レベル596の鍛冶見習い

寺尾友希(田崎幻望)

文字の大きさ
上 下
70 / 133
番外編

鍛冶見習い番外編 ヌールの恋1

しおりを挟む
前回のあらすじ・ヌールの父バルパと妻カーラのなれそめ



 私は、姉に仕えるために産まれた。
 こう聞くと、多くの庶民は顔をしかめるだろう。
 けれど、それが例えば王族だったなら。
 国王陛下だけが絶対の主君で、同じ先王陛下の血を引いていても、王弟や王妹は忠実なる家臣。当たり前のことだ。
 うちは、爵位もない商家だから、不自然と言えば不自然なのかもしれない。
 しかし、私にとってそれは、産まれたときからの当然だった。

「ヌールは優秀だな。ゆくゆくは、商会の全てを任せられる、副会頭にだってなれるだろう」

 満足そうに目を細めて言う父、バルパ・タイレリア。
 一代にして、小さな小間物屋を、複数の国を跨ぐ大商会にのし上げた、稀代の梟雄。
 複数の妾を持ち、さらに数多い子どもを持つ父だが、その父が愛したのは、生涯でただ一人。
カーラ・フリントコーン。
 太陽のような黄金の髪、碧玉の瞳。天上の神々が至高の美を競い合って作り上げたかのような、人外の美貌。大陸でも最大の、デントコーン王国王家から二千年に渡って求められながらも、ついぞ追従することのなかった孤高の一族の末。誰及ぶことのない英知の結晶。
 私の母は、その父の『最愛』に、当てつけのように付けられた男爵家の娘だった。
 フリントコーンは、王家と並ぶ名門ではあるものの、所詮は無爵。
 学者だけであった頃ならば、貴族とも無縁でいられたものの、大商会の会頭である父の正妻となってからは、公の場で、あからさまに貴族に侮辱されることもあったらしい。
 王家は二千年変わらずフリントコーンを求めていたが、貴族たちにとってフリントコーンとは、敬愛する王家を無碍にする鼻持ちならない一族に他ならなかった。
 『最愛』を見下す貴族たちへの当てつけのように、父は借金の形に、建国の頃から続く由緒正しい男爵家の娘を手に入れた。そして、その娘――後の母を、カーラ・フリントコーンの侍女として仕えさせた。
 カーラは、変わった女性だった。
 研究の便宜と引き換えに、大商人の妻となることを承知したが、「フリントコーン」の名にはこだわった。カーラはフリントコーン一族最後の一人だったからだ。
自分より一回り以上年上、四十を過ぎた大商人に向かって、妻になって欲しくば婿に来い、それが無理なら種だけ寄越せ、そうすれば血は繋がる、と言ったそうだ。
 さらに、カーラと結婚するならば、今までの妾とは手を切る、と言った父に対し、カーラは必要ない、と言い切った。夫に構われる時間が増えると、研究に差し支える。むしろ妾を増やせ、と。
 イタチの雄は複数の雌の縄張りと重なる広い縄張りを持ち、その雌を妻とする。
 人に置き換えれば、妾は持つが、妾同士が一堂に会することはない。
 一方で、牛は群れで暮らす動物だ。同じ雄を夫とする雌同士が一カ所に暮らし、子育ては協力して行う。雌の間に序列も争いもないらしく、むしろ雄への興味関心が薄い。つまり、嫉妬しない。
 最優先は常に研究で、父は二の次。
 宝石にもドレスにも興味はなく、一番喜んだのは、父の妹の本を自由に研究して良い、と言ったときで、感謝されたのは、父が差し止めた建設予定地から、本当に古代の地下墓地が発見され、発掘のための人員を差配したときだったそうだ。
 カーラ・フリントコーンがそんな性格でなかったら、父と母との間に私は産まれていない。名言だったか迷言だったのか――妾腹に産まれた私としては複雑なところだ。

 商人として名をなした父が、今更婿入りするのには様々な問題があった。けれど父は、迷うことなくフリントコーン家への婿入りを決めた。
 それと同時に、名を『赤羽屋バルパ』から、『バルパ・タイレリア・フリントコーン』へと改名した。
 タイレリア。
 それは、マダニを媒介とする牛の寄生虫である。
 妹を失いながらも、国を、王家を恨もうという発想すらなかった飼い犬ちちが、王家を拒み続けたフリントコーンを名乗り、せめてこの巨大な牛(=デントコーン王国)をじわじわと弱らせる病の一端たろうという、決意表明でもあった。

 婚姻の翌年、カーラは牛とイタチの双子を産んだ。
 牛のほうは女の子。
 カーラに良く似た、金の髪に碧玉の瞳、真珠の肌の、天使と見紛う美しい赤ん坊だったそうだ。
 名をヨーネ。
 フリントコーンの血を色濃く持つ、正統な後継の誕生である。
 バルパ・タイレリアは、その娘――ヨーネ・スフィーダ・フリントコーンを、フリントコーンの正統な後継にして、自身の築いた大商会の後継にと指名したのだ。
 父は絶対だった。
 父は隠れ里を抜けた隠密の庇護者であり、その庇護を抜けて生きていける者はいない。
 逆らおうと思う者すらいない。
 後に産まれた自分はもちろん、先に産まれていた兄も姉も……全ての一族は、ただ一人、ヨーネ・スフィーダ・フリントコーンに傅くために学び、成長した。

 カーラとの出会いで、父はかつての夢を思い出したという。
『魔力もスキルも種族も関係のない国』
『フクロウが、フクロウであることを隠さず、そのままの姿で生きられる国』。
 それは、かつての友に誓った夢であり、かつての恩人に報いる手段でもあった。
 夢は、まだ道半ば。
 商会は成長を続け、ヨーネが十になり、ヌールが産まれる頃には、商会は王国でも三本の指に入るほどとなった。
 赤羽屋の他は、何代も続く豪商ばかり。商才と成長率でいったら、赤羽屋は王国随一といっても過言ではなかった。
 騎士爵どころか、男爵子爵家にも広く金を貸し付け、伯爵級の家とも対等に商いが出来るまでになった。
 あるとき、国の事業で提携することとなったのは、グリーンハイツ伯爵家。
 公にはなっていないが、父が抜けたお庭番甲家の頭目、表の顔である。

「飛ぶ鳥を落とす赤羽屋会頭、どのような人物かと思ったが、いやはやどうして」

 マーレン・グリーンハイツ伯爵は、甲家の末端にいた父の顔を知らなかった。伯爵は、貴族にしては気さくで純朴な人物だったそうだ。反して世渡り下手で、じわじわと借財を増やしてしまうような人物。
父は伯爵と宴席を共にし、酒を酌み交わし、借財の相談にまで快く乗り―― 
 父は、相手が心から望む人物像になりきることが出来る。
 その手腕は見事の一言に尽きる。赤羽屋で手代を始めた頃には、机上で学んだ理論でしかなかったらしいが、長年の商人生活での実践で血肉となり、息をするように自然に、相手の信頼しきる友人になることが出来た。
 家名でなく名呼びを許され、友人と呼ばれ、半年が経つ頃には、お互いに「バルパ」「マーレン」と呼び合うほどの親友となった。
 一年が経ち、二年が経ち。
 甲家の表の顔を任されているマーレン・グリーンハイツ伯爵とは異なり、裏の顔――隠れ里の隠密育成を任されている、バルパの父と兄がバルパの存在に気付く頃には、グリーンハイツ家は最早赤羽屋なしには身動き一つとれなくなっていた。
 グリーンハイツ伯爵に、無二の親友として父を紹介されたときの、祖父と伯父の顔こそ見物みものだったと、父は酒が入るたび機嫌良く語っていた。
 もちろん、父はその後もマーレン・グリーンハイツ伯爵にとって良き友、親友であり続けた。マーレン・グリーンハイツ伯爵は、自ら進んで、赤羽屋の融資を入れ、赤羽屋の差配に家を任せた。
 それで、父の第一の目標は成った。
 父を、里を抜けた隠密と分かって尚、甲家が父を殺せなくなること。
 父を殺せば、グリーンハイツ伯爵家が成り行かなくなる。
 いや、むしろ――赤羽屋バルパ・タイレリアを殺せば、国益が損なわれる。赤羽屋はその域にまで達していた。
 バルパは、マーレン・グリーンハイツ伯爵を通し、その友人である王太子――クレイタス殿下にさえ『商家の兄』と慕われるようにすらなっていた。
 幾つもの国をまたいで商売し、中でもソイ帝国から魔水晶を輸入出来るのは、皇帝からの信を得た赤羽屋を置いて他にない。
 赤羽屋は、父バルパ・タイレリアのワンマン商会だ。
 父がいなくなれば、赤羽屋は崩れる。
 他国の商会に対抗できる唯一の商会となった赤羽屋を失うことは、国の上層部の誰もが望まぬことだった。
 国に忠実であればあるほど、父を殺すことは出来ない。祖父と伯父はさぞ臍を噛んだことだろう。
 第二の目標。
 それは、「フクロウがフクロウとして生きられる国」。
 そのために父は、積極的に顔を晒し、お庭番の関係者に自分が元隠密だと知らしめた。
 父は積極的に働きかけ、隠密であることを望まぬフクロウたちが、追われることなく市井に紛れて暮らせる仕組み作りに尽力した。
 『スキル封じの魔道具』――その構想に着手しつつも、資金難で身動きがとれなくなっていた女魔道具士がいた。今までなかった全く新しい魔道具を、人の一生の内で一から組み上げ完成させるには、魔道具士の実力は無論、運にも大きく左右される。商人が投資として行うことは、ゴールの見えない暗闇に金を投げ続けるに等しい。それでも父はそのコットンシードに住むレッサーパンダの女魔道具士を根気強く支援し、ついに『隠密』スキルを封じる魔道具を完成させた。
やがてスキル封じの魔道具は国に認められ、隠れ里のフクロウたちやその子孫は、一生取れない魔道具の装着と引き換えに、日の当たる場所を歩けるようになった。

 カーラ・フリントコーンは、ヨーネが十二歳の頃に亡くなった。
 最後の言葉は、「私の研究は、ヨーネに……」というもので、なんとも生涯を研究に捧げたカーラ・フリントコーンらしいものだったそうだ。
 『最愛カーラ』を失った父の嘆きは深かったが、父には妻にうり二つの愛娘ヨーネがいた。
 父は、隠れ里の仲間を救うため、そしてヨーネのために生き続けた。



 カーラ・フリントコーンが亡くなって、十年と少し。
 ヨーネは、実母カーラに中身までもそっくりに成長していた。考古学、人類学、錬金術の分野で鬼才と呼ばれ、研究以外に全く興味を示さない。もちろん、商売にも全く興味がなく、父亡き後、次期会頭と決まっている姉を補佐し、商会運営を肩代わりするために、商才のありそうな一族の者は一同に集められ、バルパ・タイレリア自らの英才教育を施されていた。私もその内の一人だった。周りからは、最も父の血を濃く引く、と言われ期待されていたようだが、私は内心首を傾げるばかりだった。私はイタチの父とは異なり羊の獣人だし、あれほどの熱を宿してもいない。


 私の転機は、十四の春に訪れた。
 王都を、未曾有の大災害が襲ったのだ。
 その名を、不死者の王ノーライフキング
 Sランクのアンデッドだった。
 その時、私は、王都に帰ってきていた父の恩人への使いを頼まれ、店を離れていた。
 恩人が探していたという高価な瑠璃の顔料と、その恩人宅の仏壇に供えるよう言われた抹香を風呂敷に包み、緊張して道を急いでいた。
 何だか、いやに東の空が薄墨色だったのを覚えている。
 最初に聞こえたのは、野太い怒鳴り声だった。
 次いで、絹を引き裂くような悲鳴。
 足を進める方向から、まばらに走ってくる人々。
 十三の小娘でも、おかしいとは思っていた。
 けれど、あの父の恩人への届け物、という任務が足を止めさせなかった。
 ぞわり、と寒気がしたときには、全てが遅かった。
 大通りを、ふらつくようにやってくる、黒い魔法帽。
 いや、魔法帽を被り、すり切れたローブに折れた杖を持った骸骨だ。
 その足が酔っ払ったように一歩進むたび、踏み固められた大通りの路面がボコボコと盛り上がり、茶色がかった骨の指が地面をかき分け、その下にある骸骨の本体を引きずり上げる。
 そういえばここは、元は墓地であったのを、数十年前の大火をきっかけに退けて、火除地を兼ねた大通りにしたと聞いたことがある。
 葬られたままの遺体がまだ残っていたのか……
 頭の端で、どこか現実逃避気味にそんなことを冷静に考える。
 逃げなければ、と思う心とは裏腹に、足は凍り付いたように動かない。
 ガチガチと、骨のぶつかり合う音がする。
 魔法帽は、最初に見た時より、十数歩こちらに近づいた。
 周りには、十数体の骸骨兵が増えている。
 すぐ前で腰を抜かしていたネズミの獣人が、ズリズリと尻で後じさって私の足に当たった。
 その衝撃に、凍り付いていた足がぶるぶると震えだした。
 でも、動く。
 私は足を叱咤しながら、すぐ脇の路地へと逃げ込んだ。
 そのまま、裏長屋のどぶ板を踏みしめ、よろよろと走り出した。そして、恐怖に負けてチラッと振り返ったその先――光のない、空っぽな眼孔と目が合った。黒い魔法帽ごと、首を傾げるようにして、白い骸骨がこちらを覗いていた。その白い歯の並ぶ顎骨が、にたぁと笑ったと思ったのは、目の錯覚か。思わず足が止まった。
 昼日中の裏長屋に、井戸端で洗濯をしていたおかみさんたちのつんざくような悲鳴が響き渡った。
 私が逃げ込んだために、巻き込んで申し訳ない、とは思う。
 けれど、なぜ、あの魔法帽の骸骨は、私を追いかけてくるのか?
 骸骨が歩む度、周りの長屋の軒先に置かれた盆栽は葉を落とし、花は萎れ、汲み置きの水はよどみ、建物は黒く朽ちていく。
 アンデッドは、数十に増え、あるいは人、あるいは犬猫、あるいは牛馬の骨が魔法帽の骸骨に付き従う。
 百鬼夜行、いや、今はまだ日中なのに。
 動きが遅いのがせめてもの救いだ。
 でも、これが夜になったらどうなるのか、想像もつかない。

「このっ、寄るんじゃないよっ」

 赤ん坊を背負った気の強いおかみさんが、心張り棒で一体の骨へと殴りかかった。頭蓋骨がガコッと吹っ飛び、けれど残された体は動じることなく頭蓋骨を拾いに向かう。『ぎゃっ』という声がして目をやると、おかみさんの持つ心張り棒の先が黒い靄に覆われ、ぐずぐずと腐り始めていた。
 心張り棒を放り出し、赤ん坊を背負い直すと一目散に逃げ出したおかみさんに引っ張られるように、次々と長屋の人々も走り出す。
 一瞬隠れようかとも思ったが、私も人々の波に乗って逃げ出した。
 刃物で切られたり噛みつかれたりするのならば隠れるのも有効かもしれないが、問答無用に周囲のものが朽ちていく現状、留まるのは自らの生を諦めるのと同義だ。
 ――それから、どれくらい逃げ回っただろう。
 王都の三分の一くらいは移動したかもしれない。
 逃げ切ったと思っても、やはり私の後を追うように骸骨の群れは移動してくる。
 怯えや恐怖でなく、疲れ切って足が震えだした頃、私は大きめの味噌樽の中に隠れていた。もしあの骸骨たちが匂いで私を追ってきているのなら、味噌樽の悪臭が私の匂いを紛らわせてくれるのではないかと思ったのだ。
 思惑は半分当たった。
 骸骨達は私を見失い、あちこちへと散らばっていったようで、骸骨達に追われた人々の悲鳴が散り散りに聞こえては消えた。
 安堵に息をつき、震える足ごと風呂敷包みを抱きしめ、次第に、いつまで隠れていればいいのかと不安になりだした頃。
 私は、ポンと背を叩かれた。



牛小話・時々CMが流れているビオスリー。牛にも全く同じ薬がある。
しおりを挟む
感想 658

あなたにおすすめの小説

どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~

さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」 あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。 弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。 弟とは凄く仲が良いの! それはそれはものすごく‥‥‥ 「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」 そんな関係のあたしたち。 でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥ 「うそっ! お腹が出て来てる!?」 お姉ちゃんの秘密の悩みです。

もふもふと始めるゴミ拾いの旅〜何故か最強もふもふ達がお世話されに来ちゃいます〜

双葉 鳴|◉〻◉)
ファンタジー
「ゴミしか拾えん役立たずなど我が家にはふさわしくない! 勘当だ!」 授かったスキルがゴミ拾いだったがために、実家から勘当されてしまったルーク。 途方に暮れた時、声をかけてくれたのはひと足先に冒険者になって実家に仕送りしていた長兄アスターだった。 ルークはアスターのパーティで世話になりながら自分のスキルに何ができるか少しづつ理解していく。 駆け出し冒険者として少しづつ認められていくルーク。 しかしクエストの帰り、討伐対象のハンターラビットとボアが縄張り争いをしてる場面に遭遇。 毛色の違うハンターラビットに自分を重ねるルークだったが、兄アスターから引き止められてギルドに報告しに行くのだった。 翌朝死体が運び込まれ、素材が剥ぎ取られるハンターラビット。 使われなくなった肉片をかき集めてお墓を作ると、ルークはハンターラビットの魂を拾ってしまい……変身できるようになってしまった! 一方で死んだハンターラビットの帰りを待つもう一匹のハンターラビットの助けを求める声を聞いてしまったルークは、その子を助け出す為兄の言いつけを破って街から抜け出した。 その先で助け出したはいいものの、すっかり懐かれてしまう。 この日よりルークは人間とモンスターの二足の草鞋を履く生活を送ることになった。 次から次に集まるモンスターは最強種ばかり。 悪の研究所から逃げ出してきたツインヘッドベヒーモスや、捕らえられてきたところを逃げ出してきたシルバーフォックス(のちの九尾の狐)、フェニックスやら可愛い猫ちゃんまで。 ルークは新しい仲間を募り、一緒にお世話するブリーダーズのリーダーとしてお世話道を極める旅に出るのだった! <第一部:疫病編> 一章【完結】ゴミ拾いと冒険者生活:5/20〜5/24 二章【完結】ゴミ拾いともふもふ生活:5/25〜5/29 三章【完結】ゴミ拾いともふもふ融合:5/29〜5/31 四章【完結】ゴミ拾いと流行り病:6/1〜6/4 五章【完結】ゴミ拾いともふもふファミリー:6/4〜6/8 六章【完結】もふもふファミリーと闘技大会(道中):6/8〜6/11 七章【完結】もふもふファミリーと闘技大会(本編):6/12〜6/18

側妃契約は満了しました。

夢草 蝶
恋愛
 婚約者である王太子から、別の女性を正妃にするから、側妃となって自分達の仕事をしろ。  そのような申し出を受け入れてから、五年の時が経ちました。

王子を身籠りました

青の雀
恋愛
婚約者である王太子から、毒を盛って殺そうとした冤罪をかけられ収監されるが、その時すでに王太子の子供を身籠っていたセレンティー。 王太子に黙って、出産するも子供の容姿が王家特有の金髪金眼だった。 再び、王太子が毒を盛られ、死にかけた時、我が子と対面するが…というお話。

夫の色のドレスを着るのをやめた結果、夫が我慢をやめてしまいました

氷雨そら
恋愛
夫の色のドレスは私には似合わない。 ある夜会、夫と一緒にいたのは夫の愛人だという噂が流れている令嬢だった。彼女は夫の瞳の色のドレスを私とは違い完璧に着こなしていた。噂が事実なのだと確信した私は、もう夫の色のドレスは着ないことに決めた。 小説家になろう様にも掲載中です

【書籍化進行中、完結】私だけが知らない

綾雅(ヤンデレ攻略対象、電子書籍化)
ファンタジー
書籍化進行中です。詳細はしばらくお待ちください(o´-ω-)o)ペコッ 目が覚めたら何も覚えていなかった。父と兄を名乗る二人は泣きながら謝る。痩せ細った体、痣が残る肌、誰もが過保護に私を気遣う。けれど、誰もが何が起きたのかを語らなかった。 優しい家族、ぬるま湯のような生活、穏やかに過ぎていく日常……その陰で、人々は己の犯した罪を隠しつつ微笑む。私を守るため、そう言いながら真実から遠ざけた。 やがて、すべてを知った私は――ひとつの決断をする。 記憶喪失から始まる物語。冤罪で殺されかけた私は蘇り、陥れようとした者は断罪される。優しい嘘に隠された真実が徐々に明らかになっていく。 【同時掲載】 小説家になろう、アルファポリス、カクヨム、エブリスタ 2024/12/26……書籍化確定、公表 2023/12/20……小説家になろう 日間、ファンタジー 27位 2023/12/19……番外編完結 2023/12/11……本編完結(番外編、12/12) 2023/08/27……エブリスタ ファンタジートレンド 1位 2023/08/26……カテゴリー変更「恋愛」⇒「ファンタジー」 2023/08/25……アルファポリス HOT女性向け 13位 2023/08/22……小説家になろう 異世界恋愛、日間 22位 2023/08/21……カクヨム 恋愛週間 17位 2023/08/16……カクヨム 恋愛日間 12位 2023/08/14……連載開始

愛された側妃と、愛されなかった正妃

編端みどり
恋愛
隣国から嫁いだ正妃は、夫に全く相手にされない。 夫が愛しているのは、美人で妖艶な側妃だけ。 連れて来た使用人はいつの間にか入れ替えられ、味方がいなくなり、全てを諦めていた正妃は、ある日側妃に子が産まれたと知った。自分の子として育てろと無茶振りをした国王と違い、産まれたばかりの赤ん坊は可愛らしかった。 正妃は、子育てを通じて強く逞しくなり、夫を切り捨てると決めた。 ※カクヨムさんにも掲載中 ※ 『※』があるところは、血の流れるシーンがあります ※センシティブな表現があります。血縁を重視している世界観のためです。このような考え方を肯定するものではありません。不快な表現があればご指摘下さい。

冷遇妻に家を売り払われていた男の裁判

七辻ゆゆ
ファンタジー
婚姻後すぐに妻を放置した男が二年ぶりに帰ると、家はなくなっていた。 「では開廷いたします」 家には10億の価値があったと主張し、妻に離縁と損害賠償を求める男。妻の口からは二年の事実が語られていく。

処理中です...
本作については削除予定があるため、新規のレンタルはできません。

このユーザをミュートしますか?

※ミュートすると該当ユーザの「小説・投稿漫画・感想・コメント」が非表示になります。ミュートしたことは相手にはわかりません。またいつでもミュート解除できます。
※一部ミュート対象外の箇所がございます。ミュートの対象範囲についての詳細はヘルプにてご確認ください。
※ミュートしてもお気に入りやしおりは解除されません。既にお気に入りやしおりを使用している場合はすべて解除してからミュートを行うようにしてください。