1 / 16
1 雨はまだやまない
しおりを挟む幼い頃からいつも、兄の真似ばかりしたがる子供だった。
塾を終えて外に出たら、雨が降っていた。
とうに日が暮れたあとの暗い空から、小さな雨粒がさあさあと降りそそいでいる。
十二月の雨は冷たい。
少しだけ手を出した私は、濡れた手を眺めてから、きゅっと握りしめた。
「えー、雨じゃん。さむーっ!」
「うちの車、乗ってく?」
「いいの? でも、自転車どうしよ?」
「明日取りにくればいいじゃん」
あとから出てきた同じクラスの女の子たちが、賑やかに騒ぎながら、白い車に乗り込んでいく。
他の子たちもだいたい親が車で迎えにきているみたいだった。
視線を周囲にめぐらせると、塾の隣の歯科医院の前あたりに、黒い車がひっそりと停車していた。
運転手と視線が合うと、運転席から、傘を持った男が降りてくる。
「小夜子」
名前を呼ばれて、男の傘に入る。
乗り込んだのは、助手席ではなく後部座席だった。
私を乗せると、車はすぐに発進する。
塾の前を通りかかる際、何人かの同級生の視線がこちらに向けられる気配があったが、私はまっすぐ前を向いたまま、気にもせずに座っていた。
「夕飯は食べたのか?」
優しげな男の声が問いかけてくる。
「一応」
正確には、十六時くらいに栄養補助食品を少し。
今は二十時すぎだ。今更帰ったあとになにか食べる気も起きなかったから、そう答えた。たいして食べていないと伝えたなら、きっとこの男は無用な心配をするだろうから。
会話はそれっきり途切れた。
車のガラスに、雨粒がひっきりなしに落ちては流れていく。
雨はあまり好きじゃない。
耳鳴りがしてきた。
頭が痛い。
打ち消すように、目を伏せる。
「小夜子? 小夜子……寝ているのか?」
いつの間にか、車は止まっていた。
窓に視線を向けると、水滴でにじんだガラス越しに、自分の家の壁の色がうっすら見えた。
「……寝ていないわ」
意識が現実から遠のいていた感覚はあったが、移動中にうっかりうたた寝をしてしまったとか、そんな穏やかな感覚とはほど遠い。
私はけだるげな動きでドアを開け、車を降りた。
同じく車を降りた男が、傘を差し出してくる。玄関はすぐそこなのに。
私は女子としては比較的身長が高い方だが、それよりもさらに高い位置から、心配そうな眼差しが私を見下ろしてくる。
「今夜はオレも泊まろうか?」
「……なあに? そろそろ『女』として見てくれるようになったの?」
「ち、ちがう……! ただ、一人にしておくのは心配で……いやでも、女として魅力がないって言っているわけじゃ……」
普段は落ち着いていて『クール』と言われがちなこの男は、見かけによらずこの手の話が苦手だ。
慌てふためくさまに、私は掌で口元を押さえてクスクスと笑う。
「別にいいのよ、襲っても。私に欲情できるならの話だけど」
「小夜子……冗談でも、そういうことは男に言うものじゃない」
わずかに赤くなった顔が可愛いと思っていたのに、今度はまた、心配そうな顔に戻ってしまう。
この男はあくまでも私の『保護者』でいるつもりなのだ。
そのことに、ほっとしつつもどこかで呆れている自分もいる。
「わかっているわ。冗談よ」
私は家の門を開けて中に入った。私が濡れないように、男もぴったりついてくる。
玄関を開けると、家の中は真っ暗だった。
いつものことだ。両親は海外赴任中で、おそらく次に家に戻ってくるとしたら、年末頃になるだろう。
「シャッターだけでも閉めていこうか?」
「……そうね、お願いするわ。志岐」
男の名前は志岐。
近所に住む従兄弟で、昔からよくこの家に遊びにきていた、いわゆる幼なじみ的な存在でもある。
もっとも、七歳年上の志岐の遊び相手は私ではなく、ほとんどが私の兄だったのだけれど。
真っ暗だった室内に、少しずつ明かりが灯っていく。
一階のリビングから順に、志岐はシャッターを閉めていった。
いつもは私が自分でやっていることだけれど、今日は雨が降っているので助かる。
雨粒は、シャッターに当たれば音が響くけど、窓を通して雨の景色が見えなくなったことに、私は内心ほっとしていた。
両親の部屋は元よりシャッターが閉めっぱなしで、週に一度換気で開けるくらいなので、リビングの次は二階の部屋だ。
これでも一応年頃の女の子である私の部屋には平然と入ってくるくせに、志岐は、兄さんの部屋に入る時だけ、やけに緊張した仕草を見せる。
明かりをつけたのは私だった。
綺麗に整頓されたままの部屋が視界に映る。
「……相変わらず、七年前に死んだやつの部屋とは思えないくらい綺麗だな」
志岐がぽつりと呟いた。整った顔立ちには、苦々しい表情が浮かんでいる。
「兄さんは今もここにいるもの。ね、そうでしょう? 志岐」
「…………」
志岐はなにも答えず、ただ黙ってシャッターをおろし、落ち着いた青い色のカーテンを閉めた。
死んだ人間を『生きている』と認識するほど私が狂っているわけではないことを、志岐はちゃんと理解しているはずだ。
でもやっぱり『ここにいる』のだ。それはきっと、志岐にとっても同じ。
この部屋ですごした兄さんとの思い出が、私たちにとってはすべてで、それが色褪せることなんて、決してないのだから。
物憂げな視線で机のあたりをぼんやり見つめる志岐を、私はじっと見ていた。
私たち、といっても、ここで兄と志岐と私の三人ですごしたことはほとんどない。
志岐が遊びにきている時、私はこの部屋には入れてもらえなかった。勉強をするから、といつも部屋を追い出されていた。
兄と志岐は同い年で、同じ学校に通っていたから、二人はいつも私の知らない話ばかりしていた。
手持ち無沙汰になった私はベッドに腰掛け、脚を組み、顎に手をやった。かつての兄がよくそうしていたように。
「ねぇ、私、最近よく、『お兄さんに似てきた』って言われるの。志岐から見てどう?」
挑発的な視線に、志岐はゆっくりと目を瞬かせた。
「……同じ制服を着ているからじゃないかな?」
そう、高校も、兄と同じところを選んだ。小夜子なら名門の某女子校がいいんじゃないか、と両親には言われたけれど、綺麗に無視した。
「それだけ?」
志岐が目の前まで歩いてくる。
白く長い指が、赤みがかった栗色の髪を一房、すくいあげる。
「髪の色はよく似ているな。玲司の髪は、もっと癖が強かったけど」
「……そうね」
優美な指の仕草に、妙な緊張感が走る。
多分、一般的に言うと『ドキッとする』という感覚に似ていると思うけど、そんな甘ったるいものではないので、どう表現していいのか、私にもわからない。
「瞳の色も、睫毛の長さもそっくりだ。目の形……というか目つきは、最近よく似てきたかな」
私よりも淡い色合いをした瞳がまっすぐに覗き込んでくる。
私たちは従兄弟だけど、似ていると言われたことは今まで一度もない。
整ってはいるがキツめの顔立ちをしている私や兄とは違い、志岐はやわらかく甘い色と顔立ちをしていた。
「でも、小夜子と玲司は、別の人だよ。似ていると言われて嬉しいならそれでもいいと思うけど、小夜子は小夜子だ」
一瞬だけふっと緩んだ表情は、すぐによそよそしい無表情に変わる。
あの、とろけそうに甘い表情は、本来なら兄さんだけに向けられるものだったのだ。私のものじゃない。
「そうね」
そんなことはわかりきっている。
どんなにがんばっても自分は兄と同じ存在にはなれないし、死んだ兄が戻ってくることもないのだ。
それぞれの人生を生きるしかない。
わかって、いるのだ。
あまりにもつまらない志岐の態度に私は軽くため息をつき、腰の近くまで伸びた髪を、肩から無造作に払った。
「もういいわ。帰って」
「うん……それじゃあ、おやすみ。鍵はオレが閉めておくから」
実に紳士的な態度で、志岐はさっさと帰っていった。
とっくに社会人になった志岐は、今は実家から離れて一人暮らしをしている。でも、車で十五分ぐらいの距離だから、なにかあればすぐに来てくれるし、雨が降れば、必ず迎えにきてくれる。
そういえば、雨はまだ降っているのだろうか。
兄の部屋を綺麗に整え直してから自分の部屋に戻った私は、シャッターのついていない小窓を少しだけあけて、そっと外を覗き込んでみた。
さっきまで小降りだった雨は本格的に大降りになり、ざあざあと激しい音が部屋に入り込んでくる。
私はすぐに窓を閉め、ベッドの上に制服を脱ぎ捨てると、下着姿で同じ二階にあるバスルームへと向かった。
まだあたたまりきらないままのシャワーの湯を頭からかぶる。
赤みがかった栗色の髪が、水を吸って色を濃くしていった。
少し髪を伸ばしすぎたかもしれない。最近、洗うのが面倒になってきた。
でも、シャワーの音を聞いていると安心する。雨の音が聞こえなくなるから。
兄さんが死んだ日にも雨が降っていた。
私たちはあの日から、雨が苦手だ。
0
お気に入りに追加
0
あなたにおすすめの小説
一会のためによきことを
平蕾知初雪
ライト文芸
――8月、僕はずっと大好きだった〇〇ちゃんのお葬式に参列しました。
初恋の相手「〇〇ちゃん」が亡くなってからの約1年を書き連ねました。〇〇ちゃんにまつわる思い出と、最近知ったこと、もやもやすること、そして遺された僕・かめぱんと〇〇ちゃんが大好きだった人々のその後など。
〇〇ちゃんの死をきっかけに変わった人間関係、今〇〇ちゃんに想うこと、そして大切な人の死にどう向き合うべきか迷いまくる様子まで、恥ずかしいことも情けないことも全部書いて残しました。
※今作はエッセイブログ風フィクションとなります。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
好きな人がいるならちゃんと言ってよ
しがと
恋愛
高校1年生から好きだった彼に毎日のようにアピールして、2年の夏にようやく交際を始めることができた。それなのに、彼は私ではない女性が好きみたいで……。 彼目線と彼女目線の両方で話が進みます。*全4話
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
セーラー服美人女子高生 ライバル同士の一騎討ち
ヒロワークス
ライト文芸
女子高の2年生まで校内一の美女でスポーツも万能だった立花美帆。しかし、3年生になってすぐ、同じ学年に、美帆と並ぶほどの美女でスポーツも万能な逢沢真凛が転校してきた。
クラスは、隣りだったが、春のスポーツ大会と夏の水泳大会でライバル関係が芽生える。
それに加えて、美帆と真凛は、隣りの男子校の俊介に恋をし、どちらが俊介と付き合えるかを競う恋敵でもあった。
そして、秋の体育祭では、美帆と真凛が走り高跳びや100メートル走、騎馬戦で対決!
その結果、放課後の体育館で一騎討ちをすることに。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/light_novel.png?id=7e51c3283133586a6f12)
会社をクビになった私。郷土料理屋に就職してみたら、イケメン店主とバイトすることになりました。しかもその彼はーー
たかたちひろ【令嬢節約ごはん23日発売】
ライト文芸
主人公の佐田結衣は、おっちょこちょいな元OL。とある事情で就活をしていたが、大失敗。
どん底の気持ちで上野御徒町を歩いていたとき、なんとなく懐かしい雰囲気をした郷土料理屋を見つける。
もともと、飲食店で働く夢のあった結衣。
お店で起きたひょんな事件から、郷土料理でバイトをすることになってーー。
日本の郷土料理に特化したライトミステリー! イケメン、でもヘンテコな探偵とともに謎解きはいかが?
恋愛要素もたっぷりです。
10万字程度完結。すでに書き上げています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる