71 / 374
068
しおりを挟む
『ですので3人目までの近接攻撃系同士の対戦に勝って初めて挑戦者側に勝機が生まれるのではないでしょうか?』
『挑戦者側には厳しい条件か!! 一方対戦相手のヤコールのパーティーはいかがでしょう?』
『主力である魔術士2人を4番手5番手に配置してリーダーのヤコールが3番手を務める5回戦勝負の時と同じ布陣で来ました。それと魔術士2人は新しい魔法を覚えて実力が上がったとの噂もあります。万全の体勢で隙がありませんね』
『皆さんお待たせしました。これより5等級昇格試験を始めます!!』
わー!! わー!!
『試合方式は勝ち抜き戦! ルールは相手を気絶させるか、立ち上がれないか、降参するか、審判が判断するかで勝敗が決まります』
『殺傷能力の高い攻撃は禁止。倒れた相手への追撃も禁止です。ただし、倒れた相手の首筋に武器を添えることで勝利することは可能です。武器はそちらに用意してある木製の物を使用してください』
『では1人目の方は中央へ!』
「頑張れよー」「やっちまえー」
「小遣い全額賭けてんだ! 負けたら承知しねぇぞ!!」
1人目は互いに剣と盾のオーソドックスなスタイルの戦士だ。もちろん剣は端に置いてある木製の物だ。
審判はギルドの職員だ。
動きに隙が無くかなりの強者なのかもしれない。
もしかしたら謎の実況アナもギルド職員なのだろうか?
「はじめ!」
声と同時に相手が仕掛けてきた。
数合打ち合い横腹に一撃が入り負けてしまった。
「それまで!」
「すまない……」
「ドンマイですよ」
回復魔法を掛けてあげる。
「ドンマ??」
『解説のラックさん、今の勝負いかがでしたか?』
『さすがホッジスですね。危なげない戦いでした。若い人はホッジスの盾捌きを参考にすると良いと思います。基本に忠実で且つ剣術との連動も勉強になりますよ』
こちらの1人目には触れもしない。
いや、触れないことが情けなのかもな。
『ザルクパーティーの2人目の方は中央へ!』
2人目はワトスさんだ。
木製の斧を2本持っている。
「はじめ!」
今度は睨み合いからのスタートだ。
『両者中央で対峙したままだ! ラックさん、ワトスは両手に斧を持っていますが……』
『斧のような重量を生かす武器は模擬戦のルールである木製武器の使用によってその特性を殺されてしまいます。それを補う手段としての2本斧なのでしょう』
ワトスさんが動いた!
2本の斧による激しい攻撃だ。
ホッジスは盾を巧みに操作し堅実に防いでいく。
盾だけじゃない。体の使い方が上手いのだ。
体の動きに盾をスムーズに連動させている。
そして盾は鉄製、斧は木製、必然的に斧は破損していき……
ホッジスは斧が砕けたワトスさんの首筋にそっと剣を添えた。
「勝負あり!!」
「すまん」
「いえ、良い戦いでした」
『ホッジス2人抜き!! 5等級トップクラスの実力を遺憾なく発揮しております!! ラックさんいかがでしたか?』
『長期戦を不利と見たワトスが攻勢に出た判断は決して間違いではなかったと思います。ただ、ホッジスの防御の壁がぶ厚く、そして高かった。その防御技術はもはや4等級クラスでしょう』
この試合ルールだと盾持ちは相当有利だなぁ。
盾も木製なら条件は5分なんだが……
本来試合は昇格を審査する場で勝敗は度外視するということなんだろう。
『ザルクパーティーの3人目の方!!』
「おう!!」
『リーダーザルク、意地を見せるか!!』
「はじめ!」
開始と同時にザルクさんから仕掛けた!
ザルクさんも盾持ちで互角な戦いを演じている。
円を描くように細かく移動しながら戦うザルクさんと、どっしり構えて重厚に防御するホッジスの戦い方は対照的だ。
さしずめアウトボクサーVSインファイターの構図だ。
足を使ったザルクさんが優位に試合を進めていく。
しかし……
10分を経過した辺りからザルクさんの動きが落ち始め、ホッジスのシールドバッシュを喰らってしまった。
なんとか立て直そうとするものの、足を奪われたザルクさんに抗する術はなく……
最後は倒れたところに鼻先に剣を突き付けられてしまった。
「それまで! 勝者ホッジス!!」
首筋に武器を添えなくても突き付けるだけでいいのか。
『激戦を制したホッジスが3人抜き!! このまま1人で勝ち切ってしまうのか? 解説のラックさん、なかなか見応えのある試合でしたが?』
『ええ。両者の攻防が高いレベルで行われた素晴らしい試合でした。最後は地力の差が出てしまいましたがホッジス相手にあれだけ戦えれば十分評価できるでしょう』
手数と有効打はザルクさんが圧倒していた。
5回戦(5R制)なら判定勝ちだったろうに。
「ツトム……」
「良い試合でしたよ、凄い勝負でした」
「頼む! なんとかあいつに勝ってくれ! 悔しくて今夜は寝れそうにない」
「ツトム勝って!!」
「お任せあれ」
さて、武器をどうするか……
上手く扱えるのは槍なんだが、リーチの長さを生かすことはできないだろうなぁ。
となると剣か……
盾は収納に入れてある木製の物しかないし使ったことあったっけ? というぐらい経験がない。
二刀流もやったことないからいつも通り剣1本でいくか。
『ザルクパーティーの4人目は中央へ!』
『さあラックさん注目の魔術士ツトムの登場です。ここまでの展開をどう見ますか?』
『5等級トップクラスの看板に偽りがないことを嫌と言うほど見せ付けているヤコールパーティーに対して、城内ギルドでは無名の魔術士ツトムがどんな戦いをするかが注目ですね』
「はじめ!」
とりあえず普通にいくか。
剣で攻撃していく。
ホッジスはもちろん敗れた3人より明らかに素人臭い剣術での攻撃だ。
『え?』『へ?』
??…ざわ?ざわ??……ざわざわ??……
「????」
ホッジスは驚いてるみたいで盾で防御するだけだ。
『ラックさん、ツトムは魔術士という話なのでは?』
『情報では確かに……魔術士だと……おかしいな??』
ざわざわ…ざわざわ……ざわざわ……
ふふん。
俺は最先端の近接攻撃型魔術士だ。
調べが足りなかったなぁ、斎藤は……こほん、ラック!!
初めてラックに(情報戦?で)勝って気分の良くなった俺はノリノリで攻めていく。
「ホッジス! 魔術士でないなら警戒する必要はない。早く終わらせろ!!」
ヤコールパーティーから指示が飛ぶとホッジスが攻めてきた!
『挑戦者側には厳しい条件か!! 一方対戦相手のヤコールのパーティーはいかがでしょう?』
『主力である魔術士2人を4番手5番手に配置してリーダーのヤコールが3番手を務める5回戦勝負の時と同じ布陣で来ました。それと魔術士2人は新しい魔法を覚えて実力が上がったとの噂もあります。万全の体勢で隙がありませんね』
『皆さんお待たせしました。これより5等級昇格試験を始めます!!』
わー!! わー!!
『試合方式は勝ち抜き戦! ルールは相手を気絶させるか、立ち上がれないか、降参するか、審判が判断するかで勝敗が決まります』
『殺傷能力の高い攻撃は禁止。倒れた相手への追撃も禁止です。ただし、倒れた相手の首筋に武器を添えることで勝利することは可能です。武器はそちらに用意してある木製の物を使用してください』
『では1人目の方は中央へ!』
「頑張れよー」「やっちまえー」
「小遣い全額賭けてんだ! 負けたら承知しねぇぞ!!」
1人目は互いに剣と盾のオーソドックスなスタイルの戦士だ。もちろん剣は端に置いてある木製の物だ。
審判はギルドの職員だ。
動きに隙が無くかなりの強者なのかもしれない。
もしかしたら謎の実況アナもギルド職員なのだろうか?
「はじめ!」
声と同時に相手が仕掛けてきた。
数合打ち合い横腹に一撃が入り負けてしまった。
「それまで!」
「すまない……」
「ドンマイですよ」
回復魔法を掛けてあげる。
「ドンマ??」
『解説のラックさん、今の勝負いかがでしたか?』
『さすがホッジスですね。危なげない戦いでした。若い人はホッジスの盾捌きを参考にすると良いと思います。基本に忠実で且つ剣術との連動も勉強になりますよ』
こちらの1人目には触れもしない。
いや、触れないことが情けなのかもな。
『ザルクパーティーの2人目の方は中央へ!』
2人目はワトスさんだ。
木製の斧を2本持っている。
「はじめ!」
今度は睨み合いからのスタートだ。
『両者中央で対峙したままだ! ラックさん、ワトスは両手に斧を持っていますが……』
『斧のような重量を生かす武器は模擬戦のルールである木製武器の使用によってその特性を殺されてしまいます。それを補う手段としての2本斧なのでしょう』
ワトスさんが動いた!
2本の斧による激しい攻撃だ。
ホッジスは盾を巧みに操作し堅実に防いでいく。
盾だけじゃない。体の使い方が上手いのだ。
体の動きに盾をスムーズに連動させている。
そして盾は鉄製、斧は木製、必然的に斧は破損していき……
ホッジスは斧が砕けたワトスさんの首筋にそっと剣を添えた。
「勝負あり!!」
「すまん」
「いえ、良い戦いでした」
『ホッジス2人抜き!! 5等級トップクラスの実力を遺憾なく発揮しております!! ラックさんいかがでしたか?』
『長期戦を不利と見たワトスが攻勢に出た判断は決して間違いではなかったと思います。ただ、ホッジスの防御の壁がぶ厚く、そして高かった。その防御技術はもはや4等級クラスでしょう』
この試合ルールだと盾持ちは相当有利だなぁ。
盾も木製なら条件は5分なんだが……
本来試合は昇格を審査する場で勝敗は度外視するということなんだろう。
『ザルクパーティーの3人目の方!!』
「おう!!」
『リーダーザルク、意地を見せるか!!』
「はじめ!」
開始と同時にザルクさんから仕掛けた!
ザルクさんも盾持ちで互角な戦いを演じている。
円を描くように細かく移動しながら戦うザルクさんと、どっしり構えて重厚に防御するホッジスの戦い方は対照的だ。
さしずめアウトボクサーVSインファイターの構図だ。
足を使ったザルクさんが優位に試合を進めていく。
しかし……
10分を経過した辺りからザルクさんの動きが落ち始め、ホッジスのシールドバッシュを喰らってしまった。
なんとか立て直そうとするものの、足を奪われたザルクさんに抗する術はなく……
最後は倒れたところに鼻先に剣を突き付けられてしまった。
「それまで! 勝者ホッジス!!」
首筋に武器を添えなくても突き付けるだけでいいのか。
『激戦を制したホッジスが3人抜き!! このまま1人で勝ち切ってしまうのか? 解説のラックさん、なかなか見応えのある試合でしたが?』
『ええ。両者の攻防が高いレベルで行われた素晴らしい試合でした。最後は地力の差が出てしまいましたがホッジス相手にあれだけ戦えれば十分評価できるでしょう』
手数と有効打はザルクさんが圧倒していた。
5回戦(5R制)なら判定勝ちだったろうに。
「ツトム……」
「良い試合でしたよ、凄い勝負でした」
「頼む! なんとかあいつに勝ってくれ! 悔しくて今夜は寝れそうにない」
「ツトム勝って!!」
「お任せあれ」
さて、武器をどうするか……
上手く扱えるのは槍なんだが、リーチの長さを生かすことはできないだろうなぁ。
となると剣か……
盾は収納に入れてある木製の物しかないし使ったことあったっけ? というぐらい経験がない。
二刀流もやったことないからいつも通り剣1本でいくか。
『ザルクパーティーの4人目は中央へ!』
『さあラックさん注目の魔術士ツトムの登場です。ここまでの展開をどう見ますか?』
『5等級トップクラスの看板に偽りがないことを嫌と言うほど見せ付けているヤコールパーティーに対して、城内ギルドでは無名の魔術士ツトムがどんな戦いをするかが注目ですね』
「はじめ!」
とりあえず普通にいくか。
剣で攻撃していく。
ホッジスはもちろん敗れた3人より明らかに素人臭い剣術での攻撃だ。
『え?』『へ?』
??…ざわ?ざわ??……ざわざわ??……
「????」
ホッジスは驚いてるみたいで盾で防御するだけだ。
『ラックさん、ツトムは魔術士という話なのでは?』
『情報では確かに……魔術士だと……おかしいな??』
ざわざわ…ざわざわ……ざわざわ……
ふふん。
俺は最先端の近接攻撃型魔術士だ。
調べが足りなかったなぁ、斎藤は……こほん、ラック!!
初めてラックに(情報戦?で)勝って気分の良くなった俺はノリノリで攻めていく。
「ホッジス! 魔術士でないなら警戒する必要はない。早く終わらせろ!!」
ヤコールパーティーから指示が飛ぶとホッジスが攻めてきた!
33
お気に入りに追加
1,587
あなたにおすすめの小説

転生貴族のハーレムチート生活 【400万ポイント突破】
ゼクト
ファンタジー
ファンタジー大賞に応募中です。 ぜひ投票お願いします
ある日、神崎優斗は川でおぼれているおばあちゃんを助けようとして川の中にある岩にあたりおばあちゃんは助けられたが死んでしまったそれをたまたま地球を見ていた創造神が転生をさせてくれることになりいろいろな神の加護をもらい今貴族の子として転生するのであった
【不定期になると思います まだはじめたばかりなのでアドバイスなどどんどんコメントしてください。ノベルバ、小説家になろう、カクヨムにも同じ作品を投稿しているので、気が向いたら、そちらもお願いします。
累計400万ポイント突破しました。
応援ありがとうございます。】
ツイッター始めました→ゼクト @VEUu26CiB0OpjtL

うっかり『野良犬』を手懐けてしまった底辺男の逆転人生
野良 乃人
ファンタジー
辺境の田舎街に住むエリオは落ちこぼれの底辺冒険者。
普段から無能だの底辺だのと馬鹿にされ、薬草拾いと揶揄されている。
そんなエリオだが、ふとした事がきっかけで『野良犬』を手懐けてしまう。
そこから始まる底辺落ちこぼれエリオの成り上がりストーリー。
そしてこの世界に存在する宝玉がエリオに力を与えてくれる。
うっかり野良犬を手懐けた底辺男。冒険者という枠を超え乱世での逆転人生が始まります。
いずれは王となるのも夢ではないかも!?
◇世界観的に命の価値は軽いです◇
カクヨムでも同タイトルで掲載しています。

俺の好きな人は勇者の母で俺の姉さん! パーティ追放から始まる新しい生活
石のやっさん
ファンタジー
主人公のリヒトは勇者パーティを追放されるが別に気にも留めていなかった。
ハーレムパーティ状態だったので元から時期が来たら自分から出て行く予定だったし、三人の幼馴染は確かに可愛いが、リヒトにとって恋愛対象にどうしても見られなかったからだ。
だから、ただ見せつけられても困るだけだった。
何故ならリヒトの好きなタイプの女性は…大人の女性だったから。
この作品の主人公は転生者ですが、精神的に大人なだけでチートは知識も含んでありません。
勿論ヒロインもチートはありません。
他のライトノベルや漫画じゃ主人公にはなれない、背景に居るような主人公やヒロインが、楽しく暮すような話です。
1~2話は何時もの使いまわし。
亀更新になるかも知れません。
他の作品を書く段階で、考えてついたヒロインをメインに純愛で書いていこうと思います。
ボッチになった僕がうっかり寄り道してダンジョンに入った結果
安佐ゆう
ファンタジー
第一の人生で心残りがあった者は、異世界に転生して未練を解消する。
そこは「第二の人生」と呼ばれる世界。
煩わしい人間関係から遠ざかり、のんびり過ごしたいと願う少年コイル。
学校を卒業したのち、とりあえず幼馴染たちとパーティーを組んで冒険者になる。だが、コイルのもつギフトが原因で、幼馴染たちのパーティーから追い出されてしまう。
ボッチになったコイルだったが、これ幸いと本来の目的「のんびり自給自足」を果たすため、町を出るのだった。
ロバのポックルとのんびり二人旅。ゴールと決めた森の傍まで来て、何気なくフラっとダンジョンに立ち寄った。そこでコイルを待つ運命は……
基本的には、ほのぼのです。
設定を間違えなければ、毎日12時、18時、22時に更新の予定です。

社畜から卒業したんだから異世界を自由に謳歌します
湯崎noa
ファンタジー
ブラック企業に入社して10年が経つ〈宮島〉は、当たり前の様な連続徹夜に心身ともに疲労していた。
そんな時に中高の同級生と再開し、その同級生への相談を行ったところ会社を辞める決意をした。
しかし!! その日の帰り道に全身の力が抜け、線路に倒れ込んでしまった。
そのまま呆気なく宮島の命は尽きてしまう。
この死亡は神様の手違いによるものだった!?
神様からの全力の謝罪を受けて、特殊スキル〈コピー〉を授かり第二の人生を送る事になる。
せっかくブラック企業を卒業して、異世界転生するのだから全力で謳歌してやろうじゃないか!!
※カクヨム、小説家になろう、ノベルバでも連載中

補助魔法しか使えない魔法使い、自らに補助魔法をかけて物理で戦い抜く
burazu
ファンタジー
冒険者に憧れる魔法使いのニラダは補助魔法しか使えず、どこのパーティーからも加入を断られていた、しかたなくソロ活動をしている中、モンスターとの戦いで自らに補助魔法をかける事でとんでもない力を発揮する。
最低限の身の守りの為に鍛えていた肉体が補助魔法によりとんでもなくなることを知ったニラダは剣、槍、弓を身につけ戦いの幅を広げる事を試みる。
更に攻撃魔法しか使えない天然魔法少女や、治癒魔法しか使えないヒーラー、更には対盗賊専門の盗賊と力を合わせてパーティーを組んでいき、前衛を一手に引き受ける。
「みんなは俺が守る、俺のこの力でこのパーティーを誰もが認める最強パーティーにしてみせる」
様々なクエストを乗り越え、彼らに待ち受けているものとは?
※この作品は小説家になろう、エブリスタ、カクヨム、ノベルアッププラスでも公開しています。

Sランク昇進を記念して追放された俺は、追放サイドの令嬢を助けたことがきっかけで、彼女が押しかけ女房のようになって困る!
仁徳
ファンタジー
シロウ・オルダーは、Sランク昇進をきっかけに赤いバラという冒険者チームから『スキル非所持の無能』とを侮蔑され、パーティーから追放される。
しかし彼は、異世界の知識を利用して新な魔法を生み出すスキル【魔学者】を使用できるが、彼はそのスキルを隠し、無能を演じていただけだった。
そうとは知らずに、彼を追放した赤いバラは、今までシロウのサポートのお陰で強くなっていたことを知らずに、ダンジョンに挑む。だが、初めての敗北を経験したり、その後借金を背負ったり地位と名声を失っていく。
一方自由になったシロウは、新な町での冒険者活動で活躍し、一目置かれる存在となりながら、追放したマリーを助けたことで惚れられてしまう。手料理を振る舞ったり、背中を流したり、それはまるで押しかけ女房だった!
これは、チート能力を手に入れてしまったことで、無能を演じたシロウがパーティーを追放され、その後ソロとして活躍して無双すると、他のパーティーから追放されたエルフや魔族といった様々な追放少女が集まり、いつの間にかハーレムパーティーを結成している物語!

屑スキルが覚醒したら追放されたので、手伝い屋を営みながら、のんびりしてたのに~なんか色々たいへんです
わたなべ ゆたか
ファンタジー
タムール大陸の南よりにあるインムナーマ王国。王都タイミョンの軍事訓練場で、ランド・コールは軍に入るための最終試験に挑む。対戦相手は、《ダブルスキル》の異名を持つゴガルン。
対するランドの持つ《スキル》は、左手から棘が一本出るだけのもの。
剣技だけならゴガルン以上を自負するランドだったが、ゴガルンの《スキル》である〈筋力増強〉と〈遠当て〉に翻弄されてしまう。敗北する寸前にランドの《スキル》が真の力を発揮し、ゴガルンに勝つことができた。だが、それが原因で、ランドは王都を追い出されてしまった。移住した村で、〝手伝い屋〟として、のんびりとした生活を送っていた。だが、村に来た領地の騎士団に所属する騎馬が、ランドの生活が一変する切っ掛けとなる――。チート系スキル持ちの主人公のファンタジーです。楽しんで頂けたら、幸いです。
よろしくお願いします!
(7/15追記
一晩でお気に入りが一気に増えておりました。24Hポイントが2683! ありがとうございます!
(9/9追記
三部の一章-6、ルビ修正しました。スイマセン
(11/13追記 一章-7 神様の名前修正しました。
追記 異能(イレギュラー)タグを追加しました。これで検索しやすくなるかな……。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる