須今 安見は常に眠たげ

風祭 風利

文字の大きさ
上 下
114 / 166

準備のための準備

しおりを挟む
季節は10月、ようやく暑さも和らいで、涼しさを覚える季節になった。


 僕は休日に少しでも文化祭の飾りを作ろうと朝のジョギングを終えた後、朝ごはんを家族と済ませた後すぐに、ゴールデンウィークに行ったデパートに向かっていった。 近くにも裁縫用具は売っているが、ここの方が品揃えは多い。 もちろん100円均一ショップも覗いて、ある程度は揃えるつもりだ。 時期が時期なので、イメージも浮かびやすいのは良いことだ。 後これは個人的に作るので、仮に使わないと言われても、アレンジしたりして、自分で使ったり部活動の一環として、子供たちや施設の人たちに送ることだって出来る。


 そんな言い訳を誰もいないであろう虚空に1人で思いながら、見合った裁縫用具を買い物かごの中に入れていく。 ついでに買い足さないといけなかったものも含めて。


「ありがとうございましたー。」


 女性の店員さんに包んで貰った袋をもらい、この後をどうしようか考える。 今は丁度お昼時、しかも今日は土曜日。 作り始めるのを明日からにしようと思えば今からの時間はほとんどフリーのようなものだ。 ポイントカードのおかけである程度は安く買えたので少しお金は余っている。


「ならここは1つ。」


 そういって僕はデパートを後にした。


 デパートの最寄り駅まで戻ってきて、デパート側とは逆の出口から駅を出る。 そして少し歩いたところに商店街がある。 当然庶民の使う商店街なので日用品はもちろん、雑貨屋やアクセサリー店なども数多く存在する。 だが僕の目的は元々達成されているので、そこに用はあまりない。 なら僕が来た理由はというと


「すいません。 肉まんとピザまんお願いします。」


 屋台で売られている肉まん屋さんにそう注文をして、お金を払う。 そう、この商店街では、数々の屋台の並ぶことで大人から子供まで幅広い年齢層に合わせた商店街になっているのだ。


 そして僕は二つの包み紙のうちの1つ、白の生地で包まれている肉まんに手を伸ばして、包み紙を開ける。 立ち込める湯気が食欲をそそる。 お昼ご飯がまだだっただけにその匂いにお腹も余計に空いてくる。


「ま、それを補うために買ったんだけどね。 いただきま・・・」

「あれ? 館君ではないですか。」


「す」のタイミングでかぶりつきそうになったところで、聞きなれた声、安見さんと遭遇した。 灰色のダウンコートを着て、ファッションの先取りをしていた。


「安見さん。 どうしたの? こんなところで?」

「文化祭の出し物のスイートポテトの試作のために、材料をここで買っていたのですよ。 型崩れや賞味期限間近のものもありますが、スーパーやデパートよりも安く仕入れられるので、それなりに重宝してきるのですよ。」


 それなりに多めに入っている袋を見て、そっちも準備で忙しそうね、と感じた。


「館君も買い物ですか?」

「まあね。 半分文化祭用、半分自分用って感じ?」

「館君らしいてすね。 もうイメージは出来ているんですか?」

「時期が時期だからね。 それに合わせたものを作るつもり。」

「そうですか。 色々と考えてみるとおかしな話ですよね。 まだみんな準備をしようとも思ってないのに私達だけで勝手に始めちゃってるんですから。」


 そればかりは「確かに」と納得してしまった。 気が早すぎるのかなぁ?


「くくぅぅぅ・・・」


 そんなことをぼんやりと考えていると、どこからかそんな可愛らしい音が聞こえてきた。

 当然僕はそんな可愛らしい音を出せるわけもないので、近くにいる安見さんに焦点を合わせると、明らかに目を逸らそうと、顔ごとそっぽを向いていた。 分かりやすい。


「・・・少しお腹が空きすぎてたから2個買っちゃたんだけど、肉まんとピザまん、どっちがいい?」


 そう訪ねると安見さんは恥ずかしそうに肉まんを持ってる方を指差した。 そして肉まんを渡すとササッと開けて黙々と食べ始めた。 余程恥ずかしかったのだろうか、目も合わせてくれない。 仕方がないので僕もピザまんを食べることにした


 一口噛み締めれば、中からトロリとチーズが溶けだし、トマトの味わいも感じられる。 少し冷めてしまったが、熱々を頬張って火傷するよりは断然いい。 そしてそのままピザまんを完食する。 元々そんなに大きくはなかったので、ペロリと平らげてしまった。


「ふぅ。 こんなものだよなぁ。 ご馳走さまでした。」


 食べ終えたピザまんの包み紙を丸めながらそう言う。 ちらりと隣を見ると安見さんも食べ終わっているのが見えた。


「よっぽどお腹が空いてたんだね。」

「・・・本当は試作品のために朝ご飯を抜いてきていたんです。」


 その言葉に申し訳ないことをしたなぁ、と感じた。 どうやら香りにやられて食欲が出てきてしまったらしい。 しかし最近よく見るようになった安見さんの、怒っているけれど全く怒ってみえない、頬を膨らませる表情で緊迫感が抜けてしまう。


「こうなったら仕方ありません。 館君、食べ歩きに付き合ってもらいます。」

「え? 試作はいいの?」

「痛むようなものは買ってはいないので大丈夫です。 それにまだ明日がありますので。」


 その辺りも僕と同じ考えなんだね。 食欲を刺激してしまった僕にも非はあるので、付き合うことにした。


「そういえばこの商店街ってなにが美味しいとかって知ってるの?」

「一応何回か来ている中で私個人の意見であれば、さつま揚げですかね。 後はたこ焼きとかも美味しいですね。」


 たこ焼きはともかくさつま揚げはそれっぽいな。 商店街の露店の感じがする。


「安見さんってこの商店街には頻繁に来るの?」

「来ても2週間に1回位ですよ。 それも予定が無ければ寄らないですし。」

「へぇ。」


 そんな風に会話を繋げてみるが、あんまりいい言葉が浮かんでこない。 元々そんなに喋ることがない僕らは、この商店街で今はただ歩くことしか出来なかった。

しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

家出したとある辺境夫人の話

あゆみノワ@書籍『完全別居の契約婚〜』
恋愛
『突然ではございますが、私はあなたと離縁し、このお屋敷を去ることにいたしました』 これは、一通の置き手紙からはじまった一組の心通わぬ夫婦のお語。 ※ちゃんとハッピーエンドです。ただし、主人公にとっては。 ※他サイトでも掲載します。

婚約破棄の甘さ〜一晩の過ちを見逃さない王子様〜

岡暁舟
恋愛
それはちょっとした遊びでした

婚約破棄からの追放とフルコースいただきましたが、隣国の皇子から溺愛され甘やかされすぎてダメになりそうです。

里海慧
恋愛
※2/1レジーナブックス様より発売です(*´꒳`*)  伯爵令嬢ギルティアは国の認定聖女として日々魔物を浄化して、第三王子ブランドの婚約者でもあった。  しかし黒いドレスばかり着て陰気臭い、ニコリとも笑わず不気味な死神聖女だと言われ、新しい婚約者をはべらせる第三王子に婚約破棄されてしまう。  ずっと国のために働いて疲れ切っていたギルティアは、これ幸いと婚約破棄を受け入れ追放された魔物であふれる冥府の森で自由気ままに過ごしていた。  ところが森の管理者レクシアスに捕まり、何故だか至れり尽せりの軟禁状態になる。  自由になりたいギルティアは逃げ出そうと画策するも、レクシアスに優しく寄り添い甘やかされてギルティアは次第に心惹かれていく。  帝国の皇子に若干斜め上な愛を一途に注がれる聖女のお話。 ※第15回恋愛小説大賞にて奨励賞を受賞しました☆ 応援してくださった皆様、本当にありがとうございました!

幼馴染を溺愛する旦那様の前から、消えてあげることにします

新野乃花(大舟)
恋愛
「旦那様、幼馴染だけを愛されればいいじゃありませんか。私はいらない存在らしいので、静かにいなくなってあげます」

【短編完結】地味眼鏡令嬢はとっても普通にざまぁする。

鏑木 うりこ
恋愛
 クリスティア・ノッカー!お前のようなブスは侯爵家に相応しくない!お前との婚約は破棄させてもらう!  茶色の長い髪をお下げに編んだ私、クリスティアは瓶底メガネをクイっと上げて了承致しました。  ええ、良いですよ。ただ、私の物は私の物。そこら辺はきちんとさせていただきますね?    (´・ω・`)普通……。 でも書いたから見てくれたらとても嬉しいです。次はもっと特徴だしたの書きたいです。

毒家族から逃亡、のち側妃

チャイムン
恋愛
四歳下の妹ばかり可愛がる両親に「あなたにかけるお金はないから働きなさい」 十二歳で告げられたベルナデットは、自立と家族からの脱却を夢見る。 まずは王立学院に奨学生として入学して、文官を目指す。 夢は自分で叶えなきゃ。 ところが妹への縁談話がきっかけで、バシュロ第一王子が動き出す。

代わりはいると言われた私は出て行くと、代わりはいなかったようです

天宮有
恋愛
調合魔法を扱う私エミリーのポーションは有名で、アシェル王子との婚約が決まるほどだった。 その後、聖女キアラを婚約者にしたかったアシェルは、私に「代わりはいる」と婚約破棄を言い渡す。 元婚約者と家族が嫌になった私は、家を出ることを決意する。 代わりはいるのなら問題ないと考えていたけど、代わりはいなかったようです。

結婚して5年、冷たい夫に離縁を申し立てたらみんなに止められています。

真田どんぐり
恋愛
ー5年前、ストレイ伯爵家の美しい令嬢、アルヴィラ・ストレイはアレンベル侯爵家の侯爵、ダリウス・アレンベルと結婚してアルヴィラ・アレンベルへとなった。 親同士に決められた政略結婚だったが、アルヴィラは旦那様とちゃんと愛し合ってやっていこうと決意していたのに……。 そんな決意を打ち砕くかのように旦那様の態度はずっと冷たかった。 (しかも私にだけ!!) 社交界に行っても、使用人の前でもどんな時でも冷たい態度を取られた私は周りの噂の恰好の的。 最初こそ我慢していたが、ある日、偶然旦那様とその幼馴染の不倫疑惑を耳にする。 (((こんな仕打ち、あんまりよーー!!))) 旦那様の態度にとうとう耐えられなくなった私は、ついに離縁を決意したーーーー。

処理中です...