7 / 8
第一章-幼き頃の回廊
花売りの少女
しおりを挟む
まだ少し肌寒い早春の朝。いつもより質素の服装を纏い服装の上からポンチョ的なものを着て顔をかくしてリュクセンは出かけていた。
幼い頃初めて来た城下町はとても賑わっていた。あちらこちらに店が並び品物が売られ、客を呼び込む威勢のいい声が響く。
(城下町は久々だな)
昔王宮図書室の裏によく木の下で読書していたら。木の陰にもなっているその場所には、使われていない水路を見つけた。その場所は手入れもおされず、大人なら腰を屈めば、子供ならだったままでも通れる高さと広さだった。
入り口に鉄格子がはめられて入るが緩んだネジをクルクルと回せば最も簡単に鉄格子は外れ、リュクセンの身体なら余裕で通れた。
枯れて何十年も経ったのか、水路は湿気もなく、匂いも気にならない。
そしてその先に辿り着いたのは王城の城下町。
最初は自分の居場所が無い王宮から逃げたい気持でよくこっそり城下町へ出歩いた。
それから街の人々から伝えられる国の現状や民の苦しみを知り、強国で豊かに見えたこの国が徐々に傾いているのをそこで初めて気付くと、王家と貴族の嫌悪感が芽生拭きれなくたった。
4年前王宮を火の海に化したあの錬金術師達による反乱後皇帝陛下は原因不明の病に罹り、以来国の政はほぼ皇帝陛下の王弟ロンドルフ公爵が牛耳っている。その次に王太子殿下だが王太子殿下は叔父であるロンドルフ公爵の言いなりと噂が経っている。
前々から密かにロンドルフ公爵一派は反王権派閥やロンドルフの反対派閥の有力貴族はほぼ一掃され。4年という短期間いなくならずともその勢力は格段に落ち対抗できなくなり、気がついたらロンドルフ公爵王権派閥が政を掌握していたのだ。
貴族達が私腹を肥やす為国を専横し税が上げられる。税が払えない衣食住に困った国民は路頭に迷う。生活が苦しくなった者が犯罪に手を染め、治安が悪化する。それを取り締まる為、また税が上がる。国の負の連鎖が国を蝕んでいる事は明ら
それから僕は城下町へ国で起こった事や噂を時間があるたび聞きに出向くようになった
でも今回はようやく護衛役として4ヶ月のルルもついている,彼は王族が平民と仲良く混ざっているのが不思議らしい
「殿下...どうして...そんなに馴染んでいるので...すか?」
僕は人垣を通り抜き誰もいない暗い小さな路地裏にルルを引き込んで少しムッとして小声で彼に言う
「”殿下“ではなく“リュセ“と呼んでくれと,さっき伝えただろうが」
「ごめんなさい殿.......リュ..リュセ....様」
「様はいらない。」
「.............リュセ」
決まりの悪い顔でようやく自分の名を口にしたルルを見て満足そうにリュクセンは笑う
「うむ、よろしい。今から君は僕の遠縁の親戚の子で幼馴染の“ルー”だ、そして僕が“リュセ”。分かったな」
「分かり...ました。殿下....」
言った側からルルは元の呼び方に戻っていた
「......君、僕をおちょくるのも大概にしないとそろそろキレるよ? ふふッそれにどこの幼馴染が敬語で喋り合う?普通にはなせ」
営業スマイル全開でリュセの背後からドス黒いオーラが漏れでたのを見たルルは震えながら勢い良く何度も頭を強く縦に振って「分かっりましッ...分かった!リュ..リュセ!」と言いながらリュクセンから距離をとった。
そんなやり取りをしていたらすぐ側で何やら騒がしい音が路地まで伝わって来る
「おいまたか?」
「あぁどうやら警邏局の連中がまたいちゃもんつけてるらしい」
すぐ側で八百屋のをしている主人が、道行く人に尋ねた。
「どうやら今警邏局と商工会が揉めているらしいから。あの子かわいそうに.....病に伏せた母親の代わりに店を続けてるんだって?」
「奴らか弱い女の子をいい事によってたかって.........」
最後まで聞かずリュクセンは小走りに騒ぎの中心を目指す。
人集りを潜り抜け、苦労しつつも人混みからでて目を開くと春花の香りと共に無数の花弁が宙に舞い、そして地面には無惨に広がり踏み潰された花々達。
「お願い!!もうやめてください!!」
少女の悲鳴じみた悲しい声が市場に響く
12歳前後であろう彼女は、幼いとはいえ可愛らしく魅力的な女の子だった。働き者だろう肌は少し日焼けで赤く火照って、長い栗色の髪は三つ編みにし横に流している、小さな手には働いている証に無数の小さな傷跡がある。
そんな彼女は今、三人の警邏局の役人に囲まれ苦々しい表情で顔を歪めていた。
「だからお嬢ちゃん。決められた敷地から超えて商品を置かない,そういう決まりなんだよ。」
「私は置いていません!」
「でも俺たちが見たんだよ」
「あなた達が勝手に言ってるだけでしょう!置いてあった証拠も無しに決めつけないで!」
少女の声に、三人の男達はにやにやと笑い始めた。
「じゃあ聞くが、逆に置いてないって証拠はありますかな?
こういう場合は第三者の意見を聞いたほうがいいだろう。この中の敷地から超えてないって証言してくれる人はいるかねぇ?」
警邏局の人があたりを見回したが、集まっていたやじ馬達が視線を合わせないよう逸らしたら。名乗り出る者はいない。皆巻き込まれたくないのだ。
(この下郎どもが.......)
リュクセンは小さく舌打ちをする。こんな分かりやすいかつ気分の悪い三文芝居を見ると思わなかった。
警邏局とは国内の治安を維持する部署。
本来、市民を守る為の役人がこんな三下な悪事をする事に、リュクセンはふつふつと怒りに近いイライラが沸き起こってしまう。
周りの人間は巻き込まれたくないのか、ただ見ているだけで誰も助けようとしない。幼い女の子に同情しても危険に近付きたくないのが本音だろう。
「今回は見逃してやってもいいが、まぁ誠意を見せてくれるなら...........なぁ?」
役人の腐敗を目のあたりにして、リュクセンは確信した。一番国民に関わる役人がこんな反感を抱く事をしていると、王族や貴族などはなんて思われるのか。考えるまでもない。
末端ではあるが国の役人。こんな役人が蔓延る中でいたら国民の信用は得られまい。
リュクセンは理屈などどうでも良く。
こういう力が有れば何しても構わない下郎どもが死ぬほど嫌いだ。
「花を、売ってくれませんか?」
リュクセンはフードを外し穏やかで人懐っこい笑顔を浮かべながら人垣からゆっくり前へ一歩出た。
幼い頃初めて来た城下町はとても賑わっていた。あちらこちらに店が並び品物が売られ、客を呼び込む威勢のいい声が響く。
(城下町は久々だな)
昔王宮図書室の裏によく木の下で読書していたら。木の陰にもなっているその場所には、使われていない水路を見つけた。その場所は手入れもおされず、大人なら腰を屈めば、子供ならだったままでも通れる高さと広さだった。
入り口に鉄格子がはめられて入るが緩んだネジをクルクルと回せば最も簡単に鉄格子は外れ、リュクセンの身体なら余裕で通れた。
枯れて何十年も経ったのか、水路は湿気もなく、匂いも気にならない。
そしてその先に辿り着いたのは王城の城下町。
最初は自分の居場所が無い王宮から逃げたい気持でよくこっそり城下町へ出歩いた。
それから街の人々から伝えられる国の現状や民の苦しみを知り、強国で豊かに見えたこの国が徐々に傾いているのをそこで初めて気付くと、王家と貴族の嫌悪感が芽生拭きれなくたった。
4年前王宮を火の海に化したあの錬金術師達による反乱後皇帝陛下は原因不明の病に罹り、以来国の政はほぼ皇帝陛下の王弟ロンドルフ公爵が牛耳っている。その次に王太子殿下だが王太子殿下は叔父であるロンドルフ公爵の言いなりと噂が経っている。
前々から密かにロンドルフ公爵一派は反王権派閥やロンドルフの反対派閥の有力貴族はほぼ一掃され。4年という短期間いなくならずともその勢力は格段に落ち対抗できなくなり、気がついたらロンドルフ公爵王権派閥が政を掌握していたのだ。
貴族達が私腹を肥やす為国を専横し税が上げられる。税が払えない衣食住に困った国民は路頭に迷う。生活が苦しくなった者が犯罪に手を染め、治安が悪化する。それを取り締まる為、また税が上がる。国の負の連鎖が国を蝕んでいる事は明ら
それから僕は城下町へ国で起こった事や噂を時間があるたび聞きに出向くようになった
でも今回はようやく護衛役として4ヶ月のルルもついている,彼は王族が平民と仲良く混ざっているのが不思議らしい
「殿下...どうして...そんなに馴染んでいるので...すか?」
僕は人垣を通り抜き誰もいない暗い小さな路地裏にルルを引き込んで少しムッとして小声で彼に言う
「”殿下“ではなく“リュセ“と呼んでくれと,さっき伝えただろうが」
「ごめんなさい殿.......リュ..リュセ....様」
「様はいらない。」
「.............リュセ」
決まりの悪い顔でようやく自分の名を口にしたルルを見て満足そうにリュクセンは笑う
「うむ、よろしい。今から君は僕の遠縁の親戚の子で幼馴染の“ルー”だ、そして僕が“リュセ”。分かったな」
「分かり...ました。殿下....」
言った側からルルは元の呼び方に戻っていた
「......君、僕をおちょくるのも大概にしないとそろそろキレるよ? ふふッそれにどこの幼馴染が敬語で喋り合う?普通にはなせ」
営業スマイル全開でリュセの背後からドス黒いオーラが漏れでたのを見たルルは震えながら勢い良く何度も頭を強く縦に振って「分かっりましッ...分かった!リュ..リュセ!」と言いながらリュクセンから距離をとった。
そんなやり取りをしていたらすぐ側で何やら騒がしい音が路地まで伝わって来る
「おいまたか?」
「あぁどうやら警邏局の連中がまたいちゃもんつけてるらしい」
すぐ側で八百屋のをしている主人が、道行く人に尋ねた。
「どうやら今警邏局と商工会が揉めているらしいから。あの子かわいそうに.....病に伏せた母親の代わりに店を続けてるんだって?」
「奴らか弱い女の子をいい事によってたかって.........」
最後まで聞かずリュクセンは小走りに騒ぎの中心を目指す。
人集りを潜り抜け、苦労しつつも人混みからでて目を開くと春花の香りと共に無数の花弁が宙に舞い、そして地面には無惨に広がり踏み潰された花々達。
「お願い!!もうやめてください!!」
少女の悲鳴じみた悲しい声が市場に響く
12歳前後であろう彼女は、幼いとはいえ可愛らしく魅力的な女の子だった。働き者だろう肌は少し日焼けで赤く火照って、長い栗色の髪は三つ編みにし横に流している、小さな手には働いている証に無数の小さな傷跡がある。
そんな彼女は今、三人の警邏局の役人に囲まれ苦々しい表情で顔を歪めていた。
「だからお嬢ちゃん。決められた敷地から超えて商品を置かない,そういう決まりなんだよ。」
「私は置いていません!」
「でも俺たちが見たんだよ」
「あなた達が勝手に言ってるだけでしょう!置いてあった証拠も無しに決めつけないで!」
少女の声に、三人の男達はにやにやと笑い始めた。
「じゃあ聞くが、逆に置いてないって証拠はありますかな?
こういう場合は第三者の意見を聞いたほうがいいだろう。この中の敷地から超えてないって証言してくれる人はいるかねぇ?」
警邏局の人があたりを見回したが、集まっていたやじ馬達が視線を合わせないよう逸らしたら。名乗り出る者はいない。皆巻き込まれたくないのだ。
(この下郎どもが.......)
リュクセンは小さく舌打ちをする。こんな分かりやすいかつ気分の悪い三文芝居を見ると思わなかった。
警邏局とは国内の治安を維持する部署。
本来、市民を守る為の役人がこんな三下な悪事をする事に、リュクセンはふつふつと怒りに近いイライラが沸き起こってしまう。
周りの人間は巻き込まれたくないのか、ただ見ているだけで誰も助けようとしない。幼い女の子に同情しても危険に近付きたくないのが本音だろう。
「今回は見逃してやってもいいが、まぁ誠意を見せてくれるなら...........なぁ?」
役人の腐敗を目のあたりにして、リュクセンは確信した。一番国民に関わる役人がこんな反感を抱く事をしていると、王族や貴族などはなんて思われるのか。考えるまでもない。
末端ではあるが国の役人。こんな役人が蔓延る中でいたら国民の信用は得られまい。
リュクセンは理屈などどうでも良く。
こういう力が有れば何しても構わない下郎どもが死ぬほど嫌いだ。
「花を、売ってくれませんか?」
リュクセンはフードを外し穏やかで人懐っこい笑顔を浮かべながら人垣からゆっくり前へ一歩出た。
0
お気に入りに追加
18
あなたにおすすめの小説
旦那様には愛人がいますが気にしません。
りつ
恋愛
イレーナの夫には愛人がいた。名はマリアンヌ。子どものように可愛らしい彼女のお腹にはすでに子どもまでいた。けれどイレーナは別に気にしなかった。彼女は子どもが嫌いだったから。
※表紙は「かんたん表紙メーカー」様で作成しました。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
旦那様、そんなに彼女が大切なら私は邸を出ていきます
おてんば松尾
恋愛
彼女は二十歳という若さで、領主の妻として領地と領民を守ってきた。二年後戦地から夫が戻ると、そこには見知らぬ女性の姿があった。連れ帰った親友の恋人とその子供の面倒を見続ける旦那様に、妻のソフィアはとうとう離婚届を突き付ける。
if 主人公の性格が変わります(元サヤ編になります)
※こちらの作品カクヨムにも掲載します
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
義理姉がかわいそうと言われましても、私には関係の無い事です
渡辺 佐倉
恋愛
マーガレットは政略で伯爵家に嫁いだ。
愛の無い結婚であったがお互いに尊重し合って結婚生活をおくっていければいいと思っていたが、伯爵である夫はことあるごとに、離婚して実家である伯爵家に帰ってきているマーガレットにとっての義姉達を優先ばかりする。
そんな生活に耐えかねたマーガレットは…
結末は見方によって色々系だと思います。
なろうにも同じものを掲載しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
【完結】お父様。私、悪役令嬢なんですって。何ですかそれって。
紅月
恋愛
小説家になろうで書いていたものを加筆、訂正したリメイク版です。
「何故、私の娘が処刑されなければならないんだ」
最愛の娘が冤罪で処刑された。
時を巻き戻し、復讐を誓う家族。
娘は前と違う人生を歩み、家族は元凶へ復讐の手を伸ばすが、巻き戻す前と違う展開のため様々な事が見えてきた。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
筆頭婚約者候補は「一抜け」を叫んでさっさと逃げ出した
基本二度寝
恋愛
王太子には婚約者候補が二十名ほどいた。
その中でも筆頭にいたのは、顔よし頭良し、すべての条件を持っていた公爵家の令嬢。
王太子を立てることも忘れない彼女に、ひとつだけ不満があった。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
アルバートの屈辱
プラネットプラント
恋愛
妻の姉に恋をして妻を蔑ろにするアルバートとそんな夫を愛するのを諦めてしまった妻の話。
『詰んでる不憫系悪役令嬢はチャラ男騎士として生活しています』の10年ほど前の話ですが、ほぼ無関係なので単体で読めます。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
【完結80万pt感謝】不貞をしても婚約破棄されたくない美男子たちはどうするべきなのか?
宇水涼麻
恋愛
高位貴族令息である三人の美男子たちは学園内で一人の男爵令嬢に侍っている。
そんな彼らが卒業式の前日に家に戻ると父親から衝撃的な話をされた。
婚約者から婚約を破棄され、第一後継者から降ろされるというのだ。
彼らは慌てて学園へ戻り、学生寮の食堂内で各々の婚約者を探す。
婚約者を前に彼らはどうするのだろうか?
短編になる予定です。
たくさんのご感想をいただきましてありがとうございます!
【ネタバレ】マークをつけ忘れているものがあります。
ご感想をお読みになる時にはお気をつけください。すみません。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる