レベル596の鍛冶見習い

寺尾友希(田崎幻望)

文字の大きさ
上 下
61 / 133
番外編

鍛冶見習い・大晦日特別SS(2019)

しおりを挟む
「おう、ソバ、ゆであがったぞー」

「毎年ありがとね、マリル兄ちゃん」

 テリテおばさんは、毎年十一月になると冬の出稼ぎに出るけれど、年末年始だけは、マーシャルおじさんと一緒に過ごすために帰宅する。
 もちろん、テリテおばさんの出稼ぎに付いて行ったオイラとマリル兄ちゃんも、今年は一緒に帰宅していた。
 意外とロマンチストのテリテおばさんは、二十四日に帰宅して、クリスマスは家族と一緒に過ごす。
 そこから、マーシャルおじさんが刈っておいた冬の牧草を、専用の魔道具でロールに丸め、二メートルほどの直径のそれを、倉庫にぽんぽんと積み上げていく。
 本格的に雪が積もる前の重要な作業で、冬の間の牛たちの食料になる。
 それが終わると、今度はお正月用の餅つきだ。
 二十九日の餅つきは縁起が悪いと言われていて、さらに、『一夜《いちや》飾りは縁起が悪い』とか言われるので、鏡餅を作るのは、二十八日か三十日と決まっている。
 どちらになるかは、その年の牧草(天気)次第だけれど、今年は三十日になった。
 餅つきの魔道具も普及しているらしいけれど、テリテおばさんのところは、昔ながらの木の臼でつく。
 まあ、やたらな魔道具より、テリテおばさんのパワーでついたほうが早いよね。
 前の日の晩から水を吸わせておいたもち米を、かまどで一気に炊き上げる。テリテおばさんちの羽釜は四升炊きだから、一回に四升つけるわけだ。
 もち米が完全にふかしあがったかは、さえばしを刺して確認する。
 何か所にも刺してみて、ザクザクと音がすればやり直し。
 ふかしすぎると、もちがべたべたになって、どんなに水をつけても杵にくっついてしまうから、そのへんの見極めは重要だ。
 マリル兄ちゃんよりも、テリテおばさんのほうがまだ一日の長がある。
 ふかしあがると、臼にひっくり返して、しばらく蓋をしてなじませる。
 その後は、杵をつくテリテおばさんと、水をつけてひっくり返すマリル兄ちゃんの見事なコンビネーションが見られる。
 うん、王都の大通りで大道芸としてやっても、十分日銭が稼げると思うんだ。
 最初の臼の分は、皆で寄ってたかってお供え餅をつくる。
 それを神棚と、仏壇と、床の間と、台所と、手水と、蔵と、牛舎と、家の周りのお稲荷さんや小さな社、玄関にある大黒様恵比寿様に供えるのは、昔からオイラとマリル兄ちゃんの仕事だ。
 お供えが終わると、今度こそ人間の番だ。
 オイラとしては、つきたてのおもちも好きだけれど、おもちにする前のふかしただけのもち米に、しょうゆを回しかけて食べるのが一番好きだ。
 小さい頃は、「餅をつくもんの特権だ」とか言って食べさせてくれなかったマリル兄ちゃんも、オイラに手伝えることが増えてきてからは、渋々食べさせてくれるようになった。
 テリテおばさんとマリル兄ちゃんの息の合いっぷりには敵わないけど、何臼かはオイラだってついたもんね。
 ちなみに、ひっくり返すのはずっとマリル兄ちゃん。
 あっちのほうが難しいんだよね。

「マリルの打つソバは細くて売りモンみたいだけど、イマイチ腹にたまらないんだよねぇ」

「母ちゃんの打ったソバはゴン太だもんな。
 きしめんかよ」

 文句を言いつつも、大きなざるにつくねたソバが、みるみるうちに消えていく。
 ずぞぞぞ、とソバをすする音は、胎内音に似ていて赤ん坊が落ち着く、と聞いたことがあるけれど、テリテおばさんのじゃ絶対眠れないと思う。

「まぁ、テリテおばさん。
 オイラもテリテおばさんの打ったソバの方が好きだけど、年越しそばは縁起物だから。
 細く、長く生きられますように、っていう。
 一年に一回くらいは我慢してやってよ」

「しょうがないねぇ」

「人の打ったもん食っといて、ひどくね?
 母ちゃんのソバじゃ、太く短く、だもんなぁ」

 しゃべりながらも、次々とソバをゆでていくマリル兄ちゃんの横で、オイラはゆであがったソバを手のひらサイズにつくねていく。

「ノア、そろそろ手ぇ冷てぇんじゃねぇか? 
 変わろうか?」

「井戸水だから大丈夫だよ。
 この時期、川の水よりあったかいしね。
 それにオイラ、自分でゆでたのよりマリル兄ちゃんのゆでたの食べたいし」

「そ、そうか?」

 照れたように赤くなりつつ、マリル兄ちゃんが窯の中で泳いでいるソバをすくい上げ、水を張ったたらいの中にあける。
 マリル兄ちゃんがゆでたほうが美味しいってのもあるけど、自分で大量にゆでると、いざ食べようってときに美味しく思えないんだよね。
 匂いだけでお腹いっぱい、っていうか。
 その点、台所と離れたところで飲んでる父ちゃんたちはいいよね。
 父ちゃん、マーシャルおじさん、満月先生、ご隠居。それにご近所さんが何人か集まっている。
 野菜農家のご近所さんもいて、本当は年末年始は野菜が高くなるから稼ぎ時なんだけど、お正月に働きたくなんかないから、とあえて畑を空っぽにして植え替え時期に当てている剛毅な人だ。この辺じゃ珍しい、ハウス(温室)持ちの人なんだけど。

「じゃ、ちょっとあたしは牛見てくるよ」

 一通り食べ終わったテリテおばさんが、よいしょと立ち上がる。
 もう時間は遅くて、搾乳やエサくれは終わっているけれど、お産が始まりそうな牛が一頭いるんだそうだ。
 こんなとき、テリテおばさんはマーシャルおじさんに声をかけない。
 年末年始に帰るのは、マーシャルおじさん(と牛)に会うため、とか言っていたけれど、本当は、冬の間ずっと一人で仕事してくれてるマーシャルおじさんに、年末年始くらいゆっくりさせてあげよう、というテリテおばさんなりの気遣いなのかもしれない。
 まあ、搾乳とかエサくれは問答無用でマーシャルおじさんもやらされるんだけど。
 その辺は年中無休の畜産農家の宿命だ。
 徹夜で飲んでた?
 じゃあ、仕事してから寝な?
 明日の朝、どす黒い笑顔を浮かべるテリテおばさんが目に浮かぶ。 

「あれ、母ちゃん、天ぷらあがるのに」

「ああ、すぐ戻ってくるよ。
 キャロットはもうベテランだからね。
 足忘れでもない限り、一人で産めるだろ」

「じゃ、ついでに大根引っこ抜いてきてくれよ。
 そばつゆで食べてもいいけど、天ぷらにゃ大根おろしだろ」

「やれやれ、人使いが荒いねぇ」

 テリテおばさんちの天ぷらつゆは、大根おろしにショウガ、砂糖に醬油、それを少しのお湯でとく。
 そばつゆで食べちゃうとつゆが油っぽくなるし、せっかくのワサビの風味がどこかへいってしまう。
 ちょっとワガママだけれど、オイラは天ぷらは天ぷら用のつゆで食べたい。
 去年、ちょろっと言ったことを、どうやらマリル兄ちゃんは覚えていてくれたらしい。

「天ぷらは、サツマイモにカボチャに舞茸、ちくわにネギと小エビのかき揚げ、ゴボウのささがき。
 緑があると良かったんだけどなぁ、この時期は……」

「ナスもいいよね。
 菊とか」

「ねぇもんあげんなよ。
 この時期、緑っつったら、大根の葉っぱか白菜か、菜っ葉のたぐいか」

「あんまり天ぷらにしたくないねぇ」

「菜飯とかはうまいけどな。
 まあ、長ネギの緑で勘弁だな」

 ソバを粗方茹で上げ、天ぷらにかかりだしたマリル兄ちゃんが油に梅干しを放り込む。
 普通に揚げるより、梅干しを入れた方が胃もたれしないらしい。
 マリル兄ちゃんて、意外と胃が弱いからねぇ。
 この先、オモチが続くことになるから、マリル兄ちゃんとマーシャルおじさんにとっては一年の中でも難所になる。
 マリル兄ちゃんの天ぷらは、カリッとしていて美味しい。
 コツは、小麦粉と同じ量のとり粉(餅つきの時に使う粉)を入れること、冷やすこと、マヨネーズを入れること、とか言ってたけど、まだまだオイラの天ぷらはマリル兄ちゃんのにかなわない。

「ああ、とうとう降ってきたよ」

 天ぷらを揚げ終わる頃、頭を白くしたテリテおばさんが帰って来た。

「遅かったな、母ちゃん」

「もう産まれててね、寒いから毛布を着せて初乳をやって……
 こんな気温で濡れたままほっといたら、そっくり凍っちまうよ。
 ついでに、水回りが凍らないように囲ってきたから」

「そりゃ大変だったな。
 大根は?」

「あんたはいっつも食いモンのことばっかりだねぇ。
 とってきたよ、ほら、あと人参も」

 テリテおばさんが土間にごろっと置いた、二股に別れた大根と人参を見て、オイラとマリル兄ちゃんは顔を見合わせる。

「「そうだ、人参の葉っぱだ!」」

 テリテおばさんのおかげで、色合いの少なかった天ぷらが一気に華やかになり、天つゆも完成した。
 その頃には、先にゆでたソバはほとんど売り切れていて、オイラが天つゆを作っている間に、マリル兄ちゃんが最後のソバをゆでてくれた。
 やっぱり、天ぷらもソバも作りたてが一番おいしいよね。

「今年は色々あったねぇ」

「ありすぎだろ。
 ノアといると飽きねぇよな」

 ずぞぞ、とソバをたぐっているところに、ゴーーーーンと鐘の音が聞こえて来た。
 いつの間にやら、そんな時間になっていたようだ。
 近所のお寺の和尚さんには、母ちゃんのお葬式の時にお世話になったけれど、オイラは毎年、除夜の鐘をつきに行ったことはない。
 オイラが行くのは、もっぱら近所の稲荷神社に初もうでだ。

「んじゃ、そろそろ行くか」

「そだね」

 テリテおばさんちのでっかい掘りごたつで、打ちあがったトドみたいにゴロゴロと寝っ転がっている父ちゃんたちを尻目に、オイラとマリル兄ちゃんは立ち上がる。
 その中に、タヌキも混じって転がっている。
 ご近所さんに、面白づくに飲まされていたから、きっと明日も一日ぐでっとしていることだろう。
 洗い物はもう、明日でいいかな。
 ソバを食べ終わった黒モフを首に巻いて、毎年のように一緒に神社へ向かう。
 去年までは、シャリテ姉ちゃんも一緒だった。
 来年からは……マリル兄ちゃんも、いなくなるのかも知れない。
 狼の獣人も犬の獣人も寒さには強いけれど、来年、オイラは一人で初もうでに来る気には、きっとなれない。

「おや、マリル坊、ノアちゃん、雪だってのによく来たね」

 近所の神社の拝殿では、神社世話人のご近所さんたちが甘酒を作ってコタツに入って待っててくれている。
 ってか、拝む人と神様の間に、コタツがあるってどーよ、と思わなくもないけれど、寒いんだからしょうがない。

「はい、甘酒」

 賽銭箱に銅銭を放り込み、鈴を鳴らして手を合わせる。
 オイラはいい加減だけれど、マリル兄ちゃんは隣できっちり二礼二拍一礼していた。
 湯呑に入れられた甘酒を受け取ると、いつもの焦げた臭いがした。
 これこれ。
 これを飲むと、年が明けた、って気がするんだよね。

「明けましておめでとう」

「おめでとう、マリル兄ちゃん」

 マリル兄ちゃんは、今年から王都の料理屋に修行に行く。
 今年がマリル兄ちゃんにとって、いい年でありますように。
しおりを挟む
感想 658

あなたにおすすめの小説

どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~

さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」 あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。 弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。 弟とは凄く仲が良いの! それはそれはものすごく‥‥‥ 「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」 そんな関係のあたしたち。 でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥ 「うそっ! お腹が出て来てる!?」 お姉ちゃんの秘密の悩みです。

側妃契約は満了しました。

夢草 蝶
恋愛
 婚約者である王太子から、別の女性を正妃にするから、側妃となって自分達の仕事をしろ。  そのような申し出を受け入れてから、五年の時が経ちました。

もふもふと始めるゴミ拾いの旅〜何故か最強もふもふ達がお世話されに来ちゃいます〜

双葉 鳴|◉〻◉)
ファンタジー
「ゴミしか拾えん役立たずなど我が家にはふさわしくない! 勘当だ!」 授かったスキルがゴミ拾いだったがために、実家から勘当されてしまったルーク。 途方に暮れた時、声をかけてくれたのはひと足先に冒険者になって実家に仕送りしていた長兄アスターだった。 ルークはアスターのパーティで世話になりながら自分のスキルに何ができるか少しづつ理解していく。 駆け出し冒険者として少しづつ認められていくルーク。 しかしクエストの帰り、討伐対象のハンターラビットとボアが縄張り争いをしてる場面に遭遇。 毛色の違うハンターラビットに自分を重ねるルークだったが、兄アスターから引き止められてギルドに報告しに行くのだった。 翌朝死体が運び込まれ、素材が剥ぎ取られるハンターラビット。 使われなくなった肉片をかき集めてお墓を作ると、ルークはハンターラビットの魂を拾ってしまい……変身できるようになってしまった! 一方で死んだハンターラビットの帰りを待つもう一匹のハンターラビットの助けを求める声を聞いてしまったルークは、その子を助け出す為兄の言いつけを破って街から抜け出した。 その先で助け出したはいいものの、すっかり懐かれてしまう。 この日よりルークは人間とモンスターの二足の草鞋を履く生活を送ることになった。 次から次に集まるモンスターは最強種ばかり。 悪の研究所から逃げ出してきたツインヘッドベヒーモスや、捕らえられてきたところを逃げ出してきたシルバーフォックス(のちの九尾の狐)、フェニックスやら可愛い猫ちゃんまで。 ルークは新しい仲間を募り、一緒にお世話するブリーダーズのリーダーとしてお世話道を極める旅に出るのだった! <第一部:疫病編> 一章【完結】ゴミ拾いと冒険者生活:5/20〜5/24 二章【完結】ゴミ拾いともふもふ生活:5/25〜5/29 三章【完結】ゴミ拾いともふもふ融合:5/29〜5/31 四章【完結】ゴミ拾いと流行り病:6/1〜6/4 五章【完結】ゴミ拾いともふもふファミリー:6/4〜6/8 六章【完結】もふもふファミリーと闘技大会(道中):6/8〜6/11 七章【完結】もふもふファミリーと闘技大会(本編):6/12〜6/18

余命1年の侯爵夫人

悠木矢彩
恋愛
余命を宣告されたその日に、主人に離婚を言い渡されました

夫の色のドレスを着るのをやめた結果、夫が我慢をやめてしまいました

氷雨そら
恋愛
夫の色のドレスは私には似合わない。 ある夜会、夫と一緒にいたのは夫の愛人だという噂が流れている令嬢だった。彼女は夫の瞳の色のドレスを私とは違い完璧に着こなしていた。噂が事実なのだと確信した私は、もう夫の色のドレスは着ないことに決めた。 小説家になろう様にも掲載中です

憧れのテイマーになれたけど、何で神獣ばっかりなの⁉

陣ノ内猫子
ファンタジー
 神様の使い魔を助けて死んでしまった主人公。  お詫びにと、ずっとなりたいと思っていたテイマーとなって、憧れの異世界へ行けることに。  チートな力と装備を神様からもらって、助けた使い魔を連れ、いざ異世界へGO! ーーーーーーーーー  これはボクっ子女子が織りなす、チートな冒険物語です。  ご都合主義、あるかもしれません。  一話一話が短いです。  週一回を目標に投稿したと思います。  面白い、続きが読みたいと思って頂けたら幸いです。  誤字脱字があれば教えてください。すぐに修正します。  感想を頂けると嬉しいです。(返事ができないこともあるかもしれません)  

結婚30年、契約満了したので離婚しませんか?

おもちのかたまり
恋愛
恋愛・小説 11位になりました! 皆様ありがとうございます。 「私、旦那様とお付き合いも甘いやり取りもしたことが無いから…ごめんなさい、ちょっと他人事なのかも。もちろん、貴方達の事は心から愛しているし、命より大事よ。」 眉根を下げて笑う母様に、一発じゃあ足りないなこれは。と確信した。幸い僕も姉さん達も祝福持ちだ。父様のような力極振りではないけれど、三対一なら勝ち目はある。 「じゃあ母様は、父様が嫌で離婚するわけではないんですか?」 ケーキを幸せそうに頬張っている母様は、僕の言葉にきょとん。と目を見開いて。…もしかすると、母様にとって父様は、関心を向ける程の相手ではないのかもしれない。嫌な予感に、今日一番の寒気がする。 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇ 20年前に攻略対象だった父親と、悪役令嬢の取り巻きだった母親の現在のお話。 ハッピーエンド・バットエンド・メリーバットエンド・女性軽視・女性蔑視 上記に当てはまりますので、苦手な方、ご不快に感じる方はお気を付けください。

王子を身籠りました

青の雀
恋愛
婚約者である王太子から、毒を盛って殺そうとした冤罪をかけられ収監されるが、その時すでに王太子の子供を身籠っていたセレンティー。 王太子に黙って、出産するも子供の容姿が王家特有の金髪金眼だった。 再び、王太子が毒を盛られ、死にかけた時、我が子と対面するが…というお話。

処理中です...
本作については削除予定があるため、新規のレンタルはできません。

このユーザをミュートしますか?

※ミュートすると該当ユーザの「小説・投稿漫画・感想・コメント」が非表示になります。ミュートしたことは相手にはわかりません。またいつでもミュート解除できます。
※一部ミュート対象外の箇所がございます。ミュートの対象範囲についての詳細はヘルプにてご確認ください。
※ミュートしてもお気に入りやしおりは解除されません。既にお気に入りやしおりを使用している場合はすべて解除してからミュートを行うようにしてください。