11 / 22
第十一話 十三夜
しおりを挟む
八月---政宗は、先年家督を継いだ際に、其れまでの恭順を翻して二本松氏に寝返った大内定綱の支城、小手盛城を攻め落とした。
―不快極まりない。―
政宗は、ある意味、ひどく潔癖症だった。立場を二転三転させる大内定綱の挙動が若い政宗には許せなかった。と同時に、家督を継いだ途端の裏切りに―舐められた―とひどく傷ついたのは確かだった。
確かに若輩ではある。しかし、父-輝宗が存命にも関わらず平然と掌を返されたその事が、政宗をいたく傷つけた。
―父には従えるが、我れには従えぬ---ということか。―
と、一気呵成に攻め立て、まず支城たる小手森城を攻めた。ただ攻めるに止まらず、城中の大内氏の一族とその将兵およそ八百人を撫で斬りにして、殺した。
震え上がった大内定綱は、自らの居城、小浜城を捨て、二本松に逃げ込んだ。
政宗ら伊達軍はまったく兵を損なうことなく、小浜城に入城を果たし、一息ついていた。
―してやったり。―
―大勝利じゃ。―
と勝利の美酒に酔う政宗に、家臣達の中には、一抹の不安を抱く者もあった。
特に、輝宗の代に当初から仕えている旧臣達は、胸騒ぎを禁じ得なかった。
奥羽は、婚姻による和合政策で均衡を保っていた。干戈を交えても、いわば小競り合いで、互いに腹のうちを探りながら、命脈を保ち、決定的な対立を避けてきた。
政宗の小手森城攻めは、その危うい均衡を真っ正面から打ち破るものであった。
―若殿、ご油断めされますな。―
老臣の中でも、家中の要の重責を担ってきた鬼庭左月は、ひときわ険しい顔で、政宗の正面にどっかと座って、言った。
―若殿は、これにて近隣の全ての国を敵に回されたのですぞ。―
―承知じゃ。―
政宗は、盃をくぃ---と傾けて、鬼庭を真っ直ぐに見た。
―伊達はこれより、奥羽を制し、天下に打ってでる。いわば、これは鬨の声よ。―
爛---と光るその眼に、左月は言葉を失った。人ならぬもの---をそこに見た気がして、一瞬、背筋が凍りついた。
―如何がした?―
通りかかった輝宗の柔和な声が、凍りついた場の空気を溶かした。
―大殿---いえ、何事もございませぬ。ただ---若殿には、総大将ゆえ、無茶はなされぬよう、申し上げていた次第でございまして---。―
―無茶などしておらぬ。―
左月の言葉に不機嫌そうに口を曲げる政宗に、輝宗は柔らかな微笑で諭した。
―政宗、左月は案じておるのだ。そなたの首には、伊達の者全ての首がかかっておるゆえ---な。―
―は---。―
政宗は不承不承ながら、穏やかながら、有無を言わせぬ輝宗の眼に、頭を下げざるを得なかった。
だが、その危機感を、誰よりもその身に感じているのは、他ならぬ輝宗だった。温厚であることで、周囲をじっと見詰め続けてきた輝宗には、周囲の諸大名達が、如何に老練で狡猾か、身に沁みるほどわかっていた。
そして、若い政宗の純粋で率直な性情には、それを受け止めるだけの質が備わっていない---それが輝宗にとっては、一番の危惧だった。
―贄に、なるか---―
若人達の高らかな笑い声を背後に聞きながら、輝宗は、櫓の傍らに薄雲に霞む月を見上げた。
―かたみ月---か。―
その夜、輝宗は、密かに左月を部屋に呼んだ。
―夜分に済まんな--。―
輝宗は、左月に近くに寄れ---と手招きをした。
―何用にございますか。密かに参れとは---―
いぶかる左月に、輝宗は穏やかな笑みを浮かべて言った。
―二本松から、使者が来た。―
―は---?―
左月は、一層眉をひそめた。
―和議を申し入れたいそうじゃ。---―
―そ、それは---。―
罠では---と言いかけて、左月は口をつぐんだ。
―左様、罠であろうの---。―
輝宗は、表情を変えることなく続けた。
―ゆえに、わしが、行く。―
―お、大殿---。―
目を見開き、何かを言いかけた左月を扇子で制して、輝宗は今一度、にっこりと微笑んだ。
―政宗を、頼むぞ。―
二人の頬を一筋の滴が伝った---。が、その事を知るのは、ただ雲を拭い去った十三夜の月だけだった。
--------
数日後、近くの宮森城にて、輝宗と二本松城主、畠山義継の会談が行われることになった。
輝宗は、―鷹狩りにでも行ってまいれ。―と政宗を促し、同時に、
―此方の山には猪が多く出るそうじゃ。勢子達に鉄砲を持たせて参れ。―
と命じた。
―鷹狩りに鉄砲---?―
政宗は、いささか不審に思ったが、輝宗の言葉に従い、輝宗を見送り、近くの野に出掛けた。
-----
会談を終えた直後のこと見送りに出た輝宗が、畠山義継の一行に拉致された---との報せが政宗の耳に飛び込んできたのは、その帰途だった。さしたる獲物もなく、ただの気晴らしであった鷹狩りが、一瞬にして戦に変わった。
―何だとぉ!?---ち、父上、何故に---。―
平素から、温和ではあるが、用心深い輝宗だった。
それが、政宗の目の前で、首に刃を突き付けられ、畠山義継に引き摺られている。
「ち、父上---。卑怯なり畠山、父を離せ!」
小さいが、流れの急な瀬を挟んで叫ぶ政宗に、畠山はせせら笑うように言い放った。
「笑止なり。己が父は、我らが質。小僧がいくら吠えたとて、父を盾にされては、手も足も出まい。大人しゅう、己が里へ帰れ!」
政宗は、唇を噛んだ。川向こうでは、飛び掛かることもできぬ。鉄砲は、ある---さりとて、この距離では父を避けて狙うのは、困難極まりない---。
構えさせはしたものの、政宗の身体は凍りついたように固まってしまっていた。
血が滲むほどに拳を握りしめる政宗の耳に、輝宗の声が、叫ぶ声が突き刺さった。
―撃て。―
―わしごと、畠山を撃つのだ。躊躇うな!―
―ち、父上---。―
政宗は、目を見開いて川向こうの父を見た。微笑んでいた。
―躊躇うな、そなたは先へと、己のが道を前に進むのだ。―
お前は龍の子ぞ---と、その言葉は、政宗には届かなかった。
政宗は、顔を伏せ、肩を震わせた。長いような短いような時が掠めていった。
政宗は、ようやく顔をあげ、そして、ぐ---と唇を噛みしめ、悲鳴にも似た叫びを上げた。
―撃て!―
鳴り響く銃声と火薬の匂いがあたり一面を被った。
政宗の霞んだ視界の中で、川向こうの人影は次々と崩折れていった。
―政宗さま---―
目を見開いたまま立ち竦む政宗の背に、小十郎の手がそっと触れた。----と同時に政宗は弾かれたように川を走り渡り、横たわる父の身体を掻き抱いた。その手にまだ暖かい血が幾重にも滴り落ちた。
輝宗は、一瞬、眼を開き、政宗に笑いかけ---そして永遠に瞼を閉じた。
政宗は、無言で立ち上がると、刀を抜き、傍らで事切れた畠山の遺体を狂ったように切り刻み---背を向けた。
―父を---城に運んでくれ。―
ズタズタに切り裂かれた畠山義継の遺体は、藤蔓で繋ぎ合わされ、小浜城下に晒され---政宗達一行は、重く頭を垂れて、小浜城を後にした。
―不快極まりない。―
政宗は、ある意味、ひどく潔癖症だった。立場を二転三転させる大内定綱の挙動が若い政宗には許せなかった。と同時に、家督を継いだ途端の裏切りに―舐められた―とひどく傷ついたのは確かだった。
確かに若輩ではある。しかし、父-輝宗が存命にも関わらず平然と掌を返されたその事が、政宗をいたく傷つけた。
―父には従えるが、我れには従えぬ---ということか。―
と、一気呵成に攻め立て、まず支城たる小手森城を攻めた。ただ攻めるに止まらず、城中の大内氏の一族とその将兵およそ八百人を撫で斬りにして、殺した。
震え上がった大内定綱は、自らの居城、小浜城を捨て、二本松に逃げ込んだ。
政宗ら伊達軍はまったく兵を損なうことなく、小浜城に入城を果たし、一息ついていた。
―してやったり。―
―大勝利じゃ。―
と勝利の美酒に酔う政宗に、家臣達の中には、一抹の不安を抱く者もあった。
特に、輝宗の代に当初から仕えている旧臣達は、胸騒ぎを禁じ得なかった。
奥羽は、婚姻による和合政策で均衡を保っていた。干戈を交えても、いわば小競り合いで、互いに腹のうちを探りながら、命脈を保ち、決定的な対立を避けてきた。
政宗の小手森城攻めは、その危うい均衡を真っ正面から打ち破るものであった。
―若殿、ご油断めされますな。―
老臣の中でも、家中の要の重責を担ってきた鬼庭左月は、ひときわ険しい顔で、政宗の正面にどっかと座って、言った。
―若殿は、これにて近隣の全ての国を敵に回されたのですぞ。―
―承知じゃ。―
政宗は、盃をくぃ---と傾けて、鬼庭を真っ直ぐに見た。
―伊達はこれより、奥羽を制し、天下に打ってでる。いわば、これは鬨の声よ。―
爛---と光るその眼に、左月は言葉を失った。人ならぬもの---をそこに見た気がして、一瞬、背筋が凍りついた。
―如何がした?―
通りかかった輝宗の柔和な声が、凍りついた場の空気を溶かした。
―大殿---いえ、何事もございませぬ。ただ---若殿には、総大将ゆえ、無茶はなされぬよう、申し上げていた次第でございまして---。―
―無茶などしておらぬ。―
左月の言葉に不機嫌そうに口を曲げる政宗に、輝宗は柔らかな微笑で諭した。
―政宗、左月は案じておるのだ。そなたの首には、伊達の者全ての首がかかっておるゆえ---な。―
―は---。―
政宗は不承不承ながら、穏やかながら、有無を言わせぬ輝宗の眼に、頭を下げざるを得なかった。
だが、その危機感を、誰よりもその身に感じているのは、他ならぬ輝宗だった。温厚であることで、周囲をじっと見詰め続けてきた輝宗には、周囲の諸大名達が、如何に老練で狡猾か、身に沁みるほどわかっていた。
そして、若い政宗の純粋で率直な性情には、それを受け止めるだけの質が備わっていない---それが輝宗にとっては、一番の危惧だった。
―贄に、なるか---―
若人達の高らかな笑い声を背後に聞きながら、輝宗は、櫓の傍らに薄雲に霞む月を見上げた。
―かたみ月---か。―
その夜、輝宗は、密かに左月を部屋に呼んだ。
―夜分に済まんな--。―
輝宗は、左月に近くに寄れ---と手招きをした。
―何用にございますか。密かに参れとは---―
いぶかる左月に、輝宗は穏やかな笑みを浮かべて言った。
―二本松から、使者が来た。―
―は---?―
左月は、一層眉をひそめた。
―和議を申し入れたいそうじゃ。---―
―そ、それは---。―
罠では---と言いかけて、左月は口をつぐんだ。
―左様、罠であろうの---。―
輝宗は、表情を変えることなく続けた。
―ゆえに、わしが、行く。―
―お、大殿---。―
目を見開き、何かを言いかけた左月を扇子で制して、輝宗は今一度、にっこりと微笑んだ。
―政宗を、頼むぞ。―
二人の頬を一筋の滴が伝った---。が、その事を知るのは、ただ雲を拭い去った十三夜の月だけだった。
--------
数日後、近くの宮森城にて、輝宗と二本松城主、畠山義継の会談が行われることになった。
輝宗は、―鷹狩りにでも行ってまいれ。―と政宗を促し、同時に、
―此方の山には猪が多く出るそうじゃ。勢子達に鉄砲を持たせて参れ。―
と命じた。
―鷹狩りに鉄砲---?―
政宗は、いささか不審に思ったが、輝宗の言葉に従い、輝宗を見送り、近くの野に出掛けた。
-----
会談を終えた直後のこと見送りに出た輝宗が、畠山義継の一行に拉致された---との報せが政宗の耳に飛び込んできたのは、その帰途だった。さしたる獲物もなく、ただの気晴らしであった鷹狩りが、一瞬にして戦に変わった。
―何だとぉ!?---ち、父上、何故に---。―
平素から、温和ではあるが、用心深い輝宗だった。
それが、政宗の目の前で、首に刃を突き付けられ、畠山義継に引き摺られている。
「ち、父上---。卑怯なり畠山、父を離せ!」
小さいが、流れの急な瀬を挟んで叫ぶ政宗に、畠山はせせら笑うように言い放った。
「笑止なり。己が父は、我らが質。小僧がいくら吠えたとて、父を盾にされては、手も足も出まい。大人しゅう、己が里へ帰れ!」
政宗は、唇を噛んだ。川向こうでは、飛び掛かることもできぬ。鉄砲は、ある---さりとて、この距離では父を避けて狙うのは、困難極まりない---。
構えさせはしたものの、政宗の身体は凍りついたように固まってしまっていた。
血が滲むほどに拳を握りしめる政宗の耳に、輝宗の声が、叫ぶ声が突き刺さった。
―撃て。―
―わしごと、畠山を撃つのだ。躊躇うな!―
―ち、父上---。―
政宗は、目を見開いて川向こうの父を見た。微笑んでいた。
―躊躇うな、そなたは先へと、己のが道を前に進むのだ。―
お前は龍の子ぞ---と、その言葉は、政宗には届かなかった。
政宗は、顔を伏せ、肩を震わせた。長いような短いような時が掠めていった。
政宗は、ようやく顔をあげ、そして、ぐ---と唇を噛みしめ、悲鳴にも似た叫びを上げた。
―撃て!―
鳴り響く銃声と火薬の匂いがあたり一面を被った。
政宗の霞んだ視界の中で、川向こうの人影は次々と崩折れていった。
―政宗さま---―
目を見開いたまま立ち竦む政宗の背に、小十郎の手がそっと触れた。----と同時に政宗は弾かれたように川を走り渡り、横たわる父の身体を掻き抱いた。その手にまだ暖かい血が幾重にも滴り落ちた。
輝宗は、一瞬、眼を開き、政宗に笑いかけ---そして永遠に瞼を閉じた。
政宗は、無言で立ち上がると、刀を抜き、傍らで事切れた畠山の遺体を狂ったように切り刻み---背を向けた。
―父を---城に運んでくれ。―
ズタズタに切り裂かれた畠山義継の遺体は、藤蔓で繋ぎ合わされ、小浜城下に晒され---政宗達一行は、重く頭を垂れて、小浜城を後にした。
0
お気に入りに追加
29
あなたにおすすめの小説
徳川家基、不本意!
克全
歴史・時代
幻の11代将軍、徳川家基が生き残っていたらどのような世の中になっていたのか?田沼意次に取立てられて、徳川家基の住む西之丸御納戸役となっていた長谷川平蔵が、田沼意次ではなく徳川家基に取り入って出世しようとしていたらどうなっていたのか?徳川家治が、次々と死んでいく自分の子供の死因に疑念を持っていたらどうなっていたのか、そのような事を考えて創作してみました。
思い出乞ひわずらい
水城真以
歴史・時代
――これは、天下人の名を継ぐはずだった者の物語――
ある日、信長の嫡男、奇妙丸と知り合った勝蔵。奇妙丸の努力家な一面に惹かれる。
一方奇妙丸も、媚びへつらわない勝蔵に特別な感情を覚える。
同じく奇妙丸のもとを出入りする勝九朗や於泉と交流し、友情をはぐくんでいくが、ある日を境にその絆が破綻してしまって――。
織田信長の嫡男・信忠と仲間たちの幼少期のお話です。以前公開していた作品が長くなってしまったので、章ごとに区切って加筆修正しながら更新していきたいと思います。
真田源三郎の休日
神光寺かをり
歴史・時代
信濃の小さな国衆(豪族)に過ぎない真田家は、甲斐の一大勢力・武田家の庇護のもと、どうにかこうにか生きていた。
……のだが、頼りの武田家が滅亡した!
家名存続のため、真田家当主・昌幸が選んだのは、なんと武田家を滅ぼした織田信長への従属!
ところがところが、速攻で本能寺の変が発生、織田信長は死亡してしまう。
こちらの選択によっては、真田家は――そして信州・甲州・上州の諸家は――あっという間に滅亡しかねない。
そして信之自身、最近出来たばかりの親友と槍を合わせることになる可能性が出てきた。
16歳の少年はこの連続ピンチを無事に乗り越えられるのか?
織田信長IF… 天下統一再び!!
華瑠羅
歴史・時代
日本の歴史上最も有名な『本能寺の変』の当日から物語は足早に流れて行く展開です。
この作品は「もし」という概念で物語が進行していきます。
主人公【織田信長】が死んで、若返って蘇り再び活躍するという作品です。
※この物語はフィクションです。
戦国九州三国志
谷鋭二
歴史・時代
戦国時代九州は、三つの勢力が覇権をかけて激しい争いを繰り返しました。南端の地薩摩(鹿児島)から興った鎌倉以来の名門島津氏、肥前(現在の長崎、佐賀)を基盤にした新興の龍造寺氏、そして島津同様鎌倉以来の名門で豊後(大分県)を中心とする大友家です。この物語ではこの三者の争いを主に大友家を中心に描いていきたいと思います。
くじら斗りゅう
陸 理明
歴史・時代
捕鯨によって空前の繁栄を謳歌する太地村を領内に有する紀伊新宮藩は、藩の財政を活性化させようと新しく藩直営の鯨方を立ち上げた。はぐれ者、あぶれ者、行き場のない若者をかき集めて作られた鵜殿の村には、もと武士でありながら捕鯨への情熱に満ちた権藤伊左馬という巨漢もいた。このままいけば新たな捕鯨の中心地となったであろう鵜殿であったが、ある嵐の日に突然現れた〈竜〉の如き巨大な生き物を獲ってしまったことから滅びへの運命を歩み始める…… これは、愛憎と欲望に翻弄される若き鯨猟夫たちの青春譚である。
アブナイお殿様-月野家江戸屋敷騒動顛末-(R15版)
三矢由巳
歴史・時代
時は江戸、老中水野忠邦が失脚した頃のこと。
佳穂(かほ)は江戸の望月藩月野家上屋敷の奥方様に仕える中臈。
幼い頃に会った千代という少女に憧れ、奥での一生奉公を望んでいた。
ところが、若殿様が急死し事態は一変、分家から養子に入った慶温(よしはる)こと又四郎に侍ることに。
又四郎はずっと前にも会ったことがあると言うが、佳穂には心当たりがない。
海外の事情や英吉利語を教える又四郎に翻弄されるも、惹かれていく佳穂。
一方、二人の周辺では次々に不可解な事件が起きる。
事件の真相を追うのは又四郎や屋敷の人々、そしてスタンダードプードルのシロ。
果たして、佳穂は又四郎と結ばれるのか。
シロの鼻が真実を追い詰める!
別サイトで発表した作品のR15版です。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる