朝がくるまで待ってて

四条夏葵

文字の大きさ
上 下
11 / 16

11 それはホタルの光のような

しおりを挟む


 暗闇の中、細い川のほとりで、ホタルの黄色っぽい光によって浮かび上がった玲司の顔は綺麗だった。
 一度跳ねた俺の心臓はなかなか落ち着いてくれず、そのあとは、ホタルよりも玲司のことが気になって仕方がなくなった。

 ホタルを見るふりをして、何度も何度もちらちらと玲司の顔を見た。
 まわりには他にも子供や大人がたくさんいたが、地元ではないため、知り合いはほとんどいない。
 駅で俺たちと待ち合わせてここまで車で連れてきてくれた親戚のおじさんは、まだ四歳だという自分の娘に手を引っ張られて、どこかに行ってしまっていた。

「志岐、ほら、オスとメスで、光り方が違うのがわかるか?」
 落ち着かない心地で手持ち無沙汰になっていたら、玲司の方から話しかけてきた。

『え……どれも同じに見えるけど』
『葉にとまってじっと光ってるのがメス。飛び回ってるのがオス。さらに言うと、明滅のスピードがゆっくりなのがメスで、速いのがオスだ』
『へぇー』
 みんな同じかと思っていたけど、そういう違いでオスとメスを見分けることができるのか。
 俺もちょっと好奇心がそそられた。

『……オスの方が、光ってる部分が大きくない?』
 じっと眺めていたら、俺もホタル一匹一匹の違いが気になってきた。
『そう。メスは発光器がひとつだけど、オスは発光器がふたつついてるんだ』

『光ってないやつもいるみたいだけど?』
『息を吹きかければ光るって本に書いてあったよ』
『ほんとに?』
 二人してしゃがみこんで、光っていないホタルが止まる葉に顔を寄せた。

 どちらか一方が息を吹きかければいい話だったのだが、気づいたら二人とも『せーの』と声を合わせて、同時に息を吹きかけていた。
 真っ黒だったホタルは見事に光り始めたが、いささか吹く力が強すぎたのか、驚いた様子で飛び去っていく。
 俺は玲司と顔を見合わせて笑っていた。


 ホタルは一晩中ずっと光りながら飛び回っているわけではないらしく、鑑賞会の開始から一時間もたてば、あたりを包んでいた光は徐々に減っていった。

『本日はお集まりいただき、ありがとうございました。いかがでしたか? 今では貴重になったホタルの……』
 館長のおじいさんのスピーチがはじまると、ようやく親戚のおじさんが俺と玲司のところに戻ってきた。
『そろそろ帰るか』
 おじさんの娘はもう、抱っこされた格好で眠っていた。まだ四歳なのだ。夜の九時近くまで外ではしゃいで眠くならないわけがない。

 今日はおじさんの家に泊まらせてもらって、明日の朝に、俺の親が車で迎えにくることになっていた。
 駐車場に向かう道すがら、俺はなんとなく玲司と手を繋いでいた。
 どうしてそうなったのかはよくわからない。
 あえて言うなら多分、見知らぬ土地で暗いなか歩かなければならないのが心細かったから。
それから、なんとなく仲良くなれたような気がして嬉しかったから。


 その日の夜は、なかなか寝付けなかった。
 常夜灯に照らされたおじさんの家の客間の天井を、ぼんやりといつまでも眺めていた。

 だけど不思議と、眠れないことに対する不快感はなかった。目蓋の裏に焼きついたホタルの光と、手に残ったぬくもりが高揚感をもたらしていたせいで、起きてはいるけど夢心地のような気分だったのである。

『ホタル、また見たいね』
 寝付けないのは玲司も同じだったらしく、ぼそりと話しかけられた。
『あれ、うちの家の庭では飼えないのかな? うちの家なら、小さいけど池もあるし……』

『ホタルは、綺麗な水がないと生きていけないんだ。ホタルを育てられる環境を作るのは難しいよ。それに、成虫になったホタルの寿命は、一週間から二週間って言われてる。がんばって育てても、すぐに死んでしまうんだよ』
『……セミとおんなじくらいしか生きられないの?』
『うん。そうだね。ホタルもセミも、成虫になったあとは食べ物はほとんど食べないらしいから、幼虫だった時に蓄えたエネルギーが尽きてしまうと死んでしまうんだよ』

『なんで食べないの?』
『口や消化機能が退化してしまうから食べられないんだよ。ホタルは水、セミは木の樹液しか口にできないんだ』
『変なの。人間は、大人の方が美味しそうなものばっかり食べてるのに』
『生き物としての造りが違うんだよ』
 大人びた口調で言う玲司だったが、顔を見たら、あくびをもらしている。

『志岐は明日、なにが食べたい?』
『えーと……お寿司!』
『あはは、いいね。お昼ご飯はうちで用意してくれるらしいから、明日の朝になったら、お寿司買っておいて、って母さんに連絡してみよう……』
 語尾はだいぶ小さな声になっていた。

 言い終わる前に玲司の目蓋は閉じていて、さっきまで難しいことを喋っていた口元からは、穏やかな寝息らしきものが聞こえてきた。
 寝顔はなんだか、可愛かった。
 わけもわからず、ドキドキした。

 俺は無理やり目を伏せて、そのわけのわからない感覚をごまかそうとした。
 そのあたりでようやく一日の疲れが襲ってきて、俺もまもなくして寝落ちていた。

 たぶん、その時からずっと玲司のことが好きだった。



「おまえはまだ成人にもなってなかっただろ。子供のうちに死ぬなよ、ばか……」
 懐かしく優しい思い出にひたっていたはずが、無性に悲しさがこみあげてきて、俺は誰もいない道の途中でしゃがみこんでいた。

 一週間かそこらしか生きられないホタルに比べれば、長生きできた方かもしれない。
 それでも、たった十七年だ。
 人生八十年と言われる今の時代の人間の平均寿命から考えると、あまりにも短すぎる。

「おまえが生きるには、この世界は汚すぎたのかな……」
 綺麗な水がないと生きられないというホタル。
 玲司はそんな儚いイメージとは結びつかないけど、どこにいてもいつだって光っているように見えたさまは、なんとなく似ているようにも思えた。

 今でも俺は、その光に焦がれ続けている。


しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

一会のためによきことを

平蕾知初雪
ライト文芸
――8月、僕はずっと大好きだった〇〇ちゃんのお葬式に参列しました。 初恋の相手「〇〇ちゃん」が亡くなってからの約1年を書き連ねました。〇〇ちゃんにまつわる思い出と、最近知ったこと、もやもやすること、そして遺された僕・かめぱんと〇〇ちゃんが大好きだった人々のその後など。 〇〇ちゃんの死をきっかけに変わった人間関係、今〇〇ちゃんに想うこと、そして大切な人の死にどう向き合うべきか迷いまくる様子まで、恥ずかしいことも情けないことも全部書いて残しました。 ※今作はエッセイブログ風フィクションとなります。

好きな人がいるならちゃんと言ってよ

しがと
恋愛
高校1年生から好きだった彼に毎日のようにアピールして、2年の夏にようやく交際を始めることができた。それなのに、彼は私ではない女性が好きみたいで……。 彼目線と彼女目線の両方で話が進みます。*全4話

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

セーラー服美人女子高生 ライバル同士の一騎討ち

ヒロワークス
ライト文芸
女子高の2年生まで校内一の美女でスポーツも万能だった立花美帆。しかし、3年生になってすぐ、同じ学年に、美帆と並ぶほどの美女でスポーツも万能な逢沢真凛が転校してきた。 クラスは、隣りだったが、春のスポーツ大会と夏の水泳大会でライバル関係が芽生える。 それに加えて、美帆と真凛は、隣りの男子校の俊介に恋をし、どちらが俊介と付き合えるかを競う恋敵でもあった。 そして、秋の体育祭では、美帆と真凛が走り高跳びや100メートル走、騎馬戦で対決! その結果、放課後の体育館で一騎討ちをすることに。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

会社をクビになった私。郷土料理屋に就職してみたら、イケメン店主とバイトすることになりました。しかもその彼はーー

たかたちひろ【令嬢節約ごはん23日発売】
ライト文芸
主人公の佐田結衣は、おっちょこちょいな元OL。とある事情で就活をしていたが、大失敗。 どん底の気持ちで上野御徒町を歩いていたとき、なんとなく懐かしい雰囲気をした郷土料理屋を見つける。 もともと、飲食店で働く夢のあった結衣。 お店で起きたひょんな事件から、郷土料理でバイトをすることになってーー。 日本の郷土料理に特化したライトミステリー! イケメン、でもヘンテコな探偵とともに謎解きはいかが? 恋愛要素もたっぷりです。 10万字程度完結。すでに書き上げています。

Hand in Hand - 二人で進むフィギュアスケート青春小説

宮 都
青春
幼なじみへの気持ちの変化を自覚できずにいた中2の夏。ライバルとの出会いが、少年を未知のスポーツへと向わせた。 美少女と手に手をとって進むその競技の名は、アイスダンス!! 【2022/6/11完結】  その日僕たちの教室は、朝から転校生が来るという噂に落ち着きをなくしていた。帰国子女らしいという情報も入り、誰もがますます転校生への期待を募らせていた。  そんな中でただ一人、果歩(かほ)だけは違っていた。 「制覇、今日は五時からだから。来てね」  隣の席に座る彼女は大きな瞳を輝かせて、にっこりこちらを覗きこんだ。  担任が一人の生徒とともに教室に入ってきた。みんなの目が一斉にそちらに向かった。それでも果歩だけはずっと僕の方を見ていた。 ◇ こんな二人の居場所に現れたアメリカ帰りの転校生。少年はアイスダンスをするという彼に強い焦りを感じ、彼と同じ道に飛び込んでいく…… ――小説家になろう、カクヨム(別タイトル)にも掲載――

処理中です...