66 / 72
第四章 たたかうやつら
四ノ十九 あやめ
しおりを挟む
村人達は、しだいに後退をしている。
味方に数倍する敵軍の軍勢。
武器の扱いにもたけ、戦場での呼吸も熟知している。
頼光軍は戦闘のプロフェッショナルであった。
奇策で一時は動揺させることができても、接近戦で真っ向からぶつかりあえば、まったく村人側に利はなかった。
もはや、朱天の立っていた台も壊れ、朱天はおしあいへしあいする村人達の波に飲まれてしまっている。
戦闘の最前列がどこにあるのかすら、すでにわからぬ。
それでも声をからして、
「おせ、おせーっ!」
そう励声し続けた。
と、村人達の間を縫って、黒い影がするすると朱天に近づいた。
影は朱天の後ろから音もなく近づくと、帯に挟んでいた短刀を引き抜いた。
なんのためらいもなく、短刀の刃が朱天へと伸びる。
その切っ先が朱天の背に届くかに見えた、刹那。
横合いから白い影がふたりの間に割り込んだ。
短刀は、白い影、あやめの左の二の腕を斬り裂いた。
黒い影、飄が、あっと思った瞬間には、あやめも右手で短刀を引き抜いた。
引き抜かれた転瞬、すでに短刀は飄の胸に突き立っていた。
飄の骸は、あとから押し寄せる村人達に突き倒され、踏みつけられていく。
あやめは、村人達の波を泳ぐように、後方へとさがって行った。
村人の群衆の中から飛び出すと、あやめは左腕の傷を見た。
――これはいかぬ。
たいした傷ではない。
だが、嫌な感覚が傷口にする。
――毒が塗ってあったな。
ここが京であったなら、解毒剤などすぐに用意できようが、ここでは無理だ。
痛む腕を曲げ、首をひねって傷口から血を吸って吐き出した。
何度かやってはみたが、たいした効果はないだろう。
戦場の喧騒を後ろに感じながら、あやめは高台の上まで歩いた。
すでに、めまいがするし、こころなし体がしびれ始めたようだ。
あやめは、杉の木に持たれ、戦場を眺めた。
かすむ景色の中で、奮闘する朱天の姿がはっきりと見えた。
――思えば、最後の最後までつれなかったのう、婿殿。
あやめは、うすく笑った。
愛した男のために傷つき、その男に気づかれもせず、こうやって静かに死んでいく自分を笑ったのだった。
盗賊の一族として生まれ、その技術を幼いころから教育され、盗賊に囲まれ、盗賊だけを見て育った。
そんな人とは違うふうに育った自分はどういう死に方をするのだろう、といつも思っていた。
いつか検非違使に捕まって、鴨川の河原で首を斬られるのだろうか。
押し入った家の者の抵抗にあって、刀で斬られるのだろうか。
仲間に裏切られてくびり殺されるだろうか。
なんにせよ、夜具の上で静かに息をひきとるような穏やかな死に方はできはしないだろう。
――それが、愛する男のために死んでいける。
盗賊として生まれた女の死に様としては、まずまず、悪くはないのではないだろうか。
――まんぞく、まんぞく。さらばじゃ、朱天。
杉の木の根元に、あやめは崩れ落ちていった。
朱天は、ふとあやめに呼ばれた気がして、後ろを振り返った。
だが、あやめの姿はどこにも見えない。
さっき叱ったから、拗ねて帰って行ったのだろう。
そんな朱天の思いは、直後には消えていた。
「朱天、逃げてくれ!」
どこかから声がした。
茨木の声である。
ということは、西の防衛部隊は、すでに戦場の中ほどまで押し込まれてしまっているということだった。
「馬鹿を言え、大将がまっさきに逃げられるか!」
「後ろを見ろ、後方はすでに崩れている!」
見れば、後方からすでに人が北の集落へ向けて逃げ出している。
「壊滅してからじゃ遅いんだ、あんたははやく逃げろ!」
「みんなを見捨てて逃げられるか!」
「おい、誰か朱天を連れていけ!」
声とともに、朱天は後ろから羽交い絞めにされた。
もがこうが何をしようが、朱天は引きずられてしまう。
「よせ、放せ、俺は皆と死ぬまで戦うぞ!」
その叫びも、戦場の怒号と叫声にかき消されてしまうのだった。
味方に数倍する敵軍の軍勢。
武器の扱いにもたけ、戦場での呼吸も熟知している。
頼光軍は戦闘のプロフェッショナルであった。
奇策で一時は動揺させることができても、接近戦で真っ向からぶつかりあえば、まったく村人側に利はなかった。
もはや、朱天の立っていた台も壊れ、朱天はおしあいへしあいする村人達の波に飲まれてしまっている。
戦闘の最前列がどこにあるのかすら、すでにわからぬ。
それでも声をからして、
「おせ、おせーっ!」
そう励声し続けた。
と、村人達の間を縫って、黒い影がするすると朱天に近づいた。
影は朱天の後ろから音もなく近づくと、帯に挟んでいた短刀を引き抜いた。
なんのためらいもなく、短刀の刃が朱天へと伸びる。
その切っ先が朱天の背に届くかに見えた、刹那。
横合いから白い影がふたりの間に割り込んだ。
短刀は、白い影、あやめの左の二の腕を斬り裂いた。
黒い影、飄が、あっと思った瞬間には、あやめも右手で短刀を引き抜いた。
引き抜かれた転瞬、すでに短刀は飄の胸に突き立っていた。
飄の骸は、あとから押し寄せる村人達に突き倒され、踏みつけられていく。
あやめは、村人達の波を泳ぐように、後方へとさがって行った。
村人の群衆の中から飛び出すと、あやめは左腕の傷を見た。
――これはいかぬ。
たいした傷ではない。
だが、嫌な感覚が傷口にする。
――毒が塗ってあったな。
ここが京であったなら、解毒剤などすぐに用意できようが、ここでは無理だ。
痛む腕を曲げ、首をひねって傷口から血を吸って吐き出した。
何度かやってはみたが、たいした効果はないだろう。
戦場の喧騒を後ろに感じながら、あやめは高台の上まで歩いた。
すでに、めまいがするし、こころなし体がしびれ始めたようだ。
あやめは、杉の木に持たれ、戦場を眺めた。
かすむ景色の中で、奮闘する朱天の姿がはっきりと見えた。
――思えば、最後の最後までつれなかったのう、婿殿。
あやめは、うすく笑った。
愛した男のために傷つき、その男に気づかれもせず、こうやって静かに死んでいく自分を笑ったのだった。
盗賊の一族として生まれ、その技術を幼いころから教育され、盗賊に囲まれ、盗賊だけを見て育った。
そんな人とは違うふうに育った自分はどういう死に方をするのだろう、といつも思っていた。
いつか検非違使に捕まって、鴨川の河原で首を斬られるのだろうか。
押し入った家の者の抵抗にあって、刀で斬られるのだろうか。
仲間に裏切られてくびり殺されるだろうか。
なんにせよ、夜具の上で静かに息をひきとるような穏やかな死に方はできはしないだろう。
――それが、愛する男のために死んでいける。
盗賊として生まれた女の死に様としては、まずまず、悪くはないのではないだろうか。
――まんぞく、まんぞく。さらばじゃ、朱天。
杉の木の根元に、あやめは崩れ落ちていった。
朱天は、ふとあやめに呼ばれた気がして、後ろを振り返った。
だが、あやめの姿はどこにも見えない。
さっき叱ったから、拗ねて帰って行ったのだろう。
そんな朱天の思いは、直後には消えていた。
「朱天、逃げてくれ!」
どこかから声がした。
茨木の声である。
ということは、西の防衛部隊は、すでに戦場の中ほどまで押し込まれてしまっているということだった。
「馬鹿を言え、大将がまっさきに逃げられるか!」
「後ろを見ろ、後方はすでに崩れている!」
見れば、後方からすでに人が北の集落へ向けて逃げ出している。
「壊滅してからじゃ遅いんだ、あんたははやく逃げろ!」
「みんなを見捨てて逃げられるか!」
「おい、誰か朱天を連れていけ!」
声とともに、朱天は後ろから羽交い絞めにされた。
もがこうが何をしようが、朱天は引きずられてしまう。
「よせ、放せ、俺は皆と死ぬまで戦うぞ!」
その叫びも、戦場の怒号と叫声にかき消されてしまうのだった。
1
お気に入りに追加
3
あなたにおすすめの小説
小さなことから〜露出〜えみ〜
サイコロ
恋愛
私の露出…
毎日更新していこうと思います
よろしくおねがいします
感想等お待ちしております
取り入れて欲しい内容なども
書いてくださいね
よりみなさんにお近く
考えやすく
雪のしずく
優木悠
歴史・時代
――雪が降る。しんしんと。――
平井新左衛門は、逐電した村人蓮次を追う任務を命じられる。蓮次は幕閣に直訴するための訴状を持っており、それを手に入れなくてはならない。新左衛門は中山道を進み、蓮次を探し出す。が、訴状が手に入らないまま、江戸へと道行きを共にするのであったが……。
独裁者・武田信玄
いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます!
平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。
『事実は小説よりも奇なり』
この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに……
歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。
過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。
【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い
【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形
【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人
【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある
【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である
この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。
(前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)
ARIA(アリア)
残念パパいのっち
ミステリー
山内亮(やまうちとおる)は内見に出かけたアパートでAR越しに不思議な少女、西園寺雫(さいおんじしずく)と出会う。彼女は自分がAIでこのアパートに閉じ込められていると言うが……
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
陸のくじら侍 -元禄の竜-
陸 理明
歴史・時代
元禄時代、江戸に「くじら侍」と呼ばれた男がいた。かつて武士であるにも関わらず鯨漁に没頭し、そして誰も知らない理由で江戸に流れてきた赤銅色の大男――権藤伊佐馬という。海の巨獣との命を削る凄絶な戦いの果てに会得した正確無比な投げ銛術と、苛烈なまでの剛剣の使い手でもある伊佐馬は、南町奉行所の戦闘狂の美貌の同心・青碕伯之進とともに江戸の悪を討ちつつ、日がな一日ずっと釣りをして生きていくだけの暮らしを続けていた……
明治仕舞屋顛末記
祐*
歴史・時代
大政奉還から十余年。年号が明治に変わってしばらく過ぎて、人々の移ろいとともに、動乱の傷跡まで忘れられようとしていた。
東京府と名を変えた江戸の片隅に、騒動を求めて動乱に留まる輩の吹き溜まり、寄場長屋が在る。
そこで、『仕舞屋』と呼ばれる裏稼業を営む一人の青年がいた。
彼の名は、手島隆二。またの名を、《鬼手》の隆二。
金払いさえ良ければ、鬼神のごとき強さで何にでも『仕舞』をつけてきた仕舞屋《鬼手》の元に舞い込んだ、やくざ者からの依頼。
破格の報酬に胸躍らせたのも束の間、調べを進めるにしたがって、その背景には旧時代の因縁が絡み合い、出会った志士《影虎》とともに、やがて《鬼手》は、己の過去に向き合いながら、新時代に生きる道を切り開いていく。
*明治初期、史実・実在した歴史上の人物を交えて描かれる 創 作 時代小説です
*登場する実在の人物、出来事などは、筆者の見解や解釈も交えており、フィクションとしてお楽しみください
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる