須今 安見は常に眠たげ

風祭 風利

文字の大きさ
上 下
40 / 166

ファッションショー 女子編

しおりを挟む
女子の着替えをしている間、僕らは当然試着室の前に立っている。 少々おかしな人に集団に見えるかもしれないが、女性専門の服を扱っているだけで男性も一緒に入ってくる女性だってザラだ。 なので特に気にされる様子もなく、ただ時が流れるのを待つ。


「なぁ、今更なことを聞いても良いか?」

「奇遇だね。僕も聞きたいことがあったんだ。」

「多分疑問に思ってることはみんな同じだと思う。 だからせーので言ってみる?」


 僕の提案に2人は頷く。


「じゃあいくよ・・・せーの」

『勝敗って、誰が決めるの?』


 全員同じ質問をして、顔を見合わせる。


「まぁ、その質問になるよね。 普通。」

「だって一人一人コーディネートしちまったら審査員いなくね?」

「どこまで考えて作った企画なのやら。」


 坂内君のその一言に、僕たちは唸った。 いくら女子達のコーデをしたところで審査する人がいなければ何も意味がない。 そもそも僕らをコーディネートしたときだってそれは同じことだ。 誰も審査をせずにただただ似合う服を見繕っただけにすぎない。 


「なんだか、いいように使われたように感じるのは僕だけかい?」

「というかこれが彼氏彼女、みたいな関係になったとき、こんなことが続くのか?」

「流石にそれはないとは思うけど、ちょっと考えちゃうよね。」

「男子諸君? そろそろ準備出来たわよ?」


 僕らがぶつくさ言っている間に濱井さんの声ですぐに見れる体勢に戻る。 まあそんなことをする意味は無いんだけれど、なんだかそんな気がして仕方なかったのだ。


「じゃあまずは先鋒濱井 梨麻から行きまーす!」


 ジャッと開けられた試着室のカーテンの向こうにいた濱井さんは袖の短いジャンパーに少し短めのタンクトップを着ているため必然的にへそ出しスタイルになっている。 ホットパンツにルーズソックスと、一昔前のギャルかな? と思わせる服装になっていた。


「明るくて活発なのに加えて、もうすぐ夏だから、夏らしい服装に仕立てあげてみた。 なかなかに似合ってるぜ。」

「ありがとう小舞。 肌を見せるのはまだ恥ずかしいけれど、慣れれば十分に外を歩けそう。」

「むぅ、季節の先取りは視野に入れていなかったな。 僕もまだまだ見立てが甘かったか。」

「そんなことないですよ坂内君。 坂内君が選んできてくれた服も素晴らしいものばかりですよ。」


 そう言って江ノ島さんが入っていた試着室のカーテンが開かれる。


 まず目に入ったのは彼女の頭に被っている、頭よりも一回り大きい、赤色のベレー帽だった。


 そんなベレー帽から下に目線を落とし、白のジャケットに緑のアウター、そしてベレー帽よりも濃い色の赤を基調としたチェック柄のスカート姿というかなり大人なスタイルになっていた。


「おー! これはまた大変身を遂げたなぁ!」

「普段大人しめだからこそ際立つその風貌。 坂内君やるねぇ。」

「僕だって伊達に演劇部で先輩達の衣装を見ているわけではないのでな。」


 自慢げにそう言う坂内君。 これは・・・僕のコーデ、大丈夫かな?


「じゃあ最後に館のコーディネートだな。 どっちから見せる?」

「んー・・・じゃあ安見さんから? 安見さん、大丈夫そう?」

「すみません。 今終わりましたので。」


 そう言って安見さんの試着室のカーテンが開けられる。


 僕の安見さんのコーデは、上は普通の白のシャツなのだが、青色のサスペンダースカートによるシンプルなものにした。 シンプルゆえにあまり着飾らなくてもそのままの安見さんを演出できると思ったからである。 ロングスカートが似合うのは今回の私服で分かったしね。


「ふむふむ。 かなりシンプルに決めてきたね。」

「ですが、須今さんはこうしている方がかなりらしくなっていますわ。」

「ありがとうございます江ノ島さん。 私も気に入っているんです。」


 そう言ってもらえてなによりだ。 うんうんと首を縦に振っていると、小舞君から肩を叩かれる。 そしてその後に腕を回らせて、小舞君の方に近づけさせられる。


「シンプル故に分かりやすい。 それを計算でやってたら、お前相当なもの持ってるぜ、ひひひ。」


 何を言っているのかさっぱりな僕に、小舞君は指を差す。 そして指差した先を見ると、シンプル故に安見さんのボディラインが強調されている。 しかもサスペンダー部分が胸の部分に乗っているので、それはそれでかなり危うい。


「・・・あっ・・・」

「なんだよ、随分とセンスがあると思ったら。 木の葉を隠すなら森の中ってやつか? 館の意外な性癖が暴露されたか?」

「ちょっ・・・! 小舞君! そんな風な言い方・・・!」

「あの・・・私も・・・良いですか?」


 小舞君のニヤニヤ顔で迫られているのをなんとか止めようとしているときに、最後の試着室の方から声がかけられる。 中に入ってるのは円藤さんだから、そろそろ着替え終わったのだろう。


「大丈夫だよ。 円藤さん。」


 そう声をかけると今までの人と違い、恐る恐ると言った具合でカーテンが開けられる。


 そこにいた円藤さんはレモン色で彩られたワンピースに白のつばが大きいブレードハットをつけさせてもらった。 彼女の身長や顔からしてちょっと幼く見えてしまうかもしれないが、彼女に合うようにコーデしたので、あまり文句を言わないで欲しいところだ。


「きゃー! 可愛い! お人形さんみたい!」

「なるほど。 彼女のコンプレックスを敢えて強調させることによって、彼女「らしさ」を与えたのか。」

「とてもお似合いですよ。 円藤さん。」


 みんなから好評をもらって、円藤さんも恥ずかしながらも、みんなに同調している。


「なんというか、ここまで来ると、半分は才能なのではないかと考えてしまいますよ。」

「そんなことはないよ。 彼女に合わせただ・・・け・・・」


 隣に現れた安見さんの姿を見ようとして、目線が自・分・が・コ・ー・デ・し・た・せ・い・で・強調されてしまった胸にいってしまって、すぐに「バッ」と顔を逸らしてしまった。


「どうしました? 館君。」

「いやぁ・・・別に・・・」

「今こいつな、自分の犯した過ちに苦悩をしとんねん。」

「過ち?」

「須今がその服を着てしまったがために起きた事象のせいで・・・」

「そこまで言う必要ないじゃないか!」


 小舞君が口走る前に僕が止める。 ここでイメージダウンなんかされたらたまったもんじゃないんだ。


 そんな会話を他のみんなも聞いてきて、どうやら唐突に僕が叫び始めたように見えたため混乱を極めさせてしまった。 ごめんみんな、そんなつもりは無かったんだよ。

しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

私に告白してきたはずの先輩が、私の友人とキスをしてました。黙って退散して食事をしていたら、ハイスペックなイケメン彼氏ができちゃったのですが。

石河 翠
恋愛
飲み会の最中に席を立った主人公。化粧室に向かった彼女は、自分に告白してきた先輩と自分の友人がキスをしている現場を目撃する。 自分への告白は、何だったのか。あまりの出来事に衝撃を受けた彼女は、そのまま行きつけの喫茶店に退散する。 そこでやけ食いをする予定が、美味しいものに満足してご機嫌に。ちょっとしてネタとして先ほどのできごとを話したところ、ずっと片想いをしていた相手に押し倒されて……。 好きなひとは高嶺の花だからと諦めつつそばにいたい主人公と、アピールし過ぎているせいで冗談だと思われている愛が重たいヒーローの恋物語。 この作品は、小説家になろう及びエブリスタでも投稿しております。 扉絵は、写真ACよりチョコラテさまの作品をお借りしております。

家出したとある辺境夫人の話

あゆみノワ@書籍『完全別居の契約婚〜』
恋愛
『突然ではございますが、私はあなたと離縁し、このお屋敷を去ることにいたしました』 これは、一通の置き手紙からはじまった一組の心通わぬ夫婦のお語。 ※ちゃんとハッピーエンドです。ただし、主人公にとっては。 ※他サイトでも掲載します。

婚約破棄の甘さ〜一晩の過ちを見逃さない王子様〜

岡暁舟
恋愛
それはちょっとした遊びでした

今夜は帰さない~憧れの騎士団長と濃厚な一夜を

澤谷弥(さわたに わたる)
恋愛
ラウニは騎士団で働く事務官である。 そんな彼女が仕事で第五騎士団団長であるオリベルの執務室を訪ねると、彼の姿はなかった。 だが隣の部屋からは、彼が苦しそうに呻いている声が聞こえてきた。 そんな彼を助けようと隣室へと続く扉を開けたラウニが目にしたのは――。

だってお義姉様が

砂月ちゃん
恋愛
『だってお義姉様が…… 』『いつもお屋敷でお義姉様にいじめられているの!』と言って、高位貴族令息達に助けを求めて来た可憐な伯爵令嬢。 ところが正義感あふれる彼らが、その意地悪な義姉に会いに行ってみると…… 他サイトでも掲載中。

【完結】それは、私にお任せください

楽歩
恋愛
強面で無骨な近衛隊長のスヴェイン。彼には可憐な婚約者がいる。 スヴェインを一途に思い、全力で愛するレティシア。しかし、スヴェインは気付かない。愛する婚約者を守るため、影で暗躍するレティシアのもう一つの顔を――。 ※誤字脱字、勉強不足、名前間違い、ご都合主義などなど、どうか温かい目で(o_ _)o))6万字ほどの中編です。

婚約者から婚約破棄のお話がありました。

もふっとしたクリームパン
恋愛
「……私との婚約を破棄されたいと? 急なお話ですわね」女主人公視点の語り口で話は進みます。*世界観や設定はふわっとしてます。*何番煎じ、よくあるざまぁ話で、書きたいとこだけ書きました。*カクヨム様にも投稿しています。*前編と後編で完結。

【完結】側妃は愛されるのをやめました

なか
恋愛
「君ではなく、彼女を正妃とする」  私は、貴方のためにこの国へと貢献してきた自負がある。  なのに……彼は。 「だが僕は、ラテシアを見捨てはしない。これから君には側妃になってもらうよ」  私のため。  そんな建前で……側妃へと下げる宣言をするのだ。    このような侮辱、恥を受けてなお……正妃を求めて抗議するか?  否。  そのような恥を晒す気は無い。 「承知いたしました。セリム陛下……私は側妃を受け入れます」  側妃を受けいれた私は、呼吸を挟まずに言葉を続ける。  今しがた決めた、たった一つの決意を込めて。 「ですが陛下。私はもう貴方を支える気はありません」  これから私は、『捨てられた妃』という汚名でなく、彼を『捨てた妃』となるために。  華々しく、私の人生を謳歌しよう。  全ては、廃妃となるために。    ◇◇◇  設定はゆるめです。  読んでくださると嬉しいです!

処理中です...