悪役令嬢同盟 ―転生したら悪役令嬢だった少女達の姦しい日々―

もいもいさん

文字の大きさ
上 下
138 / 232
第三章 悪役令嬢は学院生活を送る

138.悪役令嬢は魔導洞窟の下層を徘徊中

しおりを挟む
 私達は現在、復活した徘徊者と追い掛けっこをしながら、数時間掛けて32階層まで戻って来た。

「はぁ……なんというか不毛ですわね」

 私の言葉に閣下は苦笑を漏らす。だって、本体は38階層にいるのは分かっていて、どれだけ徘徊者をボコってもどこからともなく復活してくるわりに動き方は厭らしくて、戦闘能力的には私達の方が上だけど道を阻む能力は向こうの方が圧倒的に上なのよね。

「まぁ、君の言う事も分かるよ」

 と、いいながら徘徊者をなぎ倒す。何度も繰り返して倒しているのでハッキリ言って作業感が半端ない。

「やっぱり大穴から上に上がった方がいいのでは無いでしょうか?」
「いや、流石に無理だろう。それに元々転送先が大穴だったハズ。それを考えると大穴を登れたとしても出口が存在するか分からないだろう」

 確かにそうか。宙を浮くための魔法って考えたんだけど、どこかで使えないかと思っていたのだけど、残念ね。まぁ、また時間のある時に実験してみよう。

「ここを抜ければやっと31階層への道なのですよね?」
「ああ、問題は出た先の部屋が少し厄介でね」
「厄介……ですか?」
「そうだ。黒の猟犬と呼ばれている魔物なんだが、異常に高い魔法耐性を持っているから君のような魔法や魔術に特化した戦闘方法を得意とする者の天敵だ」

 なるほど魔法耐性ね。確かにそれは面倒臭そうな敵ね。でも、魔法への耐性というのはどういうものなのかしら? 何らかの方法で魔法的効果を減衰させるのか、そもそも魔法自体が効かないのか。うーん、とりあえず試してみたいわね。

「…………」

 ふと、気が付くと閣下の視線を感じたので彼に視線を向けると苦笑された。

「なんです?」
「いや、なんとなくだが黒の猟犬に色々と魔法や魔術を叩きこんで実験してみたい。と、いう顔をしていたのでね」

 あら、正解です。なんとなく心が通じ合っている感じがして、照れちゃうわね。

「さすが閣下です。実際に魔法がどこまで効くのか試してみたいと思いますけど、如何でしょう?」
「はぁ……相手は特に素早く大剣を持った人型の魔物だ。そんな事をしている暇は無いのだが……そ、そのようなキラキラとした期待の目で見ないでくれ」
「ですが、閣下は幾度も戦った事がおありなのでしょう?」

 クーベルト辺境伯が何度も下層まで冒険をしているというのは自分で話していた事で、徘徊者の倒し方や39階層への道の捜索も幾度もしていると言っていたもの。と、いうことは件の魔物とも何度も戦っているという事になる。

「ああ、それは当然だが。私の場合、独りで戦っても勝てるが、君のように打たれ弱そうな者がいる場合は盾役が必要だが、私では盾役には向いていないからな……残念だが、君の希望に応えるのは無理そうだ」
「相手の攻撃を魔法や魔術で受け止めることは可能ですか?」
「それならば可能だが……ま、まさか?」

 そんなに驚かなくてもいいのでは無いかしら? 私ってば特に防御魔法と攻撃魔法が得意なのだから、防壁が効く相手であれば問題は無いと思うわ。まぁ、無理そうなら閣下にさっさと倒して貰えばいいわけだし。

「ええ、私が盾役です。一応、防御障壁を展開しながら、魔法も使って行けば問題ないと思います」

 しかも、私ってば魔力量には自信があるのよ。お母様には負けるけどね!

「……はぁ、私が何を言っても聞いてくれそうには無いようだな」
「大丈夫です。無理そうなら閣下にさっさと片付けて頂くだけですわ」
「簡単に言ってくれるね」
「閣下なら当然、出来ますわよね?」

 私の言葉に彼は微妙な表情を浮かべつつ「当然、出来るに決まっている」と、低音の良い声でそう言った。さすが閣下です。ふふっ、こんな所じゃないとそういう実験は出来ないからねっ♪
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

乙女ゲームの断罪イベントが終わった世界で転生したモブは何を思う

ひなクラゲ
ファンタジー
 ここは乙女ゲームの世界  悪役令嬢の断罪イベントも終わり、無事にエンディングを迎えたのだろう…  主人公と王子の幸せそうな笑顔で…  でも転生者であるモブは思う  きっとこのまま幸福なまま終わる筈がないと…

悪役令嬢になりたくないので、攻略対象をヒロインに捧げます

久乃り
恋愛
乙女ゲームの世界に転生していた。 その記憶は突然降りてきて、記憶と現実のすり合わせに毎日苦労する羽目になる元日本の女子高校生佐藤美和。 1周回ったばかりで、2週目のターゲットを考えていたところだったため、乙女ゲームの世界に入り込んで嬉しい!とは思ったものの、自分はヒロインではなく、ライバルキャラ。ルート次第では悪役令嬢にもなってしまう公爵令嬢アンネローゼだった。 しかも、もう学校に通っているので、ゲームは進行中!ヒロインがどのルートに進んでいるのか確認しなくては、自分の立ち位置が分からない。いわゆる破滅エンドを回避するべきか?それとも、、勝手に動いて自分がヒロインになってしまうか? 自分の死に方からいって、他にも転生者がいる気がする。そのひとを探し出さないと! 自分の運命は、悪役令嬢か?破滅エンドか?ヒロインか?それともモブ? ゲーム修正が入らないことを祈りつつ、転生仲間を探し出し、この乙女ゲームの世界を生き抜くのだ! 他サイトにて別名義で掲載していた作品です。

悪役令嬢の独壇場

あくび。
ファンタジー
子爵令嬢のララリーは、学園の卒業パーティーの中心部を遠巻きに見ていた。 彼女は転生者で、この世界が乙女ゲームの舞台だということを知っている。 自分はモブ令嬢という位置づけではあるけれど、入学してからは、ゲームの記憶を掘り起こして各イベントだって散々覗き見してきた。 正直に言えば、登場人物の性格やイベントの内容がゲームと違う気がするけれど、大筋はゲームの通りに進んでいると思う。 ということは、今日はクライマックスの婚約破棄が行われるはずなのだ。 そう思って卒業パーティーの様子を傍から眺めていたのだけど。 あら?これは、何かがおかしいですね。

『悪役』のイメージが違うことで起きた悲しい事故

ラララキヲ
ファンタジー
 ある男爵が手を出していたメイドが密かに娘を産んでいた。それを知った男爵は平民として生きていた娘を探し出して養子とした。  娘の名前はルーニー。  とても可愛い外見をしていた。  彼女は人を惹き付ける特別な外見をしていたが、特別なのはそれだけではなかった。  彼女は前世の記憶を持っていたのだ。  そして彼女はこの世界が前世で遊んだ乙女ゲームが舞台なのだと気付く。  格好良い攻略対象たちに意地悪な悪役令嬢。  しかしその悪役令嬢がどうもおかしい。何もしてこないどころか性格さえも設定と違うようだ。  乙女ゲームのヒロインであるルーニーは腹を立てた。  “悪役令嬢が悪役をちゃんとしないからゲームのストーリーが進まないじゃない!”と。  怒ったルーニーは悪役令嬢を責める。  そして物語は動き出した…………── ※!!※細かい描写などはありませんが女性が酷い目に遭った展開となるので嫌な方はお気をつけ下さい。 ※!!※『子供が絵本のシンデレラ読んでと頼んだらヤバイ方のシンデレラを読まれた』みたいな話です。 ◇テンプレ乙女ゲームの世界。 ◇ふんわり世界観。ゆるふわ設定。 ◇ご都合展開。矛盾もあるかも。 ◇なろうにも上げる予定です。

悪役令嬢らしいのですが、務まらないので途中退場を望みます

水姫
ファンタジー
ある日突然、「悪役令嬢!」って言われたらどうしますか? 私は、逃げます! えっ?途中退場はなし? 無理です!私には務まりません! 悪役令嬢と言われた少女は虚弱過ぎて途中退場をお望みのようです。 一話一話は短めにして、毎日投稿を目指します。お付き合い頂けると嬉しいです。

断罪イベント返しなんぞされてたまるか。私は普通に生きたいんだ邪魔するな!!

ファンタジー
「ミレイユ・ギルマン!」 ミレヴン国立宮廷学校卒業記念の夜会にて、突如叫んだのは第一王子であるセルジオ・ライナルディ。 「お前のような性悪な女を王妃には出来ない! よって今日ここで私は公爵令嬢ミレイユ・ギルマンとの婚約を破棄し、男爵令嬢アンナ・ラブレと婚姻する!!」 そう宣言されたミレイユ・ギルマンは冷静に「さようでございますか。ですが、『性悪な』というのはどういうことでしょうか?」と返す。それに反論するセルジオ。彼に肩を抱かれている渦中の男爵令嬢アンナ・ラブレは思った。 (やっべえ。これ前世の投稿サイトで何万回も見た展開だ!)と。 ※pixiv、カクヨム、小説家になろうにも同じものを投稿しています。

シナリオ通り追放されて早死にしましたが幸せでした

黒姫
恋愛
乙女ゲームの悪役令嬢に転生しました。神様によると、婚約者の王太子に断罪されて極北の修道院に幽閉され、30歳を前にして死んでしまう設定は変えられないそうです。さて、それでも幸せになるにはどうしたら良いでしょうか?(2/16 完結。カテゴリーを恋愛に変更しました。)

【完結】悪役令嬢に転生したけど、王太子妃にならない方が幸せじゃない?

みちこ
ファンタジー
12歳の時に前世の記憶を思い出し、自分が悪役令嬢なのに気が付いた主人公。 ずっと王太子に片思いしていて、将来は王太子妃になることしか頭になかった主人公だけど、前世の記憶を思い出したことで、王太子の何が良かったのか疑問に思うようになる 色々としがらみがある王太子妃になるより、このまま公爵家の娘として暮らす方が幸せだと気が付く

処理中です...