須今 安見は常に眠たげ

風祭 風利

文字の大きさ
上 下
7 / 166

体育の時間 幅跳び

しおりを挟む
「どうしたの館君? 引いていた汗が吹き返しているじゃないか。」

「いやぁ、まだ体の火照りが冷めきってなかったみたいでさ。 ちょっと動いたからまた汗が出てきちゃったよ。 あはははは。」


 本当は別の意味で吹き出している汗だが、誤魔化すためにそんな嘘をつく。 ごめん坂内君。 これは自分の過ちとして受け入れようと思うんだ。


「さて、しっかりと休憩が出来たと思う。 次は幅跳びをしようと思う。 その場で飛ぶ幅跳びと、走り幅跳びの両方を行う。 名前の早いものから男女交互に飛んでもらう。 知ってると思うが幅跳びで距離を取るのは一番後ろの沈みだ。 なのでバランスが崩れそうになったら後ろにではなく、前に倒れるように重心を持っていけば、記録は残るということだ。」


 流石体育の先生である。 そういったところは心得ている。 というか計測するんだね。 身体測定でもやるのかな?


「では1番からやっていくぞ。 相沢!」


 そういってどんどん跳んでいくクラスメイト達。 当然男女に差が生まれ、なかなか記録が伸びない事もあった。


「よし次。 坂内。」


 坂内君の番になる。 彼も頑張って飛んでは見たものの、最高までにはいかなかった。 ちなみに坂内君の記録が大体200cm弱。 今の最高は男子では217cmとなっている。


「次。 須今。」


 須今さんの番だ。 運動神経はいい方だと分かったが、果たして。

 須今さんが跳んだ後に記録を測る。


「記録は188cmだ。」


 女子の中から「おぉ!」という声が上がる。 どうやら好成績のようだ。

 先生がトンボがけをして、仕切り直す。


「次。 瀬戸。」


 そうこうしているうちに自分の番が来そうだ。 足は動かせれるようにしておかなければ。


「次。 館。」


 自分の番になる。 白いラインのギリギリに立ち、腕を振り子のように動かし、膝をリズムよく曲げる。 立ち幅跳びで重要なこと。 それは跳ぶタイミングで腕を大きく振ること、そして足は1度後ろに蹴ったあとすぐに前に出すこと。 これを上手く出来れば、


「記録、221cm。 スゴいじゃないか。」


 このように記録を伸ばせるということだ。 次まで間隔があるのでしっかりと足を休ませておきたいところだ。


「凄い跳躍力でしたね。」

「足の方だけは鍛えてるからね。 持久走が出来るのも足を鍛えてるから・・・・・・えっと須今さん? なぜ太ももを触ってるんですかね?」


 急に足に感触を覚えたので何事かと思ったら須今さんが僕の太ももを触ってるという光景を目の当たりにしているのだ。 状況が状況なだけにどうすればいいのか全く分からない。


「ほほぅ、これはなかなかにいい足をお持ちのようですね。 感銘を受けます。」

「そ、そりゃどうも。」


 須今さんは今日も良く分からない。


「全員終わったな。 次は走り幅跳びをする。 また番号順で行くぞ。 相沢!」


 走って跳んで、今度は両方ですか。 だがこれが終われば今週の授業は終わり、週末に入る。 多少無茶をしても週末に体を休ませれればそれでよいのだ。

 柔軟も済ませ、順番になり最後の1人が跳び終わって記録を計ったタイミングでチャイムがなる。 これにて今週の授業は終了だ。


「みんなお疲れ様。 聞いていると思うが、このクラスは体育が1週間で最後の授業になるため、帰りのHRは無しで帰れることになっている。 みんな気をつけて帰るんだぞ! 以上! 解散!」


 先生の話と号令を最後にみんな更衣室へと向かう。 まだ部活動の事は決まっていないので、このまま帰ることになる。


 男子と女子、それぞれの更衣室に入り着替えと共に帰りの身支度をしていると


「あぁんもう、 やっぱり砂が入ってたぁ。」


 隣から女子の声が聞こえてくる。 先程の走り幅跳び、男子はしっかりと足で着地出来ていたが、女子の一部では着地が上手くいかずに、お尻から着地したり、かかとで着地をしたせいで、砂が舞っていたりしていたのだ。 多分だがそれの代償が今来たのだろう。 壁が薄いのか、どこかに穴が空いているのか、女子の声が聞こえてくるのだ。


「もう。 ちゃんと整備されてたとはいえ、あんなに砂が舞ったら意味ないじゃん。」

「きゃっ! 服の中の砂が・・・!」

「ざらざらしてもうやだぁ。」


 そんな悲痛な叫びが男子更衣室に響く。 知ってか知らずかと言ったところだろう。 一部の男子は女子更衣室と繋がっている壁のところで聞き耳を立てている。 なにやってんの?


「おや、もう着替え終わったのかい? 早いねぇ。」

「早く帰りたいだけだよ。 余計なことはあんまりしたくないの。 それじゃあね。」


 近くで一緒に着替えていた坂内君に別れの挨拶を告げて更衣室を出る。 すると女子側の方の更衣室のドアも開いた。


「おや。」


 そこにいたのは須今さんだった。 須今さんもすぐに帰る人のようだ。


「やあ須今さん。 須今さんも早いね。 なんか女子凄いことになってるっぽいけど?」

「気にしないで下さい。 普段やりなれないことをした代償だと思うので。」


 僕と同じ考えの人だった。 ちなみに須今さんはそんな様子はなかった。 ちゃんと記録が出るような跳び方をしたので、衣類に対するダメージは最小限になっていた。


「では私は今日は両親との用事があるので急ぎます。 それでは。」


 そういってスタスタと歩いていく須今さん。 いつもあれぐらい素早ければなぁ。 そんなことを思いながら僕も昇降口の方にむかった。

しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

家出したとある辺境夫人の話

あゆみノワ@書籍『完全別居の契約婚〜』
恋愛
『突然ではございますが、私はあなたと離縁し、このお屋敷を去ることにいたしました』 これは、一通の置き手紙からはじまった一組の心通わぬ夫婦のお語。 ※ちゃんとハッピーエンドです。ただし、主人公にとっては。 ※他サイトでも掲載します。

婚約破棄の甘さ〜一晩の過ちを見逃さない王子様〜

岡暁舟
恋愛
それはちょっとした遊びでした

だってお義姉様が

砂月ちゃん
恋愛
『だってお義姉様が…… 』『いつもお屋敷でお義姉様にいじめられているの!』と言って、高位貴族令息達に助けを求めて来た可憐な伯爵令嬢。 ところが正義感あふれる彼らが、その意地悪な義姉に会いに行ってみると…… 他サイトでも掲載中。

私に告白してきたはずの先輩が、私の友人とキスをしてました。黙って退散して食事をしていたら、ハイスペックなイケメン彼氏ができちゃったのですが。

石河 翠
恋愛
飲み会の最中に席を立った主人公。化粧室に向かった彼女は、自分に告白してきた先輩と自分の友人がキスをしている現場を目撃する。 自分への告白は、何だったのか。あまりの出来事に衝撃を受けた彼女は、そのまま行きつけの喫茶店に退散する。 そこでやけ食いをする予定が、美味しいものに満足してご機嫌に。ちょっとしてネタとして先ほどのできごとを話したところ、ずっと片想いをしていた相手に押し倒されて……。 好きなひとは高嶺の花だからと諦めつつそばにいたい主人公と、アピールし過ぎているせいで冗談だと思われている愛が重たいヒーローの恋物語。 この作品は、小説家になろう及びエブリスタでも投稿しております。 扉絵は、写真ACよりチョコラテさまの作品をお借りしております。

【完結】勤労令嬢、街へ行く〜令嬢なのに下働きさせられていた私を養女にしてくれた侯爵様が溺愛してくれるので、国いちばんのレディを目指します〜

鈴木 桜
恋愛
貧乏男爵の妾の子である8歳のジリアンは、使用人ゼロの家で勤労の日々を送っていた。 誰よりも早く起きて畑を耕し、家族の食事を準備し、屋敷を隅々まで掃除し……。 幸いジリアンは【魔法】が使えたので、一人でも仕事をこなすことができていた。 ある夏の日、彼女の運命を大きく変える出来事が起こる。 一人の客人をもてなしたのだ。 その客人は戦争の英雄クリフォード・マクリーン侯爵の使いであり、ジリアンが【魔法の天才】であることに気づくのだった。 【魔法】が『武器』ではなく『生活』のために使われるようになる時代の転換期に、ジリアンは戦争の英雄の養女として迎えられることになる。 彼女は「働かせてください」と訴え続けた。そうしなければ、追い出されると思ったから。 そんな彼女に、周囲の大人たちは目一杯の愛情を注ぎ続けた。 そして、ジリアンは少しずつ子供らしさを取り戻していく。 やがてジリアンは17歳に成長し、新しく設立された王立魔法学院に入学することに。 ところが、マクリーン侯爵は渋い顔で、 「男子生徒と目を合わせるな。微笑みかけるな」と言うのだった。 学院には幼馴染の謎の少年アレンや、かつてジリアンをこき使っていた腹違いの姉もいて──。 ☆第2部完結しました☆

夫が妹を第二夫人に迎えたので、英雄の妻の座を捨てます。

Nao*
恋愛
夫が英雄の称号を授かり、私は英雄の妻となった。 そして英雄は、何でも一つ願いを叶える事が出来る。 だが夫が願ったのは、私の妹を第二夫人に迎えると言う信じられないものだった。 これまで夫の為に祈りを捧げて来たと言うのに、私は彼に手酷く裏切られたのだ──。 (1万字以上と少し長いので、短編集とは別にしてあります。)

〈完結〉八年間、音沙汰のなかった貴方はどちら様ですか?

詩海猫
恋愛
私の家は子爵家だった。 高位貴族ではなかったけれど、ちゃんと裕福な貴族としての暮らしは約束されていた。 泣き虫だった私に「リーアを守りたいんだ」と婚約してくれた侯爵家の彼は、私に黙って戦争に言ってしまい、いなくなった。 私も泣き虫の子爵令嬢をやめた。 八年後帰国した彼は、もういない私を探してるらしい。 *文字数的に「短編か?」という量になりましたが10万文字以下なので短編です。この後各自のアフターストーリーとか書けたら書きます。そしたら10万文字超えちゃうかもしれないけど短編です。こんなにかかると思わず、「転生王子〜」が大幅に滞ってしまいましたが、次はあちらに集中予定(あくまで予定)です、あちらもよろしくお願いします*

7年ぶりに私を嫌う婚約者と目が合ったら自分好みで驚いた

小本手だるふ
恋愛
真実の愛に気づいたと、7年間目も合わせない婚約者の国の第二王子ライトに言われた公爵令嬢アリシア。 7年ぶりに目を合わせたライトはアリシアのどストライクなイケメンだったが、真実の愛に憧れを抱くアリシアはライトのためにと自ら婚約解消を提案するがのだが・・・・・・。 ライトとアリシアとその友人たちのほのぼの恋愛話。 ※よくある話で設定はゆるいです。 誤字脱字色々突っ込みどころがあるかもしれませんが温かい目でご覧ください。

処理中です...