表紙へ
上 下
17 / 468
2巻

2-1

しおりを挟む




 1 モーターが回りました


 気付いたら転生していた俺――ケイン。
 すごい魔法の数々を簡単に使える才能に恵まれた俺は、魔法陣まほうじんを使って前世で作れなかったモノ作りに挑戦して毎日気楽に過ごしていこう……と思ってたら、俺の発明を見た人達からあれが欲しいこれが欲しいって、いろいろな依頼が舞い込んできたんだ。
 そうしてみんなのために頑張るか~とモノ作りにはげんでいたところ、俺の住む領都りょうと遷都せんと先の都市計画っていう、大仕事まで任されることになっちゃった。
 まあでも、大好きなモノ作りが楽しめるなら俺としてはなんでもオッケー!
 というわけで、相棒あいぼうのドワーフのおじさん、ガンツさんと一緒に、日々モノ作りにせいを出してるんだ。


 ◇◇◇


 俺は先日、蒸気機関じょうききかんを動力にした、車とかバイクの発明に成功した。
 でも車やバイクが普及したら、今の領都の道幅では移動するのに手狭てぜまになってしまう。
 そのため、領主のデューク様に遷都を提案した結果、言いだしっぺの俺が遷都に手を貸すことになった。
 遷都に役立ちそうな魔道具まどうぐの準備をしなきゃと、デューク様のところの三人のお子様達――エリー様、ショーン様、マリー様に魔法を教えて、その代わりにまたお屋敷の図書室の魔法陣の本を貸してもらう。
 本をめくると反抗の魔法陣が出てきた。
 効果はえ~と? 「耐えます」ってなんだよ! 何に耐えるの?
 よく分からないけどいちおうメモしておいた。
 更に読み進めると「柔らかくして反発力を上げる」という反発の魔法陣や「当たったものを反射する」という反射の魔法陣、「向かってきたものを反転させる」という反転の魔法陣などが出てきたので、何に使えるかは分からないけどとりあえずメモしておいた。


 ◇◇◇


 そんな感じで準備を始めていた俺なんだけど、デューク様からいつ遷都を始めるかという連絡は全然なかった。
 なので、しばらくまた適当に好きなモノ作りを続けることにする。
 まずは先日作った車とバイクの教習所の設備を充実させるために、監視塔かんしとうや講堂や車庫を魔法で「えぃっ」と作る。
 そういえば、車用の教習コースはあるけど、バイク用の教習コースも必要だったと思い、一本橋、八の字、スラロームといったコースも魔法で「えぃっ」と作って追加する。
 ついでに洗車もできるといいなと思い、魔法で「えぃっ」と洗車場の建物を作り、インベントリから、水の魔道具を出す。
 それから魔法で「えぃっ」と作ったホースとシャワーヘッドを組み合わせ、洗車場に設置する。
 ちなみに俺は、前世で構造を理解しているものや、構造が単純なものなら、イメージしながら魔法で「えぃっ」ってやれば一瞬で作れる。
 でも、建造物も、「えぃっ」でいけちゃうんだよな~。
 普通家とかビルとか作るとしたら、前世でいう建築士とかの難しい資格がなきゃ正確な構造を把握するなんて無理だよね。どういうことなんだろ?
 前世で読んだラノベでよくあったチートってこと? まあ実際俺の魔力とか魔法はチート級みたいだし、その影響ってことか?
 正直、魔法で何が作れて何が作れないかの理屈りくつは、俺にもよく分からないや。
 あと、正確な構造を把握してない電子機器とかも、俺が試行錯誤しこうさくごの上で考えた仕組みで作っているから、前世と同じシステムが完全に再現できてるわけじゃない。
 でもまあ、動くようになればいいよね。
 とにかく、自由にモノ作りが楽しめればなんでもいいや。
 何を魔法で作って何を魔法で作らないかは、その場のノリと気分ってことにしておこう。


 そんなことをやってるうちに別に作りたいものを思いついたので、俺はガンツさんの工房に行き、魔法陣を作ることにする。
 今度は蒸気機関じゃなくて、モーターで動くものを作りたいんだよね。
 モーターの仕組みを簡単に説明すると、磁石じしゃく磁力じりょくと、電流を流すと磁石と同じ働きをする電磁石でんじしゃくの磁力を反発させ、回転の動きを生み出すという感じだ。

「でもそもそも磁力って、どうすれば魔法陣から出るんだろ?」

 今まで魔法陣は本で勉強して、そこに載っている「熱を出す」「水を出す」みたいな図式をそのまま描き写して効果が発動するようにしてきた。
 でも磁力を出す魔法陣はどこにも載ってなかったな~。
 なので試しに、熱を出す魔法陣に描かれている「熱を出す」っていう図式を、「こうすればSきょくの磁力を出すっていう図式になるかな?」っていうイメージで描き替えてみる。

「まさかね~、こんな適当なやり方で磁力が出るわけないよね~。でも、ものは試しっと」

 そう言いつつ魔法陣に魔力を流しながら鉄の部品を近付けると、鉄の部品がシュッと吸い寄せられる。

「え? あれ? できちゃったの?」

 なんでできたか分からないけど、磁力が生まれたっぽい。
 同じように「N極の磁力を出す」っていう自分流の図式を描いた魔法陣を作ったら、「S極の磁力を出す」って描いた魔法陣とペタッとくっついた。
 よく分かんないけど、なんか成功したっぽい。
 とりあえず、これでモーターは作れるようになったな。

「やった! 成功だ! このモーターの魔道具を小型化すれば電動工具が作れるな」

 そんなことを思っていたが、よくよく考えてみると、このモーターは電気ではなく魔力で動いているんだった。

「待てよ、なら電動じゃないよな。魔導まどうモーターとか魔導工具って言おう」

 とにかくこのモーターを部品と組み合わせれば、魔導で動く機械がいろいろと作れそう。 

「ケイン、邪魔じゃまするぞ。お、また何か作ったのか? なんだこれは? 見た感じ、蒸気機関とは違うな」

 ガンツさんが工房に入ってきてそう言ったので、説明する。

「魔導モーターだよ。魔力を流すと回転する力が発生するんだ」
「ほう、またなんでこんなもんを作ったんだ?」
「蒸気機関は圧力が高くなるまで待たないと動かないでしょ? その待ち時間を短くしたいと思ってさ」
「そうか? 待つのも楽しいと思うけどな」
「でも、すぐ動かせるようになるのは便利でしょ?」
「それはそうかもな。で、どんなことを考えているんだ? ただそれだけじゃないんだろ?」
「さすがガンツさん、分かってるね~。今度はモーターの魔道具を小型化して、魔導工具を作りたいと思ってるんだ」
「魔導工具? なんだそりゃ?」
「今ってスパナ、レンチ、ヤスリ、ドライバーみたいな工具を使っているでしょ。これを全部魔導工具にできれば、作業が楽になると思わない?」
「なるほどな。人力でやっていたことが魔導モーターでできるってわけか」
「そう! あ、そうだ。手はじめに前に発明したキックボードを魔導にしてみない?」
「お、いいな」

 ということで早速さっそく、魔導モーターを小型化してキックボードに取りつけた。ガンツさんに試運転で工房の中で乗ってもらう。

「お、おお~いいぞ。これはなかなかいい。気に入った。明日から使わせてもらおう」
「そんなに? なら俺のにもつけよう」

 俺のキックボードにも取りつけ、工房から家への帰り道に乗ってみる。
 キックボードに足を乗せ、モーターと連動しているスロットルを回すとキックボードが走りだす。

「うぉ~楽チン楽チン!」

 流れていく風景の中で驚いた顔をしている人もいれば、「またやっているよ」ってあきれて見ている人もいる。
 こういう驚いたり呆れたりする人がいなくなるくらいに、俺の発明があるのが自然な風景になればいいな~。


 ◇◇◇


 翌日、工房に着いて自分の開発室に入ると、ガンツさんが魔導モーターに見入っていた。

「おはようございます。ガンツさん」
「おう、おはよう。ケインよ、改めて見ると凄いな、これは」
「ってか、ずいぶん熱心に見てるよね? 何か気になる?」
「何か分からんが、こうグッとかれるものがあってな。このモーターに連動して回っているギアを見ているだけでもなぜか楽しい気分になる」
「ガンツさんもなの? 俺もだよ。なんだか楽しいよね」
「だな」

 しばらく二人で魔導モーターが回るのをボーっと見ていたが、ふと我に返って今後の予定を話し合う。
 そして昨日言っていた魔導工具を作っていくことにした。
 そこで気付いたんだけど、魔導モーターには、電動モーターでは電気の流れを逆にするだけで簡単にできる逆回転の仕組みがない。
 さて、どうやって作ろうか。
 ところで魔法陣について、最近気付いたことがある。
 俺は今まではガンツさんにもらった本を読んだり、図書室で調べたりしながら魔法陣を勉強してきた。
 で、「熱を出す」とか「風を出す」とか、いろいろな魔法陣の働きを組み合わせて魔道具を作ってたんだ。
 でも磁力の魔法陣を作ったのをきっかけに、俺が「~がしたい」って考えたことは、自己流の図式にして魔法陣に描き込めばなんでも実現可能らしいと判明した。
 といっても、たぶんこれは誰でもできるわけじゃなく、俺の魔法の能力が人に比べて凄いせいでできてしまうっぽいけどね。
 今まで工夫してきたことはなんだったんだ⁉ って感じもするけど、まあコツコツ魔法陣の勉強を頑張ってきたおかげで自己流の図式が描けるようになったので、勉強は無駄じゃなかったかな。
 俺がよく分かってない仕組みまで実現されるのは謎でしかないけど……
 まぁ、前世で読んだラノベ風のファンタジー世界に転生してきたんだから、ファンタジーでなんでもありっていうことなんだろうな~と理解することにした。
 俺としては自由に楽しくモノ作りができればなんでもいいや。
 自己流魔法陣や「えぃっ」を駆使しつつも、試行錯誤して手作りしたいと思ったものはコツコツ作る感じでやっていこう。
 というわけで、モーターの逆回転についてしばらく考えをめぐらせる。
 そして、そういえば図書館で調べた魔法陣の中に、反転の魔法陣があったなと思い出す。
 まあ、自己流魔法陣で「~したい」を描き込めばできるかもしれないけど、せっかく調べたんだし、使ってみるか。
 反転の魔法陣を解析しながら、試作品の魔導モーターに反転の魔法陣を組み込んで動作を確認すると、右回りの正転せいてんだけでなく、左回りの逆転ぎゃくてんもできるようになった。
 ちなみにこの世界では、魔法陣を描いたりきざんだりしたものに魔力を流せば、その媒体ばいたいの素材がなんであれ、魔法陣の効果が発動するんだよね。
 しかしモーターを小型化するとなると、魔法陣を小さい面積に刻まなきゃいけないのが大変だな~。
 これ以上モーターを小型化するなら、拡大鏡かくだいきょうが欲しくなるな。

「ん? 待てよ。魔導リューターを作ればいいんじゃないか?」

 リューターっていうのは、金属や木材に細かい加工をしたり、装飾をつけたりする時に使う工具のこと。先端に取りつけるビットという部品を交換することで、いろいろな加工が可能になるんだ。
 よし、一つ目の魔導工具は魔導リューターにしよう。
 ふふんふ~んと鼻歌まじりに完成させる。
 本体ができたなら、次はビット部分だな。
 まずはけずるのでいいか、と大きさが異なるヤスリ状のビットを作り出す。

「お、何ができたんだ?」

 ガンツさんが俺の手元をのぞき込んで聞いてくる。

「これは魔導リューターだよ。この先のビットをつけ替えて使うんだ」

 俺は細いヤスリのビットをつけて、金属板の表面に文字を書いてみせる。

「ほう、そういう使い方をするのか」
「うん。ガラスとか金属板の表面を削って文字を書いたりすることができるんだ。今後、小さな魔法陣を刻むのに便利かな~と思ってさ」
「ほう、それもそうだな。なるほど、確かにこれは便利だな」
「でしょ? じゃあどんどん作っていくね」

 ガンツさんが部屋を出た後、リューターを使って工具用の小型モーターの魔道具をたくさん作る。

「これくらいでいいかな?」

 しばらくすると、目の前には結構な量の魔導モーターが転がっていた。
 それらを利用して、魔導ドリル、魔導ドライバー、そしてそれぞれのつけ替え用ビットを数種類ずつ作る。

「ひとまずこんなものかな? あとは追加で魔導丸ノコと魔導糸ノコも作ろ~」

 そしてその二つも作り終え、並べて眺めて満足感にひたった。
 ちなみに丸ノコは木材もくざいを直線的に切断する時に、糸ノコは曲線状の細工をする時に使う工具のことね。
 その時、前世にあったある玩具おもちゃのことが頭に浮かんだ。
 今なら、作れそうな気がする。
 前世では作りたかったけど、値段が高かったり場所が必要だったりでできなかったもんな~。でも今なら魔法とかで自作できるし、場所もある。できない理由がない!

「よし、作ってみよう!」

 ということで、ミニチュアの線路をつなげて玩具の電車を走らせ、人によってはその周囲にジオラマを作ったりして楽しむという某鉄道玩具てつどうがんぐを再現してみることにする。
 プラスチックはないから、前に作ったスライムに石灰せっかいを混ぜたスライム液を硬質化させて、合成樹脂みたいにしてプラスチックの代わりにしようかな。
 というわけで、プラスチック代わりのスライム樹脂で、線路のレールと魔導モーターを使った動く電車の玩具を作る。
 前世の鉄道玩具をもじって「スラレール」とでも名付けよう。

「ポチッとな」

 手に持った電車の魔導モーターのスイッチを入れると、車輪が回りだす。
 思わず顔がニヤつくのが分かり、はやる気持ちを抑えられない。

「よし、いけぇ!」

 楕円だえん形に組んだレールに電車を載せると、シャーと音を発しながら電車が走りだす。

「あ~いいなぁ、電車はいいよなぁ~」
「何がいいんだ? ん? また何か作っているな。なんだ、今度は玩具か?」

 気付いたらガンツさんがいて声を掛けてきた。

「ガンツさん、ノックぐらいしてよね」
「したぞ、何度もな。返事がないから勝手に開けさせてもらったんだ。なんだ、何が恥ずかしいんだ? そんなに顔を赤くして」
「べ、別に何もないよ」
「それで、『でんしゃ』ってのはなんだ? その玩具のことか?」
「こ、これは……その、そう! 『スラレール』っていう子供向けの玩具なんだ」
「ほう、『スラレール』か、楽しそうだな。『レール』っていうのはこの道路みたいな部品か? この繋ぎ目で互いに接続して、好きなようにレールを繋げられるんだな。ほぉほぉ、ふ~ん」

 なんだかんだいって、ガンツさんも興味津々だった。
 本当に俺達って、乗り物関連のものばっか作ってるな~。まあ男の子だからしょうがないよね。


 ◇◇◇


 その翌日、いつものように家から工房に来たら、ガンツさんがいなかった。

「いつもこの時間はこの辺で作業しているのにな。ま、いいか」

 独り言を言いながら自分の開発室に入ると、アルコールしゅうが鼻につく。

「うわっ! お酒くさっ! 何?」

 部屋に充満するお酒のにおいに違和感を覚えながら足を踏み入れると、何かを踏み、「痛っ」と声が出る。
 部屋の中をよく見ると、スラレールがギッシリと敷かれていて、中央には酒瓶さかびんを抱えたガンツさんが寝ていた。
 しかもスラレールの電車は一両しか作ってなかったはずなのに、今は五両編成のが三台ほど走行していて、シャーシャーと音が重なって聞こえる。

「これは、どういうこと? 起こして聞かないと分からないか。ガンツさ~ん!!」

 ガンツさんを呼びながら、り起こす。

「う~ん、お、ケインか。もう朝か」
「おはようガンツさん、それでこれはどういう状況なのかな?」
「いやな、お前が帰った後、これがな、走っているのを眺めているうちにな、楽しくなってな、せっかくレールがあるなら、どこまで繋げられるか気になってな、あるだけ繋いだら、こうなった。でな、走らせているうちにな、ちょっと楽しくなって酒を飲み始めてな、でな、よく見たら、このスラレールの後ろに連結箇所が見えたからな、電車も接続できるなと思ってな、動力部を抜いたものを作ってな、後ろに繋げてみたんだ。そしたら、これが動いているのを見ているだけなのに意外に楽しくてな。電車を増やしたら、もっと楽しくなるかなと思ってな、増やしたらこうなった」
「は~長々と。まぁ楽しくなる気持ちは分からなくもないけど、寝坊するまではやりすぎだよ。とにかく朝の支度を済ませてきて!」
「それもそうだな。ちょっと待ってろ」

 ガンツさんを見送り、スラレールや工具類をインベントリにまとめて収納する。

「よくこれだけ繋いだよな。しかし、実物を知らないのに想像だけで電車を作っちゃったよ。ガンツさんの技術力って本当に凄いな……」


 しばらくしてガンツさんが戻ってきた。

「悪かったな、ケイン。それで今日はどういう予定だ?」
「そうだね~、まずは魔導工具を工房で働いている他の職人さんに見せて、職人さん達が使えるようにしたいかな」
「そうだな。それはワシから、伝えておこう」
「お願いね」

 ガンツさんと一緒に工房の一階に行くと、ちょうとデューク様の執事しつじのセバス様が訪ねてきたところだった。
 俺はガンツさんに他の職人さんへの説明をお願いし、セバス様の対応をする。

「セバス様、こんなに早い時間にどうしました?」
「ケイン様、おはようございます。実はこの間提案していただいた遷都の件なのですが、話がうまくまとまらないので、もう一度関係者の前で説明をお願いできますでしょうか?」
「説明ですか。分かりました。では、お昼過ぎに行く感じでよろしいですか?」
「ありがとうございます。旦那だんな様にはそのようにお伝えしておきます。お昼にこちらにお迎えに参りますので、よろしくお願いします」
「分かりました」

 しばらくほったらかしになっていると思った遷都の話だけど、デューク様達サイドで話がごたついてたのか。
 まあ、大変な事業だもんね。
 それはさておき、お昼まで時間があるので、俺は別の発明を考え始めた。
 モーターが作れたことでいろいろとアイディアがいてきたんだよね。前世で使っていた家電を再現するまで、あと一歩と感じられるところまできた。
 とりあえず、今の段階で何が作れそうかを考えてみる。
 まずは洗濯機せんたくき乾燥機かんそうき掃除機そうじき扇風機せんぷうき換気扇かんきせん、ミキサー、スライサー、電子レンジあたりかな。
 思いついたものは、メモしておく。
 さて、何から作るのがいいかな~。使う頻度ひんどとか便利さとかを度外視して考えるなら、ミキサーが欲しいな。
 ミキサーがあれば果汁をしぼっただけのジュースじゃなくて、果肉入りミックスジュースも飲めるし、肉を挽肉ひきにく風にしてハンバーグ、パンをパン風にしてメンチカツやトンカツが作れるかも。
 よし、それならミキサーいってみるか。
 まずはミキサーの土台をスライム製プラスチックで作り、魔導モーターを内部に設置して、モーターの回転軸の先端部分だけを出す。
 次に半透明なスライム製プラスチックで作ったカップ部分を作り、モーターの回転軸と接続できるカッターをつける。
 こんなもんかなと思ったあと、試しにカップをひっくり返すようにしてモーターと接続し、上から押し込むとギュイーンとカッターが回った。

「おお~! これでハンバーグが食べられるようになる~」

 ハンバーグのことを思い出していると、思わずよだれあふれてくる。

「おうケイン、工具の説明をしてきたぞ……ってなんだそれは! 口元の涎をかんか。昼寝でもしてたか?」
「昼寝じゃないよ、ちょっと食べたいもののことを考えていただけなんだ」
「そうなのか? ケインが涎を垂らすほどのものか。美味うまそうな感じだな。できたらごちそうしてくれ」
「分かったよ。任せて! あ、ところでまた遷都の説明をしにお屋敷に行くことになったよ」

 なんて話していたらタイミングよく工房の内線電話が鳴り、職人さんからセバス様が迎えに来ていると告げられた。


しおりを挟む
表紙へ
感想 254

あなたにおすすめの小説

解呪の魔法しか使えないからとSランクパーティーから追放された俺は、呪いをかけられていた美少女ドラゴンを拾って最強へと至る

早見羽流
ファンタジー
「ロイ・クノール。お前はもう用無しだ」 解呪の魔法しか使えない初心者冒険者の俺は、呪いの宝箱を解呪した途端にSランクパーティーから追放され、ダンジョンの最深部へと蹴り落とされてしまう。 そこで出会ったのは封印された邪龍。解呪の能力を使って邪龍の封印を解くと、なんとそいつは美少女の姿になり、契約を結んで欲しいと頼んできた。 彼女は元は世界を守護する守護龍で、英雄や女神の陰謀によって邪龍に堕とされ封印されていたという。契約を結んだ俺は彼女を救うため、守護龍を封印し世界を牛耳っている女神や英雄の血を引く王家に立ち向かうことを誓ったのだった。 (1話2500字程度、1章まで完結保証です)

没落した貴族家に拾われたので恩返しで復興させます

六山葵
ファンタジー
生まれて間も無く、山の中に捨てられていた赤子レオン・ハートフィリア。 彼を拾ったのは没落して平民になった貴族達だった。 優しい両親に育てられ、可愛い弟と共にすくすくと成長したレオンは不思議な夢を見るようになる。 それは過去の記憶なのか、あるいは前世の記憶か。 その夢のおかげで魔法を学んだレオンは愛する両親を再び貴族にするために魔法学院で魔法を学ぶことを決意した。 しかし、学院でレオンを待っていたのは酷い平民差別。そしてそこにレオンの夢の謎も交わって、彼の運命は大きく変わっていくことになるのだった。

【完結】実はチートの転生者、無能と言われるのに飽きて実力を解放する

エース皇命
ファンタジー
【HOTランキング1位獲得作品!!】  最強スキル『適応』を与えられた転生者ジャック・ストロングは16歳。  戦士になり、王国に潜む悪を倒すためのユピテル英才学園に入学して3ヶ月がたっていた。  目立たないために実力を隠していたジャックだが、学園長から次のテストで成績がよくないと退学だと脅され、ついに実力を解放していく。  ジャックのライバルとなる個性豊かな生徒たち、実力ある先生たちにも注目!!  彼らのハチャメチャ学園生活から目が離せない!! ※小説家になろう、カクヨム、エブリスタでも投稿中

【完結】幼馴染にフラれて異世界ハーレム風呂で優しく癒されてますが、好感度アップに未練タラタラなのが役立ってるとは気付かず、世界を救いました。

三矢さくら
ファンタジー
【本編完結】⭐︎気分どん底スタート、あとはアガるだけの異世界純情ハーレム&バトルファンタジー⭐︎ 長年思い続けた幼馴染にフラれたショックで目の前が全部真っ白になったと思ったら、これ異世界召喚ですか!? しかも、フラれたばかりのダダ凹みなのに、まさかのハーレム展開。まったくそんな気分じゃないのに、それが『シキタリ』と言われては断りにくい。毎日混浴ですか。そうですか。赤面しますよ。 ただ、召喚されたお城は、落城寸前の風前の灯火。伝説の『マレビト』として召喚された俺、百海勇吾(18)は、城主代行を任されて、城に襲い掛かる謎のバケモノたちに立ち向かうことに。 といっても、発現するらしいチートは使えないし、お城に唯一いた呪術師の第4王女様は召喚の呪術の影響で、眠りっ放し。 とにかく、俺を取り囲んでる女子たちと、お城の皆さんの気持ちをまとめて闘うしかない! フラれたばかりで、そんな気分じゃないんだけどなぁ!

月が導く異世界道中

あずみ 圭
ファンタジー
 月読尊とある女神の手によって癖のある異世界に送られた高校生、深澄真。  真は商売をしながら少しずつ世界を見聞していく。  彼の他に召喚された二人の勇者、竜や亜人、そしてヒューマンと魔族の戦争、次々に真は事件に関わっていく。  これはそんな真と、彼を慕う(基本人外の)者達の異世界道中物語。  漫遊編始めました。  外伝的何かとして「月が導く異世界道中extra」も投稿しています。

辺境領主は大貴族に成り上がる! チート知識でのびのび領地経営します

潮ノ海月@書籍発売中
ファンタジー
旧題:転生貴族の領地経営~チート知識を活用して、辺境領主は成り上がる! トールデント帝国と国境を接していたフレンハイム子爵領の領主バルトハイドは、突如、侵攻を開始した帝国軍から領地を守るためにルッセン砦で迎撃に向かうが、守り切れず戦死してしまう。 領主バルトハイドが戦争で死亡した事で、唯一の後継者であったアクスが跡目を継ぐことになってしまう。 アクスの前世は日本人であり、争いごとが極端に苦手であったが、領民を守るために立ち上がることを決意する。 だが、兵士の証言からしてラッセル砦を陥落させた帝国軍の数は10倍以上であることが明らかになってしまう 完全に手詰まりの中で、アクスは日本人として暮らしてきた知識を活用し、さらには領都から避難してきた獣人や亜人を仲間に引き入れ秘策を練る。 果たしてアクスは帝国軍に勝利できるのか!? これは転生貴族アクスが領地経営に奮闘し、大貴族へ成りあがる物語。

天災少年はやらかしたくありません!

もるもる(๑˙ϖ˙๑ )
ファンタジー
旧題:チート(現代知識)×チート(魔法)×チート(武術)はチート∞(天災級)?! 【アルファポリス様にて発売中!!】 「天災少年はやらかしたくありません!」のタイトルで2022年10月19日出荷されました! ※書籍化に伴い一部を掲載停止させて頂きます あれ?何でこうなった? 僕の目の前の標的どころか防御結界が消滅。またその先の校舎の上部が消滅。 さらにさらに遠く離れた山の山頂がゴッソリと抉れてしまっている。 あっけにとられる受験者。気絶する女の子。呆然とする教員。 ま……まわりの視線があまりにも痛すぎる…… 1人に1つの魂(加護)を3つも持ってしまった少年が、個性の強い魂に振り回されて知らず知らずの内に大災害を発生させて、更なるチートで解決していく物語です! 書籍化記念書き下ろし 天災少年はやらかしたくありません!スピンオフ Stories https://www.alphapolis.co.jp/novel/589572036/842685585 第2部『旅行中でもチート(現代知識)×チート(魔法)×チート(武術)はチート∞(天災級)?!』 https://www.alphapolis.co.jp/novel/589572036/979266310 第3部『ダンジョンでもチート(現代知識)×チート(魔法)×チート(武術)はチート∞(天災級)?!』 https://www.alphapolis.co.jp/novel/589572036/211266610

巻き込まれ召喚されたおっさん、無能だと追放され冒険者として無双する

高鉢 健太
ファンタジー
とある県立高校の最寄り駅で勇者召喚に巻き込まれたおっさん。 手違い鑑定でスキルを間違われて無能と追放されたが冒険者ギルドで間違いに気付いて無双を始める。

処理中です...
本作については削除予定があるため、新規のレンタルはできません。

このユーザをミュートしますか?

※ミュートすると該当ユーザの「小説・投稿漫画・感想・コメント」が非表示になります。ミュートしたことは相手にはわかりません。またいつでもミュート解除できます。
※一部ミュート対象外の箇所がございます。ミュートの対象範囲についての詳細はヘルプにてご確認ください。
※ミュートしてもお気に入りやしおりは解除されません。既にお気に入りやしおりを使用している場合はすべて解除してからミュートを行うようにしてください。