朝がくるまで待ってて

夏波ミチル

文字の大きさ
上 下
10 / 16

10 夜の散歩道

しおりを挟む

 スマホの地図アプリでコンビニの位置を確認して、そちらを目指す。
 旅館から徒歩五分のところにあるというから、ちょっとした散歩だ。

 雨上がりの夜の道は、土と草の匂いに包まれていた。
 山が近いからか、地元の方よりも夜は涼しい気がする。
 どこからか、夏の夜の虫の音が聞こえてきた。

 ふと、小学生の頃、夏休みに、玲司とホタルを見に行った時の思い出がよみがえってくる。

 親戚のおじさんに、家の近くにある郷土資料館の敷地内で、子供たちにホタルを見せるための催しがあるから来い、と言われたのだ。
 当時、小夜子はまだ赤ちゃんで、玲司のお母さんはその世話で大変そうだったから、俺と玲司の二人だけで電車を乗り継いでいくことになった。

 場所は都内だったが、山に近い地域で、電車で一時間以上かかった。
 子供だけで電車に乗るのははじめてで、おっかなびっくりだった俺に対し、玲司はとても落ち着いていて、乗り換えの時も実にてきぱきと俺を導いてくれた。

 玲司はあまり子供らしくない子供だった。
 同年代の誰よりも大人びていて、誰かが喧嘩していたら、そっと仲裁に入る。
 大人みたいな言葉を使うけど嫌味さはなく、自然と誰からも慕われていた。
 しかし、大勢でわいわいするのはあまり好きではないらしく、気づくと目立たないところで一人で本を読んでいた。

 俺は昔、玲司のことが苦手だった。
 従兄弟同士で、同級生で、同じクラスで。なにかと顔を合わせる機会は多いけど、掴みどころのない、よくわからないやつだと思っていたのだ。

 それに、『志岐って玲司くんの従兄弟なの? ほんとに? 全然似てないけど』と同級生に言われることが多く、そのたびに複雑な気持ちになっていたというのもある。
 電車の中で会話に困ったらどうしよう、と俺はひそかに心配していたのだが、玲司は電車の中でほとんど、ずっと黙って本を読んでいた。

 なんとなく話しかけられないまましばらくぼんやりと窓の外を眺めていた俺だったが、ふと、玲司が読んでいた本をちらりと見たら、黒い幼虫の目玉が黄色く光っているような写真があった。
『なに、それ? 目が光ってんの?』
 その異様さを無視することはできず、思わず話しかけてしまった。

 顔を上げた玲司は、まっすぐにこちらを見てきた。
『ホタルの幼虫だよ』
『ホタル? ホタルって、幼虫の時から光るのか?』
『うん。卵の時から光るよ』
『えっ? ほんとに!?』
 そんなことは初耳だった俺は、思わず大きい声をあげてしまった。
 近くにいた大人が振り向いたので、慌てて掌で口元を押さえると、玲司はクスリと笑った。

『見てみる?』
『うん』
 好奇心にはあらがえず、二人で同じ本を覗き込んだ。
 玲司は、俺にも見やすいように、位置を調整してくれた。

『これがホタルの卵だよ』
『へぇー、こんなちっちゃいのに光るんだな』
『成虫が光るのは求愛のためって言われてるけど、卵の時から光るのは、敵への警告のためらしいよ』
『目立ったら逆に危険なんじゃないのか?』
『ホタルは体に有毒な物質を含んでいるらしいから、それを相手に知らせて食べられないようにするためじゃないかな。ほら、毒蜘蛛だって黄色とか赤とか、派手な色が入ってるやつが多いだろう?』
『確かに』

『ちなみに、蛍の幼虫の光ってる部分はお尻で、目じゃないよ』
『えっ、そうなんだ!? てっきり目かと思った!』
 黒っぽいギザギザの体に、妖しく光る二つの点。
 それは、アニメに出てくる赤い目をした芋虫の化け物を連想させる姿だった。
 まさか、頭と尻が逆だったとは。
 目をパチクリさせた俺に、玲司はさらに説明を続けた。

『ホタルのお尻……正確にはお尻に近い部分にはルシフェリンっていう発光する物質と、発光を助けるルシフェラーゼっていう酵素が入ってて、それがホタルの体内の酸素と反応して光を出すんだ』
『ルシ……え、なに?』
 聞き取れなくて、俺は首をひねった。
 当時の俺はまだ小学二年生とかそこらで、そんな難しいことを言われてもすぐに頭に入ってはこなかった。いや、玲司だって同い年だったのだが。

『…………ホタル、好きなの?』
 正直なところ、ホタルがどういう原理で光っているかよりも、玲司が饒舌にホタルのことを語っている理由の方が俺の興味を引いた。
『いや、別に』
『別に!?』
 電車の中でじっくりとホタルの専門書を読み込んでいたのに? 
 予想外の答えに、俺はびっくりした。

『なにも知らないで本物のホタルを見るより、知ってから見た方がおもしろいかと思って』
『……そのためにわざわざホタルの本を買ってきたの?』
『いや、図書館から借りてきたんだ。ほら』
 表紙を見せられると、確かに近所の図書館の名前とバーコードが貼り付けられていた。

『家の本棚に入る本には限りがあるから、図書館で借りられる本は借りてすませるようにしてるんだ。気に入ったら、お小遣いで買うこともあるけど』
『へぇ……』
 お小遣いで本を買う。まず、俺にはその習慣がなかった。
漫画はたまに母親から借りて眺めることがあるが、まだ読めない漢字が多く、すぐに放り出してしまう。
 お小遣いで買うものといったら、もっぱらお菓子やおもちゃの類いだった。

『本を読むのってめんどくさくない?』
『どうして? おもしろいよ』
『漢字ばっかりだし、ふりがながふってあっても、小さくて読みづらいし』
『わからない漢字があったら、調べて覚えればいい』
 うん、その通りだ。ものすごく正論である。そういう優等生的なところが、玲司のことを苦手に思う一因でもあった。

『どうせ大人になったら覚えなきゃいけないんだから、早いうちに覚えておいた方が楽だと思わないか?』
 子供だから無理でも仕方ない、大人になったら本ぐらい普通に読めるようになるだろう、と思っていた俺とは真逆の考え方だった。

『……玲司は、頭がよくなりたくて本を読んでるんじゃないのか?』
『頭がいい、頭がよくない、っていうのは結果論、あるいは客観的評価の話だろう? 僕はただ、知らないことを知りたいだけだ』
 やっぱりよくわからないやつだ、と思った。

 そのあとも会話は続いたはずだが、詳細は覚えていない。

 ただ、ようやく辿り着いた見知らぬ土地で、本物のホタルを目の当たりにした玲司が子供のように目を輝かせていた光景は今でもよく覚えている。
 子供みたいもなにも子供そのものなのだが、子供らしい無邪気な表情を玲司が俺の前で見せたのは、その時がはじめてだった。

しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

小学生最後の夏休みに近所に住む2つ上のお姉さんとお風呂に入った話

矢木羽研
青春
「……もしよかったら先輩もご一緒に、どうですか?」 「あら、いいのかしら」 夕食を作りに来てくれた近所のお姉さんを冗談のつもりでお風呂に誘ったら……? 微笑ましくも甘酸っぱい、ひと夏の思い出。 ※性的なシーンはありませんが裸体描写があるのでR15にしています。 ※小説家になろうでも同内容で投稿しています。 ※2022年8月の「第5回ほっこり・じんわり大賞」にエントリーしていました。

エロ・ファンタジー

フルーツパフェ
大衆娯楽
 物事は上手くいかない。  それは異世界でも同じこと。  夢と好奇心に溢れる異世界の少女達は、恥辱に塗れた現実を味わうことになる。

女子高生は卒業間近の先輩に告白する。全裸で。

矢木羽研
恋愛
図書委員の女子高生(小柄ちっぱい眼鏡)が、卒業間近の先輩男子に告白します。全裸で。 女の子が裸になるだけの話。それ以上の行為はありません。 取って付けたようなバレンタインネタあり。 カクヨムでも同内容で公開しています。

校長室のソファの染みを知っていますか?

フルーツパフェ
大衆娯楽
校長室ならば必ず置かれている黒いソファ。 しかしそれが何のために置かれているのか、考えたことはあるだろうか。 座面にこびりついた幾つもの染みが、その真実を物語る

『飛ばない天使達の中』

segakiyui
ライト文芸
林東子は看護学生だ。小児科実習を迎えて不安が募る。これまで演じて来た『出来のいい看護学生』が演じ切れないかもしれない、という不安が。患者に自分の本性を暴かれるかもしれないという不安が。

かぎろひの君

蒼唯
ライト文芸
奇妙な夢が導く、怪現象が起こる町の真実─── 中学1年にして天涯孤独という危機に直面した然だったが、おじ夫婦の出現によりそれを免れ、夫婦の住む両親の故郷へと引っ越す事となった。そこで彼は、不思議な猫と少女に出会い、奇妙な夢を見る。 そんな折、転校した先のクラスメイト達から町に伝わる言い伝えを聞き、然はまた少女と出会った彼の地へと赴くが… こうして町で過ごしている内に、然は自身の生い立ちと少女との因果、そして自分に課せられた運命《さだめ》を知る。 この作品は、「小説家になろう」「星空文庫」にも掲載しています。

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

ターフの虹彩

おしゃんな猫_S.S
ライト文芸
この作品は史実の歴史に基づいていますが、実名馬の登場や実在の人物及び関係者、団体様とは一切関係がありません。全て架空の人物、動物で構成されています 7人のジョッキー達が担当馬と共に成長する物語です。競馬とは何かを筆者自身も考えながら書いています 第1話の主人公は新米ジョッキー。父が天才ジョッキーと云われ、そのギャップに悩みながら人馬共に成長する物語です 短編集の集まりと思って、気軽に読めるような作品を心がけています

処理中です...