100 / 166
新学期の最初には
しおりを挟む
残暑が残る9月の初め、今日から新学期が始まる。 体育館には夏休みを終えたばかりで、まだ抜けきっていない生徒が多く、普通に立っているだけでもだらけて見えてしまう。
そんな体育館に僕らも入り、クラス別で番号順に並んでいった。
「えー、皆さん。 本日から2学期となります。 夏休みを満喫したのは分かりますが、みんなはまだこの学校の生徒であることを、再認識してもらい、気持ちを切り替え直し、学業に育んで頂きたいと思う。 さしあたり今の我が校の現状は・・・」
こういう集会恒例の年長者のありがたい話(ただただ長い話)を立ったまま聞かされるという苦行をさせられるのだ。
「・・・ということを改めて考えてほしい。 以上である。」
約10分の話を聞いて、拍手が飛び交い、ようやく次の話に進む。 さすがの僕も眠たすぎて立ったまま寝てしまっていた。 根も葉もない話を聞かされるとやっぱり人間の脳は拒絶反応のように眠気が襲ってくる。 安見さんの事を笑えないな。
「では続いて生徒会からのお話。」
そう先生が言った後に壇上に上がってきたのは、長髪で眼鏡を掛けた女子生徒だった。 恐らく生徒会長だろう。
「生徒会長の源 由来那みなもと ゆきなだ。 我々から話すことは2つ。 1つは来月末に行う文化祭の出し物申請、及び準備期間の説明だ。 新入生諸君は良く聞いてほしい。 我が校は全ての学年、及びクラスで、何かしらの出し物をしてもらう。 もちろん分かってはいると思うが衛生面、そして我々生徒会の管理できる範囲内の出し物をしてもらう。 詳しくは生徒会から改めて発行をさせてもらう。」
生徒会さんの話を聞いて僕はしっかりしてるんだなということと、そんな予算を出せるこの学校も何気にすごいなと感じだった。
文化祭。 中学の時でもそれなりに自分達で作っていたこともあったが、大半は先生が出し物を考えたりしていたので、自分達が作ったとは言い難かった。 なので今回の事は、生徒会の申請が通ればほぼなんでも出来ると言うことだ。
「そしてもうひとつ。 その文化祭の開催に辺り、君達の清純性を改めておきたいと思っている。」
清純性? ここに来て話が理解出来なくなってしまった。
「簡単に言えば来週1週間ほど「不純異性交流禁止強化週間」を開始する。 とは言っても別に行動規制をするわけではない。 あくまでも「疑わしき者には罰則を」というモットーの元行うだけだ。 身構える必要もない。」
むしろそこまで徹底してしまったら困るのは生徒会ではないのかな? と思ったのは他でもない。
「ではその認知でよろしく頼む。 当然我々も常に見れるわけではない。 疑わしい生徒がいるようならば、生徒職員の方も報告をしてもらいたい。 では生徒会からは以上だ。」
そう言って生徒会長は壇上から降りる。 強化週間かぁ。 なんというかそう言われても実感が沸かないかもしれないなぁ。
「なぁんか実感が沸かないよねぇ。」
いつものグループでいつものように会話を始めようかと思った矢先に濱井さんからそう呟かれた。 なんだかんだでみんな同じことを考えていたのかな?
「厳密な内容は言われてはいないが、要は秩序を守れと言う事なのは間違いないだろう。」
坂内君が先程配られた生徒会便りを見ながらそう答える。 生徒会便りに書かれていたのは強化週間の日程に加えて、罰則内容が書かれていた。
罰則の内容はその事の重さによって課せられる。 反省文から謹慎処分、ここには書かれてはいないが、最悪の場合は退学も視野に入ってくる。 生徒会も徹底している。
「ですけど、逆を言ってしまえば、そのようなことをしなければ、普通に、学校生活を、送れる、んです、よね?」
「そこは生徒会の人達の匙加減と言った所だと思います。 何気ない男女の行動が、生徒会に目をつけられる原因になるやもしれないですし。」
生徒会の許容範囲内が分からない以上はちょっとした行動も危ういということだ。 どこで目を光らせているか分からないのも怖いところだ。
「そうだなぁ。 いくら友人とはいえ、退学になったりでもしたら嫌だもんなぁ。」
「そういうことですので、気を付けてくださいね? 安見さん、館さん。」
「あ、やっぱりこっちに来ますか。」
江ノ島さんに名指しで注意はされたものの、こっちに話が振られるのは薄々気が付いていた。 この中で一番危険なの僕だもんね。
「別に安見さんと離れろとは言いませんが、極力は避けていただかないと。」
「君達は林間学校の時から少々距離が近くなっていたのには気になっていたところだからな。 私達の手の施しようの無いところまでいかれるのも困るのでな。 辛いかもしれないが、耐え忍んではくれないか?」
「あれ? すでに依存してると思われてる?」
「館君。 私達が何を言っても無駄なのはお分かりでしょう。 大人しく従う事にしましょう。 抗って事が最悪の事態に陥る訳にはいかないので。」
安見さんもそう諭してくる。 まあ事実そんなことをしても誰も得しないのは分かっていることだし。
「しかし逆を言ってしまえば、俺たちには身近に反面教師がいるとも言える。」
「よしたまえ小舞君。 彼らを出汁にして悪いことをするものではないよ。」
「分かってるって。 次に同じことが起きたときのための対策にもなるだろってことだよ。 生徒会考案なんだ。 今回限りなんてことがあるか?」
言いたいことは分かるけれど、僕らを使って危ない橋を渡ろうとするのは止めてくれないかな?
「とにかく私達は普通に過ごしていればいいんでしょ?」
「ええ、ですが私たち自身もいつ油断するか分かりません。 私たちも極力自粛した方がいいかもしれませんね。」
「1週間位ならなにも問題はないな。 恐らくだが学校だけの話ではないと思う。 休日にも気を緩めずに行くとしようか。 ねぇ館君。」
「・・・釘を刺してくれてありがとう、坂内君。」
しっかりしているけれど、心配もあるのだろうな。 僕自身も慎重に行動しなければならない時がきているようだ。 気を付けよう。
そんな体育館に僕らも入り、クラス別で番号順に並んでいった。
「えー、皆さん。 本日から2学期となります。 夏休みを満喫したのは分かりますが、みんなはまだこの学校の生徒であることを、再認識してもらい、気持ちを切り替え直し、学業に育んで頂きたいと思う。 さしあたり今の我が校の現状は・・・」
こういう集会恒例の年長者のありがたい話(ただただ長い話)を立ったまま聞かされるという苦行をさせられるのだ。
「・・・ということを改めて考えてほしい。 以上である。」
約10分の話を聞いて、拍手が飛び交い、ようやく次の話に進む。 さすがの僕も眠たすぎて立ったまま寝てしまっていた。 根も葉もない話を聞かされるとやっぱり人間の脳は拒絶反応のように眠気が襲ってくる。 安見さんの事を笑えないな。
「では続いて生徒会からのお話。」
そう先生が言った後に壇上に上がってきたのは、長髪で眼鏡を掛けた女子生徒だった。 恐らく生徒会長だろう。
「生徒会長の源 由来那みなもと ゆきなだ。 我々から話すことは2つ。 1つは来月末に行う文化祭の出し物申請、及び準備期間の説明だ。 新入生諸君は良く聞いてほしい。 我が校は全ての学年、及びクラスで、何かしらの出し物をしてもらう。 もちろん分かってはいると思うが衛生面、そして我々生徒会の管理できる範囲内の出し物をしてもらう。 詳しくは生徒会から改めて発行をさせてもらう。」
生徒会さんの話を聞いて僕はしっかりしてるんだなということと、そんな予算を出せるこの学校も何気にすごいなと感じだった。
文化祭。 中学の時でもそれなりに自分達で作っていたこともあったが、大半は先生が出し物を考えたりしていたので、自分達が作ったとは言い難かった。 なので今回の事は、生徒会の申請が通ればほぼなんでも出来ると言うことだ。
「そしてもうひとつ。 その文化祭の開催に辺り、君達の清純性を改めておきたいと思っている。」
清純性? ここに来て話が理解出来なくなってしまった。
「簡単に言えば来週1週間ほど「不純異性交流禁止強化週間」を開始する。 とは言っても別に行動規制をするわけではない。 あくまでも「疑わしき者には罰則を」というモットーの元行うだけだ。 身構える必要もない。」
むしろそこまで徹底してしまったら困るのは生徒会ではないのかな? と思ったのは他でもない。
「ではその認知でよろしく頼む。 当然我々も常に見れるわけではない。 疑わしい生徒がいるようならば、生徒職員の方も報告をしてもらいたい。 では生徒会からは以上だ。」
そう言って生徒会長は壇上から降りる。 強化週間かぁ。 なんというかそう言われても実感が沸かないかもしれないなぁ。
「なぁんか実感が沸かないよねぇ。」
いつものグループでいつものように会話を始めようかと思った矢先に濱井さんからそう呟かれた。 なんだかんだでみんな同じことを考えていたのかな?
「厳密な内容は言われてはいないが、要は秩序を守れと言う事なのは間違いないだろう。」
坂内君が先程配られた生徒会便りを見ながらそう答える。 生徒会便りに書かれていたのは強化週間の日程に加えて、罰則内容が書かれていた。
罰則の内容はその事の重さによって課せられる。 反省文から謹慎処分、ここには書かれてはいないが、最悪の場合は退学も視野に入ってくる。 生徒会も徹底している。
「ですけど、逆を言ってしまえば、そのようなことをしなければ、普通に、学校生活を、送れる、んです、よね?」
「そこは生徒会の人達の匙加減と言った所だと思います。 何気ない男女の行動が、生徒会に目をつけられる原因になるやもしれないですし。」
生徒会の許容範囲内が分からない以上はちょっとした行動も危ういということだ。 どこで目を光らせているか分からないのも怖いところだ。
「そうだなぁ。 いくら友人とはいえ、退学になったりでもしたら嫌だもんなぁ。」
「そういうことですので、気を付けてくださいね? 安見さん、館さん。」
「あ、やっぱりこっちに来ますか。」
江ノ島さんに名指しで注意はされたものの、こっちに話が振られるのは薄々気が付いていた。 この中で一番危険なの僕だもんね。
「別に安見さんと離れろとは言いませんが、極力は避けていただかないと。」
「君達は林間学校の時から少々距離が近くなっていたのには気になっていたところだからな。 私達の手の施しようの無いところまでいかれるのも困るのでな。 辛いかもしれないが、耐え忍んではくれないか?」
「あれ? すでに依存してると思われてる?」
「館君。 私達が何を言っても無駄なのはお分かりでしょう。 大人しく従う事にしましょう。 抗って事が最悪の事態に陥る訳にはいかないので。」
安見さんもそう諭してくる。 まあ事実そんなことをしても誰も得しないのは分かっていることだし。
「しかし逆を言ってしまえば、俺たちには身近に反面教師がいるとも言える。」
「よしたまえ小舞君。 彼らを出汁にして悪いことをするものではないよ。」
「分かってるって。 次に同じことが起きたときのための対策にもなるだろってことだよ。 生徒会考案なんだ。 今回限りなんてことがあるか?」
言いたいことは分かるけれど、僕らを使って危ない橋を渡ろうとするのは止めてくれないかな?
「とにかく私達は普通に過ごしていればいいんでしょ?」
「ええ、ですが私たち自身もいつ油断するか分かりません。 私たちも極力自粛した方がいいかもしれませんね。」
「1週間位ならなにも問題はないな。 恐らくだが学校だけの話ではないと思う。 休日にも気を緩めずに行くとしようか。 ねぇ館君。」
「・・・釘を刺してくれてありがとう、坂内君。」
しっかりしているけれど、心配もあるのだろうな。 僕自身も慎重に行動しなければならない時がきているようだ。 気を付けよう。
0
お気に入りに追加
1
あなたにおすすめの小説

家出したとある辺境夫人の話
あゆみノワ@書籍『完全別居の契約婚〜』
恋愛
『突然ではございますが、私はあなたと離縁し、このお屋敷を去ることにいたしました』
これは、一通の置き手紙からはじまった一組の心通わぬ夫婦のお語。
※ちゃんとハッピーエンドです。ただし、主人公にとっては。
※他サイトでも掲載します。


今夜は帰さない~憧れの騎士団長と濃厚な一夜を
澤谷弥(さわたに わたる)
恋愛
ラウニは騎士団で働く事務官である。
そんな彼女が仕事で第五騎士団団長であるオリベルの執務室を訪ねると、彼の姿はなかった。
だが隣の部屋からは、彼が苦しそうに呻いている声が聞こえてきた。
そんな彼を助けようと隣室へと続く扉を開けたラウニが目にしたのは――。

だってお義姉様が
砂月ちゃん
恋愛
『だってお義姉様が…… 』『いつもお屋敷でお義姉様にいじめられているの!』と言って、高位貴族令息達に助けを求めて来た可憐な伯爵令嬢。
ところが正義感あふれる彼らが、その意地悪な義姉に会いに行ってみると……
他サイトでも掲載中。
私に告白してきたはずの先輩が、私の友人とキスをしてました。黙って退散して食事をしていたら、ハイスペックなイケメン彼氏ができちゃったのですが。
石河 翠
恋愛
飲み会の最中に席を立った主人公。化粧室に向かった彼女は、自分に告白してきた先輩と自分の友人がキスをしている現場を目撃する。
自分への告白は、何だったのか。あまりの出来事に衝撃を受けた彼女は、そのまま行きつけの喫茶店に退散する。
そこでやけ食いをする予定が、美味しいものに満足してご機嫌に。ちょっとしてネタとして先ほどのできごとを話したところ、ずっと片想いをしていた相手に押し倒されて……。
好きなひとは高嶺の花だからと諦めつつそばにいたい主人公と、アピールし過ぎているせいで冗談だと思われている愛が重たいヒーローの恋物語。
この作品は、小説家になろう及びエブリスタでも投稿しております。
扉絵は、写真ACよりチョコラテさまの作品をお借りしております。

【完結保証】第二王子妃から退きますわ。せいぜい仲良くなさってくださいね
ネコ
恋愛
公爵家令嬢セシリアは、第二王子リオンに求婚され婚約まで済ませたが、なぜかいつも傍にいる女性従者が不気味だった。「これは王族の信頼の証」と言うリオンだが、実際はふたりが愛人関係なのでは? と噂が広まっている。ある宴でリオンは公衆の面前でセシリアを貶め、女性従者を擁護。もう我慢しません。王子妃なんてこちらから願い下げです。あとはご勝手に。

不貞の子を身籠ったと夫に追い出されました。生まれた子供は『精霊のいとし子』のようです。
桧山 紗綺
恋愛
【完結】嫁いで5年。子供を身籠ったら追い出されました。不貞なんてしていないと言っても聞く耳をもちません。生まれた子は間違いなく夫の子です。夫の子……ですが。 私、離婚された方が良いのではないでしょうか。
戻ってきた実家で子供たちと幸せに暮らしていきます。
『精霊のいとし子』と呼ばれる存在を授かった主人公の、可愛い子供たちとの暮らしと新しい恋とか愛とかのお話です。
※※番外編も完結しました。番外編は色々な視点で書いてます。
時系列も結構バラバラに本編の間の話や本編後の色々な出来事を書きました。
一通り主人公の周りの視点で書けたかな、と。
番外編の方が本編よりも長いです。
気がついたら10万文字を超えていました。
随分と長くなりましたが、お付き合いくださってありがとうございました!

〈完結〉【書籍化&コミカライズ・取り下げ予定】記憶を失ったらあなたへの恋心も消えました。
ごろごろみかん。
恋愛
婚約者には、何よりも大切にしている義妹がいる、らしい。
ある日、私は階段から転がり落ち、目が覚めた時には全てを忘れていた。
対面した婚約者は、
「お前がどうしても、というからこの婚約を結んだ。そんなことも覚えていないのか」
……とても偉そう。日記を見るに、以前の私は彼を慕っていたらしいけれど。
「階段から転げ落ちた衝撃であなたへの恋心もなくなったみたいです。ですから婚約は解消していただいて構いません。今まで無理を言って申し訳ありませんでした」
今の私はあなたを愛していません。
気弱令嬢(だった)シャーロットの逆襲が始まる。
☆タイトルコロコロ変えてすみません、これで決定、のはず。
☆商業化が決定したため取り下げ予定です(完結まで更新します)
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる