せっかくなのでといった形で、一緒に寝ていたという訳です。」

「あらましは分かったよ。 でもどうしてそれで、僕は脱がされてるのかな?」


 そう僕が説明を求めると、安見さんは頬を赤く染めながら言った


「それはその、私は普通に寝ていれば良かったのですが、陽子さんが「折角だから朝起きたら光輝を驚かせてあげようか」といって光輝君の服を脱がし始めたので、なんというか、流れで・・・」

「なるほど。 よーく分かったよ。 つまり悪いのは母さんだと言う訳だ。」


 そういっていつの間にか半開きになっていたドアの方を睨む。 するとそこに聞き耳をたてていたであろう母さんが笑いを堪えながらドアを開けた。


「いやぁ、予想通りの反応で面白かったわよ。」

「母さんの思い付きで僕の心臓を縮めないでくれない?」

「まあまあ、文化祭の振替で今日と明日は休みなんだからゆっくりしなさいな。」


 そういって母さんはニヤニヤしながら部屋を去っていった。


「全く、安見さんに変なことを教えないでよ。」

「そう言った所も陽子さんのいいところだと思いますよ?」


 そうかなぁ?と思いつつ、これからどうするか考えていると、安見さんが僕の肩を人差し指で叩いた。


「光輝君。 折角のお休みですし、映画に行きませんか?」

「映画?」

「私、気になる映画を見つけてしまいまして。」

「・・・まあ、それは構わない、か。」

「私たちにとって初めてのデートですよ。」

「・・・言われてみれば初めてだよね。 いろんなところに行くことは多かったけど、2人でって無かったような気がする。」


 そう考えればそれも悪くないと思う。 そう思いながら安見さんの方を見るとふとあることに気がつく。 安見さんが今だに僕の布団を掴んでいるのと、それで上半身が全く見えないのだ。


「・・・安見さん。 その布団の下って、なにか身に付けてる?」


 その質問に安見さんは自分だけ見えるように布団をあげて、そして


「・・・えへっ」


 ウインクしながら僕にそう答えた。 どうやらあの布団の下には安見さんの一糸纏わぬ姿が眠っているようだ。


「2人とも、ご飯出来たから降りてきて。」


 下から母さんの声がした。 恐らく2人分作ったのだろう。


「では行きましょうか光・・・光輝君?」


 だが僕は動けなかった。 正確には座りながら前屈みになっていた。


「ごめん安見さん・・・もうちょっと落・ち・着・い・て・か・ら・にしてくれないかな?」


 そう言うが、安見さんはよく分かっていないようで、僕の後ろから覗くように僕の前の部分を見て


「・・・・・・・・・あ・・・」


 なにかを察したその時の安見さんの顔は完全に真っ赤に染まっていて、お互いしばらく動くことが出来なかった。

しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

家出したとある辺境夫人の話

あゆみノワ@書籍『完全別居の契約婚〜』
恋愛
『突然ではございますが、私はあなたと離縁し、このお屋敷を去ることにいたしました』 これは、一通の置き手紙からはじまった一組の心通わぬ夫婦のお語。 ※ちゃんとハッピーエンドです。ただし、主人公にとっては。 ※他サイトでも掲載します。

婚約破棄の甘さ〜一晩の過ちを見逃さない王子様〜

岡暁舟
恋愛
それはちょっとした遊びでした

今夜は帰さない~憧れの騎士団長と濃厚な一夜を

澤谷弥(さわたに わたる)
恋愛
ラウニは騎士団で働く事務官である。 そんな彼女が仕事で第五騎士団団長であるオリベルの執務室を訪ねると、彼の姿はなかった。 だが隣の部屋からは、彼が苦しそうに呻いている声が聞こえてきた。 そんな彼を助けようと隣室へと続く扉を開けたラウニが目にしたのは――。

だってお義姉様が

砂月ちゃん
恋愛
『だってお義姉様が…… 』『いつもお屋敷でお義姉様にいじめられているの!』と言って、高位貴族令息達に助けを求めて来た可憐な伯爵令嬢。 ところが正義感あふれる彼らが、その意地悪な義姉に会いに行ってみると…… 他サイトでも掲載中。

私に告白してきたはずの先輩が、私の友人とキスをしてました。黙って退散して食事をしていたら、ハイスペックなイケメン彼氏ができちゃったのですが。

石河 翠
恋愛
飲み会の最中に席を立った主人公。化粧室に向かった彼女は、自分に告白してきた先輩と自分の友人がキスをしている現場を目撃する。 自分への告白は、何だったのか。あまりの出来事に衝撃を受けた彼女は、そのまま行きつけの喫茶店に退散する。 そこでやけ食いをする予定が、美味しいものに満足してご機嫌に。ちょっとしてネタとして先ほどのできごとを話したところ、ずっと片想いをしていた相手に押し倒されて……。 好きなひとは高嶺の花だからと諦めつつそばにいたい主人公と、アピールし過ぎているせいで冗談だと思われている愛が重たいヒーローの恋物語。 この作品は、小説家になろう及びエブリスタでも投稿しております。 扉絵は、写真ACよりチョコラテさまの作品をお借りしております。

婚約破棄の後始末 ~息子よ、貴様何をしてくれってんだ! 

タヌキ汁
ファンタジー
 国一番の権勢を誇る公爵家の令嬢と政略結婚が決められていた王子。だが政略結婚を嫌がり、自分の好き相手と結婚する為に取り巻き達と共に、公爵令嬢に冤罪をかけ婚約破棄をしてしまう、それが国を揺るがすことになるとも思わずに。  これは馬鹿なことをやらかした息子を持つ父親達の嘆きの物語である。

てめぇの所為だよ

章槻雅希
ファンタジー
王太子ウルリコは政略によって結ばれた婚約が気に食わなかった。それを隠そうともせずに臨んだ婚約者エウフェミアとの茶会で彼は自分ばかりが貧乏くじを引いたと彼女を責める。しかし、見事に返り討ちに遭うのだった。 『小説家になろう』様・『アルファポリス』様の重複投稿、自サイトにも掲載。

【完結】捨て去られた王妃は王宮で働く

ここ
ファンタジー
たしかに私は王妃になった。 5歳の頃に婚約が決まり、逃げようがなかった。完全なる政略結婚。 夫である国王陛下は、ハーレムで浮かれている。政務は王妃が行っていいらしい。私は仕事は得意だ。家臣たちが追いつけないほど、理解が早く、正確らしい。家臣たちは、王妃がいないと困るようになった。何とかしなければ…

処理中です...