上 下
1 / 28
第一話『大福餅』

八卦見娘はふくふくである・一

しおりを挟む
 大伝馬町二丁目の木綿問屋街の片隅に葉茶屋三好屋はある。
 葉茶屋はその名のとおり茶の小売りをする商いだ。三好屋では各地からの茶を取り寄せており、日本橋の大店で客人に出すような品から、長屋暮らしの独り者が飲むような品まで数多くの銘柄が店先には並んでいた。
 主人はニ代目、名は源三郎といい三十半ばにして好々爺という雰囲気を漂わせる人の好さげな男である。しかしその茶の目利きの腕は確かで、源三郎の人が好さそうだと舌なめずりをしながら粗悪品を掴ませようとする輩は、尻尾を巻いて逃げるはめになる。
 源三郎の妻はりんといい元は三好屋の奉公人であった。庭からもらった嫁というやつである。今は隠居している先代も奉公人から嫁を取ったので、りんの嫁入りは揉めることなく綺麗にまとまった。りんは歳は三十前半の若い頃は大伝馬町小町と呼ばれた美形で、年を経てからは艶っぽさと色香が増しその美貌は今が花盛りと言ってもいいくらいだ。そんな彼女を一目見ようと三好屋を訪れる助平な客も数多い。そしてりんの上手い口に乗せられて、気がつけば両手いっぱいの茶を買って帰ることになるのである。『狐に化かされたみてぇだったなぁ』というのはとある客の言だ。そして彼はこうも言う。『あれはべっぴんな狐だった』と。
 夫婦の手腕のおかげで三好屋は繁盛している。しかしそれ以上に繁盛しているのがもう一つの商売だ。

 それは夫婦ではなく、その娘のおみつが商っているものだった。

「おみつ、おみつ。お客だよ」

 源三郎の呼びかけにおみつは心地よい微睡みから引き戻された。陽の高いうちから夜着にくるまって昼寝をしているのは、彼女が怠け者だからではない。昨日は遅い時間に『客』が来たので少し疲れていたのだ。
 襖をからりと開けて源三郎が顔を出す。そしておみつが夜着にくるまっているのを見ると心配そうに眉を下げた。ただでも人が好さげな源三郎がそんな表情をすると、まるで仏様のような相好になる。おみつはそんな父親の顔がとても好きだった。

「おみつ、大丈夫かい? 具合が悪ぃのなら今日のお客には帰ってもらおうか」
「いいのいいの、おとっつぁん。今支度をするからお客様には少しだけ待ってもらって」

 よっこいしょ、と娘らしからぬ声を上げつつおみつは身を起こした。そしてそのふくふくとした手でまた眠たげな眼をこする。さて、今日も頑張らないと。彼女は心の中で気合いを入れた。
 おみつは鏡台の前にまたよいこらしょ、と声を上げながら座る。鏡の中に映るのは大きな瞳を眠気を払おうとぱちぱちと瞬かせるふっくらとした肉づきの少女だった。おみつは今年十五である。母親のりんのように大伝馬町小町と呼ばれるような美形ではないけれど、十分に愛らしい顔立ちの父親の源三郎のように人の好さげな人相の少女だ。木綿問屋街の人々はおみつのことを陽だまりのような子だと笑顔で言う。

「今日も私はまぁるいねぇ」

 しかしおみつは落ち込んだ顔で鏡の中の自分にぽつりと零す。そしてふくふくとした頬をつるりと片手で撫でた。おみつは周囲の少女と比べて肉づきがかなりいい。それを近所の店で働く少年たちにからかわれることも多い。それは好意の裏返しというやつなのだが、十五歳の少女には裏の意など読めず心にはひっかき傷ばかりが残っていく。
 おみつはその優しげな見た目の通り内面もおっとりとしており、おきゃんな江戸娘たちのように『てめぇこそ、そこの川で自分の顔を見てみな!』と威勢よく言い返すこともしないので少年たちもなおさら言葉を募らせてしまうのだろう。

「だけど太るのは仕方ないわよね」

 そう言っておみつはうんうん、と自分に言い聞かせるように頷いた。そう、彼女にはふくふくとした体形になる『仕方ない』理由があるのだ。
 髷が乱れていたり着物が皺になったりはしていない。それを確認するとおみつは鏡台の前から立ち上がる。
 大切な、自分の客人に会うために。

「おみつです。失礼してもよいですか?」
「ああ。おみっちゃん! 待っていたよ」

 襖の向こうに声をかけると涼やかな男性の声が返ってきた。膝をつき丁寧に襖を開くと、そこには月に数回ここに来る呉服屋藍屋の若旦那、一太の姿があった。源三郎も一太の隣に控えている。
 藍屋は日本橋にある由緒正しい大店で一太の父はその四代目である。その端正な美貌には流行りなのだろう、細めに結った髷がよく似合っていた。細い縦縞が上品に入った着物に黒一色の羽織をまとうその姿は、正しく粋な江戸の旦那衆という風情である。
 彼はおみつを見ると人好きのする笑みを浮かべた。
 歌舞伎役者のような美貌の一太に微笑まれるとおみつの頬は熱くなってしまう。真っ赤なほっぺを隠すように、おみつはぺこりと頭を下げた。

「本日はわざわざ……」
「いいからいいから。おみっちゃんと私の仲じゃないか。改まった挨拶は抜きにしよう」

 言葉に甘えおみつは挨拶の口上を途中で切ると客間へ入り、一太の正面に座った。常連である一太相手に口上はたしかに野暮だ。
 三好屋の客間は近頃では茶の商談よりも、おみつの商売に使うことの方が多いと近所では噂になっている。三好屋の商売は父母のおかげで繁盛している。だからそんなことはないのだ、とおみつは声を大にして言いたい。けれど実際には彼女自身にもその確信はないのである。

「さて……本題だが」

 一太は背筋を伸ばし姿勢を正すとおみつの前にどしりと重そうな風呂敷と袱紗を差し出した。

「……まずは改めさせていただきます」

 おみつは袱紗は源三郎にそのまま渡し、風呂敷包みの方を開く。袱紗の中身の確認は不要だ。一太が『見料』をごまかしたことはない。

 はらりと開いた風呂敷包みの中身は、おみつのようにふくふくとした大福だった。
しおりを挟む
感想 14

あなたにおすすめの小説

一ト切り 奈落太夫と堅物与力

相沢泉見@8月時代小説刊行
歴史・時代
一ト切り【いっときり】……線香が燃え尽きるまでの、僅かなあいだ。 奈落大夫の異名を持つ花魁が華麗に謎を解く! 絵師崩れの若者・佐彦は、幕臣一の堅物・見習与力の青木市之進の下男を務めている。 ある日、頭の堅さが仇となって取り調べに行き詰まってしまった市之進は、筆頭与力の父親に「もっと頭を柔らかくしてこい」と言われ、佐彦とともにしぶしぶ吉原へ足を踏み入れた。 そこで出会ったのは、地獄のような恐ろしい柄の着物を纏った目を瞠るほどの美しい花魁・桐花。またの名を、かつての名花魁・地獄太夫にあやかって『奈落太夫』という。 御免色里に来ているにもかかわらず仏頂面を崩さない市之進に向かって、桐花は「困り事があるなら言ってみろ」と持ちかけてきて……。

御庭番のくノ一ちゃん ~華のお江戸で花より団子~

裏耕記
歴史・時代
御庭番衆には有能なくノ一がいた。 彼女は気ままに江戸を探索。 なぜか甘味巡りをすると事件に巡り合う? 将軍を狙った陰謀を防ぎ、夫婦喧嘩を仲裁する。 忍術の無駄遣いで興味を満たすうちに事件が解決してしまう。 いつの間にやら江戸の闇を暴く捕物帳?が開幕する。 ※※ 将軍となった徳川吉宗と共に江戸へと出てきた御庭番衆の宮地家。 その長女 日向は女の子ながらに忍びの技術を修めていた。 日向は家事をそっちのけで江戸の街を探索する日々。 面白そうなことを見つけると本来の目的であるお団子屋さん巡りすら忘れて事件に首を突っ込んでしまう。 天真爛漫な彼女が首を突っ込むことで、事件はより複雑に? 周囲が思わず手を貸してしまいたくなる愛嬌を武器に事件を解決? 次第に吉宗の失脚を狙う陰謀に巻き込まれていく日向。 くノ一ちゃんは、恩人の吉宗を守る事が出来るのでしょうか。 そんなお話です。 一つ目のエピソード「風邪と豆腐」は12話で完結します。27,000字くらいです。 エピソードが終わるとネタバレ含む登場人物紹介を挟む予定です。 ミステリー成分は薄めにしております。   作品は、第9回歴史・時代小説大賞の参加作です。 投票やお気に入り追加をして頂けますと幸いです。

南町奉行所お耳役貞永正太郎の捕物帳

勇内一人
歴史・時代
第9回歴史・時代小説大賞奨励賞受賞作品に2024年6月1日より新章「材木商桧木屋お七の訴え」を追加しています(続きではなく途中からなので、わかりづらいかもしれません) 南町奉行所吟味方与力の貞永平一郎の一人息子、正太郎はお多福風邪にかかり両耳の聴覚を失ってしまう。父の跡目を継げない彼は吟味方書物役見習いとして南町奉行所に勤めている。ある時から聞こえない正太郎の耳が死者の声を拾うようになる。それは犯人や証言に不服がある場合、殺された本人が異議を唱える声だった。声を頼りに事件を再捜査すると、思わぬ真実が発覚していく。やがて、平一郎が喧嘩の巻き添えで殺され、正太郎の耳に亡き父の声が届く。 表紙はパブリックドメインQ 著作権フリー絵画:小原古邨 「月と蝙蝠」を使用しております。 2024年10月17日〜エブリスタにも公開を始めました。

蒼穹(そら)に紅~天翔る無敵皇女の冒険~ 四の巻

初音幾生
歴史・時代
日本がイギリスの位置にある、そんな架空戦記的な小説です。 1940年10月、帝都空襲の報復に、連合艦隊はアイスランド攻略を目指す。 霧深き北海で戦艦や空母が激突する! 「寒いのは苦手だよ」 「小説家になろう」と同時公開。 第四巻全23話

忍者同心 服部文蔵

大澤伝兵衛
歴史・時代
 八代将軍徳川吉宗の時代、服部文蔵という武士がいた。  服部という名ではあるが有名な服部半蔵の血筋とは一切関係が無く、本人も忍者ではない。だが、とある事件での活躍で有名になり、江戸中から忍者と話題になり、評判を聞きつけた町奉行から同心として採用される事になる。  忍者同心の誕生である。  だが、忍者ではない文蔵が忍者と呼ばれる事を、伊賀、甲賀忍者の末裔たちが面白く思わず、事あるごとに文蔵に喧嘩を仕掛けて来る事に。  それに、江戸を騒がす数々の事件が起き、どうやら文蔵の過去と関りが……

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

剣客居酒屋 草間の陰

松 勇
歴史・時代
酒と肴と剣と闇 江戸情緒を添えて 江戸は本所にある居酒屋『草間』。 美味い肴が食えるということで有名なこの店の主人は、絶世の色男にして、無双の剣客でもある。 自分のことをほとんど話さないこの男、冬吉には実は隠された壮絶な過去があった。 多くの江戸の人々と関わり、その舌を満足させながら、剣の腕でも人々を救う。 その慌し日々の中で、己の過去と江戸の闇に巣食う者たちとの浅からぬ因縁に気付いていく。 店の奉公人や常連客と共に江戸を救う、包丁人にして剣客、冬吉の物語。

鵺の哭く城

崎谷 和泉
歴史・時代
鵺に取り憑かれる竹田城主 赤松広秀は太刀 獅子王を継承し戦国の世に仁政を志していた。しかし時代は冷酷にその運命を翻弄していく。本作は竹田城下400年越しの悲願である赤松広秀公の名誉回復を目的に、その無二の友 儒学者 藤原惺窩の目を通して描く短編小説です。

処理中です...